
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2012年7月17日 06:20 |
![]() |
4 | 2 | 2012年7月8日 23:14 |
![]() |
5 | 4 | 2012年7月7日 13:30 |
![]() |
9 | 6 | 2012年7月15日 14:31 |
![]() |
5 | 5 | 2012年6月8日 23:28 |
![]() |
8 | 1 | 2012年5月10日 23:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、本機種を購入しようやく昨日出番が来ました!
プールに行ったのですが、水中撮影を試みました。最初は、恐る恐る入水し、水中での子どもたちの姿を撮影しましたが、いいですね!
今まで、プールにカメラを持って行ってっも、水を気にしていたのですが本機種ではその心配なし!
もっと早く購入しとけばと思っております。ただ、水中以外での撮影は、室内は、暗く・荒く、屋外・晴天での撮影でも、なんだか暗いような・・・。
まっ、割り切って使用すればいいカメラだと私は思っております。
ちなみに、屋外で人物撮影のとき暗くならず撮影する方法はあるのでしょうか?単純にプレミアムショットでの「ポートレート」?
1点

>最初は、恐る恐る入水し、-----
洗面で試験されなかったのでしょうか。凄い勇気。(^_^)
Pentaxの旧機Optio WPiが元気なので、PX躊躇したまま経過しております。
一時は発熱でうなされていましたが、今は平熱です。
カメラ機構は凄く良くできていると聞くに付け、
なんで屈曲光学系に16Mpixなんかにしたのか腑に落ちませんけどね。
10-12Mpixに留めておけば高感度ノイズで有利だったと思います。
画質傾向ですが、
リコーは絵が地味系ですから、暗めの印象になるかも。+へ露出補正されたらいかが。
書込番号:14813759
1点

すいません。
>屋外で人物撮影のとき----
多分、逆光か、半逆光。フラッシュ使ってみてください。日中シンクロ。
書込番号:14813764
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110526_448560.html
こちらで見ても、他の機種も水中以外(風景等)の画質はイマイチな感じですね?
書込番号:14813834
0点

6000円で買える防水機種としたら悪くありませんね。
高くて良くても当り前ですから・・・
書込番号:14815177
0点

皆様、短時間でありがとうございます。
>洗面で試験されなかったのでしょうか。凄い勇気。(^_^)
まったく試験は頭にはなかったです。頭から防水のイメージがあったので大丈夫だろうと・・・。今日、水洗いし乾燥し、早々と防湿ケースに収納しました。
暗めのイメージは、+補正もありですね!あと、考えたのが、海辺やプールサイドなどの水がかかる恐れのある所は、本カメラ、その他の場所では別カメラ。ただ、海だとどこでも砂が気になりちょっとリスクがあるかもしれませんけど。
書込番号:14816041
0点

私もちょうど今日、PXをプールデビューさせました!
やっぱり首にぶら下げながら子どもと一緒にプールに入れるのはいいですねエ!
プールサイドから撮ってる人も多く、
大胆に一眼レフを持ってプールに入っている方もいましたが、
やっぱり一緒に水をかぶりながら撮った写真は面白いです
一眼レフ等の高画質も魅力ですが、
PXにしか撮れない写真もあるな〜って実感しました
余談ですが、水に濡らしながら撮ってると、
小学生男子に「壊れるで!!」って注意されましたが、
「防水だよ」って伝えると、
「スゲエ!!」って言いながら去っていきました(笑
確かにPXで撮ってて暗いな、と思うこともありますが、
やはり+露出かフラッシュですかねえ?
個人的にはPXには普通の画質を期待するよりも、
トイカメモードでちょっと違った(ヘタウマな?)写真を求めるほうが
幸せな気がしています…
書込番号:14817453
0点

豆留路亜さんありがとうございます。
>やっぱり首にぶら下げながら子どもと一緒にプールに入れるのはいいですねエ!
そうですよね!水を気にせずどんどんいけますからね!なんだか優越感がありました!
トイカメモードですか?まったく気にしませんでした。他の方の意見でも結構トイカメモード評判良さそうですね!
今度使ってみたいと思います。
お互いに、本カメラを駆使し良い夏を過ごしましょうね!
書込番号:14818478
0点



今日は子供と公園で水てっぽうで遊びましたが、他のカメラではなくPXを持って行って大正解でした!
案の定、水てっぽうの標的にされましたが、臆する事無くカメラで撮り続ける事が出来ていい思い出を残せました。
以前、他のカメラのレンズに水が付いてレンズカバーの閉まりが悪くなってしまったので、それ以来プールや水遊びでの撮影には非常に気を付けていたのですが、PXを購入したおかげで水を気にする事無く撮影出来ます!
プール以外で撮影したのは今日が初めてでした。
なかなか使えますね!
ただちょっと暗目に写りますが許容範囲です!
最近はどこの家電量販店でも安売りをしているこのPXは買いだと思います!
4点

>買いだと思います!
そうですね。黒を買おうかと思いつつ。
パラオとか、最近は行かないので、----もう出番がなさそうで、躊躇。
歴戦の勇士WPiもありますので。でも8000円程度だと、殆どアレですから。
書込番号:14782314
0点

ペンタックスの防水Optio WPiですね! 7年前の機種ですが、7年前の600万画素と言えばまだまだ充分撮れますね!
6〜7年前の600万画素のカメラは個人的には結構好きです!
歴戦の勇士、まだまだいけそうですね!(笑)
書込番号:14782402
0点



カメラに興味を持ち出した娘の3歳の誕生日プレゼントに1年前に購入しました。
(すっかり安くなりましたね〜)
今では私もちょいちょい拝借させてもらってます。
お気に入りはトイカメモード、というよりこのモードのみで使っています。
本機の必ずしも良いとはいえない画質が、がぜん長所として光ってきます(笑)
ブレ、ボケ、アレが生み出しやすく(?)、味のあるトイカメ風が撮れます。
レンズも繰り出さず、サクッとトイカメスナップが楽しいカメラですね!
ぜひお試しアレ〜♪
3点

いい感じですね!
娘さんのシャボン玉の写真はほんわかしていい感じだと思います。
息子さん?の髪型もイケてます(^^;
くっきり産毛まで撮れるような写真を量産しても仕方ないので、
その時のやさしい気持ちが残る様な写真もいいですね…
書込番号:14773814
1点

豆留路亜さん
3枚目の写真ええやん。
書込番号:14773937
0点

ねねここさん、nightbearさん
ご覧いただきありがとうございました♪
一時期トイカメラに興味がある時期がありましたが、
トイカメラはフィルムで撮ってナンボなようで、
トイデジでは値段の割りに性能品質が思わしくなく、
フィルムほど味のある写真が撮れなさそうで購入を断念しました
そういう意味では、激安の値段、カメラメーカーの品質、
防水防塵等の使い勝手、味あるトイカメモードのPXは
最強のトイデジではないか?
とふと思っております(笑
PXはタフデジに見えないデザインが大好きで、
今年GWの旅行もあいにく雨が多かったため
サブカメラ以上の活躍をしてくれました〜
純正のプロテクションジャケットやストラップもおススメです♪
ストラップはハンドストラップとネックストラップがあるので
状況によって使い分けができてとても便利です
ただ、ジャケットをはずすときは
ストラップのジョイント部分がジャマになって
ちょっと不便なトコロもありますが…
書込番号:14774189
1点

豆留路亜さん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:14775335
0点



リコーのPXでないと出来ないのかな?飛び出さないレンズがほぼ中央に位置してなおかつ弾力性のあるジャケットを着せることが出来るPXは面白い撮影もこなしてしまう。
CXやGXRのマクロ性能に目を見張る人たちは多いけど、PXのこの格好による面白いマクロの撮り方があるのでご紹介。
一眼レフではリバースリングを本体に取り付けてレンズを逆に取り付けマクロ撮影をすることが出来るのは皆さんご承知の通り。それをPXに応用したらどれくらいの接写が出来るだろうか?
試しにやってみた。これは、びっくり超マクロ撮影が出来てしまう。
用意するのは普通の一眼レフ用のレンズ(今回はMFの50mm単焦点)
まずPXにジャケットを着せレンズを逆にしてPXに押しつける。モードはPモードで。画面を見るとレンズを通しているので画面は蹴られて丸い画像となる。その時点でズームしてけられを無くす。私の場合SRズームまでは使う。デジタルズームは使わない。もちろん使えばさらに大きく撮せる。
写真の例は壊れた時計を撮ったものだけどココまで寄れる。
これは、最初に言ったようにレンズが飛び出さない、ボディのほぼ中央にレンズが有る、ジャケットを着せることでレンズを押しつけても傷つかないPXの良いところが有るから。
皆さんも一度試してください。お手軽最強マクロ撮影が出来ますよ。
もちろん工夫すれば他のカメラでもできるけどね。でも、PXに比べハードルは高いよ。
5点

松永弾正さん おはようございます
どんな写真が撮れるか楽しみですね。もし良かったらアップしてくださいね。
書込番号:14765471
0点

ピッチの旦那さん、はじめまして、こんにちは。
完全にピッチの旦那さんのファンです。
価格コムは卒業したつもりだったのですが、PXのピッチの旦那さんのスレだけはチェックしています。
すごく勉強になります。
おかげで、PXの魅力にやられました。
僕もチャレンジしてみたのでアップしてみました。
使ったのはSuper Takumar 55mm F1.8(M42)マウントです。
腕が悪いのと、まだ慣れていないのでこんなもんですが、楽しいですね。
ケラレは味かなと思って残し気味に撮ってみました。
…というのは言い訳ですw
ピントの合わせ(レンズのピント位置は最短?無限?)とか、カメラのホールドとか、慣れていないのでこんな結果になりました。
それでも、とにかく、ググッと寄れるのが面白い。
ヒメカメノコの幼虫(?)などは体調4ミリくらいかなと思います。
ピントが甘くて残念ですが、そのうち慣れるでしょう。
また、チャレンジしてみます。
書込番号:14774738
1点

ヤンペロンさんこんばんは。
なんか、すごく褒めていただき恐縮です。
PXの魅力、すごいですよね。このデザイン、この能力。防水コンデジと言うより「いつでもどこでもどんなものでも撮りたい。」この為にこのカメラは有るって気さえします。リコーという会社、いやカメラ部門は本当にカメラ好きの人が自分たちの意志で作っていると思えますよね。
最初PXを触ったときに感じた違和感が、使い出すうちに制作者の意図を感じて、何故っと思えることがああそうかって思えるようになってきて。今ではこの実売1万円に満たないカメラの大いなる野望のようなものを感じてしまいます。
ジャケット一つとっても、カメラの一部として設計段階から用意されていたよな感じ、
スクエアな外観は機能的で今回のような使い方をするには最高の形ですよね。高機能というのは一般的に言われるズーム域、レンズの明るさ、画素数、撮像素子の大小、だけでは無いですよ。こういったデザインや、きっちりした電池蓋などの作りこそ機能なんですよね。スペックに現れない本当のカメラの良さですね。撮影者の思いをカメラが覚えていてくれるMY登録。よそのメーカーなら手を抜いてしまいそうなホワイトバランスのマニュアル設定など感心させられる思いです。
さて、投稿していただいた写真すばらしいですよ。ここまで接写できれば楽しくてしょうがないですよね、普段は見えない小さな虫の営みが目の前で見ることがうれしいですね。
朝顔もボケが綺麗に決まりコンデジで撮ったとは思えません。
もっといっぱい経験を積んで一緒にマクロの世界を堪能しましょうね。
発売から一年以上経ち、益々私たちに魅力を与え続けてくれるPX。ほんとうに良いカメラです。
書込番号:14777084
1点

>ピッチの旦那さん
こちらこそ、ありがとうございます。
あれから、ワーキングディスタンスやピントの合わせ方など、この撮り方にも慣れてきました。
簡易リバース超マクロを楽しんでいます。
ミリ単位のしずくをこれだけ大きく写せたら、マクロレンズを買うのを躊躇してしまいます(笑)
CX5でズームマクロなどを使ってみたことがあるのですが、ここまで大きくは写せませんし、離れて撮るので手ブレもたいへんにシビア。
かといって、1cmまで近づくには広角端でないとダメ…。
広角マクロも良いですが、なんだかコレジャナイ感があったんですよね。
なので、コンデジでマクロはあきらめていました。
CXはコンデジのマクロ撮影では最高の評価でしたから。
そこに、この簡易リバースです。
まさに目からウロコ。
それにしても、PXのマイ登録は優秀ですね。
ズームの距離も覚えてくれるので、簡易マクロ撮影にちょうどいいところに設定して登録→お気に入りに登録しました。
これで、いつでも素早く撮影できます。
それと、僕はマクロはビビッドが好きなんですが、PXのビビッド具合が実にいい。
鮮やかでコクがあって…言うことなし、です。
ヤフオクで購入した500円のスーパータクマーがこんなに活躍してくれるなんて…。
本当に良いことを教えていただき、感謝です。
書込番号:14807659
1点

ヤンペロンさんこんにちは
やってますねえ、綺麗に撮れていて、ボケ味も良いですね
みごとにPX病にかかりましたね
カメラ自体は 普通に使えば そこら辺にいっぱいあるコンデジと性能面では変わらず、いや、悪い位のものなんですが・・・応用という事であれば 他のカメラではまねの出来ない楽しいカメラ。それを解っていただける同士がいるだけでうれしく思います。
ペンタックスのタクマーは小さくて持ち運びも便利ですよね 500円は良い買い物ですね。
書込番号:14810508
0点



金環食は話題になりましたが,あまり話題になっていない日面通過を撮影してみました.
カメラに悪影響があるかもしれませんが,日食グラスをかざして.
日食グラスはビクセンのものを使いました.
オートだとどうにもならないのですがMANUALモードもないのでPモードにして
ISO100固定,スポット測光,スポットAF,露出補正-2,デジタル望遠端
これで,でなんとなく金星らしい影が見える状態でした.
日食グラス+肉眼でみていたのですが,金星の大きさはかなり小さいようで
何とか見えるかどうかぐらいの状態でした.
次は105年後らしいので,生きているうちに見るのは無理でしょうね.
4点

おおっ、金星が写ってますね。。^^)
私は下敷きで挑戦しましたが、失敗しました。。^^;
日食のときは朝方かつ皆既日食だったので下敷きでも撮れましたが、
今回の金星はあまりに小さいので明るすぎて下敷きでは飛んでしまいました。
PXはフォーカスのマニュアル∞がありませんので、遠景モードを使うとよいのかも。。
書込番号:14648187
0点

見ることが出来ても運が良いし、さらに撮影出来たなら、
さらに運が良いと思います。
宝くじ売り場に直行ですね。
冗談はさて置き、上手く撮影出来ていると思います。
書込番号:14648678
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000346682/SortID=14648146/ImageID=1215767/
機種は違いますが
[SX260HS]
ND5フィルター
マニュアル撮影
MF:∞
SS:1/800秒
絞り数値:F8
ISO:100
倍率:40倍
セルフ撮影:2秒
書込番号:14649030
0点

ねぼけ早起き鳥様
グラスに加えて下敷きもかませばよかったかも。
プレミアムショットに無限遠固定になりそうな遠景があるのですが、これにすると、スポット測光やISO感度固定がオートのみになり、露出過多になりました。なかなかうまくいかないものです。
今から仕事様
コメントありがとうございます。
運気を何かに生かしたいところです。
テンプル2005様
私が撮影したのと違い鮮明ですね、マニュアル設定できて固定と露出が適性だと黒点までみえます。NDフィルタを使うと赤みがなくなるのですね。
光学+デジタルズーム併用の望遠端だと手振れが厳しいのでPXでも三脚があればもう少しマシだったかもしれません。
書込番号:14653852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>OIKさん
恥ずかしながら、月・太陽撮影が多いですので慣れかもしれません。
私は、三脚+セルフタイマー2秒+手ブレ機能無しを使用しています。
これにより、多少は画質が向上します。
ただFZ150で月を撮影した時は、驚きました。
SX260HSで手動で撮影しないとシャープな画像がでなかったのに
FZ150は、MモードでAFならシャープな画像で撮影出来ます。
というより、ノイズがSX260HSより抑制されています。
それでもSX260HSは、いつでも持参しています。
NDフィルターは、基本的に原色の劣化を抑制しつつ
光量のみ減光していくフィルターだと思われます。
私のND5は、1/100,000の減光です。
自作製ですので、いつかはピンホールします。(極小の穴)
書込番号:14656974
0点



この機種だけのオリジナル機能としてのMY登録
PXのMY登録はリコー製品の中でもちょっと違う角度からのMY登録です。
画像に埋め込んだ撮影データを元にその写真を撮した時の状況をカメラ側に再現させる方法で5つまで設定出来るようになっています。
5つまでといっても実際は何度でも上書きができるので元画像データさえあれば いつでもその時の設定を登録できる訳です。たとえば設定集のように1つのSDカードを専用に設定用のデータを保存しておけばSDカードを差し替えて直ぐに設定変更も可能でしょう。
これは、考えれば考えるほど すごい発想だと感心します。
PXを2台買い、2台使って初めて解ったことですが、誰かがPXで撮した元写真さえあれば、その誰かが撮した時のカメラの環境が自分のPXで再現出来るということです。この時のこの写真はこのようにカメラを設定して撮していたのかと知ることも出来ます。
もちろんPXはオートでその場の光を読んでシャッター速度、絞りを決めます。でもそれ以外の撮影者がカメラに対して設定したもの、たとえばズーム 露出補正 データの大きさ ディスプレーの表示方法 タイマーを使ったかどうか ホワイトバランス モードの指定 モードに合わせた設定範囲(ミニチュアライズなら上下の位置や広がり。料理なら赤よりか青よりかホワイトバランスの任意設定など)他にもカメラで指定できるほとんどのものを撮影画像から読み取り、MY登録されます。
現在はPX以外では、たとえばCXやGXRなどで撮った写真データでは登録出来ません。
将来このあたりを整理して統一性を持たせると、リコーペンタックスのすべてのカメラで同じように再現できるとか、他社を含めどのカメラでも出来るようになればすばらしいと思いませんか?加工された画像データではなく オリジナルやオリジナルのコピー画像に価値が生まれます。
有名写真家が撮したオリジナル画像データがデジタルの世界でさらに価値をたかめるのです。
こんな事に思いを巡らすと話も尽きないので 私が実際的だなと思うMY登録(独断ですが)を紹介したいと思います。
【マニュアルホワイトバランスをMY登録する】
このPXはマニュアルでホワイトバランスを調整することが出来ます。この機能は自分で撮りたい場所の光をカメラに読み込ませ最適なホワイトバランスの元で写真を撮す方法です。たとえばブログなどやっていて いつも決まった机の上で紹介したい物を撮りたいが机の上室内蛍光灯やディスプレーの光、LEDの光など、カメラのオートや室内設定では色が上手くできない場合、このPXではホワイトバランスをマニュアルで読み取らせ適正なバランスにすることが出来ます。この機能は各メーカーの上位機種ではほとんどのカメラで内蔵されているので使われている方も多いかと思いますが、毎回白い紙を一枚用意して読み取らせる作業はおっくうでいざというときだけの忘れ去られる運命にある機能でした。このMY登録ではこの時のホワイトバランスもしっかりと登録できるので、実はこれがすごい武器になるんです。
(簡単な設定方法はアップした画像から見てください)
たとえばいつも行く温水プール その水中でマニュアルホワイトバランスを指定すれば いつでも最強の水中コンデジとなりうるんです。
マニュアルホワイトバランス設定は限られた場所の光の環境下では絶大な威力を発揮しますよ。
7点

前回のホワイトバランスを調整した時の画像 |
リンク先の画像を右クリックし名前を付けて保存します |
そのままのファイルネームではPXに戻せないのでリネームします |
所定の場所に保存した画像はPXで認識しMY登録が出来ます |
【MY登録をいろんな人と共有する】
PXのMY登録 以前にも書きましたが 他の人や自分の持っている二台目のPXと共有することが出来ます。リコーのGXRやGRD4などで可能となったマイセッティングをSDカードに書き出す方式とは違い もっと簡単に撮した写真データの中に記録する きわめて発想のユニークな方法で可能としています。
一つのPXで撮った写真データがあれば それが複製されたものでも、クラウド上にアップされているものでもMY登録出来てしまいます。
実は若干の実験をやってみました。いろんなところにアップして、それをダウンロードし、そのファイルをまたPXのSDカードの中に戻しMY登録をするという方法です。
この価格コムの画像アップロードした画像はダメでしたが フォト蔵やtwitvideo(ツイッターの画像映像アップロード支援サイト)ではダウンロードしてPXの生成するファイルネームに戻す事でそのファイル情報は失われることなく、SDカードに戻したファイルはMY登録出来ました。
これってすごいことですよ。
たとえば以前私がアップしたホワイトバランスをマニュアルで設定した時の画像がネットでダウンロード出来れば 私の部屋のベストのホワイトバランスでの写真が皆さんの家の部屋で撮す事が出来る訳です。
このMY登録はPXだけに用意されているのですが、将来CXやGXR、GRDなど もっといろんな機能を操作出来る機種に拡大出来るとすごく便利で楽しくなるはずです。
シーンモードの一つに設定すればそれほど難しく無いようにも感じてしまいます。マイセッティングと違うシーンモードに付け加えるという方法ならクリア出来そうなペンタックスリコーの武器になる機能のように感じますがいかがでしょう。
ここにフォト蔵(表示ファイルが大きいので少し時間がかかります)
http://photozou.jp/photo/photo_only/218133/134515157
とtwitvideo(右下に出るボタン-オリジナルサイズを表示-を押してオリジナルを表示してからファイルに保存してください)
http://twitvideo.jp/07XLU
にアップした画像のリンクを貼っておきます
もし、興味があれば
ダウンロードし、名前を変更し(RIMG0001.JPG)←私はこのような名前にリネームしています
SDカードの100RICOHフォルダの中に移動させ、ご自分のPXで画像を確認しMY登録をしてみてください。
書込番号:14546803
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





