
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2011年8月12日 01:21 |
![]() |
11 | 9 | 2011年8月9日 23:21 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2011年8月8日 22:42 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2011年8月6日 20:49 |
![]() |
2 | 3 | 2011年8月5日 15:14 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2011年8月3日 13:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近たくさんの耐衝撃、防水カメラが出てるので散々迷いましたが、操作性、価格、デザインでこれを選びました。ケーズデンキで\20,000ジャストにしてもらいました。山行きだけでなく嫁が普段使いするのにゴツゴツしたデザインではなくスッキリ可愛い感じで飽きの来なさそうなルックスがGOODでしたし一日に何百枚も撮影するわけでは無いのでUSB本体接続充電でも特に問題はありません。歳を取ると(...といっても50半ばですが)細かい設定や、ややこしい操作が億劫になるので山や街で簡単にいろんなモードで楽しい写真が撮れるのが何よりです。まだ本格的に使いこなしてませんが皆さんの感じた良い点、悪い点もいろいろ知りたいですね。
3点

各社が防水カメラを出していますが、防水機構を過信しない方が良いですよ。
ここ価格.comの板でも、防水機なのに浸水してしまったという書き込みが数多く見られます。
私もオリの防水機を、普段使っていますが、雨や汗程度なら安心と割り切っています。
一度小型ヨットが転覆し(小型ヨットは簡単に転覆しますが、直ぐに起こせます。)、水中に没しましたが、浸水はありませんでした。
ゴムパッキン部にシリコングリスを薄く塗るなど、普段からそれなりの対策を取っていますが…。
水中撮影を予定される場合、最初は洗面器などで水没テストを行い、大丈夫なことを確認した後、本番撮影をされてください。
書込番号:13353411
2点

ご購入おめでとうございます。
この価格.comより安いんですね。もしよろしければレビューも書かれると皆さんの参考になると思います。
書込番号:13353516
4点

影美庵さん。アドバイスありがとうございます。そうですね、過信は禁物だと思います。水中撮影の予定はないですが、山で雨にやられたり、沢で濡れたりした時のことを考えての選択ですので、充分注意はするようにします。ひろジャさんのおっしゃるようにこれから撮りまくってレビューを書き込みたいと思います。
書込番号:13353957
0点

御購入おめでとうございます。
安くてデザインも防水らしくないから私も気になってます。
レビュー楽しみにしてますね。
書込番号:13360233
0点

プロテクションジャケットを購入し早速装着してみたのですが....三脚取り付け場所に穴が無い...。完全に覆われていて三脚の取り付けが不可能なんです。その度にいちいち脱ぎ着させなければならないなんて...。プロテクションジャケットを付けた状況では三脚使用は想定していないってことでしょうか?決してアクティブなシチュエーションばかりで使用するカメラと言う訳ではないはずなのでこれはショックでした。自分でシコシコと穴開け作業をしてみるつもりです。購入前にしっかり細部までチェックしておくべきでした。
書込番号:13360804
1点

funkygrooveさん
私も購入してから気が付きました。ストラップ用の穴と近いので仕方がないのかもしれませんね。
書込番号:13361324
0点

ジャケットを改造した瞬間に自己責任になりますから、面倒だけど三脚使用時にははずしてお使いになった方が宜しいかと存じますが。
書込番号:13363940
0点



ペンタックスWGー1とリコーPXと、どちらも似たようなスペックで、とても迷っています。主に山(夏、雪、岩)で使おうと思っているのですが、どなかたか良いアドバイスをお願いします。
書込番号:13334067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
○店頭で実機に触れて
・起動までの時間
・持ちやすさ
・操作性:
何枚か撮って、不要なファイルを捨てる。
シーンを選択する。
逆光時の露出補正
・ピントが合う速さ
○出来れば
・充電機(池ではない)の大きさ
・予備充電池の価格
予備電池と予備メディアは買った方が良いですよ
書込番号:13334152
2点

こんにちは。やまがすきさん
まずはカメラ店か量販店で実機を触られて自分の気に入った機種を
購入するのが良いと思いますよ。
書込番号:13334178
1点

PXはレンズがF3.9ですが、センサーシフト手ぶれ補正があるので気分的に安心なのかもしれません。ズームレバーが少し重い感じでしたので試してからの方がいいかと思います。
フィルター機能が撮る場合に使える部分が違うと思います。
WG-1は、防水の深さが少し深く対応してるのと、ピント合わせに「無限遠」「パンフォーカス」があるので、2m以上離れてる風景ならいちいちAFで合わせなくても撮れる気軽さがあると思います。-10℃の使用にも対応してると書いてありますし、マクロ用LEDが特徴だと思います…
書込番号:13334485
4点

WG-1の方が形がごついため手から滑って落ちる心配が少ないように思います。
(対するPXは普通のフラットな形状。)
また、GPS機能があった方が位置情報も確認できて楽しめそうと思います。
以上から、山で使うのでしたらWG-1の方が良いように思います。
(どちらかといえばPXは普段使いに向いているカメラのように思うんですよね〜)
書込番号:13334843
2点

けいごん!さん、充電機の大きさですか。なるほど気づかなかった点です。
万雄さん、やはり実機を触ってみてのフィーリングが大切なのですね。
ねねここさん、的確な詳しい説明をありがとうございます。ご説明からすると、WG-1の方がアウトドアにより対応している感じですね。だんだんWG-1に惹かれてきました。
デジイチが欲しいさん、持ちやすいというのはとても惹かれます。GPSはあるといいのですが、バッテリーも持ちが悪くなるような気がして…。
書込番号:13335298
0点

個人的にはWG-1は最初に落ちますね。
手ブレ補正は光学式じゃないし、レンズ暗いし、暗いところちょっと苦手。
フォーマルには使えないデザイン。
EXILIM EX-G1は広角域弱く、マイクロSDだから汎用性に難ありでこちらも落ちる。
選択肢としては、リコー、ソニー、パナ、オリンパスかな、と思います。
フルハイビジョン動画に対応してるのはパナとソニー。
暗いところは裏面照射のソニー。広角域も強いが、ワイド端ではゆがみが出るという話もある。
パナはGPSの他、方位計、高度計、気圧センサーも付いてる。
モニターの解像度はソニーとオリンパスがダントツ。
個人的には、この手のカメラはオリンパスが一日の長があると思います。
書込番号:13352902
1点

カメラとしての素性はPX、悪くないですよ。CCDもいいし。
さらにデザインが野暮ったく、防水・耐衝撃カメラに見えないため、どんどん値下がりしている・・・。
書込番号:13352906
1点

SーFLATさん
とても分かりやすい説明をありがとうございます!
WGー1は暗いところが弱いのですね。
PXは素性がいいのは安心して買えます。
思い切ってリコーにしようかなと考えています。
書込番号:13353257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PXは広角28mmから望遠140mmの光学5倍ズーム、また画質劣化が殆ど無いといわれるデジタルズームで、光学10倍の望遠撮影が魅力です。
ただ、レンズF値がちょっと暗いこと、液晶モニターの解像度があまりよくないこと、常にむき出しのレンズ、耐低温性がちょっと弱い、等を考えると、マイチェン後で価格の下がっていて、PXより安く買えそうなTG-610の方がよいと思います。
書込番号:13356270
0点



コンデジの購入を検討しています。
今のものは7年前のものなので、
これを機会にもっと色々なシーンを撮りたいと考えています。
分かる人がいれば、以下のことを教えていただけないでしょうか?
・マクロ撮影での画質(実用的か?)
・1日200枚程度撮る場合、予備バッテリーは必要?
今のところ「OLYMPUS Tough TG-610」と迷っているのですが、
説明を見比べた印象では、「RICOH PX」の方が気軽に撮りやすそうですね。
でも今はTG-610が安くなっているので、ちょっと揺れています(笑)
0点

雨の中でも撮りたいさん、こんばんわ。
一応、連続撮影枚数が300枚とされているので、200枚程度なら予備バッテリーは必要ないです。
連続撮影ではなく、一々電源をON・OFFしながら撮影したとしても250枚ぐらいはイケると思いますので。
書込番号:13351606
0点

私なら予備バッテリーを用意します。
撮影だけではなく、撮影した画像の確認(再生)や設定変更などでバッテリーが消費することもあります。
しかし一番は予備バッテリーがある安心感ですね。
書込番号:13351729
0点

雨の中でも撮りたいさん こんにちは。
「1日200枚程度撮る場合、予備バッテリーは必要?」
→雨の日ばかり(!?)ストロボを多用していますと、予備が必要になるかも。
→仕様上は、300枚/1充電池 余裕も見て。
他、ズームなど、電気を使う動作をさせると、どんどん電気を消費します。
書込番号:13351856
0点

とある地方のマニアさん、m-yanoさん、sutekina_itemさん、
回答をありがとうございます!
スペックにあったのですね。すっかり見落としていました。
画像サイズ等を抑えておけば、
1泊2日の旅行なら持つかな?といったイメージでしょうか。
予備バッテリーはオプションか保険のようなつもりで、
買った後に検討しても大丈夫そうですね。
書込番号:13351956
1点

雨の中でも撮りたいさん、購入後に慣らしで使用してみて必要だと感じれば予備バッテリーを購入されても良いよ思います。
ただ、1泊2日の旅行で泊まり先のホテル等で充電すれば、持つと思います。
書込番号:13352055
0点



こんばんは。結露の原因は、@カメラ内部の湿気、A急激な温度差、の2つの同時存在です。
つまり、カメラの防水性とは無関係ですので、修理の必要はありません。(もちろん、結露が原因でショート等が起こってしまったのであれば修理が必要ですけど。)
水中で撮影する場合、上記Aは避けようがありませんので、@に注意すべきと思います。
つまり、水中撮影の前に、
(1)あらかじめカメラ内部の湿気をできるだけ取り除いておく。(電池蓋を解放したまま、乾燥剤と一緒に防湿ケース等に入れておく。)
(2)その後カメラ内部に極力湿気が入り込まないようにする。(湿気の高い場所での電池蓋の開閉を極力避ける。)
等の対応が必要かと思います。
このあたりの注意点が取説P.115-116の『使用上のご注意』に記載されてますのでご参照下さい。
もしもパソコンをお持ちでしたら、以下のページにも同様の記載があります。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/px/px01006.html?sscl=f_li1px
書込番号:13242774
3点

>電池蓋を解放したまま、
×解放、○開放、です。失礼しました。
書込番号:13243349
0点

水中ハウジングも結露はしますよー。
陸に出たときにカメラをあんまりあっためないように注意したらいいんじゃないですかね?
水につけとくとか。
わたしもこないだ結構くもりましたよー。
そしてデビューと同時に海の藻屑になってしまいました。
ストラップ切れた。。見つかりませんでした。ショック。
書込番号:13248690
2点

コメント有り難うございます。
結露はみんなするんですね。そうゆう物としてあつかうことにします。
海の藻屑になったのは残念ですね。次はなにをかうのかな?
書込番号:13248787
0点

現実的じゃないですね。
まじめにそういうことをしろっていったら、旅先でどうやって充電するのでしょう?
カメラ本体とダイレクトに結線しないと充電できんのに・・・。
書込番号:13312557
0点

>まじめにそういうことをしろっていったら、旅先でどうやって充電するのでしょう?
あくまで一つの案に過ぎませんけど、
例えば充電後は電池蓋を開けたまま乾燥剤と一緒に密閉した袋等に入れておくという方法が考えられます。
(電池蓋をどうやって閉めるかという問題もありますけど、透明なビニール袋なら比較的容易かもしれません。)
色々なケースを考えれば「現実的ではない」と思われることもあるでしょう。
(実際不可能、というケースもあることと思います。)
また、手間を掛けさえすれば絶対に大丈夫、というものでもありません。
しかしながら、海などにおける水中撮影時に極力結露を避けるためには、
やはり(可能な限りでの)ある程度の工夫(手間)が必要と思います。
そうでなければ、結露は仕方のないものとして最初から受け入れざるを得ません。
(必ず発生するとは限りませんけれど、これも一つの対応策です。)
私の回答はあくまでそういう趣旨のものとしてご理解ください。m(_ _)m
書込番号:13314162
0点

>まじめにそういうことをしろっていったら、旅先でどうやって充電するのでしょう?
私のこの意見の真意は、「ボディとダイレクト結線しなくても良い充電器を付けろよ!」なのです。
SONYもオリンパスもそう。
挙句の果てに別売充電器は6〜7千円もする。
書込番号:13315825
0点

>私のこの意見の真意は、「ボディとダイレクト結線しなくても良い充電器を付けろよ!」なのです。
それは失礼いたしました。
すっかり勘違いしてしまいました(汗)
私も充電器は付いていた方が良いと思います。
書込番号:13315993
0点

ビニールに穴でもあけて輪ゴムで配線の所だけ縛って中に乾燥剤でも入れときゃできるだろ。
工夫しろよな。
書込番号:13343443
0点



新しいコンデジ選びで迷っています。
【状況】
*たまに山に登る際にポケットからサッと出してパシャパシャと静止画を取りたい
*街でも気に入った景色や物をサクッと記録したい
【欲しいカメラの条件】
*なるべく小型軽量(←これが最も重要)
*電源オンや、ボタン操作時の反応が可能なかぎりサクサク(←次に重要)
*画質もそれなりによい
*山を考慮すると防水だとベター(選択肢が狭まり過ぎるので、これは無くても仕方ないと思っている)
*ズームは光学5倍程度でよい
*予算はとくに決めていませんが条件を満たすのなら安いほうがベター
という感じなのですが、この機種が恐らく全て満たしてそうなので検討しています。
今のところ他に考えているのはソニーの新発売になるWX-30とTX-55(薄さにひかれて出来ればこちらが欲しい)などです。デジタルズームのくせに良さそうという点と、少しでも新しいのを買っておきたい、みたいな気持ちがあるからです。
現在持っているコンデジは
*リコーR7
(長く使っており気に入ってましたがピントが合わない症状が結構あり、いつもひやひや使うのに疲れて現在はお蔵入り)
*リコーCX4
(とても良く使っていて写りも大変気に入っているが、超気軽にポケットで持ち運ぶにはやや大きく重いと感じている。今回買いたいのはズームは半分でもいいのでより小さくて軽い機種)
*リコーGRデジタル3
(背伸びして買ったが私では単焦点は使いこなせなかった。。。出番が少ない。。。)
*ソニーNEX5
(コンデジではないがそれなりに小さく、手持ち夜景やスイングパノラマ等の性能や、やはり写真の写りが良くてかなりの頻度で登場するが、山や普段の街歩きには大き過ぎ)
*ソニーHX-100V
(望遠のコスパにひかれて買ったがデカすぎで出番少なし)
ソニーのあらゆる機能は好きなのですが操作がモッサリだったりする点など嫌いな部分も多いです。リコーはマクロや操作性等これまでも気に入っており、この機種にも自ずと期待が高まっています。防水の点も魅力です。
この機種をお使いの方、使い勝手や写りはどうですか?操作はサクサクしてますか?
またもしもソニー、リコー以外のメーカーで小型軽量機のおすすめがあれば教えていただきたいです。
長々とすみません。よろしくお願いします。
1点

防水も魅力と思われているのであればこのRICOH PXがいいのではないでしょうか。防水カメラの中でもお手頃です。
書込番号:13337684
1点

私の場合 ジョギングの際に持ち歩いているのは
いまだにサイバーショット TX5ですね
スライド式のレンズカバーが電源スイッチを兼ねている機種は
いちいち電源ボタンを確認しなくても、ポケットから出すと同時に
撮影可能なところまで できています
山とかで使われるのであれば、PXを含めた防水タイプが安全ではないでしょうか
そういう意味では 一押しは ソニーのTX10ですが
実際に使って見た感じでは PXも悪くないです
ただ、ジョギング用のポーチでは ちょっと分厚かっただけですね
書込番号:13337830
0点

お二方ともアドバイスありがとうございます。
PXは仰る通り、厚みも含めたサイズと重量がやや気になります。
そうか!TX10は防水も付いていたんですね!
新しいTX55はTX10と比べて良い部分(サイズと重量、デジタルズーム性能と有機ELタッチパネル)もあればイマイチな点も(防水や対応メディア)ありなかなか決断しかねます。起動時間と接写距離もTX10の方が有利みたいですね。そもそも55は10の後継機では無いですしね。。。。
いずれにしても、リコーの掲示板でソニーの話はこれくらいでやめにしまして、もうすこしPXも研究してみたいと思います。まだ触ったことがないので、やはり一度店頭でサクサク感や重量感などのチェックに行ってきたいと思います。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:13338404
0点



良く落としたり水に濡らしたりするので、ガシガシ使えるデジカメを探してたところ、何気なく店頭でみたこのカメラ。
トイカメラモードが欲しかったのと起動が早いという所が決め手でした。
実際使ってみて、トイカメラモードはここのレビューに期待はずれとあったのであまり期待出来ないものと思ってましたが、私は好きです。淡い感じではなく、ビビッドな濃いめの感じです。
そして、実際使ってみてからクロスプロセスモードがあることを知ったのですが、これがまた私は好きです。
回想シーンのような少し懐かしい感じの雰囲気です。
色補正する手間がなくなって最高に楽チンになりました。
フラッシュの切り替えレバーがついていて、基本あまりフラッシュを使いたくない私にはメニューを開いて…としなくて良いのですごく助かります。
ほとんどノーマルモードで撮影していませんが、ノーマルもきれいです。
液晶の評価低いですが、パソコンで観ると画像はきれいなので許容範囲内です。
念願の防水なので子供のお風呂やプール撮影、水中に潜っての撮影もしてみたいと思ってます!
これから一眼よりもこっちの方が活躍しそうです。
大満足の買い物が出来ました!
2点

>大満足の買い物が出来ました!
それは良かったですね!
私も他機種(CX5)ですけど“トイカメラ”モードが気に入ってます。
PXと写りが似てるんじゃないですかね〜?
>念願の防水なので子供のお風呂やプール撮影、水中に潜っての撮影もしてみたいと思ってます!
こういう使い方はPXならではですね!
(きっと楽しいだろうな〜♪)
書込番号:13329054
0点

ご購入おめでとうございます。
まだ画像サンプルも少ないようですので、画像をアップされると
皆さんの参考になると思います。
書込番号:13329569
0点

ご購入おめでとうございます。
子供のお風呂やプール撮影いいですね。プールにやはりカメラは持っていけませんから防水カメラだったら持っていけるというのがいいですね。
書込番号:13330433
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





