
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2011年8月5日 15:14 |
![]() |
11 | 9 | 2011年8月9日 23:21 |
![]() |
4 | 3 | 2011年8月16日 19:39 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2011年8月3日 13:38 |
![]() |
1 | 2 | 2011年7月26日 12:34 |
![]() |
8 | 6 | 2011年12月8日 20:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新しいコンデジ選びで迷っています。
【状況】
*たまに山に登る際にポケットからサッと出してパシャパシャと静止画を取りたい
*街でも気に入った景色や物をサクッと記録したい
【欲しいカメラの条件】
*なるべく小型軽量(←これが最も重要)
*電源オンや、ボタン操作時の反応が可能なかぎりサクサク(←次に重要)
*画質もそれなりによい
*山を考慮すると防水だとベター(選択肢が狭まり過ぎるので、これは無くても仕方ないと思っている)
*ズームは光学5倍程度でよい
*予算はとくに決めていませんが条件を満たすのなら安いほうがベター
という感じなのですが、この機種が恐らく全て満たしてそうなので検討しています。
今のところ他に考えているのはソニーの新発売になるWX-30とTX-55(薄さにひかれて出来ればこちらが欲しい)などです。デジタルズームのくせに良さそうという点と、少しでも新しいのを買っておきたい、みたいな気持ちがあるからです。
現在持っているコンデジは
*リコーR7
(長く使っており気に入ってましたがピントが合わない症状が結構あり、いつもひやひや使うのに疲れて現在はお蔵入り)
*リコーCX4
(とても良く使っていて写りも大変気に入っているが、超気軽にポケットで持ち運ぶにはやや大きく重いと感じている。今回買いたいのはズームは半分でもいいのでより小さくて軽い機種)
*リコーGRデジタル3
(背伸びして買ったが私では単焦点は使いこなせなかった。。。出番が少ない。。。)
*ソニーNEX5
(コンデジではないがそれなりに小さく、手持ち夜景やスイングパノラマ等の性能や、やはり写真の写りが良くてかなりの頻度で登場するが、山や普段の街歩きには大き過ぎ)
*ソニーHX-100V
(望遠のコスパにひかれて買ったがデカすぎで出番少なし)
ソニーのあらゆる機能は好きなのですが操作がモッサリだったりする点など嫌いな部分も多いです。リコーはマクロや操作性等これまでも気に入っており、この機種にも自ずと期待が高まっています。防水の点も魅力です。
この機種をお使いの方、使い勝手や写りはどうですか?操作はサクサクしてますか?
またもしもソニー、リコー以外のメーカーで小型軽量機のおすすめがあれば教えていただきたいです。
長々とすみません。よろしくお願いします。
1点

防水も魅力と思われているのであればこのRICOH PXがいいのではないでしょうか。防水カメラの中でもお手頃です。
書込番号:13337684
1点

私の場合 ジョギングの際に持ち歩いているのは
いまだにサイバーショット TX5ですね
スライド式のレンズカバーが電源スイッチを兼ねている機種は
いちいち電源ボタンを確認しなくても、ポケットから出すと同時に
撮影可能なところまで できています
山とかで使われるのであれば、PXを含めた防水タイプが安全ではないでしょうか
そういう意味では 一押しは ソニーのTX10ですが
実際に使って見た感じでは PXも悪くないです
ただ、ジョギング用のポーチでは ちょっと分厚かっただけですね
書込番号:13337830
0点

お二方ともアドバイスありがとうございます。
PXは仰る通り、厚みも含めたサイズと重量がやや気になります。
そうか!TX10は防水も付いていたんですね!
新しいTX55はTX10と比べて良い部分(サイズと重量、デジタルズーム性能と有機ELタッチパネル)もあればイマイチな点も(防水や対応メディア)ありなかなか決断しかねます。起動時間と接写距離もTX10の方が有利みたいですね。そもそも55は10の後継機では無いですしね。。。。
いずれにしても、リコーの掲示板でソニーの話はこれくらいでやめにしまして、もうすこしPXも研究してみたいと思います。まだ触ったことがないので、やはり一度店頭でサクサク感や重量感などのチェックに行ってきたいと思います。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:13338404
0点



ペンタックスWGー1とリコーPXと、どちらも似たようなスペックで、とても迷っています。主に山(夏、雪、岩)で使おうと思っているのですが、どなかたか良いアドバイスをお願いします。
書込番号:13334067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
○店頭で実機に触れて
・起動までの時間
・持ちやすさ
・操作性:
何枚か撮って、不要なファイルを捨てる。
シーンを選択する。
逆光時の露出補正
・ピントが合う速さ
○出来れば
・充電機(池ではない)の大きさ
・予備充電池の価格
予備電池と予備メディアは買った方が良いですよ
書込番号:13334152
2点

こんにちは。やまがすきさん
まずはカメラ店か量販店で実機を触られて自分の気に入った機種を
購入するのが良いと思いますよ。
書込番号:13334178
1点

PXはレンズがF3.9ですが、センサーシフト手ぶれ補正があるので気分的に安心なのかもしれません。ズームレバーが少し重い感じでしたので試してからの方がいいかと思います。
フィルター機能が撮る場合に使える部分が違うと思います。
WG-1は、防水の深さが少し深く対応してるのと、ピント合わせに「無限遠」「パンフォーカス」があるので、2m以上離れてる風景ならいちいちAFで合わせなくても撮れる気軽さがあると思います。-10℃の使用にも対応してると書いてありますし、マクロ用LEDが特徴だと思います…
書込番号:13334485
4点

WG-1の方が形がごついため手から滑って落ちる心配が少ないように思います。
(対するPXは普通のフラットな形状。)
また、GPS機能があった方が位置情報も確認できて楽しめそうと思います。
以上から、山で使うのでしたらWG-1の方が良いように思います。
(どちらかといえばPXは普段使いに向いているカメラのように思うんですよね〜)
書込番号:13334843
2点

けいごん!さん、充電機の大きさですか。なるほど気づかなかった点です。
万雄さん、やはり実機を触ってみてのフィーリングが大切なのですね。
ねねここさん、的確な詳しい説明をありがとうございます。ご説明からすると、WG-1の方がアウトドアにより対応している感じですね。だんだんWG-1に惹かれてきました。
デジイチが欲しいさん、持ちやすいというのはとても惹かれます。GPSはあるといいのですが、バッテリーも持ちが悪くなるような気がして…。
書込番号:13335298
0点

個人的にはWG-1は最初に落ちますね。
手ブレ補正は光学式じゃないし、レンズ暗いし、暗いところちょっと苦手。
フォーマルには使えないデザイン。
EXILIM EX-G1は広角域弱く、マイクロSDだから汎用性に難ありでこちらも落ちる。
選択肢としては、リコー、ソニー、パナ、オリンパスかな、と思います。
フルハイビジョン動画に対応してるのはパナとソニー。
暗いところは裏面照射のソニー。広角域も強いが、ワイド端ではゆがみが出るという話もある。
パナはGPSの他、方位計、高度計、気圧センサーも付いてる。
モニターの解像度はソニーとオリンパスがダントツ。
個人的には、この手のカメラはオリンパスが一日の長があると思います。
書込番号:13352902
1点

カメラとしての素性はPX、悪くないですよ。CCDもいいし。
さらにデザインが野暮ったく、防水・耐衝撃カメラに見えないため、どんどん値下がりしている・・・。
書込番号:13352906
1点

SーFLATさん
とても分かりやすい説明をありがとうございます!
WGー1は暗いところが弱いのですね。
PXは素性がいいのは安心して買えます。
思い切ってリコーにしようかなと考えています。
書込番号:13353257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PXは広角28mmから望遠140mmの光学5倍ズーム、また画質劣化が殆ど無いといわれるデジタルズームで、光学10倍の望遠撮影が魅力です。
ただ、レンズF値がちょっと暗いこと、液晶モニターの解像度があまりよくないこと、常にむき出しのレンズ、耐低温性がちょっと弱い、等を考えると、マイチェン後で価格の下がっていて、PXより安く買えそうなTG-610の方がよいと思います。
書込番号:13356270
0点



ポイントなしですが、カード支払いでもOK。即決しました。
スリムな作りで防水なのが大変うれしい。起動も早いですね。
ISO自動設定も上限が設定できるなど、細かい設定ができてよいですね。
海に持って行ってどんな写真を撮ろうかなー。
1点

ご購入おめでとうございます。
最近新宿の特価情報が多いですね。このカメラは防水ですから汚れが付いたりしても洗えますからいいですよね。
書込番号:13330425
1点

ひろジャさん、コメントありがとうございます。
確かに、汚れたら洗えるカメラというのは妙なものですが、汚れるのが怖くないのはGOOD!
自分も浮き輪に掴まりながら、子供が泳ぐ写真が海上で取れる感覚がとても目新しかったです。海からビーチ方向を見るアングルは過去には撮りたくても不可能だった。水中撮影も試しましたが、普通の海水浴場では透明度が悪いので、良さげな写真は無理でした。これはカメラの性能ではどうにもならない。。。。電池格納部分のパッキングが異物を挟み込んだりしないようには気をつけましたが、特別なケアはしなくても曇りや浸水の気配はまったくなかったですね。本当にどこにでも持っていけるかわいい奴です。大満足。
ただし、日光が強いとスミアが出ますね。あと、動画も思った以上にきれいに取れますが、ズームをしてから動画を取ってしまい、手ぶれ補正が効かないので揺れが酷くて失敗しました。この辺りは注意が必要かと思います。
書込番号:13380137
1点

今日、ノジマ鴨宮店に行ったら19,800円で出てました。新宿を超えましたね(笑)
書込番号:13381726
1点



良く落としたり水に濡らしたりするので、ガシガシ使えるデジカメを探してたところ、何気なく店頭でみたこのカメラ。
トイカメラモードが欲しかったのと起動が早いという所が決め手でした。
実際使ってみて、トイカメラモードはここのレビューに期待はずれとあったのであまり期待出来ないものと思ってましたが、私は好きです。淡い感じではなく、ビビッドな濃いめの感じです。
そして、実際使ってみてからクロスプロセスモードがあることを知ったのですが、これがまた私は好きです。
回想シーンのような少し懐かしい感じの雰囲気です。
色補正する手間がなくなって最高に楽チンになりました。
フラッシュの切り替えレバーがついていて、基本あまりフラッシュを使いたくない私にはメニューを開いて…としなくて良いのですごく助かります。
ほとんどノーマルモードで撮影していませんが、ノーマルもきれいです。
液晶の評価低いですが、パソコンで観ると画像はきれいなので許容範囲内です。
念願の防水なので子供のお風呂やプール撮影、水中に潜っての撮影もしてみたいと思ってます!
これから一眼よりもこっちの方が活躍しそうです。
大満足の買い物が出来ました!
2点

>大満足の買い物が出来ました!
それは良かったですね!
私も他機種(CX5)ですけど“トイカメラ”モードが気に入ってます。
PXと写りが似てるんじゃないですかね〜?
>念願の防水なので子供のお風呂やプール撮影、水中に潜っての撮影もしてみたいと思ってます!
こういう使い方はPXならではですね!
(きっと楽しいだろうな〜♪)
書込番号:13329054
0点

ご購入おめでとうございます。
まだ画像サンプルも少ないようですので、画像をアップされると
皆さんの参考になると思います。
書込番号:13329569
0点

ご購入おめでとうございます。
子供のお風呂やプール撮影いいですね。プールにやはりカメラは持っていけませんから防水カメラだったら持っていけるというのがいいですね。
書込番号:13330433
1点




7月24日(日)の久喜市のヤマダ電機では22880円
ポイント10%でした。
書込番号:13296803
0点

ご購入おめでとうございます。
防水ですからこれから活躍しそうなカメラです。
書込番号:13297375
1点



この機種はレンズカバーは付いていないですよね?
アウトドアや屋外での使用が十分に考えられると思いますが
使用していて傷が付いたとか
逆に無くても問題ないとか
そういった視点の使用感を知りたいのですが
どなたか教えて下さい
0点

ソニーにはカバーがありますがその他のオリンパスやパナ、ペンタックスなどの有名どころの防水コンデジには
レンズカバーは無いので大丈夫じゃないでしょうかね。それなりの処理はしているはずです。
書込番号:13278527
2点

基本的にレンズ先端に少しの傷ならば撮影した画像には写りません。
カメラをガラスにぴたりつけて撮ると焦点の合わない近すぎる部分の
影響がほとんど無いのと同じ原理です。
しかし、傷が深すぎたり、よごれ及びくもりなどは影響が出てきます。
一応使用しない時は簡単なソフトケースなどに入れておいた方が良いでしょう。
リコーは昔からカプリオなどの工事現場でも使えるカメラを作っているので
レンズ前面の傷にも対処していると思います。
私は実物は見ていませんがおそらくレンズ前面に透明な樹脂板があり、
レイアウトもカメラの前面から少し凹んだ感じで配置されているものと思います。
書込番号:13278720
1点

見てきました。(ケーズデンキさん、お邪魔しました。)
PXのレンズはむき出しではありません。
VitaminVさんのご指摘のとおり、樹脂版(あるいは強化ガラス)で保護されてます。
したがいまして、レンズそのものの傷の心配は“ほぼ皆無”と言えると思います。
なお、PXに限らず、防水デジカメはどの機種もレンズが樹脂版(あるいは強化ガラス)で保護されているように思います。
これはレンズ保護の目的もさることながら、
こうしないと防水・防塵にすることが難しい(もしかしたら、出来ない)からではないでしょうか。
書込番号:13278989
3点

メーカーさんに質問してみました。
回答としては
レンズ前の透明な板は
傷防止加工
汚れ防止加工
が施されたガラスで
基本的には傷などの対策は不要。
しかし傷が心配であれば
プロテクションジャケットの装着をおすすめします
また耐衝撃性はジャケット未装着時でのデータですので
ジャケット装着及びケースなどに収納すればより安心とのことでした。
電話での対応も非常に良く好印象でした。
これで心置きなく購入できます
書込番号:13293967
2点

どうせスキーシーズンに年数回しか使わないので、価格のみで選択(9800円)
実物を見ずに通販購入したので、レンズカバーが無いことに驚きました。
でも考えてみれば、防水なのに開閉式のカバーはありえん、ですよね。
カバーが無いのだから、レンズ前の透明な板のキズ対策は
当然されているだろうとは思いましたが
この板が樹脂なら多少のキズは不可避で、保護がめんどくさいなと思っていたら
ガラスだったのですね。
ならば、保護についてはあまり気にしなくてよさそうで助かりました。
かばんに入れる時にはケースに入れますけどね。
書込番号:13866907
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





