
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
XZ-1板への書き込みは初めてです。皆さまよろしくお願いします。
XZ-1発表以降、とても気になる存在ではありますが、E-5とE-PL1sがある状態でXZ-1とどうやって棲み分けが出来るか? それにE-PL1sはG 20mm F1.7を付けている状態でいつも持ち歩いているのでコンパクトで暗い室内の撮影も無理なくこなし、この状態でXZ-1が来ても・・・でも、ズームは便利だしさらにコンパクト・・・という迷いの中で、結局、オリンパスオンラインショップにてポイントMAX利用で発売日に手に入れましたが、イマイチしっくりこない操作感で、E-5とE-PL1sのある状態でのXZ-1のポジションを確立させるほどじっくり使い込むところまでいかず、さらに知人に1ヶ月以上に貸してしまって、手元に戻ってきても忙しくて中々触れずの状態が続いておりました。
ゴールデンウィークにはポチポチと使い出してみましたが・・・世間の評判違わず、写りは良いけど操作性は・・・を実感しています。
細かい操作性の問題はここでも出尽くされているでしょうから今さら言う必要もないでしょうけれど、購入時からちょっと触っただけでとっても気になっていた、ズーム時の焦点距離がわからない状態って、皆さん気になりませんか?
ズームしても、左右にバーが出るだけ。これじゃ全然わかりませんね。
これは購入前から知ってましたが、撮影した後、再生したときに焦点距離を表示することが出来ると思ってましたが・・・出ませんね。
このあたり、Eシリーズと同じ感覚でいました。
カメラはデジカメからでコンデジ上がりの方は気にならないのかもしれませんが、XZ-1の立ち位置から考えて、一眼レフのサブで使ったりする方もいるでしょうから、本体だけで撮影時どころか再生時ですら全く焦点距離がわからない状態ってかなり違和感がありますね。○mmで撮る、と決めて撮るというスタイルは少ないのかな? ハードウェアの出来はともかく、こういった細かい作り込みはなにを目指しているのか疑問です。
仕方が無いので、液晶をグリッド表示させてこれを目安にズームして撮ってみて、後でパソコンでEXIFを見れば焦点距離がわかりますよね。
(グリッド表示は無条件でヒストグラムも表示しちゃうところがまた疑問ですが・・・)
ズームは完全に無段階に動くわけではなく、ワイド側、テレ側、の間15ステップ、つまり全部で17段階あります。それも液晶のバーを見ても動きは均等ではなく、ワイド側は細かく、テレ側は荒い状態です。
無段階でなくステップで動くなら目安も付けやすい。
早速、調べてみると・・・
焦点距離 35mm換算 位置
6.0 28 一番ワイド側(左端)
6.5 30
6.9 32
7.4 35
8.5 38
9.0 42 グリッドライン左側
9.9 46
10.8 50
11.8 55
12.9 60
14.1 66
15.3 71 中央
16.6 77
18.1 84
19.8 92
21.6 101 グリッドライン右側
24.0 112 一番テレ側(右端)
グリッドラインがあればちょうど中央もわかりますが、ここが4倍ズームの中心、12mm、35mm換算56mm、それなら50mm前後辺りでわかりやすいかなぁと思ってたら・・・15.3mm 35mm換算71mm でした。全然違う・・・。
ということで、良く使いそうなところ
28mm 一番ワイド側(左側)
35mm 2ステップテレ側
50mm グリッドライン左側より2ステップテレ側
ですね。
もちろん状況によって微調整しますが、良くわからない状態で使っているのは落ち着かないので、これでスッキリしました。
頑張って少しずつ使って手に馴染ませていきます。
こんな情報は既にどこかにあるかも知れませんが、ちょっと探してみたところ見あたらなかったので書かせて頂きました。
10点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





