
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 6 | 2011年6月20日 04:58 |
![]() |
5 | 5 | 2011年6月18日 03:11 |
![]() |
9 | 9 | 2011年6月27日 12:58 |
![]() |
6 | 15 | 2011年6月27日 22:27 |
![]() |
19 | 11 | 2011年6月10日 13:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>氷点下10度程度で裸では
作動します。(電源があればね)
書込番号:13150560
0点

通常のコンデジでも防寒服の内ポケットに入れて、撮影する時だけ、
取り出して撮影し、終了したら、内ポケットに入れたら
問題なく使えます。
書込番号:13150579
2点

メーカーの仕様表の最下段に記載されていますよ。
書込番号:13150804
0点

使用温度範囲 0〜40℃と書いてありますね
>氷点下10度程度で裸では
工夫をすれば可能じゃないですか
書込番号:13150854
0点

寒いと電池がすぐにダウンするようですから、予備電池をポケットで暖めながら
交互に使うといいかもしれませんね。
書込番号:13151385
0点

ありがとうございました。
電池交換がてっとりばやい解決策ですね。
やはり、問題は充電池そのものの
放電と蓄電の急激な劣化でしょうか。
一度厳寒で使うと必ず充電池が
減りがはやくなる〜
書込番号:13154249
0点



リコー、防水デジカメ「RICOH PX」を24日に発売
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110617_453954.html
来週末ですね、早く実物を触りたい。
1点

一見、防水や対衝撃性を備えたデジカメに見えないところがユニークですね。
書込番号:13143604
0点

ソニーもそうですが
防水に見えないのに防水って所が良いですね。
書込番号:13144809
1点

横から失礼します・・・
私も、興味津々です。
屈曲光学系&レンズ暗い・・・みたいなので、あまり画質に期待は
できないでしょうけど、Z33WPよりも画質がいいなら、普段使い用
に、欲しいところです。(マクロも、PXの方が強いし・・・)
書込番号:13144882
0点

みなさんご指摘の通り、「これ見よがしの防水カメラ」でなさそうな感じがイイんですよね。
万が一、水に濡れたりしたときの安心感が違いそうです。
防水、防塵、耐衝撃がすべてのデジカメの標準仕様になればイイと思うんですけど...
そうそう、ホームページにシミュレーターがありますが、ボディカラーとシリコンジャケットでカラーバリエーションを展開するのはアイデアですし、このモデルのコンセプトとしていろいろな人に使ってもらいたい感がよく伝わってきて好印象ですね。
書込番号:13145117
2点



cx‐5とこちらとどちらにしようか迷ってます。
基本的な違いはどうなんでしょうか?
デジカメ初心者の私には良く分からないのですが、ブログ用のスナップなどに使うつもりでいます。
ソニーのサイバーショット、などを検討してますが、こちらのトイカメラ、ジオラマショットなど魅力的ですよね。
ソニーのスイングパノラマも魅力的ですが・・
どなたかよろしくお願いします。
0点

>基本的な違いはどうなんでしょうか?
まずこちらをご参照下さい。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/px/px01000.html?sscl=f_li1px
PXは防水・防塵・耐衝撃性を備えてますから、
雨の日や水辺、あるいは登山時など、多少過酷な環境でも気にせず使える点にメリットがあります。
(それが狙いでしょうから当たり前のことですけど・・・)
それは同時に日常の取り扱いの容易さにも繋がるであろうと思われます。
対してCX5は(PXに比して)画質重視・望遠重視のモデルと言えるでしょうね。
販売価格の履歴を見ていただければ明らかなように、CX5の方が製造にお金もかかってます。
ただ、まだPX発売前ですから少し気の早い質問のような気はしますね。
(画質も含めてPXの長所・短所等の判断がつきません。)
書込番号:13125135
2点

デジイチが欲しいさんありがとうございます。
大変参考になりました。
ズーム機能などからもして、CX5にしようかと思います。
書込番号:13125182
0点

価格変動履歴の推移から察すれば、CX5は買い時ではないように思えます。
もう少し待って、RICOH PX のレビューを見てからでも遅くないかも。
書込番号:13125365
2点

なるほど。VallVillさんありがとうございます。
ちなみにおススメの機種などありますか?
予算は¥30000位で、主に夜景、風景、花、人物などブログ用のスナップ、野球観戦などに使用します。
よろしくお願いします。
書込番号:13125977
2点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139337.K0000221837
CX5もあと半年たてばCX4ぐらいになりそうですが、他機種と比較して高くはないと思います。
野球観戦には、望遠でのAFの速さという点でCX5がいいのではないでしょうか?
書込番号:13126072
0点

予算3万であればCX5でもよろしいのでは?
野球観戦に超解像ズームが威力を発揮しそうなので。
書込番号:13126295
2点

じじかめさん、エリズム^^さんアドバイスありがとうございます。
CX5を購入しようと思います。
初めてデジカメを買うので心配でしたが、ある程度自信をもって購入できそうです。
書込番号:13126531
0点


CX5購入おめでとうございます。
私もPXは気になってますが(手持ちのOptioW90の代替として)メインのカメラとして購入するなら断然CX5の方がいいと思います。
現時点で、コンデジとしてかなり完成度の高いカメラだと思いますよ。
CX2持ってますが、CX5の裏面照射CMOSと超解像ズームは羨ましい機能です。
書込番号:13184385
1点



これまで屈曲タイプのデジカメなかったし、新規開発なのか興味ありますね。
力のいれ具合を知りたい。。。
何となく、動画ボタンもあるし、フラッシュの寄り方も傾向が違いそうだし、ソニーにおまかせ?なんてことも・・・
1点

OEMでしょう。 屈曲タイプは初めてじゃないですよ。 機種名を忘れましたけど、
4〜5年前にOptio WPi、そのまんまの防水カメラをリコーブランドで出しました。
PXは今までのOEM製品よりは売れそうな感じしますよ。
書込番号:13120152
3点

RICHOは建築撮影用のカメラがありましたよね。
あれもOEMなんですか?
書込番号:13120209
0点

>4〜5年前にOptio WPi、そのまんまの防水カメラをリコーブランドで出しました。
これのことですね?
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/10g/
そういえば何となく面影が感じられるような気がします。
書込番号:13120340
0点

10Gって言うんですか。 その頃と比べるとかなり独自色を出してますよね、PX。
ベースは同じでもOEMじゃないかも知れません。 上記はひとまず取下げます。
書込番号:13120453
0点

デジイチが欲しいさん
おっしゃるとおりです。
夏に向けて,防水カメラは興味ありですね。
書込番号:13120503
0点

PASSAさん
確かに、、、すっかりGシリーズ失念していました。
現場用のごついもの以外にもあったなんて意外でした。
YAZAWA_CAROLさん
失礼しました。全く頭から現場用Gシリーズ忘れていました。
これらは自社製でしょうね。
デジイチが欲しいさん
おー、生産完了品からは辿り着けなかったのですが、HP上に残っているんですね。
電池も D-LI8ですし、600万画素の現場用カメラないようですから、多分オプティオOEMですね。
PASSAさん
電池がDB-100ですから、ペンタックス、オリンパスが同じタイプを使ってますね。
うーん、どうなんでしょうか・・・
書込番号:13120570
0点

夏本番も間近なのでこれからの新製品にも期待したいですね。
個人的には10倍ズーム搭載の防水カメラがそろそろ出ないかなと期待しているんですけど…無理かな?
書込番号:13120625
0点

リコーのG700などの現場カメラは屈曲式鏡胴ですね、なので自社開発かもしれませんね、
OEMだとしてもオリやニコン、ペンタの一部機種をSANYOが委託開発しているように専用仕様の共同開発なのでは、ODMっていんでしたっけ?
書込番号:13121770
0点

ニコンがキャノンにコンデジの最上位機種を業務委託する時代ですから、全くの自社開発
自社製造なんてカメラは反って希少ですよね。 もしかしたらリコーのカメラはぜん〜ぶOEM
又はODMなのかも知れませんよ。
例えば、製造委託してる中国の工場はリコー機だけを生産してるんでしょうか?
どちらから提案が有ってもおかしくないし、エンドユーザーは想像するしか有りません。
要するに、誰が企画して誰が設計して誰が製造するかなんて当事者にしか判らんでしょ。
書込番号:13122309
0点

と言うことは、P7000はキヤノン製なのでしょうか?
キヤノンと言うことは、メイド・イン・ジパング?(はて?)
書込番号:13122902
0点

各社防水タイプを出してくれれば選択肢が増えてユーザーにはうれしいです。
G700のモデルチェンジは裏面CMOS採用後になるんでしょうね。
サンヨーがパナソニックの完全子会社になり、パナソニックG全体の生産振り分けや、デジカメの競合他社との協業(?)状況がどうなっていくか個人的には楽しみです。
書込番号:13124605
1点

GSF1200Sさん こんばんは
私も賛成です♪
雨天時などでも撮影しなければならない場面もあるし
アウトドアなどでも防水カメラは安心なので
各社もっと防水カメラを出して欲しい♪
書込番号:13128974
0点

数年前まではオリンパスとペンタックスしか選択肢はありませんでしたが、現在では各社出そろった感がありますね。
対象はそれぞれ違っているみたいですが・・・
リコーはエントリークラス(廉価版という意味で)に出すには、利益率が低くやっていけないのかもと思っています。
防水であれば値崩れは多少マシでしょうし・・・
2010年度からデジカメ購入していないので、そのうちに衝動買いしてしまうかもしれません。
書込番号:13137149
0点

OEMではないって聞きましたよ。
コンパクトな防水モデル持ってなかったから早く出したかったらしいです。
本当は3月か4月のプレス予定だったらしいけど、震災の影響で遅れたらしい。
リコーに勤めてる友人から聞きました。
書込番号:13175427
1点

そうだったんですか。
できれば、Gシリーズとパーツ共用して無理なコストダウンしないでほしいですね。
ついでにプロテクションジャケットに黒色を追加して「ライトG」みたいなイメージを・・・
価格競争にならないことを願ってます。
書込番号:13186545
0点



http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110609_451327.html
ちょっと楽しそうな、気軽にポケットに突っ込んでいたいモデルが出ましたね。
シンプルなデザインなので(モデルコンセプトとはズレるかもしれませんが)表に革を貼ったりすると
かなり個性的な見た目になりそうな気がしています。
2点

もう掲示板もできたのですね?
薄型でいいと思いますが、少しすべりやすそうな感じもします。
書込番号:13111192
2点

レンズが真ん中、というのも新鮮でいいですね。
でも、屈曲光学系って、画質はあまり期待できないような。
書込番号:13111616
3点

四角くて、シンプルなデザインですね。リコーらしいと言えばリコーらしいけど。
サンプル画像より、本体3色×ジャケット5色の組み合わせ15通りのほうが気になります。
書込番号:13111719
0点

リコー初のUSB充電みたいですね^^;
CXの充電器が使えるのでそれはいいんですけど、インターバル撮影とかリモコンに対応してたら
底に沈めてカワセミのダイブを水中から撮ってみたい気がしますけど、たぶん無理でしょうね(+o+)
書込番号:13111826
2点

これシンプルでいい♪
防水デジカメって言うといかにもってデザインですからね。
書込番号:13111848
0点

最近の防水デジカメはデザインがゴチャゴチャしていたので、私には(見た目的に)ヒットです。
RICHOも本体充電を取り入れてきましたね。次のCXシリーズもそうなるのかなぁ?
携帯のように充電器別売りってのが普通になってきましたね。
充電器無しじゃ、予備バッテリーを買っても効率が悪いので不便だなぁ・・・
書込番号:13111921
3点

カクカクシカジカって感じのデザインですね。
ただ、F3.9でレンズが中央付近で3cmまでですから、屋外では太陽が上になり、
広角でのマクロの際にカメラと手の影が確実に落ちてISOが上がりやすくなり、
ホワイトバランスが的確じゃないと難しそうです。
悪い感じではないですが、CCDですから、まだわかりませんね…
書込番号:13111948
2点

ココにサンプル画像ありました。…が、
正直、画質は期待しない方がいいかもしれません。
http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/albums/ricoh-px-preview-samples
書込番号:13113539
1点

あと液晶ドット数が23万ドットというのは時代遅れかもしれませんね?でも防水に力を入れているということですからしょうがないですね。
書込番号:13113994
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





