
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 16 | 2015年9月2日 22:55 |
![]() |
14 | 10 | 2015年2月14日 16:42 |
![]() |
3 | 6 | 2014年10月27日 14:28 |
![]() |
13 | 6 | 2014年9月25日 12:55 |
![]() |
11 | 3 | 2014年3月5日 14:49 |
![]() |
15 | 8 | 2014年1月23日 10:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
オリンパスのxz1か、xz10で迷っています。オーロラ撮影はシャッタースピードは10秒以上でiso1600とアドバイスされました。どちらがいいでしょうか?
書込番号:19008348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

akarihonoさん、こんにちは。
> オリンパスのxz1か、xz10で迷っています。
この二台のカメラは、すでに持っておられるのでしょうか?
書込番号:19008369
1点

オーロラに対してオートフォーカスがうまく働くか疑問なので、マニュアルファーカスか無限遠にできるカメラが良いと思います。
書込番号:19008379
2点

XZ−10にはMFが無いので、XZ1かXZ2がいいと思いますが、
どこで幾らで売っていますか?。
書込番号:19008470
2点

最近は日本でも発生する事があるようですね。
竜巻は願い下げですが、オー!ローラなら歓迎です。
生ローラならもっと歓迎・・・
書込番号:19008498
0点

akarihonoさん
> オリンパスのxz1か、xz10で迷っています。
XZ-1はもう在庫もないかと思います。
> シャッタースピードは10秒以上でiso1600
とアドバイスされたなら、絞りの設定は、F5.6でということでしょう。
100%三脚は必要です!!
耐荷重0.5kgから1kgまでの三脚は必要かと思います。
書込番号:19008632
1点

どちらも持ってないんです。xz2は携帯性が悪いので考えてないんですが、他に15,000円くらいで良いものはあるでしょうか?
書込番号:19008827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XZ1のISO 1600は…(;^_^A
…かなり残念ですよ(笑)
書込番号:19008840
4点

>オーロラ撮影はシャッタースピードは10秒以上でiso1600とアドバイスされました。どちらがいいでしょうか?
XZ-1は撮像素子は1/1.7型と大きいのですが、CCDのため、ISO感度を上げたときはノイズが多くでます。
XZ-10は撮像素子が1/2.3型と小さいので、ISO感度を上げたときのノイズは、普通のコンデジと同程度です。
その為、できれば1/1.7型以上のCMOS搭載カメラから選ばれたほうがいいように思います。
予算を少し超えてしまいますが、該当するカメラは安いほうから
フジフイルム XF1
http://kakaku.com/item/J0000003737/
ニコンCOOLPIX P340
http://kakaku.com/item/J0000011802/
あたりが該当します。
ただ、P340は1/2000〜60秒(MモードでISO 80〜400時)
と書かれているので、ISO1600の時は1秒までしか設定できないように思います。
そうすると、消去法でXF1を選ばれるといいと思いますが、
どうしてもXZ-1かXZ-10かということでしたら
XZ-10の方がCMOSの分だけいいように思います。
(昼間の撮影ならXZ-1の方がいいのですが)
書込番号:19009273
2点

そうですか、大変参考になりました。まだ時間がありますのでよく考えたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:19009481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オーロラはどちらかと言うと撮影の難しい被写体ですから、いいカメラに越したことはないですが、
大きいのは荷物ですね。
お話の条件だと価格コムだと前述のフジXFぐらいですね。
それに小さくていいので3脚です。手持ちで10秒とかはプロでも無理です。
あとは2秒タイマーかリモコンなどで手を触れない形で撮影するといいです。
前もって購入して、夜景などで練習することをおすすめします!本番含めて数を撮るのが良いと思います。頑張ってください!
書込番号:19009551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主、akarihonoさんおはようございます。
XZ1を愛用しておりますが、
>ほら男爵さん
>フェニックスの一輝さんが仰る通り
オーロラ撮影に向かないと思います(^^;
私はXZ1では高感度のノイズは顕著で、
基本ISO100、やむなく160から200、記録のためにやむなくで400迄です(笑)
貴重な機会ですので、少々高い機種になりますが、
SonyのサイバーショットRX100-3又は4あたりが、
コンパクト、1インチセンサーで良好な画質、広角24mmスタートで宜しいのではないでしょうか?
CanonのパワーショットG7Xも良いかもしれません。
XZ10との比較のみで言えば、XZ10の方がマシだと思います。
(持っていないので推測ですみません)
書込番号:19018853
1点

皆さん、ありがとうございます。あれからいろいろ調べて結局CanonのS120にしました。星空撮影の撮影モードがあり、撮影が簡単そうでしたので。生産が終了しており中古で買いました。予算は少し超えてしまいました。いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:19018995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

時間経ってしまってますがご旅行前でしょうか?
S120購入されたとのこと、おめでとうございます。
XZ-1でオーロラ撮影をしたことがある者です。
(XZ-1がまだ現行機だった頃です。)
またS120を所有しております。
>S120にしました。星空撮影の撮影モードがあり、撮影が簡単そうでしたので
オーロラは星空のように明るさも動きも安定しないのでシャッター速度の調整が必要ですよ。
私の撮影では静かで暗いオーロラが40秒くらいから明るく動くオーロラで3秒くらい。
動きの少ない暗いオーロラも感度を落として時間をかけるとノイズも軽減でき当然綺麗、キレイということで言えば緑系の色だけでなく肉眼ではわかりづらかった赤や紫系の色も良くでます。
一方カーテンのようなオーロラやオーロラ爆発とよばれる活性化状態の時(つまり短時間で動くオーロラ)には何十秒もシャッター空けていたら出来上がりが「ただの明るい空」になってしまい、数秒という「高速シャッター」が必要になります。
そうなってくると、レンズ明るく暗さに強く高感度でもノイズがでないという、このあたりはセオリーどおりの要求になります。
S120は星空モードもシャッター優先モードも秒数が限られていてシャッター速度の操作もいまひとつなので暗闇撮影で慣れておくことをお勧めします。
ちなみに私はS120ではオーロラは撮っていませんが、センサーやエンジンなどの「暗闇性能」はXZ-1よりもS120のほうが良いのでそのあたりはきっとS120は活躍してくれるのではないでしょうか。
オーロラ撮影は道具も技術もいろいろありますが、またS120も情報が多いのでそれぞれ検索で網羅できると思いますので簡単にこのあたりで。
が、あえてここに書いてみたのはその時のXZ-1の良さを思い出したからでもあります。
>みなさま
確かに現行販売のカメラと比べればXZ-1は暗さに弱く高感度ノイズも多い。
でも私もオーロラ撮るのに他にもカメラ持参しつつまた1眼も当然いいけれど、XZ-1を設定操作をカチャカチャしながら撮った時間が一番楽しかったですね。
被写体とカメラと撮影者のコミュニケーションが楽しいカメラだという実感は、オーロラに限らずみなさんに賛同していただけるのではないかと思います。
ときどきXZ-1にツッコミをいれつつ(笑)。
回答から外れててスミマセン、XZ-1板ということでご容赦を(笑)。
書込番号:19105367
2点

イチイ様
詳しいご説明ありがとうございます。初心者のわたしには少し難しいですが、これから少しずつ勉強したいと思います。
さて、8月後半、イエローナイフに行ってまいりました。あいにくお天気が悪く、オーロラはイマイチでした。雲さえ切れてくれれば見えるということでしたが、なかなか雲は重く気温も低かったのでテンション下がりました。それでも一度だけ雲の切れ間からオーロラを見ることが出来ました。星空モードで撮りました。
書込番号:19105724 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
COOLPIX P340を使用していましたが
落下による故障で買い替えを検討中に
この機種にたどり着きました
中古で16000円ほどで売っていたのですが
もう4000円出すと新品の P340が買えます(^_^;)
そこで質問ですが
皆様なら中古品の程度は置いといて
夜間撮影を重視するなら
どちらを選択されますか?
宜しくお願いします
2点


手持ちと広角なら
P340にします
XZ1に高感度耐性とか期待してはいけません(^皿^)
書込番号:18474300
1点

いやー、やっぱり高感度CMOSセンサーのP340じゃないですかね。XZ-1の色味を是非試してみたいというのなら話は別ですが。但し、下記のリンクによるとCOOLPIX Pxxxは11,429円〜12,381円の一律修理料金ということですから著しい損傷で無ければ修理見積りを取ってみてはいかがでしょう。
http://www.nikon-image.com/support/repair/receipt/web_repair/list.html
書込番号:18474327
0点

高感度耐性自体は、裏面照射CMOSのP340が圧勝です。
ただ望遠側は、P340のレンズはXZ-1より2段ちょっと暗いので、
結果として互角くらい。
夜間撮影って何を撮るのかわかりませんが、シャッター速度を
かせぎたいのならP340だと思います。
書込番号:18474344
1点

皆様ありがとうございます
P340が良さそうですね(^O^)
差額が4000円ほどで使い慣れているので
もう一度P340を購入しようと思います
修理しても15000円ほど掛かりますので
新品がいいですしね
ちなみに夜間撮影は
TDLやUSJ、イルミネーションを
観に行った時の撮影です
ありがとうございました
書込番号:18474469
1点

こんにちは。
XZ−1は内蔵電池の持ちが1日なんですよね。
2は3日だったりします。
内蔵電池の持ちです。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/relatedqa?QID=000567-1
XZ−1とXZ−2の比較表です。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=004833
XZ−2では画面を2倍にして見れたりする点が重宝しています。
ボタンを押したままにしておけば、いつでも倍のまま見れます。
内蔵ズームは、XZ−1は店頭でも見られるので、確認出来ると思います。
XZ−2は他のオリンパスの5年保障ギリギリの製品のカビ清掃で、
清掃せずにメーカーに直接持ち込みで第替え品として、2万円ちょっとでした。
(注:修理品は渡さなければなりません。メーカーは16時までですので、開いている時に。)
市場に出回っているかどうかわかりませんが・・・。
外付けファインダーやクローズアップ用のライトをオプションで揃えたり、
NDフィルター内蔵なので重宝するかもしれません。
NDフィルターがついていたのがxz−2購入の決め手となりました。
XZ−1のNDフィルターのテスト結果です。
http://ganref.jp/m/fittjpworka/reviews_and_diaries/review/2193
また、NDフィルター付きのカメラは他メーカーでも見かけたように思います。
外付けファインダーですが、
VF−3までだったような記述が見られましたが、撮影用途がそれ程広くないのであれば、
十分のような気がします・・・。
何にしろ、ファームウェアの更新は必須です。
オリンパスの電子ビューファインダーです。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005230
書込番号:18474561
0点

お決まりのようで。
その方が良いですよ。
XZ1大好きユーザーなんですが…ライディングとかが出来るのが魅力的であって、純粋夜間部は苦手です。
書込番号:18474568 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

誤字等多くて済みませんでしたm_m
NDフィルターについては、リンク先でコメントされていた方のものが載っていました。
夜間でもNDフィルター?
http://ganref.jp/m/fittjpworka/portfolios
書込番号:18474629
0点

とても正しい選択だと思います。
XZ-1は光が十分にあるシーンでは素晴らしい解像感を発揮してくれますが、こと暗所・夜景となると途端に元気がなくなります(苦笑) ISOも個人的には200が限界です。手持ちだと、これが限界です‥‥
書込番号:18475439
2点

皆様、親切にありがとうございます
全員の方にベストアンサーを差し上げたいです
ですので誰も選ばずにこのままにしておきます
写真まで見せていただき感激しております
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:18475615
2点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
写真を再生して、一定時間たちディスプレイの電源が切れると、次また再生ボタンを押して見ようとするとまた最新の写真から見直さないといけないのでしょうか?最後に見ていた写真の位置からまた表示にはならないのでしょうか?
1点

XZ-1で確認しました。
私のも最新の写真からの再生になります。
仕様だと思います。
書込番号:18086828
0点

じっくり見るのなら、いったんパソコンに取り込むほうがいいと思います。
書込番号:18086897
0点

電源が切れてしまうと最新の写真からになってしまうのは仕様のようですね。
あまり変わらないかもしれませんが、スリープモードになるまでの時間を延ばしてみてはいかがでしょうか?
(20秒、1分、3分、5分からしか選べませんが)
スリープモードでさらに12分放置すると電源が切れるようで
こちらの時間は変更できないようです。
書込番号:18087141
1点

トラホッピさん
仕様なのでしょうがないですね(じじかめさん節!?)
冗談はさておき、再生画面時にズームレバーをワイド側にすれば
撮影画像が縮小された画像が5×4=20枚、1画面にサムネイル表示されますので
見たい画像を素早く探すのにはいいかもしれません。
書込番号:18087875
0点

>じじかめさん
教えてくださりありがとうございます☆
そのほうがいいようですね(*^_^*)
>フェニックスの一輝さん
教えてくださりありがとうございます☆
その手がありましたか!!やってみます!!
>藤村の軌跡さん
笑ってしまいました(≧▽≦)
動画を見た後、間違って再生ボタンを押してしまってカメラが起動し、またさっきの続きから見ようと思っても最新のファイルが表示されるという誤操作も、よくやってしまって..自分がしっかり覚えないといけないのですが(;O;)
書込番号:18098659
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
コンバージョンレンズアダプタ CLA-12
を買ってROWAとかの55mm径のワイコン装置!
但し、画質の保証はありませんが、、、
書込番号:17672222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テレコン→ワイコン
取る→撮る
でっせ〜。
こちらが参考になるかも。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000000038/SortID=13164224/
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/review/labo/20110711_459287.html
書込番号:17672332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テレコンをさかさまに着けてみるとか・・・
書込番号:17674444
0点

>ムスタキさん
オリンパスのワイコン「WCON−08」をXZ−1に装着して使用しております。
書込番号:17678877
3点

みなさん、返信が遅くなりすみませんでした。回答、さらには画像サンプルまで添付してくださいまして、ありがとうございます。みなさんのご意見を参考にしてxz-1ライフを楽しみたいと思います!
書込番号:17979620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
いつも興味深く読ませていただいています。
XZ-1を持っていますが、PowerShot S120を購入の予定です。
理由は腰を据えて写真を撮る以外に、オートで連撮したい時があることと、そのようなパッと撮りの時にさらに小型のカメラが欲しいというところです。
XZ-1でもちょっとでかいなと感じる時があるのです。
XZ-1の出番は減ると思いつつ、XZ-1を持ち出してじっくりと被写体と対話をする時があるだろうなと思っています。
で、質問です。
XZ-1のクチコミを見ているとPowerShotのSシリーズも所有している方が多いように思われますが、こうしたカタログ数値やセールスポイントや位置づけ的なものが比較対象になりうるカメラ、あるいは他機でも性能的にはXZ-1以上のカメラを持ちつつ、あえてXZ-1を持ち出して撮るときの被写体・場面・時・気分・機嫌(?)はどういう状況の時なのでしょうか。
いまさらスペックや数値の優劣を知りたいのではなく、所有者様の感性趣味主観的なお考えやXZ-1への愛着などを知りたく質問した次第です。
スレ違い的かもしれせんが、逆の場合(XZ-1ではなく他のカメラを優先する状況)でも結構です。
よろしくお願いいたします。
2点

私は多機種収拾してますのでその日の目的や気分で適当に決めてます。
記録が失敗できない重要な行事などの場合はなるべく新型でMX−1・FX−1・P330・S200など
失敗しても関係ない自分だけの撮影のときはXZ−1・F200・CX6・GX200ワイコン付・G8ワイコン付など
気が向いた時に古いデジカメの中からF710・KD410Zなど適当に新型とあわせて持ち出したりもしてます。
外出時には必ずメモ用としてVH515・M532・RZ10・L500V・IXY Lなど適当にどれかを。
雨の日のメモ用はPX・μ1030SWなど防水系といった具合です。
書込番号:17266244
4点

こんにちは。
LUMIXのカメラもライカ系の名前のついたレンズを付けているだけあって、普通に使うには十分優秀ですが、このXZ-1の優秀さは印刷したときに真価がわかります。
.
710万画素のOLMPUS fe210で撮ったもの(A4判までですが)を印刷してみるとドットが抜けてスカスカした感じで、周辺部の色収差が激しくボケていますが、XZ-1で撮ったものを印刷すると、細部までキリキリに細かくどんな細い線も再現できるような感じで身も締まって色も濃く出ています。
たしかに色収差は残っているのですが、画質を崩すほどではありません。
.
マイクロフォーサーズ機との比較では、マイクロフォーサーズ機で撮った物のほうが少しだけうるおいのある画質になっているかな、という程度で、ピントの細かさではまったく遜色ありません。壁に貼りだしても画質だけは見ごたえがあります。
まさに名機のうちに入るカメラだとおもいます。
書込番号:17266845
5点

>しおまねき64さん
ありがとうございます。
たくさん持っていらっしゃるんですねえ、素晴らしい。
>自分だけの撮影のときはXZ−1
というところがやはり印象的です。
ありがとうございます。
>aspicさん
ありがとうございます。
>このXZ-1の優秀さは印刷したときに真価がわかります。
なのですね。
やはりならではの良さ、写真として完成した時が重要ですね。
そこを大切にすればXZ-1ということでしょうか。
ありがとうございます。
書込番号:17267842
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
先日Amazonで購入しましたxz-1
の液晶ですが、太陽やライトなど光源に縦筋が入ります。これは故障でしょうか?普通なのでしょうな?撮影されたものには縦筋は入りますません。
書込番号:17100935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スミアという現象ですね。私のXZ-1でも起こります。最初ビックリしました。
撮像素子がCMOSではなくCCDだから発生するようです。
そのままシャッターを切っても、ちゃんと撮れていると思います。
書込番号:17100966
4点

CCDセンサーの特徴のスミアです。
静止画を撮影しても、全く問題ありませんが
動画は筋が入ります。
書込番号:17100971
6点

なるほど、スミアと言うものなのですね、強烈に縦筋が入ったので驚きました。安心しました、ありがとうございます。それからみなさんのXZ-1も本体を振ると多少カタカタするのでしょうか?
書込番号:17101180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ムスタキさんおはようございます。
CCDセンサーの強烈な縦線はセンサーの特徴ですね。
それと私のXZ−1も本体を振ると自動巻の腕時計を振ったような感触感覚でカタカタいいます。良くはわかりませんが多分手振れ機能に関係したものと思われます。故障では無いと思います。
すべてXZ−1の特徴と思います。
書込番号:17102664
5点

ちなみに前の投稿画像のEXIFの撮影日時は機器時計が共に狂っていましたので。
この後2台とも合せました。
書込番号:17102699
0点

ハックンさん、画像付きでの回答ありがとうございます、やはり、液晶には縦筋がでるのですね、カタカタ音も特徴ということですね。スミアも、カタカタ音も初めてのことなので故障か、不良なのかと思いました。ZX-1はみなさんの熱い書き込みと画像を見て、購入しました。これからまた分からないことがある時には、よろしくお願いします。
書込番号:17103001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


じじかめさん、リンク先ありがとうございます。勉強になりました。XZ-1、なかなか気に入っております。
書込番号:17103223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





