
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 21 | 2014年3月19日 22:17 |
![]() |
2 | 6 | 2013年1月23日 04:34 |
![]() |
5 | 6 | 2012年10月26日 00:24 |
![]() |
2 | 7 | 2012年8月4日 18:29 |
![]() |
6 | 7 | 2012年7月23日 00:14 |
![]() |
0 | 4 | 2012年7月10日 08:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入して二年。 子供のプール撮影に重宝していましたが今日屋内プールに行って撮影していたのですが、途中で電源が入らなくなりました。
乾いてから電池を出してみるとほんの微量の水滴が付いていました。
防水カメラなのに浸水? 電池の奥の方に水滴が付いていたのでパッキンからの浸水ではなさそうです。
幸いSDカードは無事でした。
パッキンも弾力があってまだしっかりしているのに何で浸水したのか分かりません。
充電アダプターを差してもランプもつきません。
まだ数回しか使用していないのに。
防水カメラってパッキンの劣化を考えると1、2年しかもたないのでしょうか?
0点

>防水カメラってパッキンの劣化を考えると1、2年しかもたないのでしょうか?
メーカーは
「カメラの防水性能を維持するために、1年に1度は防水パッキンの交換をお勧めします。」
「パッキンの交換については、弊社のサービス窓口にご相談ください。(有料)」
と書いていますね。
書込番号:17317527
2点

saysaysay!さん こんにちは
防水カメラのパッキンは メーカー指定だと 基本1年ごとに交換ですし パッキン新しいくても 小さなゴミや 髪の毛が挟まっただけでも進入し易くなる位 シビアな物だと思いますよ。
書込番号:17317592
2点

フェニックスの一輝さん
もとラボマン 2さん ありがとうございます!
説明書を見ると二年に一回、頻繁に使用する場合は一年に一回のパッキンの交換を推奨してますね。
知りませんでした。 無知でした。
4〜5年はもつかと勝手に思っていました。
二年使用しているので二年に一回のパッキン交換が必要だったんですね。
もし一年以内の浸水だったらメーカー保証。
もしくは長期保証に加入していたらこのような場合は無償修理になるのでしょうか?
それとパッキンっていくらなのでしょう?
書込番号:17317647
1点

防水カメラでも、数多くの浸水事故が報告されています。
"防水カメラ 浸水”で検索すると、200件以上が出てきます。
メーカー、機種を問わず、浸水は起きているし、買ってすぐの場合も多いです。
カメラを水に浸ける場合、慎重の上にも慎重にしないと、事故は起こると思います。
私の防水機×2台(共にオリンパス製)には、ゴムパッキン部にシリコングリスを薄く塗っています。
これはメーカーでは推奨していない方法ですが、私にはあの構造で浸水を完全に防げるとは思えなく、自己責任で塗っています。
今まで、意識的に沈めたこと(水中撮影)はありませんが、カメラと共に水中に落ち、水に浸かったことはあります。
シリコングリスのおかげかどうかは分かりませんが、浸水は有りませんでした。
もし直った場合、自己責任ですが、ゴムパッキン部にシリコングリスを塗ることをお薦めします。
また、別機種に買い換える場合、3m防水より10m or 以上の防水を誇る機種が良いと思います。
パッキン自体は弾力があって問題なさそうでも、ボディの剛性が弱く少し強く握っただけで変形を起こす物もあります。
その変形が蓋で生じたら、簡単に水は入ってくるでしょう。
もう一度言いますが、現在の構造で、水中機としての防水が保たれているとはとても思えません。
パッキンにグリスを塗り、蓋はネジやバネでしっかり締め付け固定しないと安心して水中では使えません。
もし、今後も水中撮影の機会が多いなら、防水機+ハウジング(水中ケース)の二重防水をお薦めします。
書込番号:17317671
2点

すでに書かれていますが、パッキンは水没防止の為です。
開閉を繰り返すと、パッキン自体に傷がつく事もあるので、グリスを薄くひきのばして、傷つきを防止します。
また、ちいさなホコリ、髪の毛等がパッキンに付着するのも原因です。
パッキンは本体のゴミを奇麗に拭き取り、眼鏡フキ等のクロスでゴミを取り除き、グリスを塗り、ねじれが無い様に装着するのが一般的です。
書込番号:17317716
1点

影美庵さん
ありがとうございます!
防水カメラの浸水事故は結構あるのですね。
そしてシリコングリスですか。 ありがとうございます!
パッキンって結構シビアなんですね。
今回身をもって知りました。 防水機+ハウジングは完璧ですね!
書込番号:17317717
1点

今回この機種は8,500円と安かったのでまだ良かったかも知れませんが2〜3万円の高級な防水カメラだったら相当ショックでした。
パッキンの交換費用を調べたらこの機種ではありませんが
・バッテリー/カードカバー部のパッキン交換、防水チェック:約 5,000円
・カメラ内全パッキン交換、防水チェック:約 16,000円
とありました。
二年に一回安い防水カメラを買い換えた方がいいかな? なんて思ってしまいます。
書込番号:17317725
1点

t0201さん
ありがとうございます!
しっかりメンテされてますね。
僕はパッキンにグリスを塗ればいい事も今回初めて知りました。
本当にいい勉強になりました。 次に防水カメラを買ったら今回学んだ事を実践して行こうと思います!
書込番号:17317737
1点

saysaysay!さん 返信ありがとうございます
残念でしたね でも 電池を抜いて 蓋など 開けるところは全てあけた状態で 風通しの良いところで自然乾燥させておくと 復活する場合も有りますので 少しの間自然乾燥させてみては どうでしょうか?
書込番号:17317746
1点

もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
バッテリーの開閉口周辺は全然水が付いていなかったのでどこから水が入ったのかも分かりません。
でもどこからか水が入ってショートしたのでしょうね。
数日乾かしてから電源が入るか試してみます!
書込番号:17317764
1点

PXは作りが良いと好評ですが残念ですね。
私のPentax WPiは7年経過ですね。
一時、電池蓋回りに電池引き抜きで爪キズを付けてしまい、若干海水浸入。冷や冷やものでした。
以来、影美庵さんと同じで、開閉部にシリコーングリスを塗布しています。
また、最もごみ・砂を嫌う部分ですから清潔第一です。
回復すると宜しいのですが。
書込番号:17317877
1点

うさらネットさん
ありがとうございます!
7年もちとは凄いですね!
当たり外れもあるかも知れませんがシリコングリスが寿命を延ばしているんでしょうね!
シリコングロスは本当に良さそうですね。
回復して欲しいです!
書込番号:17318036
0点

ダイバーの人を見ていると、G1Xのハウジングを使用後30分くらいかけて丁寧に洗い、グリスをぬっていました。
使用直後にメンテするのが重要かと思います。(髪の毛一本噛んでも浸水するので慎重なうえにも慎重なメンテ作業が必須です。)
ちなみに防水デジカメはオリンパスを2回購入しましたが、浸水経験はありません。
それにしてもニコノスのようなカメラを出してほしいですよニコンさん。
書込番号:17318065
2点

杜甫甫さん
ありがとうございます! やはりグリスですか!
プールで使用後にボディはしっかり洗ってから拭いてはいたのですがグリスがいいとは知らなかったので今回勉強になりました。
本格的なダイビングで使用するならニコノスのカメラは魅力的ですね!
書込番号:17318612
0点

saysaysay!さん こんばんは
ニコノスの Oリング(パッキン)は消耗品で 自分でも交換できましたし 本体購入すると予備に1セット付いていました。
それに Oリングのセット 1000円以下で購入できたと思います。
書込番号:17318744
1点

もとラボマン 2さん
そうですか! ニコノスのカメラは予備のパッキンが付いていたのですね!
さすが高い防水カメラはサービスもいいですねー!
ありがとうございます!
書込番号:17319229
1点

浸水してないのに水滴が付いていたという部分が気になりました。
今の時期なので温度差による露付き現象ではないでしょうか?
レコーダーなどでは寒い所から暖かい室内に持ち込んでセットする場合は30分程度放置して室温にならすように注意書きが別紙で入っているくらい家電メーカーでは注意を呼びかけています。
電池室を開けた日が雨で湿度が高いとより危険度が高まります。
書込番号:17319467
2点

しおまねき64さん
ありがとうございます!
確かに非常に気になっています。
バッテリーの蓋を開けても蓋まわりには全然水がついておらず。
バッテリーを外すとバッテリーの奥側にしずくが少し付いていました。
試しにバッテリーを拭いてバッテリーを再度入れて出すとまた水滴が少し付いて出てきます。
露付き現象なのでしょうか。
蓋からの浸水だとパッキン周りも濡れているはずなのにどこから水が入ったかも不明です。
浸水ならバッテリー蓋のパッキン以外からも浸水ってあるんですね。
書込番号:17320829
0点

乾燥させて20時間。 試しに電源を入れてみると復活しました!
しかもおバカになっての復活です。
電源オンとオフをひたすら繰り返して下さいます。
画面を見ても曇ったようにぼやけています。 レンズが湿気てるのだと思います。
一万円以下だったわりにはなかなかいい機種だったのに、今では一万円以下の防水カメラって「ケンコーDSC880DW」と「ニコンCOOLPIX S31」 しかないんですね。
ディカパックを卒業してこの機種を買ったけど、ディカパックの方が維持費も安いかも知れません。
でもディカパックの硬いビニール越しのボタン操作が大変だったので悩みます。
書込番号:17320871
0点

残念でしたね。
冬は露つきの危険が色んな製品で起こりえます。
寒いところから温水プールに持ち込んだため冷たいままの内部電池表面に露つきが発生して電池室底部に溜まったのではないでしょうか?
ヤフオクでPX新品でも出ていますよ。
付属品あるから本体だけの格安品があればそれでも良いでしょうし、そちらで探されては如何ですか?
書込番号:17322295
0点

しおまねき64さん
度々ありがとうございます!
RICOH PXはもう店では手に入らないのでPXの新品がヤフオクで安く落とせるなら検討してみようと思います!
書込番号:17322334
0点



うちのPXの電源の反応が悪く、グリグリ押してないとON、OFF出来ません。
こんなもんですかね?
あとは良好、設定も簡単、そこそこの絵を撮ってくれます。
親父専用と化している...
0点

僕も使ってます。
で、実際のところ…相対的にレスポンスは悪いカメラだとは思います。
もともと緩慢な部分はコストカットかな?
あの値段でしっかりしたボディと、大真面目な作り込みしてますからね。電池室の蓋のロックなんか価格以上!
で、ボタンのストロークは深めですが、ぐりぐりは…。
悪くなったように感じるなら、カメラがカメラですし、タフな人ほどメンテナンスをしてあげないと勤続疲労で倒れてしまいますから…タイミングかもですね!
書込番号:15638993
2点

メーカー保証期間中なら、サービスセンターにお願いした方がいいと思います。
書込番号:15638997
0点

スレ主さんの言われる“反応”が
スイッチの接触のことなのか、撮影可能になるまでの時間のことなのか不明ですが
うちのPXは、スイッチをクリック感のあるところまで軽く押してから
撮影可能になるまで2秒くらい掛かります。
安いカメラなので、こんなもんだろうと思っています。
クリック感がないなら、スイッチ部分の不良では?
書込番号:15645174
0点

>うちのPXは、スイッチをクリック感のあるところまで軽く押してから
撮影可能になるまで2秒くらい掛かります。
押したまま2秒 ... そんな感じです。
クリック感... は分かりませんが ....
こんなもんですかね?!
書込番号:15649374
0点

スイッチは、2秒押し続ける必要はありません。
一瞬押して、画面が表示されるまでが2秒くらいです。
起動時間1.4秒の仕様は、やや速いくらいのようですよ。
クリック感とは、ボタンをある程度の深さまで押したときの
カチッとか、コチッというような手応えのことです。正式名称は知りません。
ご自身で感じられなければ、他の人に押してみてもらってはいかかでしょうか。
クリック感がないスイッチの状態は正常とは言えませんので、
保証期間中の無償修理の対象になると思います(私が思っているだけですが…)
書込番号:15655904
0点

ご意見、ありがとうございます。
なんか...いやな感じに...
メーカーに問い合わせてみます。
もっと早く投稿すれば良かったかな...
CX4も使っているのですが、同じメーカーなのにおかしいな...と思いつつ
保証切れだったかな... 確認してみます。
書込番号:15658162
0点



半年ぐらい使っていますが、写真を撮った記録画像が暗くなるようになりました。
バッテリーを抜き差しすると正常になりますが、後日使うとまた暗く記録されます、バッテリーを抜き差しするとまた正常になります。設定は調子いい時と同じです、簡単に治らないのでしょうか。
0点

PXユーザーです。
バッテリーの抜き差しで変化…まず、新品購入半年なら保証期間内でしょうから点検に出されてはいかがでしょう。
水でも豪雨でも…っていうか、そんな場面でばかりPXで撮りますが、私の個体はその症状はないですねぇ。
書込番号:15237021
1点

新品でご購入されたんなら保証書があるとおもうんで、撮影データ添えてSCに見てもらったら?
初期設定に戻してみてもいいかもだけど、なんか故障っぽい感じ。 (ノ_<。)
書込番号:15237034
3点

3台目デジカメさん こんにちは
背面液晶の明るさが 暗くなるのでしょうか それとも撮った写真自体が暗くなるのでしょうか?
使用し始めて半年でしたら 故障の可能性も有りますので 購入店などに相談された方が早いかもしれません。
書込番号:15237040
1点

こんにちは。
メーカーの1年保証があるでしょうから点検に出されたほうがいいと思いますよ。
書込番号:15237050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3台目デジカメさん
メーカーに、出す!
書込番号:15240133
0点

返信有り難うございます。
修理に出すのが面倒なので、簡単に治らないかと思いましたが、
だめそうですね、使い勝手は良かったんですが液晶画面が小さくて見にくいので(老眼です)
3インチ液晶画面のオリンパス Tough TG-620に買い替えようと思います。
いろいろご意見有り難うございました。
書込番号:15252188
0点




はい、こんなもんです。
ただ、実用的には困りませんし(笑)!
バッテリーボックスの蓋は価格以上に入念です。
書込番号:14893054
1点

何事も適材適所。
防水カメラに画質を期待するのは難しいかと。
高画質を謳うオリンパスTG−1ですらいまいちですから。http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=846/
しかし、画質以外に他には無い長所がいっぱいあります。<言いたいのはここ!
書込番号:14893243
1点

まぁ、価格的にも最安値クラスですし、あまり贅沢は言えないかと…
書込番号:14893385
0点

>2.7型 透過型液晶 約23万ドット
10000円を切る機種でこのスペックなら十分でしょう。
私は基本的に液晶モニタは撮影時の構図の確認程度と考えているので、液晶モニタの画質はあまり気にしません。
書込番号:14893603
0点

できれば3インチで画素数も倍ぐらい欲しいところですが、価格との相談でしょうね?
書込番号:14893761
0点

デジタル一眼と違って液晶の見え方は大きな問題とも思えますが、
値段的に考えると、コストをかけてないでしょうね。
コストをかけずに防水対応であったりするのは少ないのか、
オリンパスμ6020も手元にあるのですが、メーカーが言うほど
立派なものではないです。
雨天でも大丈夫なボディと考える反面、炎天下の海やプールでも、
見やすい液晶も期待するところです。
余談ですが、ニコンS8100も持ってますが、液晶が綺麗で斜めから
見ていてもちゃんと見えます。(とはいえ、日中は厳しいですが)
書込番号:14895537
0点

SONYのWXシリーズのように小型薄型でもないのに今時2.7型や3.0インチでも23万ドットのモニターだとかなり安いコストで
作られてるのは間違いありませんね。
モニターだけを特に落とすことは考え難いので他の部分もコストダウン重視での作りでしょう。
書込番号:14895662
0点



海やプールで使いたいと思い購入しました。いま、付属のストラップを使用していますがフローティングストラップをつけようかなって思っています。皆さんはストラップは何を使われてますか?オススメのストラップはありますか?
書込番号:14829008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


私のはOLYMPUS/フロートハンドストラップ、ヤフオクにて送料含めて450円にてGet。
PX [ブラック]購入後数回船釣りに持って行きましたがストラップ自体大きくて2回目からは外しています。
海やプールで泳ぐ覚悟が出来ればフロートを着けて行こうと思っていますが、未だ泳ぐ気になれないです。
書込番号:14830571
1点

太郎はなさん
オリンパスの防水カメラ持ってるんやけど
計画してるのは、
ストラップに発砲スチロールを、
付けよかなと思っとります。
書込番号:14830651
1点

皆さん返信ありがとうございます。
自分で作る手もあるんですね〜\(^o^)/
釣りが趣味なのでウキでもつけてみっかな(笑)
ところで、このカメラは単体では海水には沈みますよね〜⁇
書込番号:14833346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

太郎はなさん
バケツに入れてみたらどうかな。
書込番号:14835032
0点

普段は柔らかい布をはさんでレンズ拭きに
海ではペットボトル(小)をはさんでフロートストラップもどき。
手軽なので、格好を気にしない人にはおすすめです。
書込番号:14843670
3点

ガラス瓶さん
あっ、と思いました。なかなかカメラに合ったウキが見つからず、ネックストラップだけ購入したところでした。
かっこ良いペットボトルを探してみます(笑)
書込番号:14843798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



水中で使用しあとはプロテクションジャケットとボディの間に水が貼りついたように残ってしまいますが、
皆さんはジャケットを外して拭いて乾燥させてからまたジャケットを着せてあげていますか?
それともジャケットを外さずに自然乾燥させますか?
僕は一応ジャケットを外して拭いていますが、結構脱着が面倒なので自然乾燥でもいいのかな?と
最近ズボラな思いがふつふつと湧いてきます。(笑)
ちなみに今日は外す時にジャケットとボディに指が挟まって結構痛かったです。
まさに飼い犬に噛まれました!(笑)
0点

saysaysay!さん こんばんは
水自体に 汚れやホコリ入っていると思いますので ジャケット内にも汚れ入り汚く成ってくると思いますよ
また水がジャケット内にはいると 乾きも遅くなりますので 外して拭いた方が早く乾きますし カバー内に水が少しでも入っている状態で バッテリーケース開け 水が入ったら故障の原因になるかもしれませんので。
ジャケット内に水が入って無ければ 外さなくても良いとは思いますが‥
書込番号:14782481
0点

もとラボマン 2さん
水自体の汚れやホコリですか。 そう言われればそうですね。
やはり面倒でもジャケットを脱がせて拭いた方が良いですね!
ありがとうございます!
書込番号:14785047
0点

こんばんは
私も他機種ですが、似た類のジャケットを以前から使っています。
私は、水中で使用しなくてもジャケットを時々は外して洗っています。その後、乾燥したら取り付けています。
こういった透明なジャケットはくすんだりよごれてきますので、気に入られているようでしたら、手に入る間にもう一つ購入するのも手ではあります。私のは汚れが目立ってきたので予備に取ってあったものに交換しました。
書込番号:14787102
0点

さんがくさん
やはり長く使用していると、汚れが蓄積されたり劣化が目立つのですね。
海で使用して放置してると特にひどくなりそうですね。
劣化した時の為に、もう一個購入しておくという手もありますね!
ありがとうございます。
書込番号:14787799
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





