EXILIM EX-H30
- ノイズの発生状態に応じてノイズリダクションの強弱をコントロールする「EXILIMエンジン5.0」搭載のデジタルカメラ。
- 広角24mmからの光学12.5倍レンズを搭載。「プレミアムズーム」と併用することで最大18.8倍まで1610万画素の精緻な画質を保ったままズームが可能。
- シャッターを押すだけでハイレベルな画質の写真を簡単に撮ることができるフルオート機能「プレミアムオート」を搭載。約1000枚撮れる長寿命電池を採用。

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2011年6月13日 22:24 |
![]() |
16 | 5 | 2011年5月23日 22:42 |
![]() |
3 | 2 | 2011年4月23日 12:51 |
![]() |
3 | 7 | 2011年3月25日 22:56 |
![]() |
6 | 4 | 2011年3月23日 19:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-H30

http://support.casio.jp/answer.php?cid=001001109006&qid=55196&num=13
出来ますよ。
静止画撮影直後、動画は数秒間途切れるみたいですが
ZR100なら、途切れず撮影可能です。
http://support.casio.jp/answer.php?cid=001001110004&qid=55428&num=18
他には、オリンパスのSZ-30MRなんかも可能ですね。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/sz30mr/feature/index.html
書込番号:13128636
3点

ムーンライダースさん
さっそくのご回答大変参考になりました。
ありがとうございました。
ZR100が良さそうですね。
書込番号:13128789
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-H30

一時この話題なくなりましたが、また最近出てきましたね。
縦横センサーや光学系の遊びなど音がする部分はあります。
気にしなくていいです。
と言うより振るのはやめましょう。
一応、精密機器ですから。
書込番号:13039831
4点

根気よく振り続けると、その内壊れて鳴らなくなるかも?
書込番号:13039995
3点

返事遅れましたが
皆さんからの返事有難うございました
仕様と聞いて安心しました
書込番号:13044373
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-H30
お世話になっております
このカメラは、AEロックの設定はありますでしょうか?
それと、露出補正は扱いやすいでしょうか?(ワンボタンで露出補正が起動するとか)
さらに、ノーフラッシュで室内画質(料理など)はいかがでしょうか?
お使いのかた、よろしければお願い致します。
0点

AEロックの設定はありません。
露出補正はSETボタンから押して設定できます。メニューから設定するタイプよりは使いやすいと思います。
ただ、カシオの機種は逆光に強く、白飛び、黒つぶれがしにくい画像処理がすぐれています。多分、全メーカー中、最強ではないでしょうか。使用すればお判りになると思いますが、カシオに関しては露出補正の必要性は感じられないほど安定した撮影が出来ます。光源による被写体を選びません。
今まで、カシオ以外の機種を使用されているのではないでしょうか。CANON、FUJIユーザーの方に逆光での撮影画像を見せると驚かれます。(まともに撮影出来るということです。)
多くのコンデジと同じく室内の撮影は得意なほうではありません。普通です。
屋外での撮影に威力を発揮するカメラです。
プレミアムオートは優れていますが、撮影後の画像処理に時間がかかります。次の撮影までの間隔が5秒程度かかるのが難点です。
書込番号:12924632
3点

XV1600さん
どうもありがとうございます。
詳しい説明で、非常に参考になりました。
書込番号:12927575
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-H30
質問させてください。ご存知の方、ご教授下さい。
カタログを見るとプレミアムオートの紹介ページに、オートマクロについての記載がありましたので、本日電気屋で触ってみました。
モードをプレミアムオートに設定して被写体に近づけてはみたものの、1cmマクロにはならず、5cm−∞の表示が・・・
オートマクロが機能していないのか、ピントが合いません。
店員さんに聞くとちょっとズームしてやれば、1cmまで近づけられることが分かりました。が、これってオートマクロと言うのでしょうか。
ズーム動作なしに、完全なオートマクロにする方法が他にあるのでしょうか。
0点

>ちょっとズームしてやれば、1cmまで近づけられることが分かりました
ということは最短撮影距離がワイド端のみ1cmで望遠側は5cmだったり10cmだったりするのではないでしょうか?
高倍率ズームの場合は他社でもそういう仕様のレンズが多いです。
(広角端でも5cmまでとかの機種もあるので、広角端1cmでもがんばってる方だと思います。)
書込番号:12811007
0点

5pからのマクロがオートマクロで1pからのはいわゆるスーパーマクロになるのかもしれないですね〜。
ワイド端では5p〜でそこからちょっとずつズームしていくごとに表示が3p、2p、1pと近づいていくのが分かるかも?
書込番号:12813221
0点

フェニックスの一輝さん、からんからん堂さん、ありがとう。
そうなんですよ。1cmマクロってあまり製品が無いんです。しかもオートのものって。
私が知る限り、必ずマクロ設定が必要なんです。
カタログでは、マクロもスーパーマクロも1cm〜と記載されているんですよね。
だから、オートマクロ機能では、1cmになるっじゃないかと期待してたんだけど・・・
書込番号:12814833
0点

リンク:カシオのお客様サポートのQ&Aより
http://support.casio.jp/answer.php?cid=001001109007&qid=55345&num=1
-------------
・マクロ
- ワイド端:約5cm〜50cm
- ワイド端から5段ズーム時:約1cm〜50cm
- テレ端:約90cm〜120cm
-------------
とありますので、やはりワイド端ではなくズーム時(おそらく1段目?)にて1cmマクロができるということなんでしょうね。
>ズーム動作なしに、完全なオートマクロにする方法が他にあるのでしょうか。
「ズーム動作なしに、完全なオートマクロ」というのが「ワイド端での1cmマクロ」という意味であれば不可ですね。
スーパーマクロへの切り替えがボタンに割り当てられたら使い勝手もいいのでしょう(サイトで確認すると、ZR100は可能みたいです)が、本機で可能なのかはわかりません−−;
書込番号:12817656
1点

ねねとさん、ベストアンサー、ありがとう。
悩みが解消されました。
思っていたオートマクロではないようなので、別の機種を検討します。
書込番号:12818502
0点

もう閉じられてしまいましたか?
1cmマクロは、ズーム5段目で可能です。
このカメラには、モードメモリ機能があり、様々な使用状態を保存しておくことができます。
ズーム位置もメモリ可能な項目のひとつです。
メニュー、撮影設定、モードメモリ、ズーム位置「入」にしておくと、電源をOFFにしたときのズーム位置で、次回電源ONしたときにその位置でONになるという機能です。
撮影距離1cmのズーム位置にあわせておいて、電源をOFFにすると次回電源をONしたときはそのズーム位置にいきなりなるということです。
ワイド端ではないですが、電源ONでいきなり1cmオート可能なズーム位置にはできるということです。
一度違うズーム位置で電源OFFすると、もう一度ズーム位置を合わせなおさないといけないので、中途半端&めんどくさい感はありますが。。。。
書込番号:12819009
2点

こうじらなさん、ありがとう!
耳寄りな情報、感謝。
モードメモリ機能があるとは、電気屋の店員も教えてくれませんでした。
それなら思っていたオートマクロ機能として問題なしです。
明日、電気屋で触ってみるとします。
書込番号:12822027
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-H30
>動画撮影時の光学ズームは可能ですか?
http://support.casio.jp/answer.php?cid=001001109006&qid=55280&num=3
書込番号:12809669
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





