
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2012年3月30日 10:56 |
![]() |
5 | 1 | 2012年3月18日 23:53 |
![]() |
10 | 3 | 2012年3月8日 20:25 |
![]() |
5 | 0 | 2012年3月6日 03:09 |
![]() |
6 | 0 | 2012年3月5日 12:24 |
![]() |
8 | 2 | 2012年3月4日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ケーズデンキ富岡店のチラシ価格8,980円を元に近くのヤマダ電機で交渉したところ、金額同じでポイントをつけますと言われました。早速購入しようとしたもののライムグリーンは在庫が無く取り寄せになるとのことで、今週末には使いたかったので断念。
その足でケーズに行って交渉したところ8,000円ちょうどで購入することが出来ました。
ペットの♂うさぎを撮影するのに(飼っている人はご存知でしょうがよくおしっこを飛ばしてくるんです)防水のデジカメが欲しかったこともあり、良い買い物が出来て大満足です。
3点

ご購入、おめでとうございます。
シャンパンシルバーをヤマダ電機にて発注。・・・約二週間待ちです。
デジカメデビューです。二週間後が楽しみです。
桜に間に合うといいな・・・??
書込番号:14324707
0点

私もちょうどこの機種を買いました
先週の金曜日夜に注文して、今日ようやく発送メールが。
画質はあまり期待できないようですが、日常の記録用+何も撮れないよりはマシって用途で使いたいです。
結構いいようなら、後継機も期待したいです。
書込番号:14326124
0点

私も先日こちらのサイト上位hitmarketさんに注文しました。
シルバー8,770円(税込、送料無料、4GSDカード付)
早速ヤマダ電機でブルーのジャケットを980円で買ってきました
届くのが楽しみです(^0^)/
書込番号:14328816
0点

本日、隣りの市にあるケーズデンキで購入してきました。
熊本の新店オープン協賛セールのチラシに黒のみ10台数限定7,980円!
日中、仕事で行ける訳もなく、諦め半分で仕事が終わってから覗いてみたら…
ほとんど売れずに残ってました。
ついでに手に取ったプロテクションジャケットも白以外は980円で、まだ持っていないピンクを一緒に購入しました。
こちらは5%引き、安い8GBのSDHCカードも一緒に購入して、全部で10,000円を切りました。
前に買ったシルバーから5,000円くらい安くなりましたがいい買い物が出来ました。
2台を適当に使い分けながらしばらくは、楽しめそうです。
書込番号:14365437
0点

返信ありがとうございます。モデル末期か決算時期か、かなりいい値引きが出ているようですね。
室内暗所など高感度領域での描写は残念なところですが、デザインや防水性能はいいので使いどころさえ間違えなければいい機体ですね。
書込番号:14367301
0点



RICOH PX 用ファームウェア V1.11公開されました。
【修正内容】
・Eye−Fiカードをセットして電源を入れ、起動直後に動画撮影をしようと
しても撮影できない場合があり、撮影できるように修正しました。
4点

リコーは頻繁にファームアップしてくれるのでありがたい限りです。ただ、もうちょっとピント合わせが早くなるファームアップがなされると嬉しいのですが…、無理か…。
書込番号:14311090
1点



けっこう惚れ込んでます
PXの優れたパッケージング
いろんな仕掛け その2 デジイチを含めもっとも頑丈な電池/カードカバー(主観ですが)
PXを使い始めて 色んな防水デジカメに興味が沸きました。
家電量販店の売り場で各社の防水コンデジを色々見てきました。
驚いたのは各社の防水コンデジの電池/カードカバーの構造が、一般的なコンデジと比べ、ロック機構(簡単に開けられないようにするための)とパッキンゴム以外はよく似ていると言うことでした。
要するに、ヒンジとカバー先端部のツメ(エンジニアプラスチックで出来ている)の2カ所で止まっている。安く作っているという印象だ。
パッキンに異物が付いていれば容易に水の侵入を許してしまいそう。
ヒンジとツメの2カ所で止めるのは私の持っているcaplio500Gwideでも同じですが500Gの方はツメが太めの金属で出来ているので折れる心配はないですが・・・
そこで、このRICOH PX の電池/カードカバーを見ていただきたい。
なんと、金属のツメ4つと先端のエンジニアプラスチックのツメ、ヒンジを併せれば6カ所で力を均等にパッキンゴムに充てながらロックしている。
このロック機構をわずか3,4mmの薄さのカバーの中に詰め込んでいる。
このロック機構のためにロックスライドレバーが重くなっている。
スライドレバーの重さはカバーと本体を閉じるときの重さではなく このロック機構を作動させるための重さだったということも カバーを開けた状態でスライドレバーを動かせば判る。
こういった、隠れた部分、しかも非常に重要な部分に力を注ぐメーカーの姿勢が良い。
こんなメカニカルな部分に購入意欲を持ってしまう私も変かもしれないが。
スライドレバーの重さには訳があった。
私は防水デジカメの中で2カ所で止める各社同様の電池/カードカバーより、ちょっと他社に比べれば重いけれど、リコーPXのマニアック・メカニカルな電池/カードカバーを支持する。
このカメラのパッケージ たかが、実売8000円台のコンデジなのに・・・
一度あらためて皆様お手持ちの防水デジカメの、電池/カードカバーのロック機構を見てください。
9点

リコー機はCX3しか持っていませんけど、作りの良さは承知しています。
設計が真面目なんでしょうね。パナなんかは、量産性も考慮?して少し大まかですね。
防水機はPentax WPi所有ですが、
さすがに陳腐化していますので、そろそろPXを追加しましょうか。
安いですし、絵も良さげですね。
書込番号:14255214
1点

うさらあネットさん コメントありがとうございます。
CXシリーズ良いですね。私も実はPXが出る前はCX1の後継機種としてCX5を考えていました。
リコーは、デジカメではcaplioG4wideから始まりR3・R4・・・R8・・CX2までほんとうにリコーマニアでした。
リコー以外にも富士やキャノン、ニコン、オリンパスなどのカメラが私の前を通り過ぎていきましたがリコーのカメラを知ると 他のメーカーさんに納得できなくなってしまうのが怖いです。
防水機はCaplio500G wideをまだ使っています。このカメラも良いですよ。でかいけど、水に浮くカメラだし 中の内容はGX8で、レンズも28〜85mm、CCDも1/1.8で、捨てることができないです。
リコーのカメラを使っていると どうしてもああしてこうしてって思っちゃうからいけないんだが、この使い方を一度考えの中から放してプレミアムシーンで撮るカメラだと思えば良いカメラですよ。
そういえば、Optio WPi のOEMで、リコーはCaplio 10G を販売していたんですね。
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2005/200538.html
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/10g/index.html
書込番号:14259936
0点



かなり久々にデジカメ買いました 三年程前まではカメラにかなりハマりデジイチ三台レンズ数十本コンデジ五台程買いまくり遊んでいましたが、ゴルフと出会ってしまいカメラやレンズはクラブに形を変えてしまい(笑)、手元にはEOS30Dとレンズ二本にソニーのコンデジ一台のみでした。
昨年転職し仕事でカメラを使う機会が増えてきまして30Dを使っていたのですがもっと気楽に使えるコンデジが欲しくなり久々にいろいろ調べてみました。
屋外で使うことが多いのと、プライベートで海でも使いたいと思い、三年前の記憶を頼りにオリやペンから防水のコンデジ出てたなぁと思いながら検索していてリコーPXを見つけました。
リコーと言えばGRDに和製ズミクロンの異名を持つ50ミリf2!コンデジもカプリオなんて好きだったなぁ 確か業務用の現場系デジカメも
しかも値段は1万を下回る安さ!
デザインはかなりシンプルですが他社のいかにも防水ですっていうゴツゴツな様が全く琴線に触れず、逆にPXのシンプルさに惹かれました。
カメラとしての基本機能はしっかりしてますし起動も速い。まぁ1600万画素は全く持って必要無いとは思いますが(笑)30Dなんて800万画素なのに(笑)
少し使ってみた感じ完全に屋外昼間向けですね 特に酷いの屋内のストロボ使う場合 シャッター押してどんだけ待たすのやら(笑)
それでもコストパフォーマンス考えれば充分満足ですね。
書込番号:14247590 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



けっこう惚れ込んでます
レビューで言い切れなかったこと
PXの優れたパッケージング
いろんな仕掛け その1
このカメラのデザイン 考えられてると思うところ
リコーのカメラはご存じのように水平どころか垂直にも立てることが出来ます
(写真1)
当然ですがPXでも立てることが出来ます
このことから ミニ三脚を使う必要もなく 近くにある物を使ってミニ三脚の代わりが出来ます
(写真2−プレミアムショット・オークションモード)
さらに、XPではスクエアなデザインのため いろんな使い方が出来ます
直接机の上に置いても垂直に立てられるようにストラップ取り付け位置も工夫されています。たとえストラップを付けていても、どの面を下にしても垂直を保てるための工夫です。確かにストラップを取り外すときはピンセットのような物は必要ですが・・
(写真3−プレミアムショット・オークションモード)
このような写真もスクエアなパッケージだからこそ簡単に写せちゃう
(写真4−プレミアムショット・オークションモード)
ストラップ取り付け金具を工夫し、あえてスクエアなデザインにすることで色んな工夫が出来るカメラ。さも、頑丈そうなデザインと奇抜なデザインで勝負するのではなく、いつでもどこでもを具現化したカメラ。もっと支持されてもいいと私は思うのだが。
あっ、オークションモード 説明には便利ですよ
6点



初めまして
リコーPX、2台も買ってしまいました。
けっこう惚れ込んでます。
さて、皆さんは何台もいろんなデジカメを所有していますか。
たぶん持ってる方も多いと思います。
もちろん私もコンデジはリコーをを何種類かと、キャノン、ニコン、シグマなど持ってます。
皆さんはすべての所有カメラを持ち出して使うことは無いですよね。
普段持ちのコンデジとしてPXを選んだわけなんですが、なぜそうしたのか。
実はこの動画を見てのことだったんです。
PXに興味を示す皆さんはもう見ているかもしれませんが、この動画を見て皆さんはどんな感想をお持ちなのか是非教えていただきたいと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=hG4VMMyAkzg
7点

ピッチの旦那さん
ご紹介ありがとうございました。
1万超えの観客です。。^^”
現場によく出向く方たちには魅力的な製品ではないでしょうか。
これまでアップされた作例がちょっとグリーンがかっていたので、
どうかな?って思ってましたが、
なかなどうしてどうして。。
プロテクションジャケットなるものを着せてみたくなりました。。^^)
書込番号:14241175
1点

ねぼけ早起き鳥さん はじめまして
早起き鳥さんのコメント よく拝見いたしております
カメラに対する見識 すばらしく、感心しながら見させていただいていました。
コメントありがとうございます。
実は、この動画は正直ショックでした。
カメラを大事にするということは当然なので・・・
私の中で、このカメラは少しハードに扱っても良いんじゃないか。
むしろ、傷を付けるくらいの使い方でも良いんじゃないか。
でも、そんな気持ちと、でもやっぱり大事に使いたいとの葛藤から
2台購入となってしまったというひ弱な人間です。
動画の中のような使い方はもちろんしません。でも、かりにそうしてもカメラは耐えてくれる。カメラを使う上でこの上ない安心感を与えてくれます。
小さなお子さんに使わせても大丈夫。もし間違えて落としても壊れないだろう。
以前、娘の旅行にcaplioR7を持たせ、旅行先でカメラを落とし壊してしまったとき、娘の旅行を後悔の思い出にさせてしまった事があり、当時このカメラが有ったならと思いました。
他のメーカーのカメラでこのような動画は出てこないので、プロテクションジャケットから来る安心感も動画の作者がこの動画を作った動機かもしれませんね。
あと、こんな動画も有りましたが
この国の国民性なのか なんとも。。。
http://www.youtube.com/watch?v=lUh9VOqLAVs&feature=fvst
書込番号:14241430
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





