
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 15 | 2025年3月27日 19:08 |
![]() |
15 | 5 | 2020年11月18日 09:58 |
![]() |
9 | 8 | 2018年5月3日 20:04 |
![]() |
13 | 18 | 2018年3月14日 12:03 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2017年11月21日 20:12 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2017年10月12日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
写真のような黒いごみのようなものが写真に写ってしまいます。
すいぶん前に諦めていたのですが、久しぶりに引っ張り出して修理できないかと、
ネットで検索して調べてみましたが、解決せず・・・
試してみたこと
・レンズ側から掃除機で吸引(そもそも掃除機とフィットしなかったので効果はなさそうでした。)
・分解して綿棒で清掃(分解したときの画像ものせました。センサー部分にゴミのようなものが見える気がするのですが、内側なのでとれそうになく・・・)
原因と対策についてわかる方はいらっしゃいますでしょうか・・・?
1点

レンズもセンサーもかなり汚いですね。
画像の右上の影はセンサーの右下の楕円の汚れが映っているモノだと思います。
自分で弄っても余計な処に傷を付けるだけでしょう。
古いカメラなので修理も受けてくれる処があるかどうか?ですね。
書込番号:26113208
1点

センサの手前に光学フィルタがありますから、そこに付いたゴミ・キズのような。
キズだとアウトですね。
今一度、良く観察されては如何でしょうか。
書込番号:26113227
1点

>盛るもっとさん
早速ありがとうございます!
公式では修理は終わっている機種だったのでネットで調べて、チャレンジしてみましたが、やはり素人には難易度が高かったですね…
綿棒で清掃しようとしたのですが、状態が悪くなってしまいました。
公式以外での修理も考えます!
書込番号:26113248
0点

>うさらネットさん
早速ありがとうございます!
おふた方の言われる通り、センサーの右下のゴミがそうみたいですね。
画像になると、右上なので、構造的に反転するんでしょうか。
ただ綿棒で除去を試みたのですが、変化がなかったですので、中のフィルターということですかね⋯?
書込番号:26113252
0点

あーきー1582さん、こんにちは。
我が家でもXZ-1とXZ-10が現存しております。
> 公式以外での修理も考えます!
とりあえずの情報ですが、(株)フクイカメラサービスでXZ-1は【取扱い不可モデル】でした。
書込番号:26113272
2点

粘着ゴミだと、綿棒に無水エタノール (水割りで飲める奴、グイ〜) で拭き取りますが、
その辺はいかが。
光学フィルタとセンサの間だと、フィルタを外さないと掃除できませんね。
シュポシュポはお持ちですよね。
書込番号:26113374
1点

あーきー1582さん こんにちは
画像は センサーに写るとき上下反転しますので 3番の写真のセンサー上の右下にあるごみのようなものが原因のように見えますが このゴミのような物取れないのでしょうか?
書込番号:26113408
1点

>RC丸ちゃんさん
コメントと情報ありがとうございます!
やはり古い機種ですと、そうなりますよね…
>うさらネットさん
コメントありがとうございます!
シュポシュポはお持ちでないです・・・初めて分解してみまして。
綿棒にキッチン用エタノールでやってみたのですが、無水エタノールでやるべきでした。
>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます!
やはり反転するのですね!勉強になります!
であれば、あのゴミが原因で間違いなさそうですが、綿棒ではとれず、
内側の部分なのかな・・・?となってお手上げ状態です。
書込番号:26113910
0点

>あーきー1582さん
キッチン用はお奨めできないです。多分、濃度が低いことと手指保護の成分が入っているか。
病院の消毒用は78.5%です。
書込番号:26114491
2点

あーきー1582さん、こんにちは。
ネットに分解方法ありますが、よくチャレンジされたと感心します(^_^;)
大きなゴミだとすればLPFとCCDの隙間に入るとは思えないのですが・・
LPFと撮像素子は分解できないのが普通ですから、サービスセンターでも取れないのでは思います。
レンズ側をみると、なんらかの液体が飛び散っているようにも見えますが、拭き残ったエタノールでしょうか。
やはり専用のクリーニング液を付けた綿棒で拭くのが良いですね。
綿棒は先端の尖った(円すい形)のをお持ちではありませんか?
書込番号:26114693
1点

>あーきー1582さん
古い、というよりも、「汚れた」「汚した」という感じで、
寒暖差による結露を含めて【カビ痕】でしょうか?
※新品を買って間もなくでも、環境によっては発生します
書込番号:26114847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
ですよね・・・非常に反省しております・・・
アルコール濃度は非公開ですが、クエン酸ナトリウムと乳酸が含まれています。
https://www.kabikiller.jp/alcohol_jokin/kitchen/index.html
業務用プリンターの掃除キットがあることを思い出したので、それで週末にチャレンジしてみます。
溶剤の種類がわからないですが・・・
https://rolanddg-onlineshop.bcart.jp/product.php?id=110
書込番号:26115183
0点

>RC丸ちゃんさん
こんにちは!
お褒め頂きありがとうございます!安易に分解してしまったと後悔していたところでした・・・
下記のお二方のサイトを参考にさせてもらいましたが、これならできそうかも!と思いまして・・・
http://tp240.web.fc2.com/page074.html(少しネジ位置が異なりました・・・)
https://nlab-c.hateblo.jp/entry/2020/05/10/204556
レンズ側はおっしゃるとおり拭き残りだと思います。。。
無水エタノールが手元にないので、これでチャレンジしてみます!
https://rolanddg-onlineshop.bcart.jp/product.php?id=110
書込番号:26115190
1点

XZ-1の修理は費用と対応してくれるところが見つからないので、諦めることにしまして、
週末に清掃をチャレンジしてみます。
みなさん、ありがとうございました。
過去に修理に出していればと悔やまれます。。。
https://www.miyacozi.com/2016/03/xz-1.html
書込番号:26115205
0点

XZ-1の清掃にチャレンジしてみましたが、
落ちなかったですね・・・・
ヨドバシカメラにもっていったところ、公式での修理は終了しているが
清掃は可能とのことで、ダメ元で依頼をしてみました。
書込番号:26125538
2点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
E-P5用に30mmマクロのレンズ購入を検討していたのですが、明るく発色の良いマクロで思い出したのがXZ-1!(Photohitoには本機で撮影されたきれいなマクロ写真がいっぱいありました)
そこで、お持ちの方に質問ですが、本機はJpeg撮りでも定評の発色は出ますでしょうか?いろいろな作例はRAWでの現像が基本なのでしょうか?
Jpeg撮りでも問題なさそうであれば、いまさらながら購入検討したいと思っています。よろしくお願いします。
0点

jpeg撮りでも綺麗な発色は可能でしょうか?
⇒可能です
シャッター押す前にイメージが構築されて
全ての設定が完了してたら
リバーサルフィルムがそれですよ
リバーサルフィルムがキチンと撮れなきゃ
写真撮影ほ上手くならない
と写真屋さんに言われました
後から設定を振ると
振った分だけは
再現できる範囲が狭くなる
と言う事ですから
判る人が観ればこの写真は振ったな
判ります
シャッター押す前に可能な限り
イメージを構築して
設定する事が大切に思います
スキーで転ばなかったら
スキーウエアは不要です
書込番号:23792434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このカメラはアホですけど…?
レンズは絶妙!
スーパーマクロも絶妙!
高感度は弱いけど深みあるCCDも絶妙!
マクロアームライトやリモートコードみたくアクセサリーも豊富!
けど、メイン液晶はマゼンタ被りが酷いし、各種項目の階層は深いし、キャパ下は直ぐにへたばるし…挙げればキリがないアホたれぶり。
それでもクセになる可愛いヤツです(^O^)
書込番号:23792508 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>デジカメぱぱ2013さん
以前使っていました。
今は故障したので飾りになってますが。
CCDらしい発色で写りは良かったです。
自分はJPEGだけで使ってました。
故障してなければと思うカメラです。
>スキーで転ばなかったら
スキーウエアは不要です
適当なこと書くなよ。
マイナス気温でウェア着ないでスキーなんて寒くて無理だな。
書込番号:23793055 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>イルゴ5300さん
>⇒可能です
>シャッター押す前にイメージが構築されて
>全ての設定が完了してたら
なるほど。精進します。
>松永弾正さん
素敵なJPEG作例ありがとうございます。
弾正様は光の使い方が絶妙で、色と光の二重奏を堪能させて頂きました。ありがとうございます。
>with Photoさん
>CCDらしい発色で写りは良かったです。
なるほど!ますます一台入手してみたくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:23794422
1点

>デジカメぱぱ2013さん
返信ありがとうございます。
XZ-1はCCD、XZ-2はCMOSなので高感度はXZ-2が良いと思いますが、色にこだわるならXZ-1だと思います。
書込番号:23794872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
半年くらい使用していなかったら、ボタンの反応がおかしくなりました。
症状としては、MENUボタン・動画ボタンを押すとAF位置設定画面になり、ダイヤルの↑を押すとカーソルが左に行きます。
他のボタンも正常に動きません。
サポートセンターに問い合わせましたが、修理対応期間が終了しているとのことで受け付けていただけませんでした。
設定がおかしいのかもしれませんが、MENUボタンが正常でないため、設定画面を表示できないです。
写真を撮ることやF値、シャッタースピードの変更、再生画面を表示させることは可能です。
同じ症状になった方はいませんか?
修理することはやっぱり無理でしょうか・・・
2点

>ロシアンモンキーさん
あら、残念でしたね。 2011年製でオリンパスSCから修理対応期間終了と返事された以上、修理は無理です。
まだ写るとは言ってもメニューに入れないでは、あとはキタムラの何でも下取りに使うぐらいしかないでしょうね。
これを機会に1インチカメラとか検討されても良いかと思いますよ。
書込番号:21793698
0点

>ロシアンモンキーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000038/SortID=18369010/#tab
私のXZ-1も同じような症状になりました。
オリンパスのサポート、昔は修理対応期間が過ぎても「一応見てみるので送って下さい」って言ってくれてましたが、今は無理なんでしょうね。
残念ですが、諦めるしかないように思います・・・
書込番号:21793735
2点

タクトスイツチが一つオンの状態で戻らないかもという気がします。基板の在庫が全くないと言うことはないような気もするけど。
部品の在庫も分からない環境って言うことなんでしょうね。
書込番号:21793964
0点

>TideBreeze.さん
ありがとうございます。
諦めるしかないですよね。そこまで大きくなく日帰り旅行とかで重宝していたのですが、やっぱり使わないとだめですね。
開き直って、FUJIでも買っちゃいましょうかね笑
>ともおじさん
ありがとうございます。
同じ状態ですね。他にも結構いらっしゃるようで
サポートセンターにメールで問い合わせしたので、電話とかならまた回答が変わったかもしれませんね。
値段の割に楽しいカメラだったので、残念ですが買い替えを検討します。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます。
メールで問い合わせしただけなんで、そこまで調べていただけてないかもしれません。連休中ですし
残念ですが諦めます。
書込番号:21794020
1点

あらあら残念ですね^^
私も先月、とうとう仕事で愛用していたXZ-1とうとう動かなくなっちゃいました。
現象は、電源入れるとレンズがウィーンと出てきて、暫しウニウニ言ったあと、自分でシャッターを切り
黒い画面を再生したのち、レンズが引っ込み電源落ちます(笑)
自己完結行うようになってしまったので、お疲れ様♪ と、バッテリーを抜いてあげて安らかな眠りにつきました^^
後継機は、TG−5なってますが
まだ、同時に購入した、リコーGRD-3は現役で頑張っています^^
書込番号:21794240
1点

>esuqu1さん
アートフィルターが楽しくて、気に入っていたんですが残念です。
仕事用で仕様していて6年位使用できたのはすごいですね。
GRD-3いいなー
XZ-1は寿命がきたんだと思い、買い替えを検討します。
おすすめの機種とか、ありますか?
D7000を持っているため、写真メインの旅行の時はサブ機と考えています。(D7000もそろそろ寿命がきそうですが・・・)
普通の旅行や、荷物を少なくしたいときにメイン機として使用したいため、持ち運びに便利な小さいものがいいなと。
今ほしいと思っているのは
FUJIFILMのXシリーズです。
撮影するのは、風景が多いです。
書込番号:21794421
0点

M4/3のXZを心待してるんだけど…(;^ω^)〉
書込番号:21795888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん
後継機出して欲しいですよね
けど、でる確率は限りなくなさそう…
オリンパスのコンデジ、タフだけですもんね
書込番号:21797495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
>カメラ内のゴミでしょうか?
ほぼそうでしょう。
書込番号:21665308
1点

>FLTR2006さん
センサーにくっついた、糸ゴミだと思います。
レンズのゴミなら
ズームすれば変化しますし
センサーのゴミなら
ズームしても変わらずです。
書込番号:21665311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FLTR2006さん こんばんは
ゴミのように見えますが センサーの前に少し浮いた状態で 動いているように見えます。
書込番号:21665326
1点

>謎の写真家さん
>holorinさん
ありがとうございます。
明日、修理できるかきいてみます。
書込番号:21665330
1点

>FLTR2006さん
修理不能だと言われたら、ダメもとで私のようにゴミ取りにチャレンジするというのはいかがでしょうか。
書込番号:21665460
1点

>量子の風さん
どうやったらできるでしょうか?
YouTubeとかにありますか?
書込番号:21665464
0点

>FLTR2006さん
多分、youtubeには無いと思いますが、ボディのネジを外して、カメラの構造を調べながら分解して行くしかないと思いますが、内部の機構が複雑なカメラは、組立不能になる可能性が高いので、自己責任で分解をお願いします。
尚、私はこれまでレンズの内部の目立つゴミを取ろうとして分解をしてきましたが、勝率は半分ぐらいです。
負ければ当然廃棄するしかありません。
そういえば、分解してもゴミを取れずにそのまま組み立てて使用しているという引き分けのケースも一つありましたが。
書込番号:21665493
2点


自分もコチラのリンク先を参考に分解掃除をしてみました。
結果的には掃除では上手く行かず、別で入手した個体とのニコイチで完品を組み立てましたが、手順自体はそう難しくありませんでした。
ただし、レンズユニットとセンサーユニットを結合するネジに噛まされているシム(薄い円形プレート)の配置を間違えない様に注意が必要です。
作業の段階ごとにスマートフォンでメモ的に写真を撮っておく等の対策が有効かと思います。
もし分解に心理的抵抗がおありでしたら、掃除機で吸うという荒療治もあります。
参考までに以下のリンクを紹介しておきます。
http://www.just-coltd.jp/blog/?p=5472
書込番号:21665701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FLTR2006さん
派手な事をすると、カメラ内のゴミがレンズ内に移動してしまう可能性が有るので、先ずは分解してみて、それでもダメな場合は、派手な対応をした方が良いと思います。
私のこれまでの敗北の中には、ゴミを取ろうとしてブロアーでレンズ内を吹いたら、却ってゴミが多数レンズ内に付着したというケースもありましたので。
書込番号:21665765
1点

掃除機は使えます(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:21666026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
ありがとうございます。
松永さんにいわれると、、ゆらぎますよ
書込番号:21666072
1点

FLTR2006さん
あぁーあぁー
書込番号:21666096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>量子の風さん
ありがとうございました。
また、なにかあった時はよろしくお願いします。
書込番号:21674584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
数年前諦めたOlympusのxz-1中古で手に入れました。
大変嬉しいのですが、ボディケースが廃盤だらけで、
少しだけ数ある商品がAmazonで高騰していてめげそうです。
海外製品でも…と思ったけどそれもろくに見つかりません…
xz-1と互換のあるケースで妥協しようかな…とも思ってきたのですが、そういったちょうど合うヤツはないでしょうか?
書込番号:21351629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okomeKKKさん
最寄りのカメラ店や家電量販店などに出向き、合わせて見たらどうでしょうか?
書込番号:21351666
1点

オリンパス USのホームページによるとXZ-1のケースはSH-1、SH-2、SH-50にも共用で使えるものとして扱っていた事が分かります。外形寸法を調べるとXZ-1が110.6mm × 64.8mm × 42.3mm、SH-1が108.8mm × 63.2mm × 42.4mm、SH-50が112.1mm × 63.5mm × 42.4mmであり、SH-1の後継機種であるSH-2やSH-3はSH-1と同一外寸、SH-50の後継機種であるSH-60もまたSH-50と同一外寸である所からこの辺りをターゲットにケース探しをしてみてはどうでしょう。
http://www.getolympus.com/us/en/leather-xz-1-case.html
これらを勘案しながらXZ-1に対しては若干厚さがあるものの、その分は小物収納にも使えるとして以下のハクバ SPG-IP2-LWRと同じくハクバ SPG-TG03CCLBKの2点が大体いけるかなと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B009PVDZUW/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01KJZW1LG/
書込番号:21351756
2点

古いスレですが、何かしらの参考にはなるかも。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000000038/SortID=15361484/
書込番号:21352014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々見た結果汎用性の高いハクバのポーチにしました。
憧れのxz1を持ち歩き、写真が撮れて大変満足しています。
遅くなりましたが、皆さまお答え頂きまして本当にありがとうございました!
書込番号:21375249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
こちら皆さん買い戻されたりする方もいらっしゃるようですが、ズーム機能はどうですか?ミラーレスと迷っているのですが初心者なのでレンズ交換などなるべく省ければなと思っています。
スポーツなどの試合を観戦した時にズームして取りたいのですがどれくらい鮮明に映るのか気になります!
書込番号:21273239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>(´;ω;`)(´;ω;`)さん
こちらを使ってのズームは期待しない方がいいですよー!スポーツなどの撮影も向いてません(^^;;
ちなみに予算はいくらでしょうか?そちらも書いた方が答えが色々返ってくると思いますよ!
書込番号:21273289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sho_U_5さん
お早い返信ありがとうございます。
ミラーレスがいいかコンデジがいいかいまいち悩んでまして、、、
予算は2万〜3万 スポーツなどの試合を観戦してズームをしたいのでズーム系も強ければ尚良いです。
カメラが趣味の方のように画質が一番!という感じではなく比較的綺麗であれば満足です
金額も低いですし中々難しいとは思いますがぜひお願いします。型遅れなどとくにきにひておりませんのでお願いします
書込番号:21273298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、XZ-1はその用途にはおすすめしません。
じっくり向き合う種類のカメラで、瞬発力はあまりありません。
スポーツは何でしょう?
書込番号:21273385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>松永弾正さん
そうなんですね。サッパリで、、、、
スポーツは主にサッカー野球などです
書込番号:21273392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ズームに強いコンデジか、ズームは諦めてスタジアム全体だけにし、普段使いでも綺麗に撮れる少し高めのカメラにするかですかねー!
書込番号:21273399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小型でズームを求めてなら
パナソニック
TZ85とか
ニコン
A900とか
キヤノンの
SXとかが良いと思います
書込番号:21273461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通の一眼とかミラーレスの場合、スポーツ撮影は
焦点距離400mm以上のレンズを使います
これは35mm版換算と言う数値で
標準と呼ばれる焦点距離が50mm前後となります。
遠近感とか見え方が人の視野に近いからと言われてます。
このカメラの場合
28mm〜112mmとなってます。要するに望遠レンズみたいには
写せません。
予算も予算なんで
https://kakakumag.com/camera/?id=10195
↑狙うのはこのあたりの機種だろうと思います。
(かなり古い記事ですが。)
ただ、昼の屋外であればそれなりに望遠もすごいし
オートでも撮れると思います。
(ちゃんと撮るにはそれなりの設定にしないとね。)
でも屋内競技場とかナイターになれば
諸に弱点が露呈してしまってほぼ被写体ブレ
(動く被写体にシャッター速度が着いて行けない。)量産になると思います。
日中屋外であれば
先述の(ちょっと古いけど価格.comマガジン)
機種であればたぶん撮れると思います。
私はニコンユーザーなのでA900しかわかりませんが
モードの設定もできるので、
ちょっとお勉強が必要ですが問題なく撮れると思います。
最後に、パソコンとカメラは
中古は止めたほうが絶対良いと思います。
回りに詳しい方とかカメラ店があればまだマシですけど。
出来れば最初は新品が良いと思います。
書込番号:21273517
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





