OLYMPUS Tough TG-615 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1400万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 防水カメラ:○ OLYMPUS Tough TG-615のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS Tough TG-615 の後に発売された製品OLYMPUS Tough TG-615とOLYMPUS Tough TG-620を比較する

OLYMPUS Tough TG-620
OLYMPUS Tough TG-620OLYMPUS Tough TG-620OLYMPUS Tough TG-620OLYMPUS Tough TG-620

OLYMPUS Tough TG-620

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月24日

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 防水カメラ:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS Tough TG-615の価格比較
  • OLYMPUS Tough TG-615の中古価格比較
  • OLYMPUS Tough TG-615の買取価格
  • OLYMPUS Tough TG-615のスペック・仕様
  • OLYMPUS Tough TG-615の純正オプション
  • OLYMPUS Tough TG-615のレビュー
  • OLYMPUS Tough TG-615のクチコミ
  • OLYMPUS Tough TG-615の画像・動画
  • OLYMPUS Tough TG-615のピックアップリスト
  • OLYMPUS Tough TG-615のオークション

OLYMPUS Tough TG-615オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 7月29日

  • OLYMPUS Tough TG-615の価格比較
  • OLYMPUS Tough TG-615の中古価格比較
  • OLYMPUS Tough TG-615の買取価格
  • OLYMPUS Tough TG-615のスペック・仕様
  • OLYMPUS Tough TG-615の純正オプション
  • OLYMPUS Tough TG-615のレビュー
  • OLYMPUS Tough TG-615のクチコミ
  • OLYMPUS Tough TG-615の画像・動画
  • OLYMPUS Tough TG-615のピックアップリスト
  • OLYMPUS Tough TG-615のオークション

OLYMPUS Tough TG-615 のクチコミ掲示板

(22件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS Tough TG-615」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS Tough TG-615を新規書き込みOLYMPUS Tough TG-615をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-615

スレ主 momokodesuさん
クチコミ投稿数:161件

こんにちは。最近ピンクを購入しました。先週北海道の修学旅行にもって行きましたが
このデジカメは水中カメラ用なのでフラッシュ性能が悪いのでしょうか?
特に逆光のところでPモードで強制発光にしてとっても2m以上カメラから離れると暗くて人物が全く写りません。みんなで(8人くらい)で撮ろうとすると2m以上はなれないと撮れないので困っています。
フラッシュの明るさを上げるか、他の設定方法をご存知の方いらっしゃいませんか?
新しいデジカメを買いなおそうかと思います。
お友達の携帯写メの方がきれいに写っています。
過去のデジカメ(キャノンやニコンではこんなことはありませんでした)

あとは30秒ほどでセーブモードになってしまいますがこの時間を変更することはできないのでしょうか?


書込番号:14148121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/13 15:30(1年以上前)

一般論ですがISOを100から400にすればストロボのガイドナンバーは2倍になるから光の到達距離が増します
ISOを上げると高感度ノイズが増しますが光量の少ないストロボでは許容範囲までISOを上げるしかないでしょう

書込番号:14148295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:33件

2012/02/13 15:34(1年以上前)

615は持ってないですが、タフ6000です。同じく暗いですが、屋内外でフラッシュを使う場合は正直画質的には満足できないです。少しでも明るく撮る場合は機能としてライト(本体カメラ内臓)を付けた状態で、強制フラッシュで少しは明るくなりますが、満足できるかわかりませんm(__)mあとは写真修正で明るさ調整になります。満足できないなら買い替えしかないです。30秒で切れるのは、節電モードはオフですか?

書込番号:14148307

ナイスクチコミ!0


スレ主 momokodesuさん
クチコミ投稿数:161件

2012/02/13 15:38(1年以上前)

Frank.Flankerさん

 早速ありがとうございます。
 ISOを最大にして一度試して見ますね。
 

書込番号:14148316

ナイスクチコミ!0


スレ主 momokodesuさん
クチコミ投稿数:161件

2012/02/13 15:41(1年以上前)

ありがとうございます。
やっぱり暗いのですね。。。。残念

セーブモードがONだから30秒くらいで切れるのと思っていました。
お友達に撮ってもらおうと思って電源ONの状態でデジカメを渡して構えているうちにいつもモニタが暗くなってめちゃくちゃ評判が悪いんです。

オリンパスさんにも投稿してみます☆

書込番号:14148323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/02/13 17:05(1年以上前)

オリンパスのプログラムはあまりISOをあげない仕様の感じがしますので、
PモードでISO AUTOとISO HIGHがあればISO HIGHにするとISOをやや上げ気味にして、
シャッタースピードを早める機能ですからやや違うかもしれません。
ISO800で最大3.5m程度まで届くようですので、ISOが関係してると思います。
その際、ズームを使うと弱くなるので広角端で試すといいかと思います。

携帯では露出を明るくしたり、自動で調整してるだけだと思います…

書込番号:14148617

ナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2012/02/13 17:24(1年以上前)

>ISOを最大にして一度試して見ますね

ISO感度を最高(1600)まで上げてしまうと、高感度ノイズで粗い画像になると思います。
800までに抑えた方が良いと思います。

書込番号:14148687

ナイスクチコミ!2


スレ主 momokodesuさん
クチコミ投稿数:161件

2012/02/13 18:54(1年以上前)

ねねここさん

どうもありがとうございます。

 PでISO HIGHですね。3.5mくらいならお友達いっぱいいれて撮影できると思います。

 でもなんでマニュアルにはこのことが書いてないのでしょうね

書込番号:14149022

ナイスクチコミ!0


スレ主 momokodesuさん
クチコミ投稿数:161件

2012/02/13 18:56(1年以上前)

m-yanoさん

 800くらいが限界なのですね。

 印刷はしないのでお友達とデータ交換で許容されるかどうかテストしてみたいと思います。

 どうもありとうございます

書込番号:14149030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/02/13 23:21(1年以上前)

取説を読んだら、再生時の機能に「逆光自動調整機能」があるようですから、
撮った写真を少し明るめにしたい時に使えると思います。

オリンパスの場合、持ってるSZ-11でもiAオートやPモードではISO200などをできるだけ上限にして、
できるだけ綺麗に撮るようなプログラムですので、
PモードのISO HIGH(高感度)が手ぶれや被写体ぶれを抑えやすくなる、
他社のカメラに似た様なプログラムかもしれません。ズームではぶれにくくなると思います。
逆光でフラッシュ使わない時背景が飛んでもいいなら、スポット測光も試してみてもいいと思いますし、
撮る時に画面の空の広さを狭くして半押しで戻しても違うかもしれません?

確か、LEDライトもついてるのでマクロなどに便利でしょうし、簡易ライトにもなるようですから、
少し機能を上手く切り替えていい写真が撮れるようになるといいですね。
液晶が節電モードOFFでも暗くなる仕様なら、シャッター半押しをしたり離したりしてもらえば、
明るいのが続くかもしれませんね(^^;?…

書込番号:14150549

ナイスクチコミ!1


スレ主 momokodesuさん
クチコミ投稿数:161件

2012/02/14 06:54(1年以上前)

ねねここさん

わざわざ調べていただきどうもありがとうございます。

 実はこの逆光補正機能はONにしたままなのですがうまく撮れないので困っているんです。

 しかも測光方式もこの機能をONまたはAUTOに設定するとスポット測光はできないし・・・

 説明書は熟読したつもりなのですが(学校に行くときいつもかばんに入れていて読んでまつ)あまり詳しく機能説明がされていません。

 PではなくAUTOモードにしておきたいのですがストロボが強制発光できるのはPだけだし・・・

 補助ライトはマクロ撮影には役立ちますね。お料理とかはきれいに撮れます。

 週末にゆっくりいろいろ設定をかえて撮って見ます

書込番号:14151488

ナイスクチコミ!0


Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:19件

2012/02/14 11:26(1年以上前)

私も最近このTG-615を入手しました。モデルチェンジのためか、お値段安め(約1万円)なのに
防水なので、今まで撮影出来なかったお風呂やスキー場で気兼ねなく撮影出来るのでとても便利です。
なぜかピンクを買ってしまいましたが、思っていたより派手だったのが誤算でしょうか…(^^;
でも、昼間明るいところであれば問題ないのですが、夜や室内で撮影しようとすると、
ちょっと顔が暗くなってしまうことありますよね。。。

そんなとき、私はこんな風に使っています。
・ISO-AUTOをISO-HIGHに変更
 ノイズよりも高感度を優先する。

・シーンモードで「室内撮影」「夜景&人物」を使う
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/relatedqa?QID=003605-1
 人物撮影に向くモードを使用

・カメラが人の顔を認識(白枠)してから撮影する
 カメラが、どれだけ光を取り込むか、というのを「露出」と言いますが、通常は
 シャッターが押された瞬間の状況から自動的に露出量が判断されます。(オリンパスだとiESP)
 今回これが意図した通りになっていないんですが、そうなるとカメラに何をメインに
 写すべきか教えてやる必要があります。先のシーンモードもその方法のひとつなんですが、
 TG-615もそうですが、顔認識機能のあるデジカメは、カメラが顔を認識すると、人物撮影が
 目的と判断し、背景とかの写りを二の次にして「人物をちゃんと写す」という基準で露出を
 決定します。
 撮影される時に、カメラを向けて、カメラが人物を認識(白枠が出る)している状態で、シャッターを
 半押し。ピピッと合図が出てからシャッターを押し込む、という使い方はされてますでしょうか。

書込番号:14152113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/02/14 11:32(1年以上前)

>実はこの逆光補正機能は

逆光補正機能は再生時に写真を明るくするソフト的な機能で、
たぶんおっしゃってる暗部補正機能とは違うものだと思います…

書込番号:14152143

ナイスクチコミ!1


スレ主 momokodesuさん
クチコミ投稿数:161件

2012/02/14 18:20(1年以上前)

Daigo_さん

ありがとうございます♪

 ピンクなんですね☆いっしょです♪

 やっぱりPでISO HIGHなんですね。

 あとはSCANモードも了解です。

 まだまだいっぱい試すことがありそうです。

  でもみなさん苦労されているのですね。 

書込番号:14153394

ナイスクチコミ!0


スレ主 momokodesuさん
クチコミ投稿数:161件

2012/02/14 18:26(1年以上前)

ねねここさん

 失礼しました。学校でもみんなに笑われてしまいましたぁ

 確かに再生時に。。。と記載していただいていたのに(笑)

 すっかり41ページの暗部補正だと思ってしまいました。

 46ページの逆光自動調整のことですね。授業で習ったフォトショップを使って明るさを調整していました。。。これも試してみますね。

 本当にみなさん優しく教えてくださって感謝感謝です^@^

書込番号:14153415

ナイスクチコミ!0


スレ主 momokodesuさん
クチコミ投稿数:161件

2012/02/17 12:38(1年以上前)

昨晩、夜少し暗いところでお友達のご協力をもらっていろいろ試して見ました。

@ISO PモードでAUTO→ISO HIGHに変更
AISO HIGHから400、800、1600に変更
B露出補正を0〜1.0の間に変更

 ISO400かISO800、露出を0.3か0.7にするのが一番きれいでした。

次にSCNモードで夜景&人物で撮影
 三脚を使えばぶれずに撮ることができました。

 どちらの方法でもPのAUTOモードよりは明らかによくなりました。
でも毎回いろいろ組み合わせをかえて撮らないといけないのは大変そうです。

書込番号:14165792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/02/17 14:10(1年以上前)

>ISO400かISO800、露出を0.3か0.7にするのが一番きれいでした。

これが良ければPモードで設定しておけばOFFにしても
その設定が保存されているのではないでしょうか?
持ってるSZ-11ではできますが、TG-615もそれができる機種なら、
普段はiAオート、場面でPモードにする程度で使えると思います。
暗めの写真にも「逆光自動調整機能」が効けばあとで調整できそうです。

>授業で習ったフォトショップを使って

授業でフォトショップ使うなど、美術系学校なんですね…

書込番号:14166102

ナイスクチコミ!1


スレ主 momokodesuさん
クチコミ投稿数:161件

2012/02/17 20:18(1年以上前)

こんばんは

 保持できるみたいですね。

 これでみんなとの集合お写真撮れるようになるとうれしいです。

 あとはまだオリンパスからはお返事が来ないけど今度ショールームに行ってきます。

書込番号:14167361

ナイスクチコミ!0


スレ主 momokodesuさん
クチコミ投稿数:161件

2012/02/20 09:58(1年以上前)

カタログを良く見たらISO800の時のストロボ到達距離が記載ありました。
ISO800の時の広角側での到達距離が0.2〜3.5mになっていました。
教科書を調べたら到達距離に関しこんな公式を見つけました。

ストロボ到達距離=ガイドナンバ(GN)xISO÷レンズの明るさ

 ISO800の時に3.5mということで逆算してGNを計算してみました。

 3.5=GNx2.8÷3.9  ということでGNが4.875ということに。


  これでISOごとの到達距離を計算することができました。

  ISO100(1倍)のときは1.25m

  ISO200(1.4倍)のときは1.75m

  ISO800(2.8倍)のときは3.5m


    これっていつもISO100で撮っていると1.25m以上は暗くなるっていうこと??

    この公式の使い方はこれであっているのでしょうか?

    レンズの明るさはカタログからF3.9〜とあったのでこの値を使いました。

    レンズが明るければ明るいほど到達距離がのびるということですね。

    シャッター速度を遅くしてレンズを開放状態にすれば遠くまで撮れるのかな?

    でもこのTG-615にはマニュアルで絞りを変えられないので困ったア。。。

書込番号:14179274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

防水コンデジのおすすめ教えてください。

2011/10/22 16:26(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-615

クチコミ投稿数:8件

こんにちわ。

今オリンパスμ600を使用しているのですが、
そろそろ買い換えたいなと思っています。

候補は
1、オリンパスTG-615(緑色がキレイだったので)
2、ペンタックスWG-1(デザインが好み)
3、フジXP30(安い。けど電器屋に置いてなかった・・・)
なんかで考えており、基本的な性能はいずれも同等かと思われるのですが、
「この機種はここがイマイチ」とか、
「この機種はこれが便利」とかあれば教えてください。

条件としては、20000円くらいで買えて、
雪山や海での使用に耐えることと
動画がそこそこ撮れるを条件に探してます。

また、上記以外の機種でもおすすめあれば教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:13662550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/23 03:17(1年以上前)

まあ、画質的にすべての機種がレンズが暗いですから
その点で感度とかで不利かもしれませんね…

どれを選んでもメンテナンス次第だと思いますので
見た目で選んでもいいかと…

出たばかりですが、ニコンのAW100なんかもいいかも。
もう少し待てば少しは安くなるかもしれませんが…
こっちは高感度画質で有利ですから、レンズが少しくらい
暗くても有利ですしね…
あとレンズシフトの手ブレ補正が付いてるのはいいかも^^

書込番号:13665586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/10/24 15:38(1年以上前)

一般peepleさん

アドバイスありがとうございます。

ニコンAW100は動画の性能等が高くていいなと思ったんですが、
まだちょいと高額なのと、
写真の端っこの方がボケるなんてクチコミが気になってます・・・。
製品が安定すればボケも直るんでしょうかね〜???

買うならスキー場がオープンする12月くらいまでにと思っているので、
もう少し様子を見てみます。

書込番号:13672185

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS Tough TG-615」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS Tough TG-615を新規書き込みOLYMPUS Tough TG-615をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS Tough TG-615
オリンパス

OLYMPUS Tough TG-615

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月29日

OLYMPUS Tough TG-615をお気に入り製品に追加する <73

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング