
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 5 | 2011年9月16日 20:49 |
![]() |
4 | 6 | 2011年9月13日 12:03 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2011年8月8日 22:42 |
![]() |
2 | 3 | 2011年8月5日 15:14 |
![]() |
11 | 9 | 2011年8月9日 23:21 |
![]() |
8 | 6 | 2011年12月8日 20:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


夏に海で使用しました。
使用後は乾いたタオルで水分を拭き取っただけだと
記憶しています。
それから、数日たってレンズ回りと
PXの文字回りの銀の部分が白く変色してしまいました。
お風呂掃除の水カビ落としみたいなので
白い感じはなくなりましたが、こんどは酸化しているような感じ
になってしまいました。
また、PXの回りは銀部分が部分部分はげている感じです。
なんとか、買ったときみたいなピカピカに戻らないものでしょうか?
ピカピカにならないまでも、酸化みたいな変色は直らないでしょうか?
どうか良きアドバイスをお願いします。
このデジカメはデザインが気にいっています。
今後はアフターケアをしっかりしようと思っています。
書込番号:13506181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夏に海で使用しました。
>使用後は乾いたタオルで水分を拭き取っただけだと
塩気は大敵なので固く絞った濡れタオルをボディは拭き、よく乾燥させたほうが良いかも
ただしレンズは専用の液とクリーニングペーパーなどを使う
>お風呂掃除の水カビ落としみたいなので
よくわからないが、最悪のものを使ってしまったように思えます
>なんとか、買ったときみたいなピカピカに戻らないものでしょうか?
メーカーに出して外装交換するしかないように思えますが、そこまですると新しいカメラが買えてしまいそうに思える
書込番号:13506553
0点

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=000972#003
メーカーも機種も違いますが。オリンパスではこのような注意書きがあります。
書込番号:13506947
2点

どのような状況かがわかりませんので、メーカーや購入店に問い合わせた方がいいのではないでしょうか。
書込番号:13507376
1点

「メーカーや購入店に問い合わせた方がいいのではないでしょうか。」
いつもの回答ありがとう。
書込番号:13507405
4点

皆さん、コメント有難うございます。
とても、気にいっているカメラなので
とりあえず、メーカーに問い合わせしてみます。
今後は、アフターケアもしっかりやっていこうと思います。
有難うございました。
書込番号:13507889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



この機種を購入予定です。
この機種の専用液晶保護フィルムは発売されているのでしょうか?
できればハクバがいいのですが、なければどこのメーカーのでも専用品であればかまいません。
CX用でも合うのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
0点

PX専用のものは出てないんじゃないですかね〜?
(思うんですけど、防水タイプのデジカメに液晶保護フィルムは必要なんでしょうか?)
あと、PXの液晶は2.7インチ、CXシリーズの液晶は3インチですので、
CX用のものはPXには合いません。(カットすれば別ですけど)
PX用にご購入されるのでしたら、2.7インチのものか、フリーカットの汎用品ですね。
書込番号:13493032
0点

> デジイチが欲しいさん
早速のレスありがとうございます。
確かに防水タイプには不要なのかもしれませんが・・・
何となく今まで購入したすべてのデジカメにはつける習慣があって・・・
2.7のものを探してみますね。感謝です!
書込番号:13493044
1点

サイズ的には、GX200/GR DIGITAL II用(2.7インチ)が合うと思います。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101080067
書込番号:13493051
0点

店頭でみた限り、PXは他の機種の液晶に比べ暗そうなので、マット調のものはさけて、透過率の高いのもにしたほうがいいかも。
デジイチが欲しいさんお勧めのもので問題ないと思います。
書込番号:13493762
1点

先日、買いまして汎用の「2.7」サイズで大丈夫でしたよ。
私は万が一、強くこすった時のために張りました。
書込番号:13493864
1点

デジイチが欲しいさん、家電将軍さん、栄光君さん
まとレスですみません。
返信してくださり、本当にありがとうございます。
本体と一緒に、アマゾンでデジイチがほしいさんの紹介してくれた商品を発注しました。
580円くらいで送料無料でした。本体もですが安く注文できました。
到着が待ち遠しいです。
書込番号:13494438
1点



コンデジの購入を検討しています。
今のものは7年前のものなので、
これを機会にもっと色々なシーンを撮りたいと考えています。
分かる人がいれば、以下のことを教えていただけないでしょうか?
・マクロ撮影での画質(実用的か?)
・1日200枚程度撮る場合、予備バッテリーは必要?
今のところ「OLYMPUS Tough TG-610」と迷っているのですが、
説明を見比べた印象では、「RICOH PX」の方が気軽に撮りやすそうですね。
でも今はTG-610が安くなっているので、ちょっと揺れています(笑)
0点

雨の中でも撮りたいさん、こんばんわ。
一応、連続撮影枚数が300枚とされているので、200枚程度なら予備バッテリーは必要ないです。
連続撮影ではなく、一々電源をON・OFFしながら撮影したとしても250枚ぐらいはイケると思いますので。
書込番号:13351606
0点

私なら予備バッテリーを用意します。
撮影だけではなく、撮影した画像の確認(再生)や設定変更などでバッテリーが消費することもあります。
しかし一番は予備バッテリーがある安心感ですね。
書込番号:13351729
0点

雨の中でも撮りたいさん こんにちは。
「1日200枚程度撮る場合、予備バッテリーは必要?」
→雨の日ばかり(!?)ストロボを多用していますと、予備が必要になるかも。
→仕様上は、300枚/1充電池 余裕も見て。
他、ズームなど、電気を使う動作をさせると、どんどん電気を消費します。
書込番号:13351856
0点

とある地方のマニアさん、m-yanoさん、sutekina_itemさん、
回答をありがとうございます!
スペックにあったのですね。すっかり見落としていました。
画像サイズ等を抑えておけば、
1泊2日の旅行なら持つかな?といったイメージでしょうか。
予備バッテリーはオプションか保険のようなつもりで、
買った後に検討しても大丈夫そうですね。
書込番号:13351956
1点

雨の中でも撮りたいさん、購入後に慣らしで使用してみて必要だと感じれば予備バッテリーを購入されても良いよ思います。
ただ、1泊2日の旅行で泊まり先のホテル等で充電すれば、持つと思います。
書込番号:13352055
0点



新しいコンデジ選びで迷っています。
【状況】
*たまに山に登る際にポケットからサッと出してパシャパシャと静止画を取りたい
*街でも気に入った景色や物をサクッと記録したい
【欲しいカメラの条件】
*なるべく小型軽量(←これが最も重要)
*電源オンや、ボタン操作時の反応が可能なかぎりサクサク(←次に重要)
*画質もそれなりによい
*山を考慮すると防水だとベター(選択肢が狭まり過ぎるので、これは無くても仕方ないと思っている)
*ズームは光学5倍程度でよい
*予算はとくに決めていませんが条件を満たすのなら安いほうがベター
という感じなのですが、この機種が恐らく全て満たしてそうなので検討しています。
今のところ他に考えているのはソニーの新発売になるWX-30とTX-55(薄さにひかれて出来ればこちらが欲しい)などです。デジタルズームのくせに良さそうという点と、少しでも新しいのを買っておきたい、みたいな気持ちがあるからです。
現在持っているコンデジは
*リコーR7
(長く使っており気に入ってましたがピントが合わない症状が結構あり、いつもひやひや使うのに疲れて現在はお蔵入り)
*リコーCX4
(とても良く使っていて写りも大変気に入っているが、超気軽にポケットで持ち運ぶにはやや大きく重いと感じている。今回買いたいのはズームは半分でもいいのでより小さくて軽い機種)
*リコーGRデジタル3
(背伸びして買ったが私では単焦点は使いこなせなかった。。。出番が少ない。。。)
*ソニーNEX5
(コンデジではないがそれなりに小さく、手持ち夜景やスイングパノラマ等の性能や、やはり写真の写りが良くてかなりの頻度で登場するが、山や普段の街歩きには大き過ぎ)
*ソニーHX-100V
(望遠のコスパにひかれて買ったがデカすぎで出番少なし)
ソニーのあらゆる機能は好きなのですが操作がモッサリだったりする点など嫌いな部分も多いです。リコーはマクロや操作性等これまでも気に入っており、この機種にも自ずと期待が高まっています。防水の点も魅力です。
この機種をお使いの方、使い勝手や写りはどうですか?操作はサクサクしてますか?
またもしもソニー、リコー以外のメーカーで小型軽量機のおすすめがあれば教えていただきたいです。
長々とすみません。よろしくお願いします。
1点

防水も魅力と思われているのであればこのRICOH PXがいいのではないでしょうか。防水カメラの中でもお手頃です。
書込番号:13337684
1点

私の場合 ジョギングの際に持ち歩いているのは
いまだにサイバーショット TX5ですね
スライド式のレンズカバーが電源スイッチを兼ねている機種は
いちいち電源ボタンを確認しなくても、ポケットから出すと同時に
撮影可能なところまで できています
山とかで使われるのであれば、PXを含めた防水タイプが安全ではないでしょうか
そういう意味では 一押しは ソニーのTX10ですが
実際に使って見た感じでは PXも悪くないです
ただ、ジョギング用のポーチでは ちょっと分厚かっただけですね
書込番号:13337830
0点

お二方ともアドバイスありがとうございます。
PXは仰る通り、厚みも含めたサイズと重量がやや気になります。
そうか!TX10は防水も付いていたんですね!
新しいTX55はTX10と比べて良い部分(サイズと重量、デジタルズーム性能と有機ELタッチパネル)もあればイマイチな点も(防水や対応メディア)ありなかなか決断しかねます。起動時間と接写距離もTX10の方が有利みたいですね。そもそも55は10の後継機では無いですしね。。。。
いずれにしても、リコーの掲示板でソニーの話はこれくらいでやめにしまして、もうすこしPXも研究してみたいと思います。まだ触ったことがないので、やはり一度店頭でサクサク感や重量感などのチェックに行ってきたいと思います。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:13338404
0点



ペンタックスWGー1とリコーPXと、どちらも似たようなスペックで、とても迷っています。主に山(夏、雪、岩)で使おうと思っているのですが、どなかたか良いアドバイスをお願いします。
書込番号:13334067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
○店頭で実機に触れて
・起動までの時間
・持ちやすさ
・操作性:
何枚か撮って、不要なファイルを捨てる。
シーンを選択する。
逆光時の露出補正
・ピントが合う速さ
○出来れば
・充電機(池ではない)の大きさ
・予備充電池の価格
予備電池と予備メディアは買った方が良いですよ
書込番号:13334152
2点

こんにちは。やまがすきさん
まずはカメラ店か量販店で実機を触られて自分の気に入った機種を
購入するのが良いと思いますよ。
書込番号:13334178
1点

PXはレンズがF3.9ですが、センサーシフト手ぶれ補正があるので気分的に安心なのかもしれません。ズームレバーが少し重い感じでしたので試してからの方がいいかと思います。
フィルター機能が撮る場合に使える部分が違うと思います。
WG-1は、防水の深さが少し深く対応してるのと、ピント合わせに「無限遠」「パンフォーカス」があるので、2m以上離れてる風景ならいちいちAFで合わせなくても撮れる気軽さがあると思います。-10℃の使用にも対応してると書いてありますし、マクロ用LEDが特徴だと思います…
書込番号:13334485
4点

WG-1の方が形がごついため手から滑って落ちる心配が少ないように思います。
(対するPXは普通のフラットな形状。)
また、GPS機能があった方が位置情報も確認できて楽しめそうと思います。
以上から、山で使うのでしたらWG-1の方が良いように思います。
(どちらかといえばPXは普段使いに向いているカメラのように思うんですよね〜)
書込番号:13334843
2点

けいごん!さん、充電機の大きさですか。なるほど気づかなかった点です。
万雄さん、やはり実機を触ってみてのフィーリングが大切なのですね。
ねねここさん、的確な詳しい説明をありがとうございます。ご説明からすると、WG-1の方がアウトドアにより対応している感じですね。だんだんWG-1に惹かれてきました。
デジイチが欲しいさん、持ちやすいというのはとても惹かれます。GPSはあるといいのですが、バッテリーも持ちが悪くなるような気がして…。
書込番号:13335298
0点

個人的にはWG-1は最初に落ちますね。
手ブレ補正は光学式じゃないし、レンズ暗いし、暗いところちょっと苦手。
フォーマルには使えないデザイン。
EXILIM EX-G1は広角域弱く、マイクロSDだから汎用性に難ありでこちらも落ちる。
選択肢としては、リコー、ソニー、パナ、オリンパスかな、と思います。
フルハイビジョン動画に対応してるのはパナとソニー。
暗いところは裏面照射のソニー。広角域も強いが、ワイド端ではゆがみが出るという話もある。
パナはGPSの他、方位計、高度計、気圧センサーも付いてる。
モニターの解像度はソニーとオリンパスがダントツ。
個人的には、この手のカメラはオリンパスが一日の長があると思います。
書込番号:13352902
1点

カメラとしての素性はPX、悪くないですよ。CCDもいいし。
さらにデザインが野暮ったく、防水・耐衝撃カメラに見えないため、どんどん値下がりしている・・・。
書込番号:13352906
1点

SーFLATさん
とても分かりやすい説明をありがとうございます!
WGー1は暗いところが弱いのですね。
PXは素性がいいのは安心して買えます。
思い切ってリコーにしようかなと考えています。
書込番号:13353257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PXは広角28mmから望遠140mmの光学5倍ズーム、また画質劣化が殆ど無いといわれるデジタルズームで、光学10倍の望遠撮影が魅力です。
ただ、レンズF値がちょっと暗いこと、液晶モニターの解像度があまりよくないこと、常にむき出しのレンズ、耐低温性がちょっと弱い、等を考えると、マイチェン後で価格の下がっていて、PXより安く買えそうなTG-610の方がよいと思います。
書込番号:13356270
0点



この機種はレンズカバーは付いていないですよね?
アウトドアや屋外での使用が十分に考えられると思いますが
使用していて傷が付いたとか
逆に無くても問題ないとか
そういった視点の使用感を知りたいのですが
どなたか教えて下さい
0点

ソニーにはカバーがありますがその他のオリンパスやパナ、ペンタックスなどの有名どころの防水コンデジには
レンズカバーは無いので大丈夫じゃないでしょうかね。それなりの処理はしているはずです。
書込番号:13278527
2点

基本的にレンズ先端に少しの傷ならば撮影した画像には写りません。
カメラをガラスにぴたりつけて撮ると焦点の合わない近すぎる部分の
影響がほとんど無いのと同じ原理です。
しかし、傷が深すぎたり、よごれ及びくもりなどは影響が出てきます。
一応使用しない時は簡単なソフトケースなどに入れておいた方が良いでしょう。
リコーは昔からカプリオなどの工事現場でも使えるカメラを作っているので
レンズ前面の傷にも対処していると思います。
私は実物は見ていませんがおそらくレンズ前面に透明な樹脂板があり、
レイアウトもカメラの前面から少し凹んだ感じで配置されているものと思います。
書込番号:13278720
1点

見てきました。(ケーズデンキさん、お邪魔しました。)
PXのレンズはむき出しではありません。
VitaminVさんのご指摘のとおり、樹脂版(あるいは強化ガラス)で保護されてます。
したがいまして、レンズそのものの傷の心配は“ほぼ皆無”と言えると思います。
なお、PXに限らず、防水デジカメはどの機種もレンズが樹脂版(あるいは強化ガラス)で保護されているように思います。
これはレンズ保護の目的もさることながら、
こうしないと防水・防塵にすることが難しい(もしかしたら、出来ない)からではないでしょうか。
書込番号:13278989
3点

メーカーさんに質問してみました。
回答としては
レンズ前の透明な板は
傷防止加工
汚れ防止加工
が施されたガラスで
基本的には傷などの対策は不要。
しかし傷が心配であれば
プロテクションジャケットの装着をおすすめします
また耐衝撃性はジャケット未装着時でのデータですので
ジャケット装着及びケースなどに収納すればより安心とのことでした。
電話での対応も非常に良く好印象でした。
これで心置きなく購入できます
書込番号:13293967
2点

どうせスキーシーズンに年数回しか使わないので、価格のみで選択(9800円)
実物を見ずに通販購入したので、レンズカバーが無いことに驚きました。
でも考えてみれば、防水なのに開閉式のカバーはありえん、ですよね。
カバーが無いのだから、レンズ前の透明な板のキズ対策は
当然されているだろうとは思いましたが
この板が樹脂なら多少のキズは不可避で、保護がめんどくさいなと思っていたら
ガラスだったのですね。
ならば、保護についてはあまり気にしなくてよさそうで助かりました。
かばんに入れる時にはケースに入れますけどね。
書込番号:13866907
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





