
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 1 | 2012年5月10日 23:47 |
![]() |
2 | 3 | 2012年5月10日 19:40 |
![]() |
4 | 4 | 2012年4月13日 19:22 |
![]() |
5 | 8 | 2012年4月14日 22:30 |
![]() |
3 | 10 | 2012年4月15日 23:12 |
![]() |
7 | 20 | 2012年4月7日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この機種だけのオリジナル機能としてのMY登録
PXのMY登録はリコー製品の中でもちょっと違う角度からのMY登録です。
画像に埋め込んだ撮影データを元にその写真を撮した時の状況をカメラ側に再現させる方法で5つまで設定出来るようになっています。
5つまでといっても実際は何度でも上書きができるので元画像データさえあれば いつでもその時の設定を登録できる訳です。たとえば設定集のように1つのSDカードを専用に設定用のデータを保存しておけばSDカードを差し替えて直ぐに設定変更も可能でしょう。
これは、考えれば考えるほど すごい発想だと感心します。
PXを2台買い、2台使って初めて解ったことですが、誰かがPXで撮した元写真さえあれば、その誰かが撮した時のカメラの環境が自分のPXで再現出来るということです。この時のこの写真はこのようにカメラを設定して撮していたのかと知ることも出来ます。
もちろんPXはオートでその場の光を読んでシャッター速度、絞りを決めます。でもそれ以外の撮影者がカメラに対して設定したもの、たとえばズーム 露出補正 データの大きさ ディスプレーの表示方法 タイマーを使ったかどうか ホワイトバランス モードの指定 モードに合わせた設定範囲(ミニチュアライズなら上下の位置や広がり。料理なら赤よりか青よりかホワイトバランスの任意設定など)他にもカメラで指定できるほとんどのものを撮影画像から読み取り、MY登録されます。
現在はPX以外では、たとえばCXやGXRなどで撮った写真データでは登録出来ません。
将来このあたりを整理して統一性を持たせると、リコーペンタックスのすべてのカメラで同じように再現できるとか、他社を含めどのカメラでも出来るようになればすばらしいと思いませんか?加工された画像データではなく オリジナルやオリジナルのコピー画像に価値が生まれます。
有名写真家が撮したオリジナル画像データがデジタルの世界でさらに価値をたかめるのです。
こんな事に思いを巡らすと話も尽きないので 私が実際的だなと思うMY登録(独断ですが)を紹介したいと思います。
【マニュアルホワイトバランスをMY登録する】
このPXはマニュアルでホワイトバランスを調整することが出来ます。この機能は自分で撮りたい場所の光をカメラに読み込ませ最適なホワイトバランスの元で写真を撮す方法です。たとえばブログなどやっていて いつも決まった机の上で紹介したい物を撮りたいが机の上室内蛍光灯やディスプレーの光、LEDの光など、カメラのオートや室内設定では色が上手くできない場合、このPXではホワイトバランスをマニュアルで読み取らせ適正なバランスにすることが出来ます。この機能は各メーカーの上位機種ではほとんどのカメラで内蔵されているので使われている方も多いかと思いますが、毎回白い紙を一枚用意して読み取らせる作業はおっくうでいざというときだけの忘れ去られる運命にある機能でした。このMY登録ではこの時のホワイトバランスもしっかりと登録できるので、実はこれがすごい武器になるんです。
(簡単な設定方法はアップした画像から見てください)
たとえばいつも行く温水プール その水中でマニュアルホワイトバランスを指定すれば いつでも最強の水中コンデジとなりうるんです。
マニュアルホワイトバランス設定は限られた場所の光の環境下では絶大な威力を発揮しますよ。
7点

前回のホワイトバランスを調整した時の画像 |
リンク先の画像を右クリックし名前を付けて保存します |
そのままのファイルネームではPXに戻せないのでリネームします |
所定の場所に保存した画像はPXで認識しMY登録が出来ます |
【MY登録をいろんな人と共有する】
PXのMY登録 以前にも書きましたが 他の人や自分の持っている二台目のPXと共有することが出来ます。リコーのGXRやGRD4などで可能となったマイセッティングをSDカードに書き出す方式とは違い もっと簡単に撮した写真データの中に記録する きわめて発想のユニークな方法で可能としています。
一つのPXで撮った写真データがあれば それが複製されたものでも、クラウド上にアップされているものでもMY登録出来てしまいます。
実は若干の実験をやってみました。いろんなところにアップして、それをダウンロードし、そのファイルをまたPXのSDカードの中に戻しMY登録をするという方法です。
この価格コムの画像アップロードした画像はダメでしたが フォト蔵やtwitvideo(ツイッターの画像映像アップロード支援サイト)ではダウンロードしてPXの生成するファイルネームに戻す事でそのファイル情報は失われることなく、SDカードに戻したファイルはMY登録出来ました。
これってすごいことですよ。
たとえば以前私がアップしたホワイトバランスをマニュアルで設定した時の画像がネットでダウンロード出来れば 私の部屋のベストのホワイトバランスでの写真が皆さんの家の部屋で撮す事が出来る訳です。
このMY登録はPXだけに用意されているのですが、将来CXやGXR、GRDなど もっといろんな機能を操作出来る機種に拡大出来るとすごく便利で楽しくなるはずです。
シーンモードの一つに設定すればそれほど難しく無いようにも感じてしまいます。マイセッティングと違うシーンモードに付け加えるという方法ならクリア出来そうなペンタックスリコーの武器になる機能のように感じますがいかがでしょう。
ここにフォト蔵(表示ファイルが大きいので少し時間がかかります)
http://photozou.jp/photo/photo_only/218133/134515157
とtwitvideo(右下に出るボタン-オリジナルサイズを表示-を押してオリジナルを表示してからファイルに保存してください)
http://twitvideo.jp/07XLU
にアップした画像のリンクを貼っておきます
もし、興味があれば
ダウンロードし、名前を変更し(RIMG0001.JPG)←私はこのような名前にリネームしています
SDカードの100RICOHフォルダの中に移動させ、ご自分のPXで画像を確認しMY登録をしてみてください。
書込番号:14546803
1点



最初見たときに「地味だなー」と思いました。
某電気店の安売りでオリンパスのTG-615が10,800円で出ていたので買おうと思っていたら品切れになり、数日後にこちらが似た値段で。
当方バイクに乗るので防水がよいと思い購入しました。
手袋していても使えるかどうかが長くつきあえるかどうかの境目です。
サンヨーのDMX−CA100も持っていますが動画専用です。
ボタンが押しづらいのでイライラします。
1点

543210さん
オリンパスのTG-615ではなくPXを購入して良かったと思います。
安い防水デジカメを色々検索してTG-615も候補に挙がりましたが、レビューを見るとTG-615は
特に画像が悪そうです。
防水カメラをメイン機として普段撮りもするならば3万円前後の暗所でも綺麗に撮れる防水カメラを選択しますが、
雨やプール専用に購入するならばPXで充分だと思いますよ!
PXはシンプルなボタン配列で薄い手袋でも操作しやすそうですが、分厚い手袋なら操作はどうでしょうか。
操作しやすかったらいいですね!
書込番号:14431270
1点

saysaysay!さん、こんばんは。
デザインはTG-615なんですけどね。
本日黄色のカバーも買いました。
本体色とマッチしない色のカバーしかないのも残念です。(笑)
明日は晴れそうなのでバイクで移動しつつテストしてみます。
書込番号:14437031
0点

こんばんは。
ぼくはリコー大好き人間です。
たぶん、このPXにはないと思いますが、他の製品にはアジャストボタンという便利なものがあり、とても操作が便利なのです。
リコー製品とてもいいですよ。
書込番号:14545711
0点



防水カメラが以前から欲しくて今回PXをヤマダ電機で8,680円で購入しました。
PXのレビューにも書きましたが、今までは防水ケースのディカパック アルファにカメラを入れて撮影していました。
ディカパックケースは今回アップした写真にもあるように、ズームしてレンズをせり出して調整しないと丸い淵が写りこんでしまいます。
レバー式ボタンやスライド式のボタンが、ビニール越しの操作では非常にやりにくい事からとっさの撮影が出来ず、やはり防水カメラが欲しくなりました。
パナソニック系が好きなのでパナの防水カメラも考えましたが値段が高いので断念。
口コミを見てこのPXにしました。
車にガソリンを一回満タンにする値段とほぼ同じ値段なので、思い切って購入。
最初からディカパック(3千円)を購入せず、PXを購入した方が財布に優しかったです。
さっそく子供と温水プールに行ってきました。
防水機能のおかげで普段通りの使い方でカメラを使用できるのは嬉しい限りですね!
さすがに暗い場所では写りが一気に悪くなりますが、昼間のプール&海 専用機としてなら充分です!
今回アップした写真は屋内プールで撮影たものですが意外と綺麗に撮れました。
これでこの値段なら満足です!
ちなみに液晶フィルムを貼りましたが、プールから帰ったら剥がれて無くなっていました。(笑)
皆さんは液晶フィルムは水のせいで剥がれませんか?
4点

ご購入、おめでとうございます!で…楽しんでおられますねぇ!私も早く買わないとなぁ!
書込番号:14427475
0点

屈曲系レンズにしては画質が良いそうなので欲しいな〜。
Pentax WPiではいかんせん、見づらくて。
書込番号:14427556
0点

saysaysay!さん 購入おめでとう。役に立つレビューもありがとうございます。
私はテスト目的で蛇口の下に水をため20分ほど水没させていた程度で、しっかりと水遊びしていないので、液晶保護フィルムについてはノーチェックでした。カメラ用の保護フィルム、ハクバなどから出ていますが どのような保護フィルムをお使いだったのですか?
私の場合 PSP用の保護フィルムが10円で売っていたので それをカットして使っています。私の感覚では 保護フィルムは買って貼ったらそれっきりと言うわけでなく、汚れたり傷が付いたら さっさと交換するものだと思いますし、カメラ専用と考える必要も無いものだと思います。水に強い保護フィルム、見つかると良いですね。
そうそう、ちょっと前にiPad2用の保護フィルムが100円で売っていたので購入しておきました。汚れたら交換するための予備です。
書込番号:14429726
0点

松永弾正さん
楽しんでいます(笑)
購入されるならもう品薄なので購入は早い方がいいかと思います。
価格comでも無くなってきましたね。
うさらネットさん
Pentax WPiですか。 結構懐かしい機種ですね。
RICOH PXも、うさらネットさんの数多いカメラコレクションに加えてあげて下さい。(笑)
ピッチの旦那さん
保護フィルムは100円均一のをいつも使用しています。
ノートPC用やカーTV7インチ用の液晶フィルムを購入したら結構何枚もとれますしね!
電気屋に売っている500円程もするカメラ専用の保護フィルムは高くて購入する気が起きませんね。
100均だと気軽に使用できますしね! ピッチの旦那さんと同じですね。(笑)
とりあえずもう一度PXにフィルムを貼ってみます。
またプールで剥がれるようでしたら、貼るのをやめようかと。(苦笑)
書込番号:14431202
0点



私の地元では5分咲きくらいですが、あと一週間もあれば満開と言えるくらいになりそうです。
いくらか撮ってみましたが、快晴でなかったせいか、ちょっと暗い写真が目立ちました。
日が当たっていないところで撮る時は、露出を+0.3でもした方が良いのでしょうか。
皆さんが撮った梅や桜の写真も、是非見せて貰いたいです
2点


綺麗なピンク色ですね。
私はこれくらいの色が好きですが、近所にはあまりないようで、残念です。
書込番号:14401164
0点

こんばんは
私も昨日 撮ってきましたよ
といってもPXはスマホからWEBにアップするための目的の写真なので・・最近の写真ではあるんですが
曇りの日の風もありの適当な写真で申し訳ないです
露出は一応撮り分けています
場所は岡崎市 奥山田のしだれ桜です
ネットにアップ時の華やかさをねらって ビビットに設定してあるのでそのままナチュラルなイメージではないですが
書込番号:14401756
1点

ビビットって言うのは使ったこと無いですね。
設定を変えてみれば、いつもの景色も違って見えるかもしれません。
桜が散ってしまう前に試してみましょうかね
書込番号:14410124
0点

千葉県の清水公園で使ってみました。
耐衝撃ということで、気軽にポケットに入れ、
撮りたいとき、テキトーにシャッターを押すことができ、
あらためて
屋外で使うには、ほんとに良い機種だと思いました。
ちなみに屋内では、ISO感度をMAX400にして
使っています…。
書込番号:14410745
0点

私は室内だと800まで上げちゃっています。
数分の一秒とかブレずに撮れる気がしないので・・・
主な撮影時間が犬の散歩中なのですが、操作中急にリード引っ張られて取り落とすことが何度かありました。
たいした高さではないですが、沈胴式のレンズだとアウトだったかも。
丈夫なカメラと言うのは、安心ですね。
せっかく近所に桜があるので、夜に撮りに行ってきました。
花火モードにして8秒シャッターで撮りましたが、上手くいっていません。
ISO上げれればいいのですが、どうも100固定みたいで。
今日の夜は、手持ち夜景で撮ってみます。
書込番号:14418312
1点


>Hoppym@nさん
4枚目とか良いなと思います。
桜の木を写すって、中々難しいですよね。
どうしてもごちゃごちゃした印象になってしまいます。
大阪城に行ってきましたが、海外から観光に来ている人達がかなり多くてビックリしました。
撮影中はパシャパシャ気分よく撮っていたのですが、帰宅するとなぜか体中が猛烈にかゆくなって、翌日も苦しむハメになりましたが・・・
書込番号:14437047
0点



Eye-Fi設定で写真を撮りMY登録する |
MY登録するとプレミアムショット選択画面に登録されます |
さらに「★登録」を押すとお気に入りに登録できます |
1:1白黒 こういった変更も登録情報には記録出来ます |
PXのリコーらしさにMY登録が5つ出来るという機能がありますが、お使いのみなさんはどのような設定を登録していますか?
私の場合、まずEye-Fi用に画素数を抑えたPモードをベースに設定したものと接写などを基本にした設定、それに6×6のような1:1画角で、白黒撮影を主体にしたものの3つを登録しました。
このMY登録をお気に入りに入れると直ぐにその条件で撮影が出来るようになり、上位機のCX,GXR、GRDのMYダイヤルと同じ様に扱えます。
この機能を使った皆さんのアイデアなど聞かせていただけたらと思います。
1点

私は露光パターンの野外、室内と、4画素混合の手持ち夜景モードの思いっきり露出+設定を使っています。
前2つはどれくらい効果有るのか分からないですが、4画素混合を使うとディテール(?)がハッキリするのか、拡大しても文字を読み取りやすいです。
本の内容を参考にしながら文章作る場合などに重宝しています。
書込番号:14395957
2点

あ、露光パターンじゃ無くてホワイトバランスかな。
野外と蛍光灯ってのです。
書込番号:14395980
0点

P.Oさん こんばんは
3番目は面白いですね〜 文字を写して参考にしながら文章を仕上げる 必要にかられたマイ登録 これが出来ちゃうところがPXの使い方だと思いますね。
拡大鏡を使っても良いかもしれないですね 拡大鏡で露出調整と ズームをSRから光学ズーム域に移動する方法なんかも参考になりそう。
2台持っていて気がついたんですが、一台のPXで撮った写真の入ったSDカードをもう一台のPXに入れて 画像を選択すると同じように登録できます。 ということは 気に入った設定の写真を色々撮っておくと便利だということですよね。
ちょっと前のGXRのファームウェアアップデートでMY登録情報がSDに書き出せるようになり それはそれで重宝していますが・・・同じ事がデータを画像に保存することで同じ仕組みを取り入れてしまっているわけなんです。
ということは、情報は写真側に記録されているので・・・ネットにアップした写真もアップロードしてMY登録が可能なんでしょうかね??
試してみる価値がありそうですね。
書込番号:14396544
0点

間違えました
ネットにアップした写真もアップロードして→ネットにアップした写真もダウンロードして
書込番号:14396865
0点

今更ですが、セルフタイマーは記録できないのですね。
長秒撮影だと必ず2秒使うので、設定を記録できれば便利なのですが。
書込番号:14436793
0点

P.Oさんこんばんは
残念ですね セルフタイマーはメニューとは独立した機能となっているみたいですね。
他にもリコー独特のS連射、M連射の2つの連射機能はMY登録出来ないですね 普通の連射は登録できるので残念です。
上位機種のGXRやGRDではセルフタイマーの細かい設定もMY登録できますね。
でも、このMY登録機能 面白いですね オリジナルのPXで撮った画像が有れば どのPXでも同じ設定でMY登録が出来るんですよ。たとえば私がクラウド上にアップしたオリジナル画像を 他の人がダウンロードしてSDに保存して、MY登録しちゃえば・・・私は上手く写真が撮れませんが、上手い人がアップした写真と同じ設定が自分のカメラにセットできるんですよ。
書込番号:14437062
0点

むう、PXよりかなり前に発売されたGXRでも出来ると言うことは、あえてしなかったのでしょうか。
後からファームでいくらでも弄れると思いますし。
PXの後継機では、もう一歩と言う細かいところが改善されているだろうと思っていたのですが、
ちょっと難しいかな・・・
一応、不満に感じた部分は要望として送っておきましたが。
書込番号:14439767
0点

P.Oさんこんにちは
申し訳ない、2秒セルフタイマーもMY登録に設定できます。(オークションモードだけはセルフタイマーが動作しないために無理なようです。)もちろんCXでも出来ます。
リコーはCX6以降は最低1年は新型を出さないと言っているから 発売されても 今年の春は出さないでしょうね。他社の機種のモデルチェンジもそろそろ最低1年というふうにすれば もっとカメラを労って使うんですがねえ。
リコーのGXR GRDに関してはその機種が生産されている間は(後継機種が出るまでは)機能拡張ファームウェアという、ありがたいサービスがあり、開発された新しい機能を惜しげもなく搭載してくれますね。
このPXも機能拡張ファームウェアを用意してくれれば最高なんですが。それによって販売が落ちるよりもリコーユーザーをさらに増やすだろうと想像できるんですがいかがでしょうか。
安かろう悪かろうという商品を作らないリコーだから期待しちゃうんですよね。
書込番号:14439922
0点

あら、本当。
夜景は全部セルフタイマーで撮ったかと思っていたのですが、何枚かは違ったかな。
勘違い申し訳ない。
書込番号:14440409
0点

P.Oさん こんばんは
大丈夫ですよ でも、最初から2秒タイマーと花火モードの組み合わせなんか良いですよね 手持ちで4秒キープなんかできませんしどこかにPXを置いて撮るにしても 2秒タイマーは便利です
書込番号:14442157
0点



写真1 プロテクションジャケットを4つ購入した |
写真2 密着させるための純正品らしい工夫 こんなネジの厚さにも対処している |
写真3 アルミ板を使うことで指にあたり感を与え位置決めをしやすくさせる工夫 |
写真4 ジャケットの丸い穴が中指をすっぽり納め グリップの代わりをする |
けっこう惚れ込んでます
PXの優れたパッケージング
いろんな仕掛け その3 優れもののプロテクションジャケット
PXを最初に買ったとき白色のプロテクションジャケットをアマノンから1500円位で購入しました。その後、姉もPXを購入し手元から離れてしまいました。今回プロテクションジャケット自体の入荷予定がもう無いとヤマダで聞き、これはまずいとその店に置いてあったジャケット4色4個を全部まとめて購入してきました。1つ980円です。(写真1)
そこで、PXとこのプロテクションジャケットについて、思いついた事を書いてみます。
材質はTPU軟質ウレタン
手に柔らかいシリコンとは違って意外と堅く、ふにゃふにゃ感はない。
そのため、装着時脱着時にはコツと力が入る。
装着すると位置決めもぴたっと合い、シリコンのようにずれることがない。
色んな機器でシリコン素材のカバーを購入し使ってみたが伸び縮みするため
ぴたっとしていてもズレによる不安定感があるが この軟質ウレタンはボディにフィットする。
さすがにボディと同時に開発されたジャケットだ。
たとえば、ボディサイドからコンマ何ミリかはみ出したネジに対しても その部分をへこませボディに密着させる工夫がある。(写真2)
この堅く厚いジャケット、形状はすばらしいが三脚ねじ穴を塞いでいて付けたままでは三脚が使えないという方もいますが、分厚いジャケットを付けたまま三脚に取り付けると三脚のネジの長さが足りなくなり締め付けが不足するので、あえてメーカーは穴を塞いでいると思われる。三脚をどうしても使いたい場合はジャケットを脱がせ使用をすべきでしょう。(もちろん穴を開けて使いたいという人を非難しているわけではありません。使いやすいように工夫するのは楽しいですから)
PXはスクェアな形状からグリップ感が悪く、レンズが飛び出さないのに広角28mmのワイドズームを実装しているため 不注意に構えると指が画像にかぶったり、フラッシュを覆う。
このPXの設計陣はそのことも十分計算している節がある。それは丸いエンブレム(PX)だ。本来これはRICOHのロゴのようにプリントで良い。しかし、そうぜずにアルミの板を張り付けている。このを狙って右手中指を置くと安定して構えることが出来る。写り込みもフラッシュを覆うこともない。(写真3)
このことをさらに実感させられたのは、プロテクションジャケットを装着してのこと。この位置にわざわざ穴を開けている。こうすれば意識せずにほとんどの人は中指が入る。ここがへこんでいるためにグリップを付けたのと同じように安定した操作ができるようになる。(写真4)
プロテクションジャケットを4色も買ったのは、メーカーの思惑に乗って色を他のしみたかったから。
同じPXを2台買ったのは、純正のバッテリーと充電器を買うお金があれば もう少し出せばあと1台買えるじゃないかという本機の価格の安さ。
これでPXとデジカメライフを楽しむ準備が整いました。
1点

大人買いとはウラヤマシイですね。
私はシルバーのボディーに青のジャケットを着せました。
あと近くのセリア(100均)でピッタリのケースをゲット!
カラビナも付けられるリングとベルトループ?もあり105円なら大満足です(^Θ^)
書込番号:14355957
0点

私はジャケット買わずに、裸のままポケットに突っ込んでいます。
分厚くなってしまうのもありますが、ハードな使い方はせず、生活防水くらいのつもりで買ったので。
次で本体がもう少し薄くなれば、滑り止め目当てでジャケット買うのもいいかも。
書込番号:14358001
0点

yuriパパさん おはようございます
そろそろこの機種のジャケットが入手しにくくなりつつあるので少々焦ってしまいました。私のよく行くヤマダ電機では本体の在庫が展示品以外無くなりヤマダ全店でも展示品を除くとかなり少なくなっているようです。
大手のヤマダでさえ在庫が無くなってきている時、欲しいものが手に出来るチャンスはあと何日も残っていないんじゃないかと焦っちゃった訳なんですよ。
このPX、私はポーチは使っていません。裸のままポケットに忍ばせています。他のカメラ(お使いのIXY600Fなど)は、或る意味ポーチは欠かせないとおもいますが。PXはさっと出しさっと撮す、作り込んだ写真より記録としての写真を残す道具と考えています。私はPXの無かった頃はcaplioR系(CX系含む)をその用途で使っていて、デジイチやGX、GXRなどは写真を撮す(意志を込めた)という用途で使っています。こちらは大事に使っていますよ。
PXはラフにカジュアルに使っていきたいと思います。
しかし、カメラポーチ、100円は安いですね
書込番号:14358020
0点

P.Oさん おはようございます
私も昨年12月に購入後 ずーと裸のままポケットに入れて 乱暴に使ってきましたよ。その間一時白色のジャケットを着せたことはありましたが、すぐに姉に捕られました。
いま、ジャケットを着せましたが・・・本心は黒ボディはジャケットを脱いで、塗装が剥げるくらい使い込みたいと思っています。仕事道具感ありますからね このカメラ
シルバーはジャケットを着せ、大事に使いたいと思っています。
書込番号:14358059
0点

ピッチの旦那さん返信ありがとうございます。
PXは現在ストラップも付けておらず、これから暖かくなるとアウターのポケットにも
入れられなくなるかな?と思い、どこかに付けられそうなケースを探していました。
ピッチの旦那さんの「PXマークに中指をかける」を読んでグリップが安定しました!
IXY600Fは娘のカメラでアップするのに借りました(^^)
これからも参考になるカキコミよろしくお願いいたします!
書込番号:14358083
0点

Yuriパパさん ありがとう
謎解きのような口コミに賛同していただき感謝です。
PXのマークについてはレビューでも少し触れていますが、実際に画像を使うとわかりやすいんですね。
このPX 謎が多いです。
なぜ、PENTAX買収前のあの時期に発売したのか。なぜこんなにも凝った作りにしたのか。
大きさから推測するときにCXと縦横サイズがジャケットを着せるとほぼ同じになること。
本当はジャケットを着せた状態で販売したかったのでないだろうかとか。
とにかく 面白いカメラなので 一緒に使っていきましょうね。
書込番号:14358340
0点

ヤマダ電機でプロテクションジャケットが980円ですか!
近所のヤマダにさっき見に行ったら数は20個位残っていましたが値段は2千円以上でした。
同じヤマダでも店舗によってこうも違うのですね。
アマゾンで購入した方がいいですね。
980円が羨ましいです。
書込番号:14358678
0点

saysaysay!さん こんにちは
ありゃ、? どのあたりのヤマダ電機でしょうか?私は愛知県です。
ヤマダ電機では 最初2480円くらいだったのが 最近2週間くらい前に980円に変わったと思いますが・・・商品に改正価格が反映されていないのかな
欲しかった商品なのでチェックは怠りないです。
ヤマダの商品なら 他店で980円だと言えば 買えると思いますよ。営業マン(黒のベストを着た人)を捕まえ聞いてみてください。
書込番号:14358732
1点

ピッチの旦那さんこんにちは。
京都のヤマダです。 今朝このスレを見て仕事の帰りに早速寄ってみました。
PX本体はもう売り切れて無かったのですが、ジャケットが高値で結構置いてありました。
ジャケットこんなに残っていて捌ききれるのかな?と変な心配をしましたが(笑)
家は大阪なのでまた近所のヤマダも観に行ってみます!
で、高かったら交渉してみますね! ありがとうございます!
書込番号:14358866
0点

saysaysay!さん どうもです
実は購入時にヤマダの仲の良い営業さんに全店の在庫状況を教えてもらいました。彼らがポケットに入れているPDAで、瞬時に見られるようです。
多い色で500くらい少ない色で300台でした。
もし大阪の店で置いていないようでしたら(私の行く店にはすでに在庫0です)−悪いのは私です 独り占めしました−京都のお店から取り寄せてもらいましょう。
PXを買ってジャケットがないのは・・使う使わないは別にして 少し寂しい気がしますからね。
書込番号:14358918
1点

ピッチの旦那さんこんばんは。
大阪のヤマダに行くと980円で売っていました。
欲しかった色はイエローでしたが最後の一個だったようで、ギリギリ購入できました!
他の色も1〜2個しか在庫が無く、京都のヤマダが在庫がいっぱいなのは値段が高い為、皆さん購入をためらうんでしょうね。
・・ちなみにジャケットの在庫が豊富なのは京都八幡店です。(笑)
近所のケーズデンキでもジャケットの値段は2千円超えでした。
ピッチの旦那さんの情報が無ければアマゾンで購入していたところでした。
感謝します!!
・・・今アマゾンを見たらジャケットがイエローが891円になってる。おいおい。(笑×10)
ホワイトとイエローのみの値段です。
ブルーは2136円とお高い。 ブラウンは1409円です。
変動激し過ぎですアマゾン! まぁいっか。
ちなみにカメラ本体のPXはまだ所有してないんです。(笑)
ジャケットと一緒に購入しようと思っていたもので。。
先ほどジャケットを見に行った大阪の近所のヤマダで決算セールをやっていて本体8680円で売っていましたので購入してきました。
しかし在庫が無かったので取り寄せ中です。
本体の色はグリーンにしました。
ジャケットはイエローなので夏らしく派手系の選択。
しかし本体のグリーンが気に入っているのでクリアのジャケットがあれば本体の色が出て良いかと思っています。
なぜクリアを出さなかったのか不思議です。
書込番号:14360844
0点

今朝アマゾンノジャケットの値段をみたら、イエローとブルーの値段がそっくり入れ変わりました。
昨晩限りならイエローが安く購入出来たようです。
ヤマダで10%ポイント還元でしたから実質882円で購入出来ました。
なにはともあれ感謝です!
書込番号:14362445
0点

saysaysay!さん おはようございます
さすがアマゾンですね 価格の変動はリアルタイムなんですね
でも、結果的にはポイント10%還元のヤマダに勝てなかったのでしょうか
早く実機が手元に届くと良いですね
届いたら まずファームウェアの書き換えをしてくださいね
PXは出回っているのはすべて初期生産分のようです
ファームウェアは2度更新されているので、最新のものをメーカーサイトからダウンロードして使ってくださいね。
特にズームに関しては展示機で触ったようなイライラ感はなくなります
もし、携帯がアイフォンやアンドロイドなどスマートフォンならEye−Fiカードの導入も検討してみてください
PXはEye−Fiカード完全対応しています
それによって、スマホがストレージに変わります。撮影データが自動でスマホに転送され、自宅に戻ればスマホから自分のPCの指定の場所へ転送されます
便利で楽しいですよ
書込番号:14362637
1点

先程ヤマダで買って来ました。
在庫が少ないような書き込みを見て買わねばと思い
2,300円位の値札がついていましたが、
田舎なので高くても仕方が無いと思いレジへ
レジでは980円ですとの事でビックリしました。
ポイントも付いていました。
書込番号:14364375
1点

Amazonで只今はホワイトのみが891円ですね。
なんなんだこの各色の値段の変わりようは。
PENでにさん、ヤマダ電機はレジでは980円なのですね(笑)
レジにて2300円が980円になったって驚きますよね!
ポイントも付いてヤマダが底値ですね!
書込番号:14365313
0点

PENでにさん
saysaysay!さん
こんばんは
凄いですね、アマゾンの変動ぶりとヤマダのアバウトぶり
ヤマダのお兄さん曰く「価格は本部からの指示で 毎日変更している 基本的に売り場の営業マンが変更してる」って。大きいところはアルバイトの人がやっているみたい。アルバイトが専門でやっているところは指示があればほぼ確実にやってるだろうけど、小さいところでは営業マンが掛け持ちでやってるから、いい加減さが加速して売り上げが伸びないんだということらしい。
まあ、人のやっていることだからしょうがないけど、そんなミスも機械的に反映するレジで事なきを得る・・・
いずれにしても ヤマダで買えて良かったですね。
書込番号:14365386
1点

ピッチの旦那さん
ファームウェアの書き換えですね! 了解です。
「起動直後の動画撮影」「画像モニターの画質の向上」「ズーム動作速度の向上」
の内容となっていますが、気になるのがズーム速度ですね。
店でズームを触った所、最初はゆっくりで一気にズームアップするのがやりにくいと感じましたので、
ズーム速度が均等に変えられたらいいと思っています。
スマートフォン持ってませんが、リンクさせたら便利で楽しそうですね!
ありがとうございます!
書込番号:14367100
0点

saysaysay!さん おはようございます
ファームアップでのズーム 劇的変化ですよ イライラがなくなります(普通のコンデジのように変わるだけですが)
Eye-Fiとの関係については またいつかクチコミに書いてみたいと思っています
その時にはまた参考にしてください。
到着 待ち遠しいですね
書込番号:14371869
0点

ピッチの旦那さん
PXがやっと入荷したとの事で取に行ってきました。
10日も待たされました。待ち遠しかったです。
バージョンはv1.11だったので、すでに出荷前にメーカーがアップしてくれたのでしょう。
ズームが普通になっていて普通にやりやすくなっています。(笑)
子供の水場での成長記録用に購入しましたが、夏のプールだけではなくシーズンオフの
温水プール等、一年を通して活躍してくれそうです。
また後日レビューも書こうと思います!
書込番号:14405691
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





