


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
こんばんは
1年程前からxz-1を愛用している万年初心と申します。
こちらの掲示板を参考にさせて頂き、その写りが気に入ってこの機種を購入しました。
松永弾正様やみなとまちのおじさん様の作例など、参考にさせて頂き、同時にこの機種の写りに感動しています。
私は、大学生で写真のサークルに所属しているのですが、写真サークルに所属していてxz-1しか所持していない事を先輩方から馬鹿にされています。
xz-1はどんなに撮影技術があろうと所詮はコンデジ。コンデジで作品を撮影している人は少ないと。最近では「コンデジ野郎」と呼ばれるようになりました。
サークルに所属しているからには、「せめてオリンパスペン位は使おうよ」と言われてます。
(先輩方はeos5dUやk-5U、om-d e-m5等のデジタル一眼で撮影しています。)
しかし、個人的には高感度が必要とされる暗所や室内での動体撮影、大型センサーが生みだすボケ、逆光撮影時のフレアやゴースト以外では大差があるようには感じられません。
この認識は間違っていますでしょうか? オリンパスペン等を使用すれば認識が変わるのでしょうか? (om-d等の機種に12mm f2.0や25mm f1.4、12-35mm f2.8等のレンズを使用すればより上質な写りとなる事は分かっていますが、そんな資金は有りませんので、もし購入するとすれば、シグマの単焦点3種や12-50mm f3.5-6.3等になります。)
主な撮影被写体は風景、花などのマクロです。動体撮影は殆どしません。その為、AF速度やシャッタータイムラグ等も気になりません。
下らない質問で申し訳ございませんが、xz-1を愛用していらっしゃる皆様のご意見を教示頂きたく、宜しくお願いいたします。
書込番号:16573073
6点

写真サークルなのにコンデジが馬鹿にされるのは悲しいですね。
私はXZ-1を持っておりませんが、ネットで画像を見てとても良いカメラと思いました。
作品作りにも使えるカメラだと思います。
そもそも好きで写真を撮っているんだから、どんなカメラでもいいと思います。
フィルムのコンパクトカメラでも名機と呼ばれるものはありましたし
安くても良く写るコンパクトカメラもありました。
デジカメでも同じだと思います。GR DIGITALはスナップに向いていて良いカメラだし、
オリンパスのXZ-1やキヤノンのPowerShot GシリーズとかパナソニックのLXシリーズとかの
高級コンデジは写りも良くてレンズも明るいカメラです。
安いコンデジでもそれぞれ良さがあると思います。
センサーが大きければそれで良いとは思いません。
オリンパスPENは良いカメラです。でもXZ-1も良いカメラです。
そりゃあ高感度やダイナミックレンジなんかはセンサーが大きいAPS-Cに負けますが、
でもXZ-1はコンパクトサイズで写りが良いのが最大の利点。
被写体深度が深くてそれを活かした撮影にも向いています。
コンパクトなXZ-1でしか撮れない写真もあると思いますよ。
先輩方のEOS 5D MarkII、K-5 II、OMD E-M5はどれも評判の良いカメラですね。
でも写真の良さは、どれだけ値段の高いカメラを使うかで決まるわけではなく、
画質の良さで決まるわけでもなく、撮影者のセンスとか腕とか運とかタイミングとか
粘り強さとか被写体への愛とか、、そういうもののほうが大事らしいです。
書込番号:16573131
12点

学生時代の僕は…一眼レフ至上主義だったな。
明るいレンズを追い求めてたし…(笑)♪
今、僕はXZー1を愛しています。
それだけで十分です。
最高の賛辞をありがとうございます♪
素直にうれしいです。
あなたの道を堂々と歩いてください。
心をくすぐる道草を撮るには…XZー1は最高におもしろい愛機ですよ♪
書込番号:16573327
12点

必要と感じ無い物(使う気の無い物)を買っても仕方ないです(/ ̄∀ ̄)/
必要になった時には今より性能上がってますよ〜♪
「コンデジ野郎」と呼ばれるのが気になりますか…
青春…ですね♪
(・・?)
それがどうしました?
…と流せる様になったらオジサン化が進んでいる可能性があります、気をつけて(^皿^)
書込番号:16573424
6点

なんか私学の金持ちボンボンが言いそうな嫌味やな^o^/。無視しとったらええでそんなもん、写真の出来はカメラの大きさや値段で決まるんとちゃうで!
昔ならバイトして苦労して溜めたお金でなんとか中古カメラを購入して、それで一生懸命撮影技術を磨いたりしたんだろうけど(特にフィルム時代だから現像プリント代もバカにならなかっただろうし)今の学生は恵まれてるからな〜。
とはいえ学生社会も格差社会の縮図であって、お金持ってる学生は(勿論親がだけど)持ってるけど、持ってない学生はほんと持ってないって感じだから何となく肩身が狭い思いをするのかな。
高校の写真部だと学校で購入して備品として通常は写真部が自由に使っていいみたいな感じでお金ない高校生でもデジタル一眼を使えたりするんだけどね。それも共有だからスレ主さんの大学のサークルみたいな差別は無いよね(最近の高校生ぐらいだと自分のデジタル一眼を買って使ってるだろうけど*_*;)
その写真サークルに居ることでスレ主さんが何かしら写真を学ぶ上でメリットがあるなら、そういう理不尽な嫌味をいう先輩の言葉を聞き流してでも居続けてしっかり学べば良いと思うけど、大学での本業の勉強とは別のサークル活動であり、極限すれば趣味に過ぎない訳だから、もしこれといったメリットが無いならそんなサークル直ぐに辞めちゃって1人で自由に撮影して回る方が良いと思いますよ。
XZ-1なんかカメラの基本モードは全て使えますから、カメラの基本はほぼXZ-1で習得できますから、後はセンサーサイズの差でどうしても表現できないボケとかはありますが「作品」を撮る上では全く問題ないですから。
1人独立独歩で行くほどの気概はなく、サークル活動として続けたいというのであれば、妥協するようで嫌ですけどオリンパスのE-PM1のダブルレンズキット(17mmF2.8と14-42mmのダブルレンズ)かダブルズームキットと後シグマの19mm、30mm、60mmを揃えれば大概のものは撮れますね。
問題はE-PM1のダブルレンズキット等が新品ではもう売られてなさそうな事。
中古でも構わないならカメラのキタムラとか相談に乗ってくれそうなお店で店員さんと仲良くなって中古の良いカメラを手に入れるのは十分ありだけどね。要は最終的には予算次第って事になるんだけどね*_*;。
まあ先輩の「せめてPENぐらいは使おうよ」っていう言葉に従う形になるのが癪ではあるけれどサークル活動を肩身の狭い思いをそれほど感じずに続けるための妥協と思ってそれなりにお金を掛けないといけないのかな*_*;。
間違っても先輩等の向うを張ろうと無理にバイトしたりして高額なデジタル一眼レフなどを買おうとしない事ですね。自分でコンデジではどうしても限界があると心底感じてからの方が本当に必要とするカメラが分かりますから。
上で書いたオリンパスのPENも一例ですから、もっと貴方にあったカメラがあるかもしれないですから参考程度に留めておいてくださいね。
若いんだから機材は凄くても下手な写真しか撮れないような先輩の嫌味なんか気にせずに頑張っていい写真を撮っていこうぜ〜^o^/。(作品を撮るような本物のカメラマンは他人の機材などそれほど気にしないし、まして他人の機材をもって揶揄するような人間性の低い人は少ないと思いますよ^o^/)
書込番号:16573541
4点

ご自分で美しい物を美しいと思える写真が撮れたならばそれでいいではありませんか。
サークルの諸氏はその心が欠けているだけの話。
書込番号:16573644 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そのしょーもない先輩が撮影した写真、ここにアップしてもらえないかな。
さぞ素晴らしい写真なんでしょうね。
書込番号:16573812
4点

「最終的に良い1枚が写ればいい。写真家にとってはそれがすべてだ。」
RICOH GRで素晴らしい作品を生み出されている森山大道氏の言葉です。
良い機材は可能性を広げてはくれますが、
被写体を見いだす「目」と、ご自身の想いを描き出す「手」の方が大切。
それは、ご質問者様がおっしゃるとおり、
ここのマイスターの皆さまの作品を見れば明らかですよね。
素晴らしいレンズをもったこのカメラで楽しんでください。
その上で、別のパートナーを探すのも楽しめればいいと思います。
初心者のおじさんの戯れ言でした。(汗)
書込番号:16573841
8点

作品てなんだよ。
最近のコンテストは応募規定に
1600万画素以上のレンズ交換式カメラ
とかいう一文でもあるのかね(ヽ´ω`)ウッゼー
書込番号:16574020
8点

こんばんは。XZ-1 は持ってませんが・・・。
[16573073]「コンデジで作品を撮影している人は少ない」でしたら、少しはいるわけですから、「その少ないコンデジで撮影する人のひとりになれば」の一言で済ませてもイイのですが・・・。
「主な撮影被写体は風景、花などのマクロ」なら、センサーサイズの違いがわかりやすい被写体のようですね。もちろんビックサイズセンサーでもコンデジにも劣る写真を撮ることはできるでしょうけど、同じ被写体・撮影技術レベルならビックサイズが劣る事は希のような。
写真部なら学内写真展みたいなのもあるでしょう、フィルムカメラの頃なら四つ切り印画紙や全紙、デジカメなら最低A3サイズぐらいのプリントに耐える品質が要求されるのでは。風景や花マクロなら、コンデジセンサ−ではかなり難しいような、ビックサイズとは明らかな違いが、並べて鑑賞すれば。
コンデジで頑張っても「コンデジにしては・・・」の枕詞がいつも付いて回る気がします。仮にコンデジで100%の写真を撮っても、「一眼レフならもっとイイのに」と周りからさらにおだてられたり、期待されたり。
被写体が風景や花マクロでない、画質よりもシャッターチャンスが尊ばれるようなソレなら、コンデジの立つ瀬もあるかと思いますが。
<余談>
7年ほどコンデジだけを使って悪あがきしていました。悩んだり考えたりして当初よりは撮影技術も向上、イイ写真も撮れるようになったと思いたいのですが、思い返して記憶に残っている写真は、昔の写真に多いような。昔の方が情熱があったのかもしれません。
結局は情熱、「コンデジの限界」みたいなことが気になり出すと情熱も冷めてくるようです。スレ主様も「俺はコンデジで行くんじゃ!!」みたいな情熱がなくなってきたのかもしれません。ならば、「初心に帰る」か機器のグレードアップが必要なのかも。
今は"名ばかりの一眼レフ(腐っても一眼レフ?)"も使ってはいるのですが、あまりパッとしません。撮れて当たり前の写真を撮っても、気持ちは高まりません。かと言って風景写真をいまさらコンデジで気張って撮る気にも。
購入の参考になるかはわかりませんが、5月に換算28〜84mmのキットレンズ付のオリンパスE420の中古をカメラのキタムラで14000円弱で買いました。手ブレ補正機能もない機種を積極的には薦めませんが、中古ならコンデジ並みや以下で買える一眼レフもあるかと思います。
コンデジ、XZ-1のスレッドにこんなコンデジ否定みたいな意見を書くと反発を買いそうな気もします。
<念押し>
これは「人に見せる作品」、特に「風景や花マクロ」を前提として述べています。イベントの思い出や「撮ることが楽しみ」であれば、あてはまりません。
書込番号:16574040
2点

万年初心さん
わしもレンズ交換式カメラ位と思うけどな。
持ってるカメラで撮りたい物が、
撮れるんゃったらそれでええゃん。
書込番号:16574110
4点

XZ-1を使っていませんが、仕事でグラフィックデザイナーをしていますので、
フィルム時代からプロの方の写真は沢山見ましたし、選定をする立場だったりしますので、
その観点から見ると、もちろんいいカメラやレンズはいいかと思いますが、
機材が良くなればある程度誰でもそれなりに撮れるので、そこまで重要ではないと思います。
レンズのボケや高感度の具合など、機材を持った時に体験すればすぐ覚えるはずですので。
それより今は基礎を勉強する事が大切だと思いますから、被写体を良く観察して、写真の構図や本物の色、
光の状態を見る目を持つ事が大切だと思いますから、そちらに重点を持てばいいのではないでしょうか?
http://fujifilm-x.com/accessories/ja/flash/clip-on-flash/ef-x20/interview/
また、プロのカメラマンが重要な事は、「光を読み、自由に操れる事」が大きいので、
上のリンク先の様にできれば外付けストロボを買って勉強する方が役立つと思います。
花などのフラッシュを使用した作例も載っていると思いますし、レフ板も大事になります。
あとは作品なら「その瞬間に、その場所にいて、シャッターを切る」事が作品には大事な事ですから、
そういった感覚をメインにする事も方法かと思います。
「コンデジ野郎」でも、構図、色、コントラスト、光、シャッターチャンスの神ぐらいにはなれるかと(^^;…
書込番号:16574136
9点

いいじゃないですか、コンデジ野郎。
是非次もコンデジを買って下さい。
高感度が必要とされる暗所や室内での動体撮影、大型センサーが、、、に対応するRX100もいいですが、
キャラを際立たせるには単焦点とか超望遠とか1/3.2とか。
ウンチクで大人の入り口を味わうも良いですが、尖ってキャラで勝負も良しです。
気合で先輩をイテコマシて下さい。
僕はコンデジがあと2台欲しいのですが、嫁には勝てません。あぁ。
って無駄に力入れなくてもXZ-1でよいと思いますよ。
ピントが合ってレンズが明るければ綺麗に写ると思います。
一応デジイチも持ってる素人おじさんですが。
書込番号:16574217
5点

こんにちは、皆さんに1票。そしてsalomon2007さんにもう1票です〜。(^^ゞ
純粋にカメラ(XZ-1)についての悩みなのか、サークルに所属しているからには..の悩みなのか。難しいですね〜。
タイトルの通りと言う前提で、
このカメラを使われている方は、先輩方が持っているようなカメラを使い倒しながらもこのカメラを相棒として手にしている方や
銀塩時代から長くカメラと関わられてきている方々が多いように感じます。もしカメラや写真について勉強したい、上達したい
と言うのであれば、ここで皆さんにアドバイスを頂くのも良いかと思います。先輩方より経験豊富だと思いますので..。
XZ-1は絞り優先、シャッター優先など一眼と比べても遜色ない設定で写真が撮れますので良い機材だと思います。
AUTOとシーンモードしかないコンデジとは一線を画していますね。
個人的にはカメラ(レンズ)はその性能を超える写真は撮れない。(F値や焦点距離や最短撮影距離、AF速度や高感度耐性など)
と思ってはいますが、その機材の性能内で納まる写真を撮る分には然程大差は無いと思います。
その先は写真の話になると思いますので、お悩みの機材とは別の次元の話になるのだと思います〜。
まぁ、今は情報化社会ですから先輩方も承知の上でからかっている(可愛がっている)だけかもしれませんけどね〜
もし、深刻な人間関係など込み入った悩みであれば仲の良い友達などに相談ね〜。
では、楽しい学生生活。フォトライフを。(^_^)v
あ、4/3型センサーにf3.5始まりの標準レンズとかだとXZ-1とあまり大差ないかもよ..
/////
あ、安主さん、こんにちは〜。またまた後ろで失礼致します〜。
サイクルが似てるんですかね〜。時差があるのでしょうけど..。
横レス失礼しました〜。
書込番号:16574236
3点

どんなカメラで撮ったかではなく、
どんな写真を撮ったかの方が重要なのではないでしょうか?
XZ−1を使いこなして、
下手な一眼レフ使いをギャフンと云わせて下さい(^_^;)
XZ-1で、撮りまくって、
コンテストに応募したりするのも良いかもです。
書込番号:16574258 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

横レス失礼します。
Ouranosさん>いえいえ、早起きですね。こっちは寝る前ですが(笑)
皆さんXZ-1が大好きなのにXZ-1原理主義に走らないのがステキです。
カメラ自体は尖っているのに(笑)
ほんと僕もコンデジ野郎を目指して望遠、GPS、広角と揃えたいけど買えない、、、。
「カメラ何台も買うダンナ」と言いふらされているので。
仕方ないからタムロンのズームでも買おうかな。
レンズが代わっても気づかないと思うので。
シグマ欲しいけど、ズームが逆回しだと気づくだろうな(笑)
書込番号:16574283
4点

安主さん、レスありがとうございます〜。(^O^)/
//////////
写真サークルで、コンデジかレンズ交換式かの話ですが、私がレンズ交換式のカメラを購入して夢中になっていた頃は、同じマウントの仲間とレンズを貸し借りしながら、「なるほどこのレンズは違うね〜。」なんて、無知ながらも和気あいあいと楽しんでました〜。(^O^)/
写真のクオリティとは甚だ関係ありませんが、それはそれで楽しかったです〜。
共通の話題で楽しめるのもサークルならではかもしれませんね〜。
でもカメラ機材はお金がかかるから無理して自滅しないように気をつけて下さいね〜。
書込番号:16574661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あらら、出遅れちゃった(汗)
万年初心さん、おはようございます。
どうもこのカメラの板は思い入れの強い方ばかりが勢揃いしているようですね(笑)
松永弾正さん・Like thatさん・こあらおじさんさん・nNOE fairyさん・三潭印月さんなど多士済々・・かく言う私もその一人ですが。
いや、その先輩たちが言われることは大筋で間違ってはいないと思いますよ。XZ-1は所詮コンデジです。高感度に弱く、動体撮影などもってのほか、操作性は???ですし、液晶(有機EL)はひどい色被りですしね。
でもね、このレンズだけは本物です。何と言うか、「情感」を表現できる稀有なレンズです。5DUやE-PM2なども持っていますが、持ち出すのはいつもXZ-1です。もし、マイクロフォーサーズ機を購入されたとしても、単焦点レンズならともかく、キットズームや12−50mm(持っています)だとあまり感動しない、というかむしろがっかりされると思いますよ。
夏目漱石の「草枕」に「智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。兎角に人の世は住みにくい 」という言葉がありますね。智に働いてXZ-1の良さを主張して先輩に逆らえば角が立ち、情に流されてレンズ交換式カメラに乗り換えれば本質を見失い、意地を通せば肩身の狭い思いをする、というところでしょうか。
>せめてオリンパスペン位は使おうよ
最近のお若い方たちは御存知ないかもしれませんが、かつてオリンパスペンにはハーフサイズのレンズ交換式一眼レフのペンF・FTとコンパクトタイプのペンD・Eがありました。Eはオートメインの機種でしたが、Dはフルマニュアル操作可能の本格的?カメラでした。レンズもなかなか良いものを使っていましたね。マイクロフォーサーズ機はF、XZ-1はD、安価なSZはEと言っても良いのかなと思います。
>個人的には高感度が必要とされる暗所や室内での動体撮影、大型センサーが生みだすボケ、逆光撮影時のフレアやゴースト以外では大差があるようには感じられません
まったくおっしゃるとおりだと思います。先輩たちには笑顔で「そうですねぇ」と接しながら、XZ-1で腕を磨いてください。将来レンズ交換式カメラを購入されたとしても、必ず役立ちます。
AmazonでXZ-1のホワイトが19,980円で出ていますね。手持ちのブラックに追加しようかどうか真剣に悩んでいるところです。(苦笑) このカメラが故障したらすごく悲しいですから。数多くのカメラを持ちながらそんな気にさせるのはXZ-1だけです。
書込番号:16574787
9点

横レス失礼いたしますm(__)m
みなとまちのおじさんさん!
買いましょ(笑)
吾輩は2台目を持ってから何より安心感が違います♪
書込番号:16574838
3点

私も横レス失礼します。
ほら男爵さん
そうなんですよ。悩ましいところです。
VF-2がシルバーなので、ホワイトボディに似合うかなぁ・・なんて(笑)
カスタマイズしたブラックボディも捨て難いのですが。
よく考えたら、2台購入したカメラは他にもありました。
2/3型CCD機のニコンE8400・コニミノのA200、m4/3のパナGF1など。
話題のGX7やE-M1にはまったく食指が動かないのですが。
XZ-2はMFがしやすいという1点で魅力的なのですが、個人的にCMOSとの相性が良くないし・・
XZ-1の高感度性能をちょっぴり上げて、24−85mm相当で、スモールターゲットAF可能なんてカメラを作ってくれたらすぐに飛びつくのですが(笑)
書込番号:16574924
5点

またまた失礼いたしますm(__)m
キヤノンS200の様に…(^皿^)
センサーは
ソニーCCD…P7000やP7100の奴ですかね☆
だして〜♪(^人^)
書込番号:16574989
2点

万年初心さん、こんにちは。
私も、撮れた写真が全てではないかなと。
もしご自分で使われてるXZ-1で撮影できない写真があるなら
そのとき、考えたらいいと思います。
私が使うE-P3より松永弾正様やみなとまちのおじさん様たちのXZ-1の写真のが遥かに
素晴らしいのですから、使う人次第でしょう。
ご自分も撮影を楽しみつつ、観てくれる人が気になる写真が撮れるといいですね。
書込番号:16575096
6点

みなとまちのおじさま、ほら男爵さま…それ…欲しいっす!
僕も二号機導入を検討しています。
XZー1N…でてほしい!
書込番号:16575215
2点

万年初心 さんとキューピーちゃん降臨 さんに捧げます!
けど、XZ-1は超広角も望遠も撮影できないから…一長一短です!
書込番号:16575310
7点

松永弾正さん、写真有り難う御座います。
どれもステキな写真ですね、カワイイところもマジメなところも。
チュウリップは一番好きなお花です。クモは離れてみるのは平気です。
万年初心さん、良いお仲間と良いフォトライフを!!
書込番号:16575415
3点

http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz1/special/gallery/index.html
XZ-1で撮ったメーカーのギャラリーを見るとセンスが大切だとわかりますね。
そういえば、プロの人は風景でも花でも三脚で撮る事が多いと思います。
三脚と外付けストロボを馬鹿にする人がいれば、その人はプロにはなれません(^^;
個人的にはXZ-1のアクセサリーシューにFL-300Rをつけ、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130905_614143.html
横にこのニコンのLEDライトを付けて、
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/lighting/lighting_ref/4961607806999.html
18%グレー標準反射板とレフ板(光を反射させる)とディフューザー板(光を拡散させる)を持って
三脚もあれば完璧かと思います。
でも、お金がかかりそうなので、だめですね(^^;…
書込番号:16575641
1点

風景撮りだと今ならコンデジでも24mm始まりがいいかな、でも数年前のコンデジだと28mmスタートでも十分広角だったんですけどね*_*;。
ポートレイトや物撮りしない場合はまだレフ板は要らないかな。三脚穴に取り付けるブラケット板にフラッシュ等を載せて使ったりすると全くコンデジには見えないでしょうけど、自分は本体のみでコンパクトに撮るのが好きなので、花火や夜景など露光時間が長いもの意外は基本手持ち撮影かな*_*;。だから同じCCD単焦点のGRDWも好きですね^o^/。
書込番号:16575714
0点


キューピーちゃん降臨さん
松永弾正さんと私を並列に論じられるのはちょっと‥
私にはあのセンスは薬にしたくてもありませんので。
「あっ、これいいな♪」と思ったシーンを、大した考えもなくパクッと撮っちゃうんですよね(苦笑) で、松永弾正さん風に駄作に名前を付けてみました。お遊びです(笑)
ねねここさん
おっしゃることはよくわかります。
きちんとした写真を撮りたいのなら、しっかりとした三脚とストロボは必須だと思います。
ただ、生来ズボラな身としてはそれらを持ち歩くのは難行なのです。
いちおうしっかりした三脚もGNの大きい580EXも持ってはいますが、持ち出したことはありません。
ほら男爵さん
S200、良いですねぇ。この時代にCCDですからね。
ただ、どうしてもファインダー撮影にこだわってしまいます。なので、P7800に注目しています。ついに先祖返りしてEVF内蔵に踏み切りましたね。E5700・8400・8700でEVF内蔵の使い勝手の良さは理解していますので楽しみです。あの28−200mm相当のニッコールレンズの安定した解像感の素晴らしさはP7000で実感していますしね。ただ、エントリー一眼レフやミラーレスのダブルズームキットが買えてしまうあの価格は‥売れないだろうなー(笑)
書込番号:16575951
4点

こんにちは、万年初心さん。
よく撮られる被写体が花のマクロ、という事でちょっと反応してしまいました。
僕も花のマクロが好きで、よく撮りに行きます。
XZ1の魅力やスレ主さんの持つ疑問への答えは、もう既に他の方のコメントで充分伝わってると思います。
僕は一眼レフもミラーレスも使いますし、もちろん一緒にXZ1も連れて行きます。
XZ1、大活躍してますよ!
そりゃ時々、どでかいカメラ抱えた年配の方からの視線がイタイと感じる事がない事もないですが(笑)、その年配者の為に撮ってるのではなく、自分の為に撮ってるのだから関係なし!
ご自身の写真がどんなものかが解らないので何とも言えませんが、自分で撮った写真、好きになれてますか?
一見じゃじゃ馬だけどしっかり手綱を持って扱ってあげると、そんじょそこいらの一眼レフやミラーレス達に引けは取りません。
そんなXZ1、大好きですか?
XZ1で撮っていて、楽しいですか?
これらの問にYESを返せるのなら、このままXZ1を使い続けて下さい。いや、ぜひ使い続けて欲しいです。
そうでないなら、仮に一眼レフを買い直しても自分の納得するところへ辿り着くには難しいかもしれません。
写真は機材ではなく、撮る人次第だと思います。
プロ/アマ関わらずに素晴らしい写真には、撮る人の愛で溢れてます。
自信を持って、愛情を込めて、撮りまくって下さい。
プリントした結果で、その先輩達をギャフンと言わせて欲しいです!
応援してます☆
書込番号:16575970
9点

しょうもない先輩ですね…。
機材で写真は変わると思いますが、XZ-1で何が悪い?って個人的には思ってしまいます。
高感度など所詮コンデジかも知れません。しかし、このカメラのレンズはピントの合った所はシャープなのにどこか柔らかみのある描写だと思っています。
肩身は狭いかも知れませんが、自分の信じる道を歩んで下さい。応援してます!
書込番号:16576056 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様、非常に多くの返信や励ましの言葉をありがとうございます。
このページにログインしてあまりの返信の多さに驚いてしまいました。
これからゆっくりと返信させて頂きます。
皆様、本当にありがとうございます。
書込番号:16576096
5点

たびたびすみませんm(__)m
吾輩もP7800にも大注目しています♪
注目だらけで目のやり場に困ってますが(ー'`ー;)
P7700は、やはりファインダー無しで堪えきった?ぐらいですからね
待ってれば(待てれば?)いずれ安くはなる…とは思いますが…(;´皿`)
まぁ…焦る必要がある訳では無いので(^皿^)
S200が馬鹿売れしてくれれば流れが…♪\(>∀<)/♪
書込番号:16576103
1点

スレ主様 横レス失礼いたします。
みなとのまちのおじさん様
素敵な写真見ほれてしまいました。1枚目は法然院でしょうか?
2枚目は ポ−ル・ヴェルレーヌですね。
3・4枚目のクリスマスのほっとする雰囲気が醸し出されていいですね。
松永弾正様ではないですが、私もXZ-1 mark2とか欲しいです。
できればセンサーを少しだけ改良し、XZ-2的にMFをやりやすくしていただければいいなぁ。
書込番号:16576218
4点

なんだか横レスの連発になってしまい、スレ主さまには申し訳ありませんが‥
スレ主さまを無視しているのではなく、XZ-1思い入れ派のみなさんと楽しく語り合う場所として使わせていただいているので、ご容赦いただければ幸いです。
こあらおじさんさん
はい、ご明察のとおり法然院です。京都の寺社の中で一番好きな場所です。静寂・静謐という言葉が似合うお寺さんですね。観光客が写り込まないタイミングで撮るのはけっこう苦労します(笑)
ヴェルレーヌの秋の歌の一節です。映画「史上最大の作戦」でBBC放送を通じてレジスタンスに上陸決行を告げる暗号に使われていました。調べてみて知ったのですが、原詩と上田敏訳の「落葉」とではまるで文章が違うのですね。後者に慣れ親しんでいたので、映画に出てくる「モノトーン」という言葉が不思議だったのですが、これで納得しました。
http://www.ffortune.net/symbol/poem/binn/akinohino.htm
3・4枚目は横浜元町で撮ったものです。手持ち撮影がほとんどなので、正直もうちょっとだけ高感度に強ければとは思うのですが、トレードオフとして粒立ちとかキレの良さが失われるのは心配ではあります。
書込番号:16576291
0点

何度も失礼します。
みなとまちのおじさんさん
>松永弾正さんと私を並列に論じられるのはちょっと‥
私にはあのセンスは薬にしたくてもありませんので。
私にとってはココの方達は並列とかは関係なくて、先生であり先輩なのです。
みなとまちのおじさんさん、3,4番目は日本一早いクリスマス写真ですね。クリスマスが楽しみになります。
コレイイ!さんの写真もキレイで素敵ですし。
万年初心さん、>先輩方から馬鹿にされています。
撮った写真が馬鹿にされているわけではないですよ、先輩方だってはじめは携帯カメラかも知れないんですから。
長くなりました、失礼しました。
書込番号:16576416
4点

結局…この板の…XZー1のユーザーは写真好きなんですよ(笑)!
スレ主さま、あなたもね(笑)♪
書込番号:16576524
3点

横レス続きで申し訳ありません。m(_ _)m
コレイイ様
素敵な花ですね。
1枚目のほどけ方。
2枚目も背景を選ばれて綺麗に浮かび上がらせていますね。
4枚目の逆光は、私には腕がなくて出来ないなぁ。
全ての写真で、「こんな風に見つけられたらいいなぁ」と思わせてくれます。
また勉強させてくださいね。
書込番号:16576557
1点

誰がどんなスレを立てても、スレ主さん:レスした人・・だけではなく、気が付くと何となくみんなでワイワイと盛り上がってしまう事が多い、不思議なXZ1板ですよね(笑)
それも、プロ機やフルサイズセンサーカメラではなくて、発売されてもう2年近く経とうというコンデジを中心に集まるんですから、本当に面白いです☆
もしオフ会なんかあったら、それこそ一晩中でも話が尽きないでしょう(;'∀')
そんな感じで横レスを入れてしまいますが、お気を悪くされないよう。。。&すみません(笑)
みなとまちのおじさんさん
ここ暫く忙しく、夏休みは取ったものの暑さでカメラを持って出る勇気を振り絞れず、、、で気が付けば9月でした。
アップされた紅葉の写真を見て、「あぁ!そう言えばもうちょっと経てばそんな時期だよなぁ」と時間の速さに驚きつつ、1&2枚目に秋のにおいを感じて、癒されました。。。
実は今日プラザに行って新機種を触ってきたんですが、展示されていた大判プリントサンプルの美しさにもうっとりして帰ってきたところだったので、余計に感じてしまいました。
やっぱり写真は「語る」ものではなく、「観る」「感じる」・・ですね。
こあらおじさん
コメント、ありがとうございます。
勉強・・なんてとんでもないです!(><) カメラばかりが増えて、スキル幅がなかなか広がりません・・orz
>4枚目の逆光は、私には腕がなくて出来ないなぁ。
そんな事ないですよ!チャレンジしてみて下さい!数打ちゃ当たる♪です(笑)
いや、本当にこの1枚に繋がるまで何枚撮る事か・・(^^ゞ
XZ1はCOMSと違って、逆光時にはスミアが出て液晶でもVFでも撮り難いかもしれませんが、そこは運と勘で?!
書込番号:16576709
1点

もしアタイに向かってコンデジどうたらなんて呼んだら・・。
その先輩が嫌がるほど「一眼使い様〜」って、毎回語尾に付けて
呼んでやります・・かも・・ちょっと・・できない・・かな・・?
・・もしかして、隣に女が居たり見てたりする?
それだったら、今度コンデジ野郎なんて呼ばれたら、如何に機知に
'飛んだ'会話に持ってくか・・。コンデジ野郎と呼ばれても一向に気に
する風情を見せないで、ウイットに富んだ会話で笑いを引き出し、そして
女を横目で見てウインクすれば・・^^
大事な事かどうか知らないけど、男同士の会話を女が聞いてる様な時は
その女は、どちらの男が 上 か、掛け値してることが多いんですのよ〜NN
その 上 とは・・?
次回へ^^へ
書込番号:16576839
5点

学生時代っすか?
A-1やNewF-1の中古をバイトして買いましたね。(^^;
でも今だったらXZ-1だけで勝負する後輩を応援したいですね。
写真は機材では無く腕で撮るものだと思うのですが、
自分はいまだに機材に頼っています。 (滝汗
XZ-1で素敵な写真をお撮り下さいね。
書込番号:16577331
2点

こんばんはー。
α65→XZ-1→E-PM2と機材をそろえてカメラ沼にはまりつつあるおっさんです。
先に自分の回答案を言いますが、
1.XZ-1のまま先輩の侮辱を華麗にスルーしつづける
2.サークルを抜ける
3.頑張ってお金をためて(ローン可)E-M5のレンズキットを中古でもいいから買う
の3択です。
正直な話、XZ-1はコンパクトでマクロが優秀ですので、日常のシャッターチャンスという意味では一眼より圧倒的に上です。iPhoneのカメラでも素晴らしい写真を撮られる方はたくさん居ますので、XZ-1じゃだめなの?と言われたら、「そんなことはないよ」と「部外者」は言います。私でもそう言います。
問題は、そういうことを言う人が大部分なサークルに所属しているという所で、サークル内でうまく合わせていきたい、というのであれば、ミラーレスでも何でも買った方が良いかと思います。正直な話、そんなサークル、撮影サークルじゃなくてカメラ・レンズサークルにしか見えないから抜けてしまえと言いたいですが、その後の学業生活もありますしね。なかなか一度入ったところを抜けるのは勇気が要ります。(笑)
買うのであれば色々なアクセサリーが流用できるペンなどがよろしいかと思いますが、安いE-PM2とXZ-1を較べたら、モードダイヤルとレンズの根元のダイヤルがある分、XZ-1の方が絞り調節等は使いやすいぐらいです。たぶん、PENミニ系を買っても変わらずグダグダ言われそうな気がします。「モードダイヤルがない機種じゃねえ」とか絶対言いそうです。E-PM2、凄いコスパ良いんですけどね。
ずっとこのサークルで頑張る!という意思があれば、中古でいいのでE-M5のレンズキットを買うというのはどうでしょうか。40mmちょいの固定になりますが、マクロ機能もあり、しばらくそのレンズ1本で行けます。
値段は張りますが、損はしません。もう少ししたらE-M1を買う人がオークションとかに出してこないかなあとか思っています。
個人的には2.をオススメしたいですけどね。金銭的にしろ、人間関係的にしろ、ムリは禁物です。カメラは仕事にしないなら趣味です。楽しく撮りたいですね!
書込番号:16577630
1点

E-M5への移行は悪くはないけど
コンデジ野郎として負けない作品撮ってからにしようよ。
解像感では負けちゃうかもしれないけど、
空気感では勝てるかもよ。
書込番号:16577952
3点

万年初心さん こんにちは
デジ一とそれに付随するレンズが持っている機能で撮れてしまう(撮らさせてくれる)写真は確かにあるとは思います。大きなボケを生かした表現であったり、動体にピントがしっかりあった物とか。故にコンデジでは敵わない被写体や表現方法はありますが、そう言ったシチュエーションで勝負するのでないならば、撮影者の感性・執着心の勝負になるんじゃないでしょうか?コンデジ野郎と言ってきた”やから”をぎゃふんと言わせるような写真を撮って見返してやって下さい。
社会に出て働いて自分の収入で生活するようになった暁には、今まで我慢していた欲求を発散するようにカメラに投資したらいいのでは?と思います。機材がそろえば撮影の可能性は広がることは確かです。但しそこまでの情熱が有ればですが。
写真・カメラレンズを取り巻く世界は、良い作品を撮ろうと思う気持ちの他に、物欲を満足し優越感を感じたいと思う気持ちも混在する、ややこしい感情が発生する世界なので、”すこし冷静になって俯瞰的な立ち位置から判断すると良い”とアドバイスしておきます。
書込番号:16578289
1点

万年初心さん
おう!
書込番号:16578757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは!
1年ほど前から、との事でキャリアほとんど同じくらいですね〜♪
このカメラ、自分的には写真趣味の最初の1台としては大正解でした。
高感度に弱い・・からこのカメラできれいに撮影できる状況を考えてみる。
動体に弱い・・・から、撮りたい被写体を自分でよく調べて、実際に現地で動きを観察して、
予測して撮影位置や飛び立つ前の挙動に注意し、どの状況で飛ぶのかなどを
考えてみる。
焦点距離が短い(4倍ズーム)・・から、望遠や広角に頼らず撮れる場所や状況を探す。
AFが遅くて、はずす・・から、自分の動きで補い、なぜMFが必要なのかわかってくる。AF枠も
大きくて小さな生き物はきついけど、合わせる状況もわかってくる。
液晶の色はあてにならない・・(VF-3は逆に薄い)から、RAW現像して調整する事を覚える。
ボケない・・から、むしろボケの必要性を考えてみるきっかけになる。
等々、初心者の自分が今後写真趣味を楽しむ上でいろいろ教えてくれるいい機種だと思ってます(^_^)
自分は今、どうしても撮りたい被写体(オオセイボウ〜大青蜂〜3p位のハチです)があるため、デジイチ
の買い増しを考えていますが、この機種の描写が大好きなので、買い増す機種が決まらなくて休みのたびに
撮影にいっては帰りに電機屋さんめぐりをしてデジイチいじり倒して悩む、なんて日々をもう半年以上
送ってます。
自分がもしもスレ主様と同じ状況なら、先輩方に
「そろそろ初デジイチ、とか思ってるんですけど自分みたいな初心者になんかいいのありますか?もちろん、
安いとうれしんですが」
とか聞いちゃいます。
じ〜っくり検討しながら、撮影もカメラ選びも両方楽しんじゃいましょう♪
書込番号:16580280
6点

読みました。
学生の写真サークルならそのような意見もあるのかと思います。
写真サークルは作品作りとともにカメラをよく知って、それぞれの機能を精通しようとしているためにそういう意見もあるのではないでしょうか。そのためにそれぞれのレンズの違いによる作品への影響や、センサーや絞り・シャッター・マニュアル操作による違い等、熟知しようとしているのではないでしょうか。
私は定年後市主催の写真クラブに入り写真を楽しんでおります。そこでは純粋に作品だけを提出して講評してもらうため、カメラの優劣など全く問題にされません。しかし今や一眼といえども旧形式や中古ですとコンデジと違わない価格で手に入れることができます。そういう意味では一度は一眼を手にして勉強されることを私は推薦します。
ただし一眼でなければ駄目とか、それで馬鹿にするなどというのは、学生の本分を忘れた所業だと思います。あなたが出来上がった作品において仲間から認められたら、おのずとそういう悪口はなくなるのではないでしょうか。
要は作品において近くのコンクール等に出品して、それなりの成果を上げて仲間を見返してやればそれでいいのではないですか。しかし出来上がった作品がどうしても先輩より劣っているなら、一度一眼に挑戦してもいいと思います。
いずれにしても頑固でなく、先輩諸氏のいうことに一理あるならば一度試してもいいではないかと思います。
ちなみに我々サークルの会員はすべて一眼になりました。私は一眼が少々負担になり、コンデジを撮影会用と小型の旅行用と2台体制で楽しんでおります。
書込番号:16580289
3点

「XZ-1しか持っていません」
これって、けっこうカッコイイと思うんだけどなあ、、、
書込番号:16580867
7点

あああっ〜
あんなこと書いてたら我慢できなくなってAmazonでデジイチポチっちゃった・・・
書込番号:16581356
1点

いつもけいじんさん
>撮影にいっては帰りに電機屋さんめぐりをしてデジイチいじり倒して悩む、なんて日々をもう半年以上
送ってます。
ええっ?!そうなんですか?
ちなみに良ければ何を注文されたんでしょう?
アップされた写真の1枚目、アゲハの花弁への着陸態勢の瞬間がスゴイです!!
立体感と言い表情と言い、、、スレ主さん、XZ1ってここまで出来るんですよ〜♪って伝えたいですね!
書込番号:16581442
2点

おっとっと。。。さんの、
「XZ-1しか持っていません」
これって、けっこうカッコイイと思うんだけどなあ、、、
・・にナイスを♪
確かにカッコイイです!
書込番号:16581458
3点

横スレまことにすいません。
「情感・・・」
みなとまちのおじさんの仰せの言葉に共感しました。
全ての被写体ではありませんが画像に何か「人懐っこい暖かさ」を感じるのがあります。
同じ被写体を撮ってもPM2では正確・クリアだが無表情かなと感じる絵があるのです。
しかし、これは2台のカメラで撮ってはじめて感じた・わかったことです。
家の端に放置している半ば野生化した蘭が今年は盛大に咲いてくれました。それを2台のカメラで撮ってわかりました。
プリントした額を居間に飾りました蘭はXZ−1で撮った方です。
今、私はより綺麗で解像力の高いカメラに興味が向いていますが、「暖かさ」と「質感表現」はXZ−1ならではと考えています。
被写体を観るときに手元に無くても「XZ−1ならどう写るか」チラッと考えてしまう自分がいます。
ただ、ちょっとハンデキャップがあるので2つのダイヤルがクルクル回ってしまうのが使い辛いですが。
スレ主さんに金銭的余裕が生まれたら中古で良いですからレンズ交換式を準備されると良いと思います。
そうすれば他者の作品でなく、ご自分の作品を観て「情感てこんな感じかなあ」とご自身なりに感じられると思います。
ど素人ながら一筆応援書き込みさせていただきました。・・・汗・・・。
書込番号:16582150
1点

度々横レスですが、、、(;'∀')
レンブラントラブさん
>今、私はより綺麗で解像力の高いカメラに興味が向いていますが、
E-M1で間違いないと思います(笑)
書込番号:16582570
1点

コレイイ!さん、EOS70D18〜135mmレンズセットです〜
実は、新しいE-M1の情報欲しくて電機屋さんに行ったんですが、なんだか不思議と70Dが手に馴染んだ気がして、
家に帰って価格.COM見てるうちに我慢できなくなってAmazonポチりましたんで(しかもお急ぎ便)明日には来るかと・・
あれだけ悩んでたのにまた衝動買いみたいです(^_^;)
レンブラントラブ さん、おっしゃられる事、全面的に同意です。
実はそのあたりが不安でデジイチの買い増しがずっと出来なかったんで・・・(^_^;)
書込番号:16582596
2点

こんにちは。
残念ながら先輩に恵まれていないようですが^^;
「コンデジ」でも、「作品」は撮れると思いますよ。
いい写真を撮ってくださいねー(^^)/
XZ-1の従兄弟(?)にあたるMX-1で撮った花を貼っておきます^^
書込番号:16582700
2点

裏面照射型CMOSでもこんなに瑞瑞しい色合いを出せるんですね(設定次第かもしれないけど)
オリ家の長男XZ-1はCCDで次男XZ-2は裏面照射型CMOS、リコーと合併してからの初のペンタックスブランドのハイエンド・コンデジMX-1はペンタ家(リコー家?)の従兄弟ですね(レンズ構成がXZ-1と全く一緒で、OEMで提供されてるんじゃないかって言われてましたが、SMCコーティングなどペンタ独自の技術が盛り込まれてましたから、その噂は却下されたようですね^o^/)
書込番号:16583457
0点

・・かつてこのサークルに ’コンデジ野郎 ’と呼ばれた写真撮りがいた。
先輩達がいくら口を酸っぱくして一眼の優位性を主張しても笑っているだけで頑として聞き入れず、そのオモチャみたいなコンデジで写真を撮り続けた。
彼の手にかかると、目の前の何でもない風景が妙に魅力的に写し出されていて、その時はまったく認めようとしなかった先輩や同期で入会していた学生達が、彼の2Lに揃えられたアルバムを観て当時を懐かしむ。
今の彼は第一線で活躍するフォトグラファーで、でっかいカメラを首に2〜3台ぶらさげ、そのどれにもレンズが装着されている。噂によるとそれでも彼はコンデジ(機種は不明)を身に付けていて、ベルトに通されているカメラバッグに収まっているらしい。
伝説となったそのコンデジをわざわざ探し出して買い求める、コンデジ浪漫な学生も少なからずいると聞く。そしてその事を彼に話すと、黙って微笑んでいた。
伝説のコンデジ野郎のお話でした^^
書込番号:16583514
6点

僕からは一つだけ苦言。
周囲の機材に対して・・・僻みっぽくならないようにね♪
劣等感は感じないでね♪
何を使っても、どんなカメラであっても胸を張ってね♪
それと・・・これだけレスがついてるし・・・僕に限っては返信の必要はないですよ。
学生の本分は学ぶこと。
あなたの写真も見たいなぁ♪
ここが一種の写真サークルみたいなものですよ♪
書込番号:16583565
7点

松永弾正さんに同感♪
サークル活動や友達付き合いも大切ですが、本業を忘れないでくださいね。
また、人生の先輩からひとこと。
良いカメラとの出会いは生活を楽しくしてくれますが、良い本とのめぐりあいは人生を豊かにしてくれます。就職しちゃうとなかなか本をじっくり読む時間が持てません。
今が人生で最も自由な時間がある時です。新刊本もけっこうですが、古くから読み継がれてきた古典に触れるのも良いでしょう。電子書籍ではなく、ちゃんとした活字で読むことをお勧めします。
書込番号:16583803
6点

みなとまちのおじさまに同感♪
僕が写真を撮る上で・・・もっとも勉強になるのが古典文学なんですよ。
一言一句・・・行間・・・イマジネーションが広がりますよね。
情景が思い浮かびますよね。
”惹かれる””好き””恋しい””愛しい””狂おしい””たまらない”・・・僅かな表現の変化が大きな変化になりますよね。
思い浮かぶ情景や心象が変わりますよね。
愛らしかったり切なかったり・・・薄ら寒かったり・・・。
転じて、何気ない道端・・・その行間におもしろさが潜んでいます。
おもしろい被写体・・・その行間に物語が溢れています。
そして、その物語をいっそう魅力的にするために・・・どの言葉を選ぶか?
それが撮影者の醍醐味だと思います。
書込番号:16583883
5点

>オリンパスペン等を使用すれば認識が変わるのでしょうか?
E-500ですが参考です。
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/10003250036a0136874ce131842ffab118c63f430/089322418467847021
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/10003250036a0136874ce131842ffab118c63f430/44562415077682811
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/10003250036a0136874ce131842ffab118c63f430/92339317650648711
見た方が早いかと思いますのでマイクロ4/3ではなくフォーサーズE-500ですがこんな感じでしたので、
PENもだいたい似た感じだと思います。
ボケの違いもあるし、素子とレンズが大きい事で、写真の艶というか空気感は違うと思います。
XZ-1でも十分使えると思いますが、今の学生だとたとえばiPhoneを持ってないと仲間に入りにくいとか、
「空気を読める」という本当は間違ってる価値観があるでしょうから、
どうしてもの時は新型では高いので、超高感度が必要なければ中古でも十分撮れる気がしますから、
個性が強かった昔の機種も逆に面白いと思います。個人的には望遠ズームレンズの方が楽しめました。
今はペンタックス第一号機600万画素の*istDと35mmF2レンズしか持っていませんが古い味があります(^^;
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/10003250036a0136874ce131842ffab118c63f430/793610411823127911
無理せず、自然体で楽しんでください…
書込番号:16584385
4点

いつもけいじんさん
お〜〜70Dですかぁ!
Dピクセル&19点フルXセンサーの具合、どうでしょう?
肩に力を入れなくても、この2つの要素だけで精度の心配なく気軽に撮れそうな感じですね。
100oマクロだと特に使い勝手が良さそうです!
書込番号:16584863
0点

みなとのまちのおじさん様と松永弾正様に1票。
学生時代に読んだ本は、未だに忘れません。
その後の人生を豊かにしてくれます。
是非良い本をお読みください。
(電子書籍じゃないことにも1票)
書込番号:16584868
2点

万年初心さん
何度も脱線、申し訳ないです・・_(._.)_
北海道方面ではもう紅葉が始まってるそうです。
関東〜関西はまだ少し先ですが、時期が来たらまたXZ1で赤の美しい世界を楽しんで下さい。
書込番号:16584885
0点

スレ主様、横レスすみません〜(^_^;)
コレイイ!さん、まだ70D簡単に試しただけですが、普通に撮っていても何故か花に止まったセセリとか撮ろうとすると
自然にXZ-1を使っていたり・・(^_^;)
なんだかXZ-1で写真撮るの楽しいんですよ。不思議なカメラです。
70DもXZ-1と一緒にこれからじっくり使い倒して楽しみたいと思います〜♪
書込番号:16585209
2点

度々度の横スレ すいません。
万年初心さん 沢山の書き込みがあるので当惑されているかも知れません。
返信はいっぺんで済ませても大丈夫ですからね・・・私が言うもの何ですが。
コレイイ!さん いつもけいじんさん
恐れ入ります。
オリンパスの新型ですね。高価ですねえ!
ロブさんのサンプル画はセットレンズで撮影された絵で、私が持ってるレンヅではあそこまでは行きませんよ。腕も無いし。
ただ、もし購入した場合はなおしこんでいるパナのパンケーキズームレンズを再び使うかも知れません。
紅タマリンさんが書かれていたことに感心したのは、M5はオリンパスが手に馴染み易いように作ったということで、全く感心の無かったM5を手に持って構えたらかなり構えやすかった。「コレイイ!」という感じです。
スーパースモールターゲットがあれば新型でなくとも価格の下がりつつあるM5で十分なんですが。
放射線技師の友人が言うに「○○君、こういう機械類は新しい製品の方がいいよ」 言ってましたねえ。
書込番号:16585872
2点

スモールターゲットAFなどはファームアップでも可能なようにも思えますが、それをすると新製品の売れ行きがアレですからまあやらないでしょうね*_*;。
デジタル機器はPCに限らず数年で陳腐化しますから、カメラで言えばボディはまさにデジタルデバイスの塊ですからどんどん新陳代謝していくものですね。
これに対してレンズはモータ内蔵とかデジタルデバイスも導入されてはいますが基本「光学=ガラス」の塊ですから、設計思想がしっかりしている限り陳腐化は無いですね。
XZ-1のレンズ設計思想がしっかりしている(ZUIKO、M.ZUIKOに続くコンデジのZUIKO)からXZ-2にもそのまま(多少修正はあったかも)搭載できてますよね。次なるXZ-3もしっかりしたレンズが搭載されるでしょうけどその基礎はXZ-1ですから、歴史の一ページに加わっている気分ですかね^o^/。
書込番号:16585950
1点

万年初心さん
ごめんなさい、本当に本当に悪意や他意はないんです(><)
ここのユーザーさんって、カメラの楽しい話になると(特にXZ1はもちろんですが)メーカーやセンサーや機種問わず、どんどん広がっていってしまうんです・・僕を含めて。
どの機種が上とか下とかではなく何が良い悪いではなく、「カメラ」が本当に好きな人達ばかりなんですよ。。。
・・と言い訳しつつですが。。。(^^ゞ
いつもけいじんさん
イイですね〜70D☆
アップされた2ショットの写真を撮った機種が何気にオリンパスのTG620だったりしてるところもニクイです(笑)
マシンガンで圧倒的!・・な感じの70Dと、小型ナイフだけど切味は抜群!・・な感じのXZ1、これからめちゃくちゃ楽しくなるんじゃないでしょうか☆
そう言えば長い事APS機触ってないなぁ。。。
何度も7DやK5USの誘惑に翻弄されそうにはなったんですけどね(^^ゞ
良いのが撮れたら、また教えて下さい!
レンブラントラブさん
ホールド感は、グリップがとんがった分だけM5よりもM1の方が馴染みますよ。
しかもM1はファインディテールUだしローパスFレスだし、仮にSTDクラスのレンズだとしても、たぶん「コレ、本当に僕のレンズか?!」と思う位に変化を感じさせてくれると期待してます。
あと、驚くべきはやっぱりEVFでしょうか。
現時点ではトップクラスのVF4、それを内蔵してしまったM1は(他に持つ機能と共に)エポックメイクな1台になり得ると思います。OVF派も、VF4なら揺らいでしまう人も多いのではないか、、、と。
予想ですが、2〜3年後位には新たに出てくるであろうVF5(仮)は、もうパッと見で見分けがつかなくなるんじゃないか・・と思ってます。
書込番号:16586101
1点

本当に横レスで申し訳ありません。(_ _(--;(_ _(--;pekopeko
いつもけいじん様
70Dよさげですねぇ。私もフィルムからデジタルにかけては
EOSユーザーだったのです。諸般の事情があり(笑)
今や黄昏を迎えつつあるFT機にしがみついています。
コレイイ様
K5Us(2のローマ数字が化けていたらMacのせいなのでご容赦)
いいですね。PENTAXのカメラは緑の描写が好みです。
個人的に注目しているカメラが、これとE-M1とX-E1です。
カメラを変えたら、もっと綺麗に撮れるかな?と
これは昔からよくある妄想なんですけど。
(その前に腕を磨きましょうね!ということです)
実際には、そんな散財をすると厳しい取り締まりにあうので
購入できませんが。(T_T)
書込番号:16586225
1点

万年初心 さん
上とは?・・私達を取り囲むあらゆることにあなたが素敵に
対処する事ができるかどうかよ^^
思慮深さや女に対するジェントリーな態度もその中に入って
るんで、あなたの全体性と言っても過言じゃないと思うけど
あんまり堅くならないでネ!
そして、最後の最後に女が男に望むのは・・やはりどれだけ
タフかってところかしら?(ゲン○ツもあり^^)
昨日撮影していましたら、なくてはならない液晶モニタールーペを
海へ…ポチャ。干潮時に2度探しに行きましたが、小潮の為にあまり
潮が引かないのと、台風の影響で波のパワーが強くて海へ入れませ
んで、結局無くしてしまいました。
そしてこれを機に少しの間ですがカメラから遠ざかろうと思うのです。
理由は・・ジャジャジャーン!波乗りをするためです。
二兎追うものは一兎も得ずの諺を頼りに、私は全くの初心者から波乗りを
始めます。溺れそうになったり非常に疲れる事は想定内ですがパドリングを
ある程度できるようになりバランスもとれるようになるまでは、絶対に
他のサーファー達が楽しんでいる場所には入りませんしできません。
これから私の超初心者的挑戦が始まるのです。
ワクワクしてますし、これまでの生活を一新させる魅力が波乗りにはあり
それを私の全体性でもって表現しようと覚悟を決めました。それは一日の
スケジュール作りに始まり、ストイックなひたむきさや健康管理は勿論で
jijiやoyajiの食事や家事一切にも私に責任が及ぶものです。
ですから私は変わらなきゃならないのでしょうネ。
全ては私の欲するエクスタシーのためです。
みなさん! そういう事で一時の間失礼しまーす^^
書込番号:16586638
3点

nNOE fairyさん
待ってるよ(笑)♪
気をつけて行ってらっしゃい(笑)♪
書込番号:16586690
2点

XZ-1でイチモンジセセリ〜感情が伝わってくるような気がして〜 |
70Dでイチモンジセセリ〜細部まできちんと、昆虫の姿〜 |
XZ-1でアゲハ〜前翅がまだぶれ、鮮やかさも少し〜 |
70Dでキアゲハ〜薄曇り空の下でも羽が艶やかな〜 |
コレイイ!さん、まだほんの試し撮りですが・・・
イチモンジセセリ、XZ-1と70Dで比べるとXZ-1はなにか感情があるような表情で訝しげにこちらを覗きこんでる
ように見えて、70Dは正確にその姿を捉えている、という気がして、逆にアゲハは、アゲハの持つ艶やかさ、鮮や
かさは70Dの方が表現されてるのかな、な気がしています。
ただ、ほんとに第一印象程度でまだまだ全然これからなんで、いろんな印象がどう変わっていくのか楽しんで
いきたいと思います(^^♪
飛翔はやっぱりXZ-1よりもずっと撮りやすいんですが、その分、その先の難しさがずっとつながっている気が
しています。
けど、買ってあまり違和感なく使えたのはXZ-1でいろいろやってたせいだとほんと感じます。
こあらおじさんさん、いつもUPされる写真、楽しみにさせていただいてます〜♪
白い花の表現のされ方、いつも見惚れてしまいます。
nNOE fairy さん、ゼロから始める、って素晴らしいです!
何もないところから始める事がある生き方ってかっこいいと思います!
落ち着いたら、また戻ってきてくださいね☆彡
書込番号:16586898
2点

コレイイ!さん salomon2007sann
それらについては私なりに感想があるのですが流石に人様のスレ内ではマズイので次の機会に。
M1とGX7が出てから皆さんテンション上がっているような・・・。
書込番号:16587189
3点

おしゃべりしたかったら
別スレたてなさい。
・・え?
このカメラの事やそれにまつわる出来事のおしゃべりを禁じたら
価格.comの意味をなさなくなってしまうし、第一売り上げにも響く
んじゃないの?
価格.comの企業倫理や利用規約はどうだか知らないけど、そもそも
私達消費者がいなければ、企業存続・・いや、企業すらない。
この掲示板でおしゃべりさせて、次の消費、新たな消費者を作るのが
価格の狙いであり繁栄に繋がり、勿論それで儲けをだしてゆく。
人様に命令するなんて
憲法にも抵触しそうな恐〜いお言葉だけど、別スレは立てないわ!
私達はこのカメラを囲んで色んな方向におしゃべりをするのよ。
XZ-1が常に話題の中心とは限らないし、このカメラが縁を撮り持ち
違うカメラを楽しんだり色々ですかねぇ〜。
そして、ここには女王様も支配者もいないのよ^^
書込番号:16588447
7点

nNOE fairyさん
僕もそうは思ったんですけど、スレ主さんから一言あれば・・と思いつつ当人さんはお忙しいのかレスが来ず、どうしても良いものか、、、と迷ってました(^^ゞ
違うカメラとは言え、議論や批判応酬のように変な方向や変に深い所へ向かう訳でもなく、もしかしたらスレ主さんへも、XZ1も良いカメラだけど他にもこんなにも楽しいカメラはあって、メーカーや機種に捕らわれないでいるともっと世界が広がるんですよ〜〜みたいな気持ちが伝われば・・とも思いつつ。。。(;'∀')
>M1とGX7が出てから皆さんテンション上がっているような・・・。
確かに!(笑)
書込番号:16589720
1点

あれからじっくり考えた。
アルバイトして…安い中古のデジ一買いなよ。
超広角〜超望遠。
キスとかの中古なら格安。タムロンやシグマの古めの広角ズームと70〜300を買えば16ミリ〜480ミリ相当のシステムができる。
安い機材はバカにされるかもしれないけど…レンズの効果を学ぶには良いと思うよ。
そのステップを経ると…XZー1がさらに魅力的になるからさ。
書込番号:16591839
2点

↑
確かにXZ-1でもPASMモードが使えるので全然OKなんですが、やはり素子が小さいから基本被写界深度が深い訳で、ピントの合っているラインが絞りを絞っていくに従い幅が広がっていくなんていうのを実体験するにはやはり大型素子でないとね*_*;。
他にもデジタル一眼でしか体験しにくい望遠レンズの圧縮効果とか広角レンズの遠近感とか。
あとシャッター押してる途中にズームする露光間ズームとか(お遊びだからそうそうやらないけど)コンデジでは出来ない事も当然あるしね。
書込番号:16592329
1点

全部は読んでいないので、他の人の意見と重なることがあるかもしれません。
体育会系そのもののサークルですね。世の中には、なんでも形から入っていかないと気が済まない人もいますが、そういう人の集団と言った感じです。
別に群れなくても写真は撮れます。縁を切って、自分の道を進んだ方が精神衛生上いいです。大学以外でも写真好きの同好会は多数ありますので、そちらを探してみてはいかがですか。あなたのカメラで撮った写真がカメラ雑誌で採用されたら、かつての仲間は態度を変えますよ。
書込番号:16592509
5点

万年初心さん、はじめまして
「コンデジ野郎」素晴らしい褒め言葉。あなたの勲章。
と思えたら良いのに、と思います。
しかしながら、だからといって XZ-1 ダケに固執すべき
とも思いません。
> 「せめてオリンパスペン位は使おうよ」と言われてます。
>(先輩方はeos5dUやk-5U、om-d e-m5等のデジタル一眼で撮影しています。)
機材と良い写真はリンクしない事は十二分に理解してますよね?
> 松永弾正様やみなとまちのおじさん様の作例など、参考にさせて頂き、
> 同時にこの機種の写りに感動しています。
人は成長して変わるものですから
XZ-1を卒業した時に「コンデジ野郎」が勲章になっている事を祈念します。
書込番号:16594397
1点

僕だったら、XZ-1しか使わないな。
「金がないから」で理由としては十分。学生なんだから。
安い一眼とか、必死になって買おうとする事自体、滑稽だな。
カメラに高い金かけるくらいだったら、その金で旅にでも出るよ。
ボケれば作品になる訳じゃ有るまいし。感性を磨く方が先だな。
クラブやめたらって人もいるけど、やめる程の事じゃなかろーが。
この程度の事を受け流せなかったら、社会人になった時に苦労するよ。
書込番号:16594925
7点

もっともなんだけど…僕は恥ずかしながら感性の説明ができない。
絵で言えば…絵画教室に三年通えば…安くとも売れる絵は描ける。
ところが、そんな技法や論理だけではそれ以上は無理だよね。
そこに何かが必要。
転じて、写真にも技法や論理があるわけで…今はそれを学べる機会ではないだろうか?
学び、調べ、試し…新しい可能性を模索し…作品や文学を愛でて…そうこうしている内にあなたの感性なるものも研かれていくでしょう。
コンデジ野郎…僕は格好いいと思います。
ただ、今はコンデジ野郎になるために学ぶ時期にあろうと思います。
食わず嫌いは勿体ないし、一眼レフ…レンズが借りれたらラッキーだしね。
書込番号:16595277
3点

>そこに何かが必要。
笑われるかもしれませんが、僕は「愛」だと思います(笑)
もちろん経験や知識もあるでしょうけど、多少の違いなんてそれほど差には表れないと感じます。
そしてそれらに加えて、カメラへの愛、被写体への愛、これから写るであろう写真への愛との、全ての最大公約数が、結果としてその表現に表れるのではないか、と。
見た人を笑顔にする写真には、撮った人の愛が込められてますね。
書込番号:16595503
2点

>そこに何かが必要。
あくまで個人的な意見ですが、自分自身の気持ちをどこまで理解しているかや、
被写体への興味や洞察力も大切ではないでしょうか?
自分の気持ちがどう感じているか自分自身がわからないとどんな色でどう表現していいかわかりませんし、
被写体の細かい構成や持っているオーラや顔(無機物でも)を感じられているかなどで、
どんな構図でどんな角度が一番いいか判断しやすくなるような気がします。
あとはやはり五感がきちんと働いているかも関係してくると思います。
カメラ自体は絵で言う筆や絵の具やキャンバスですから、自分が一番使いやすい物がいいと思いますし、
表現を変えたいなら違う道具を選ぶ感じでいいような気がします…
書込番号:16596650
1点

小沢昭一風に
「ああ・・それは・・コレイイさんに「愛」があるから言えるのです。ああ、タバコお持ちですか・・ああどうもすいません」
昨夜はビールで? 焼酎で?
本当は古畑任三郎でやりたかった。
スレ主さん すいません。
書込番号:16596918
1点

レンブラントラブさん
自分で言っておきながら、改めてそんな風にレスされると恥かしいです(;'∀')
あんまり恥かしいので、「好きこそモノの上手なれ♪」と言い換えます(笑)
とりあえずお礼にナイスを☆
書込番号:16597119
1点

>この認識は間違っていますでしょうか?
大方、間違っていません。
>オリンパスペン等を使用すれば認識が変わるのでしょうか?
変わるかも知れません。ただ、ひっくりかえるほどではないでしょう。
>「万年初心」
いいなぁ〜、この名前。
数あるカメラの中から、作例を見てXZ−1に辿り着かれたとのこと。それだけで十分です。
機材に関しては、これから何を選ぼうとも大丈夫でしょう。
題材・腕前・機材。 全てにバランスが取れて融合し、調和していく・・・。
遠い道のりでしょうが、なにより自信を持って歩んで行ってください。
書込番号:16597510
7点

すばらしいですね〜光の使い方が上手い。小生のような撮ってきましたでなく意図と意思を持って撮られた「作品」になってますから。惜しむらくは4枚目の尖塔を右端の木に合わせた感じで撮っているためかやや右肩下がりになっている点ですかね。これもただの風景写真じゃないからこの傾きに実は意図があったりするんでしょうけど*_*;。
書込番号:16598164
1点

僕があなたと同じくらい…学生の頃、今も変わりませんが…群れることをせずに、自由好き勝手に活動していました。
機材はそれまでオリンパスのOM20というMF銀塩一眼レフとトキナー28〜70ミリF3.5/4.5と70〜210ミリF4/5.6とズイコー50ミリF1.8だったのですが…死に物狂いでバイトして…型落ちになったミノルタα8700iを購入しました。
理由は日本カメラのムック本でみたポートレートです。
ハイアングルから芝生に座ったモデルさんを撮りおろしていました。
瞳孔にジャスピン。そこからとろけるボケ味。
そのレンズがミノルタのAF85ミリF1.4…惚れぬいて三年くらい一本勝負しました。
銀塩…つまりフルサイズで、大口径単焦点一本勝負というわけです。
あの時期、これでもかってくらいに沢山のことを学びました。今も活きています。
ちなみに…α8700i+85ミリF1.4は今でも僕の宝物です。
XZー1…そうなるかもしれませんね。
書込番号:16600411
3点

万年初心さん
僕もいろいろ考えました。
「いいじゃないですか、コンデジ野郎」は本音ですが、折角先輩も沢山いるなら、
「せめて、、、」に乗るのも良いと思います。
先輩はいい人で、後輩とワイワイやりたいのだと思います。
その際は、ファインダーの付いたデジイチでいろいろ試してみた方が良い気がします。
僕がカメラを始めたのは、綺麗な景色を残したい、子供の今を残したいという思いで、
作品という意識なしに手を出しました。
でも、思いを残したいということが「作品」なのかなと気づき、楽しくなって来ました。
デジイチを手にして早さと鮮明さにタマゲ、XZ-1を手にして豊かな光にタマゲました。
キャラ立ちも良しですが、一度「サナギ」になってトロけてから考え直すのも良いかと。
バイトで買える程度のカメラとレンズはいっぱいあるし。
その挙句、XZ-1でキャラを確立するか、通過点となるかの結果が付いて来ると思います。
でも、あなたが卒業するまでに諸先輩がここにいるか、、、。
皆さん百戦練磨で原理主義者ではないので、XZ-1より楽しいカメラが出ればささーと?!
書込番号:16601243
2点

今は一眼使ってるけど、学生時代に安いコンパクトフィルムカメラで撮った写真の方が、生き生きと良い写真が多かった気がします。
結局は何を撮るかです。今しか撮れない写真があります。
書込番号:16601715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

銀塩野郎になるのもいいかと。安く買えますよ。コストはかかりますが。
書込番号:16601731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安主さん
アルプスの氷河をくり貫いた氷の回廊、氷のホテルですかね?
親になると子供の成長の記録を残してやりたいと思って初めてデジタルカメラ(デジタル一眼)を購入する人が多いですね。それまでは携帯やスマホのカメラ、普通のコンデジで済ませていてもやはりいい画質のものを残したいというのが親心でしょうか。
小生の父も子供だった小生を撮っておいてくれたおかげで、今の自分とは想像できないほどかわいい子供の自分に出会えました^o^/。今そのアルバムがどこへ行ったか分からないような状態ですが、ひたすら親に感謝ですね。
最近はビデオを撮ってDVDで残す方も多いですが、写真でつなぐスライドショーも良いものです。お子さんが将来結婚する時にも披露宴で使われるでしょうね〜^o^/。
お子さんのいい表情をどんどん撮ってあげておいて下さい。
書込番号:16601808
0点

表現技法や意図によって、機材の適性が変わったり…使いやすさが気分的に変わったりします。
書込番号:16602450
5点

はじめまして。
全くカメラに興味はなったのですが、去年の春頃から突然変異でニコンP300、ニコワン、キャノンS90と買い、すべて6月に売却後にシグマDP2x購入。
気に入ったものの、もう少し簡単に撮れないものかと8月にパナのLX3購入。
9月はNEX-3+広角キットレンズは瞬時に売却、その後パナG1購入後売却、GF1+20mmF1.7でGF1売却。
レンズは残してE-PL1Sと合体。
その後にXZ-1を買いました。
残ったのはDP2x、E-PL1S+LUMIX20mmF1.7、XZ-1となり今年の3月までは半年ほどこの組み合わせで撮りました。
今年はコンデジばかりですが中古で30台ばかり購入しました。中にはSONYのR1といったASP-Cサイズのものもありました。
で、私の私感ではXZ-1は及第点を1台で撮れる範囲が多いのですが満点のカメラではありません。
例えば去年の紅葉を広角でE-PL1とF1.7レンズで撮ったものとXZ-1で比較するとE-PL1の方が好印象でした。
花のマクロの撮影は旧コンデジのC3040やE5700やA200、SONYのF707の方が好みです。私の中ではXZ-1はこれらの機種と比べて劣ります。
DP2xは私の中では全てのカメラの中で頂点で、一つしか残せないのであればこのカメラを残すかと思います。
しかし、XZ-1はた予測していなかったのに異常に印象の良い一発が撮れるカメラでその偶発性はいまだに予測不可能です。観光とか行った時にスーパーマクロほど近く無い小物を撮る時とかに良い描写が出やすいと思います。
私はXZ-1に追加でE-PL1と20mmF1.7があった事がすごく頼りになりました。
XZ-1の1台だけというのは十分ではありますが世界が狭いようにも思えます。
私は上記のミラーレスセットを中古の4万円ほどで手に入れましたが、
オークションを使ったりして売れば2、3万円くらいで売れるかもしれないので色々試して気に入らなければ売却して撮った経験こそが全てではないだろうかと私は思います。
書込番号:16604495
2点

XZ-1の作例を沢山見させていただいた印象では、レンズがいいので解像・コントラスト・色乗りがいいのですが、
特にシャープネスの輪郭強調とコントラストが強めで、いいところでもあり、コンデジ風な部分でもある気がします。
せっかくいいレンズですので、「シャープネスとコントラスト」をできるだけ弱くして撮り、
あとでPCのフォトショップなどでシャープネスとコントラストをレタッチ調整すれば、
またXZ-1の違う面が味わえるような気がします。
フォトショップのシャープネスは一気にではなく、弱いシャープを何度かかける方が自然なシャープを選べます。
他にできるとすれば、オリンパスのESP測光は決まるとばっちりになると思いますが、
時々、明るくなったりコントラストにばらつきがでて難しい時もあるような気がしていますので。
「中央重点平均測光」で被写体に合わせ、露出補正に気を付けながら撮ると違うのではないかと思いますし、
彩度を薄くしてみたりすれば、違うコンデジで撮るような感覚になると思います。
XZ-1だけで行くなら、設定を変えて見るのも一つの手だと思いましたので。
もし上手く行ってレタッチが完璧なら一眼風に感じさせられるかもしれません(^^;??…
書込番号:16604827
1点

これ、シャモニーの氷河に作られています。
氷、水、金属などの質感、ステンドグラスの高揚感は課題です。
D3100にF2.8通しか短焦点をつけてチャレンジなのかなぁとも悩んでいます。
その点、スレ主様と同じような地点に立っているのかも知れません。
年齢は倍くらいなので大人買いすべき所ではありますが、、、。
書込番号:16605078
4点

マイクロ4/3をメインに
XZ-1をサブとして使っている者です。
■写真は、機材じゃないんだよ!
■レンズ交換式は、コンデジ(XZ-1)を使いこなしてからでも遅くはない!
これは
「人生、金じゃないんだよ」
と同じで
ある意味言えているけど
ある意味言えてない。
先輩の言葉は、決して全否定できるモノではない。
>個人的には高感度が必要とされる暗所や室内での動体撮影、大型センサーが生みだすボケ、逆光撮影時のフレアやゴースト以外では大差があるようには感じられません。
それだけあれば、大きな差でしょ?
>オリンパスペン等を使用すれば認識が変わるのでしょうか?
基本的に、写真のクォリティー(味つけ等も含めて)は
カメラのボディーよりレンズに依存している部分が大きい。
極端な話、フォーマットが同じであれば、ボディーなんて、どれも大差ない。
差が出るとすればレンズ。
だとすれば、レンズ交換式に分があるのは明白。
認識が変わるかどうかはその人次第だが
写真の世界が広がることだけは確か。
スレ主さんは、
すでに上記の「言えている部分」は、体験しているのだから
「言えていない」世界に飛び出すのもアリだと思うよ。
いずれ、一眼レフやマイクロに移行するのが見えているのなら
早いほうがイイと思うけどな〜
買うために資金がないなら、そのためにバイトしたり
貯金を始めたりすることだって、イイ体験じゃないか。
XZ-1は、コンデジとしては上位に位置する良いカメラだし
シチュエーションによってはかなり重宝する。
たとえ一眼レフやマイクロを買ったとしても
サブとして使い続けられると思うし。
というのが僕の考え。
異なる考えの人もおられると思うし
あくまでも僕個人の判断なんで
参考程度に。
書込番号:16605115
5点

安主さん
D3100は16MPとAPS-Cの最適画素数と自分では思っている画素数なんで後継機のD3200の24MPよりレンズを選ばないと思うのでその点は良いボディだと思います。
今お使いのレンズはキットの標準ズームぐらいですか?
それなら安価な35mmF1.8や50mmF1.8(日本では2万円台)、マクロなら40mmF2.8(日本では2万円台)の単焦点レンズを買われたらいいかと思います。APS-Cでは換算焦点距離が1.5倍になるので標準画角(50mm)で撮る事が多いなら35mmF1.8ですかね。40mmF2.8も結構切れのある描写でマクロも撮れるのでお得です^o^/。
ただいずれもレンズ内手振れ補正のVRが付いてないのでSSを意識してブレに注意です(暗所や室内など)
書込番号:16605839
0点

1週間ほど合宿に行っておりました。
皆様、返信出来ておらず申し訳ございません。
皆様のご意見、アドバイスなど一つづつ読ませて頂き、多くの事を学ぶ事が出来ました。
「写真は機材じゃない」や「学生の本業」を大切にすること考えさせられ、サークルには残り、自分の道を追求して行くを決心しました。
デジタル一眼は購入せず、XZ-1を使用し続けたいと考えています。11月の学園祭で写真展がありますので、ここに出展し、入賞出来るように努力を重ねます。
この掲示板で皆様からのアドバイスを頂けた事、非常に感謝しております。誠にありがとうございました。
多数の返信をどのようにしたら良いのか分かりませが、ひとまず感謝の気持ちをさせていただきたく書き込みさせて頂きました。
書込番号:16606755
13点

万年初心さん
ボチボチな。
書込番号:16606760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


万年初心さん、こんばんわ。
11月の学園祭見に行きたくなって、ウズウズする〜。
どんな写真撮ってるのか気になる〜。
入賞できるといいですね。
書込番号:16607681
1点

ご決断なされたのですね。
私もいい写真はカメラではなく撮る人自身の感性が一番大事で、ボケ等はズームを使うなりすれば補えると思います。
ただその分撮りづらく、苦労するのは事実ですがその汗をかいた分すごいショットにつながることだと思います。
返信とかは私はいらないのでその分一枚でも多く写真を撮り、また、若くとも撮りすぎて体を壊さない様に、思いっきり今日のこれはいいんじゃない?と楽しみながらコンテストに臨んでください^ ^
私はまだ一年半くらいを独学で撮り、時にはカメラ教室に行こうかとか思ったこともありましたが、人にこれが良いと言われて撮るのは苦痛かなと行くに至りませんでした。
ここのスレの皆様の素晴らしい写真が私の刺激であり、
少しでも追いつけるように毎日一枚は何かを撮りながらこれからもこちらを見ています。
そして万年写真さんがまた良いものが出来て時間がある時にでも見せて頂ければ良い刺激になりXZ-1で明日にでも何かを撮ろうと思うと思います^_^
書込番号:16607844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XZ-1でいかれるようですので、一度XZ-1の画像をフォトショップで数字的な感覚で把握しておくと、
カメラの設定に役立つと思いますし、設定で画像を多少コントロールできると思います。
フォトショップ側(色調補正) カメラ側
○レベル補正----------------------●ヒストグラム・ダイナミックレンジ
○トーンカーブ--------------------●諧調・ダイナミックレンジ・コントラスト・RGBの各色の度合い
○カラーバランス------------------●ホワイトバランス・カスタムホワイトバランス
○明るさ・コントラスト------------●露出・コントラスト
○色相・彩度----------------------●彩度・色温度・露出の違いと同色での発色の違い(色の明度)
(フィルタ)
○アンシャープマスク--------------●シャープネス・輪郭強調
だいたいこんな感じで対応してると思います。
ただ、レタッチはできるだけ少ない回数で、シャープ処理は最後の方が画質劣化が少ないです。
できれば自分だけしかとれない作品を目指してください…good luck
書込番号:16608307
2点

気持ちの整理がついたようで良かったですね♪
一眼レフやミラーレスの板だと、茶化したり、人を見下したりする書き込みも見られますが、不思議とXZ-1の板にはそんな人は現れません。居心地の良い場所です。
悩んだら、またいつでも書き込んでくださいね。及ばずながら、おじさんたちが相談に乗りますから。
書込番号:16608333
2点

万年初心 さん
学内の写真展ですか・・頑張っていい写真を撮ってくださいネ^^
それでもそれにはコンデジ部門とかの区分はあるのでしょうか?
私的には区分などない総合的な展覧会を希望しますが・・。
それと、当然プリントされるわけですが、そのサイズにしばりはあるのでしょうか?
なんか他人事には思えなくなってきていてチョッピリ心配してます。
ねねここ さん
久しぶりです。あなたの質問者に対する的確なアドバイスを見続けています。
私も3年前くらいに風景写真をレタッチしてもらって、当時超初心者だった私は
あなたのレスで勇気づけられた憶えがあります。
一つ教えてほしいのですが、このカメラはセンサーサイズも小さく、画素数も
1000万と、今では少ない部類に入ると思いますが、もしプリントするとなると
その適正サイズはどのくらいですか?
プリントサイズに対して画素数が少ないと判断された場合、ピクセル補間は有効ですか?
XP,VISTA 以降ではPCにピクセル補間するプログラムが組み込まれていたと記憶して
いますし(記憶違いかも知れません)実際試した事もあるのですが、その手順を忘れてしまいました。
フリーソフトでピクセル補間したい場合のいいソフトをご紹介頂けないでしょうか。
そしてその補間の適切な割合は、元画像に対して大体どのくらいのモノなのでしょうか。
宜しくご回答くださいませ。
注文したサーフボードその他がまだ届かず嫌になってます。頃合いを見計らった様に 夏風邪 を
ひいてしまい落ち込んでいます。体調を戻す間の時間は、私の身の回りを改めて確認するのに
いい機会だと思うようにしました^^
書込番号:16609818
2点

nNOE fairyさん
いつも主観的なので的確ではないですが、画像自体が72dpiだとすれば、プリンターの性能に依存しますが、
300dpi前後ならプリントも詳細にできるでしょうから、画像の1/4や1/5なら綺麗で解像感もでると思います。
ただ、最低150dpi〜200dpiでもシャギーやブロックノイズが出ないでプリントはできると思います。
補間は2倍〜3倍程度以下に抑えた方が大きすぎる無駄もないのではないでしょうか?
ピクセル補間はフォトショップしかメインで使っていませんのでフリーソフトはわかりませんが、
フォトショップでのピクセル補間は「バイキュービック法」が一番なめらかで輪郭も多少残せると思います。
ただ、どちらにしても補間ですからシャギーがなくても甘くなるとは思います。
デジカメ画像は最低ISOでノイズができるだけなく、ぶれがない画像が補間にも向いてると思いますが、
あまり輪郭が強すぎる画像は補間すると輪郭がきたなくなりがちでブロックノイズも出やすいですから、
撮る時にシャープを弱めにした方が補間した時にあまり画質の荒れが少ないのではないでしょうか?
補間でまた甘めになるでしょうが、最後にシャープで整えたり、コントラストでメリハリを付けて、
画質の見栄えを良くする方が大きいプリントでは離れて見る物でしょうからいいような気もします。
もし8bitのJPEG画像なら、フォトショップで一応16bitにしてレタッチすると気持ちだけですが、
諧調も飛びにくくレタッチできるかもしれません。
ちなみに今のフォトショップは高いですが、VISTAのノートPCで古いフォトショップ5も使えていますので、
中古が手に入ればフォトショップ系なら「データ通りの表示」がいいところだと思います。
フリーソフトなら「バイキュービック法」ができるならいいのかもしれません?
夏風邪はお大事に…
書込番号:16612228
2点

nNOE fairyさん
ねねここさんが詳しく解説されていますので、画素補完にあまり詳しくない私が口を挟むのはどうかとは思いますが‥ 鑑賞する際の距離にも影響されるように思います。
昔、200万画素のコンデジC2000Z(XZ-1の遠い御先祖さまです)で社員旅行のスナップをA4にプリントしたことがあります。30cmくらいの距離で見るとさすがにひどいものでしたが、1m以上離れた場合はそれなりに鑑賞に耐えられました。
XZ-1の1000万画素ですと、A4サイズの場合、一般的に十分とされる300dpiを確保できる計算になりますので十分といえるでしょう。A3以上だとやはり画素補完が必要な場面もあると思います。ある程度の補完ならプリンタソフトもその機能を持っているはずですが。
プリントサイズと画素数の関係については、このHPが参考になるかもしれません。
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/130313/n1303131.html
フリーソフトはこんな感じでしょうか。
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/web/smilla_enlarger.html
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/130313/n1303131.html
なお、ねねここさんもおっしゃっていますが、XZ-1はデフォルトではシャープネスとコントラストがやや高めのように感じます。PC画面やL2判程度ならあまり気になりませんが、大きくプリントする際は目立つかもしれませんね。なので、私はこのカメラに限ってはRAW撮影で、現像時にシャープネスとコントラストをマイナスに調整しています。AWBがおバカなのもその理由のひとつなのですが(汗)
余計な差し出口でしたらご容赦ください。
書込番号:16613585
2点

ねねここさん みなとまちのおじ様。
お二人とも誠にありがとうございました<(_ _)>
yellowfairy.
書込番号:16615337
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





