![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


32sが発売されて結構経ってきています。
僕はそろそろ(来年の4月17までには)コンデジを買いたいのですが、
33sが出るとしていつごろでしょうか、、。
またDIGIC5とマルチシーンISは入るのでしょうか。
CanonのIXYの進化が楽しみです。
1点

8月に発売されたばかりのカメラでまだ2カ月くらいしか経っていませんよ。32Sの後継機ならデジモノが盛んに出てくる2〜3月頃だと思います。
DIGIC5とマルチシーンISはSX150iS等の流れから採用される可能性は高いのではないでしょうか。
書込番号:13673684
1点

早速返信ありがとうございます。ひろジャ様。
よく考えたらそんなもんしかたっていませんでしたね!
2〜3月に出て来ると自分はうれしいです!(4月17日に修学旅行があるのでそのころには…)
DIGIC5とマルチシーンISはどれほど効果があるのでしょうか?
DIGIC5はpowershotの40のなんかで見ました結構いい感じですよね?
これからのキヤノンはDIGIC5とマルチシーンISで勝負ですかねぇ…
書込番号:13673719
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000271937.K0000226508.K0000109822
来年2月か3月頃でしょうね?
書込番号:13675768
2点

ひろジャ様とじじかめさん返信ありがとうございました。
よく考えたら発売から全然立ってませんでしたね(笑)、、。
次のIXYが楽しみです!
書込番号:13721939
0点

まだ33s出ませんけど...
PowerShot S120 を買おうか思案中。ちょっと大きいんですよね、アレ。
来年出るんだったら、もうちょっと待とうかな(^_^;)
書込番号:17002781
0点

33はもうでないですねw あのシリーズも終わったみたいでw
PowerShot S120 はF1.8ですし新エンジンDIGIC6!!良い機種ですね!!
大きさ以外と大丈夫では??一度、店頭等で持ってみると良いですね。
買うタイミングは、欲しいときが良いと思いますよ。待ってると、きりながないですからね!!
出てから時間経つと値段も下げやすいですしね。
あとは、デザインですかね。
書込番号:17004628
0点

メーカーから出ませんよ♪みたいな告知はあったんでしょうか? このシリーズはコレと統合されますとか、ハイスペックな人は、IXYじゃなくてPowerShotから買ってね、とか(^_^;)
ホントに出ないのかな〜?? 2014春に出たら暴れます♪
書込番号:17027474
0点

メーカーからの告知は、すみませんわかりませんが、タッチパネルが基本になり、その時、新しいシリーズ(IXY1,3など)が出たので、廃番なった可能性はあるかと。
シリーズもニューコンセプトモデル、カジュアルシリーズ、スタイリッシュズームシリーズ、ハイクオリティーズームシリーズ、プレミアムシリーズ
のように、わかれたので、F2.0(F1.8)のような明るいレンズはPowerShot(プレミアムシリーズ)に移動ですかね…。
カメラは、待ってるときりがないですが、今回は待ってみるのもいいかなと思います。
書込番号:17027974
0点

32S は機能的なデザインに優れ、完成度が極めて高いカメラだと思います。
このまま映像エンジンをDigic5にするだけでも、新型として十分に通用すると思います。
センサーサイズを大きくした方が良いのではと思ったこともあるけれども、
S110 広角端の画質に失望。そんなんだったら、このままでもいい。
ただ、作例を見るに、最近のキヤノンの絵作りがソニーっぽくなってきたので、
後継機が出たとしても、満足の行く画質になるかどうか、かなり不安があります。
後継機に望むこと
・完成度の高いデザインである。変えなくていい。ただ、色には注意。
・ズームの倍率は上げなくていい。広角の画質最優先で!
・Digic6 は、やめて欲しい。動画にはiFrameがあればいい。静止画画質の後退は御免だ。
・光学系の初期不良率をもっと減らすようにさらに生産技術を磨いて欲しい。
・圧電式タッチパネルの継承。S110/120の静電式は極めて使いにくい。
・ボタンの半透明化。ボタンに視野を遮られて、思わぬものが構図に入ってしまう。
・カスタムカラーのボタン[C]をショートカットへ登録可能に。最も使用頻度の高いボタンなので。
・横長モニターの継続。今どきブラウン管に合わせた縦横比って、アホじゃないか。
┣もし16:9が無理でも、せめて3:2に。
┗物理ボタン群とクルクルダイヤルはイラナイ。それにこだわるなら、画面の中の絵として実現させよ。
・フォーカスをせめて最接近と無限遠の2ヶ所に固定可能にして欲しい。
・売り方に注意。二度とよこしまな欲に目がくらんだステマどもに潰されないよう。
・起動後のズーム倍率を、タッチパネルからステップで指定できるようにして欲しい。
可能なら試みて欲しいこと
・ファームウエアが自作可能になるよう、資料公開。
ユーザーが使い勝手を自由に設計・プログラムできるようにすべきだ。
書込番号:17064693
1点

konno_3.6様
コメントありがとうございます
僕も、32sはデザインもよく高機能だったので欲しかったモデルです。
でも最近のキヤノンはご指摘の通りのようです。
後継機が出るかは、不明ですがキヤノンにもがんばってほしいです。
なにか、コンデジでこれ!! って言うものが欲しいですね。
システムを自分でいじれるようにするなど楽しいかもしれませんね!!
書込番号:17064819
0点



カメラ初心者です、此のカメラ(DXY32s)の撮影枚数が180枚となっていますが 予備のバッテリーと、SDカードを用意しとけば心配ないわけですよね?又 この質問の返信を見るには
どうしたらよいのですか?よろしくお願いいたします。
1点

こんにちは。
> 予備のバッテリーと、S Dカードを用意しとけば心配ないわけですよね?
それで間違いありません。
質問の返信を見るにはPCの「更新」をクリックすればいいと思います。
書込番号:15098880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>予備のバッテリーと、SDカードを用意しとけば心配ないわけですよね?
そのとおりですね
>又 この質問の返信を見るには
どうしたらよいのですか?よろしくお願いいたします
ここにその方法を書いたとしても、見る方法が分からなければ見れないですね...
多分、教えなくても大丈夫かと
書込番号:15098890
1点

この180枚というのは、バッテリーをいっぱいまで充電してからバッテリー切れになるまでに撮れる枚数のめやすです。
SDカードにはもっとたくさん(5倍以上)の枚数が入ります。
バッテリーもSDカードも予備を持つに超したことはありませんが、必要になるのは旅行や行事などで一日中バシバシ撮影し、
家に帰るまで充電できないときなどなので、そういう状況が予想されるときになってから購入されても良いと思います。
書込番号:15099005
1点

早速のご返信 ご回答 ありがとう 御座いました、ご回答頂いた皆様のに お礼いたします、
現在IXY32sの購入を検討しています、 此の掲示版が凄く役に立ちました。これからも解らない事が有りましたらよろしくお願致します。
書込番号:15099120
1点

カードは8GB〜16GBのSDHCカードがコストパフォーマンスも高くお勧めです。
私はデジカメに予備バッテリーは必須だと考えています。
出先での安心感が全然違いますね。
十分持つと分かっていても、一泊二日以上のお出かけには充電器を持参すれば更に安心です。
書込番号:15099563
1点

後日、この投稿を見たい場合は、「15098848」を「書込み番号欄」に入力すれば見れます。
(チエックは「キーワードかた書込み場bb号に変える)
書込番号:15099587
1点




http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000000130.J0000000104
本当ですね。
写真しての違いはノイズレベルがセンサーが気持ち大きいS100のが有利だと思います。
また操作性の自由度があるS100のが有利な場合も出てきます。
書込番号:14778513
0点

S100センサはハイエンド級1/1.7ですね。ざっと、倍の面積です。
小絞りぼけ回避とか高感度が一段上を使えるとか、結構優位に立てます。
晴天とかでは差が出にくいですが、曇天・屋内とかでは差が付きます。
また、いわゆるヌケはS100が良いでしょうね。
書込番号:14778688
0点

センサーサイズが約1.5倍違いますし、高感度も1段違ってますね。
どちらも撮影可能枚数が少ないのが弱点ですが、S32の180枚は少なすぎると思います。
書込番号:14778798
0点

値段が倍以上違うにはそれなりの違いが絶対にあります。
スペックだけで選ぶことの落とし穴でもあります。
ただ、両者で撮れる写真の出来(違い)の評価は個人差があります。
もの凄く違うと感じる人もいれば、違わないと感じる人もいるのは事実です。
そこはあなた自身の目で値段差の違いを感じられるかどうかチェックするしかありません。
センサーサイズの違いだけでは判断できません。
書込番号:14778868
0点

Canonの場合、特にスペックだけの判断では難しいですね。
たとえば、Canon製SX260HSとSX40は似たスペックですがSX40の方が綺麗です。
望遠を使用しない場合、SX40よりS100の方がハイエンドになります。
大概のハイエンドは幅が広いと言うか段数が1-2段上ですので
撮影設定範囲が、断然違ってきます。
値段が高い理由みたいな感じです。
通常のスナップなら、スマフォのカメラで十分です。
T-01Cの時にIXY Digital200FやSX260HSを手放すほど、良く出来ています。
書込番号:14779088
0点

1/1.7型CMOS形式のレンズ、これだけで別ランクのカメラだと認識していました。
あとパワショはマニュアル操作してじっくりと撮る事を楽しむシリーズだと思います。
レスポンスの速さはIXYシリーズの方が若干早かったと思います。
コンセプトが違うシリーズだと思います。
画質の認知は個人差がありますので、、、、
私はIXYよりは深みのある描写力のあるカメラだと感じています。
でもそれが「かなり」なのか、スレ主さんのいう「かなり」なのかはわかりません。
ご提示対象比較ではないのですが、S90を使用していてIXY600Fを借りて撮ったとき、操作種類が少なくてもどかしいい想いをしました。
まあ、皆自分の愛機が一番と思っているでしょうから、多少は身びいきとお受け取りください。^^
書込番号:14779094
0点

センサーサイズはおいておいて、カスタムファームを入れるとどうなんですかね?
パワショのようにRAWで撮ることができるなら、面白そうですけど。。。
書込番号:14779334
0点

みなさまいろいろなご意見ありがとうございます。
レンズのF2.0だけでかなり綺麗に撮れるもんだと思っていました。
値段の差はスペックだけでは無いのですね〜
量販店に行ったらSONY サイバーショット DS C-RX100を進められました。
さすがに価格がまだ高く調べたらここに行き着いた訳です。
ありがとうございました、参考にさせて頂きます。
書込番号:14779782
0点



カメラ素人で常にAUTOで使ってます。
以前使っていたIS930では問題なかったのですが、このカメラで自分撮りをすると昼夜関係なく高確率で背景の建物、風景がブレ?てしまいます。
左手でカメラを持って、彼女を挟んで真ん中に寺院等を入れてよく撮影するのですが、人はすごい綺麗なんですが背景が常にブレ?て見栄えがかなり悪いです。
IS930では人も背景も綺麗に取れていたのですが・・・・
人も背景もある程度綺麗に撮れる自分撮りの設定があればぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
仕様上、このカメラだと無理であれば、新型のキヤノンのデジカメの型番を教えていただけると助かります。
0点

スローシャッターでフラッシュを焚いたんでしょうなぁ。
ずばり、AUTO以外の露出モードの使い方を覚えれば、万事解決!
書込番号:14213467
1点

こんばんは。
ペイントで顔を塗りつぶしてここにUPしてみてください。。
失敗写真を見ないと何とも言えませえん。。
書込番号:14213487
1点

自撮りはギャルの子とか上手いよね。
この間、右手でもってカメラを上下逆にして撮った方がいいよ〜♪
って教えてもらいました。
確かにいいような気もちょっとします。
試してみてね\(^o^)/
書込番号:14213816
2点

おはようございます。
コンデジですので、関係ないかもしれませんが…。
ひょっとしたら、後ろはぶれてるのではなく、ぼけているのかもしれません。自分撮りの時は、広角24oで撮りますよね。オートで撮ると絞りは開放になると思います。このレンズの開放はF2ですので、そうすると、人物に焦点を合わすと、後ろがぼけます。
一度、マニュアルにして、絞り値を上げて撮ってみてください。
書込番号:14214189
1点

私もブレではなくボケだと思います。
自分撮りでは人物は近く背景は遠いので、人物にピントが合ったら背景は多少なりともボケると思います。
書込番号:14214226
1点

写真の作例をUPして見せてもらえないと、皆さん判断しかねるのだが・・・・・
スレ主がやる気がないのでは、仕方がないか。
なんのためにスレ立てたんだろ?
書込番号:14223398
2点



過去質問にも同じような質問があるんですが、使用用途が少し違うのでお付き合いいただければと思います。
表題どおりなんですがこちらの2種で散々迷い倒した上でアドバイスをいただければと思いました。32Sならピンク、600rならグリーンを購入すると決めているのですがどちらにしようか決断がつきません。
室内だけなら32Sが断然レンズの関係もいいとの事ですが自分は外出が結構多く屋外でも使います。また特に動くものを撮るわけでもなく主にとるのは料理、花、雑誌、天気、旅行が使用用途なので本当は2機種とも買ってしまえば問題ないんでしょうが予算の関係上どっちか一方しか買えません。
価格やレンズの明るさなどで決めるなら32Sでしょうが、継続的な人気の長さ(があるということは魅力的な機種だということだし)や用途の多さで考えたら600rが魅力的に感じます。
総合的なカメラの能力をかんがみた上で5000円の差額の違いは何なんでしょうか。
素人が使うにあたって大差が無いなら使用用途が多そうな600rのほうが使いやすいでしょうか。
それとも、あまり素人が使わない機能が多いから600rは高いんでしょうか。
32Sが屋外で使っても600rと変らないなら32Sのほうがいいのかなと思うんですが堂々巡りを続けておりアドバイスいただければと思います。
0点

すみません、最後の一文は「撮れた画質が」が抜けてしまっています。
素人考えで申し訳ないんですが、結局どっちのほうがより色鮮やかな写真が取れるのかわからなくて質問させていただきます。
あと悩んでるのにはもうひとつあってマクロ撮影を良く使うんですが3cm(32S)と1cm(600r)ではやはり画質が違いますか?綺麗に取れるのはどっちなんでしょう。
書込番号:14112275
0点

基本画質に差はないと思いますよ。
32SはF2.0レンズなので暗所などに強く、広角24mm(広い範囲を撮れる=小さく写る)、絞り優先モードとシャッター速度優先モードを搭載、タッチパネル。
600Fは軽量コンパクトボディに8倍ズーム、程よい広角28o。
価格差の大きな要因は人気かも知れませんね。
本来のグレードや機能面では32Sが上です。
屋外画質は大差ないと思いますが、32Sの方が広い範囲を写し込めるので広大な風景には有利かも知れません。
マクロで小さな物を大きく撮れるのは600Fです。
メーカーの仕様表によると600Fは25×18mmの範囲を写せますが、32Sは53×40mmです。
また、32Sは絞り優先モードで撮れば背景のボケ量を多少はコントロール出来ます。
画質そのものは大きくは変わらないと思います。
書込番号:14112379
1点

>あまり素人が使わない機能が多いから600rは高いんでしょうか。
いや、逆じゃないでしょうか?
私見なのですが、万人受けするから人気があるのでは?
まず、外観の好み。
600Fの方が若い女性にも抵抗ないと思います。
大きさも32Sまでいくと上級機種のS100とかも選択肢に入ってくるのでは?
IXYの最上級機は、パワシュの顧客と重なる確率が高いのでそっちに流れてしまうということなのかもしれません。
又、ズームからマクロまで幅が広い事もオールマイティのコンデジとしていいですよね。
600Fは、そんなにカメラに拘らない人が、そこそこきれいに撮れて安定しているコンパクトな1台を買いたい場合にお薦めの1機だと思うのです。
で、その画質は、予想以上にきれいなので満足のいくカメラなのだと思います。
>3cm(32S)と1cm(600r)ではやはり画質が違いますか?綺麗に取れるのはどっちなんでしょう。
どちらが奇麗というより、よりアップに撮れるという事でしょう。
1pマクロは、結構非日常感があって面白いと思いますよ。
私としては、600Fの方がスレ主さんのご希望には合っているように思います。
たとえ多少32Sの方が画質がいいとしても、600Fの軽量コンパクトさ・キャパの広さのメリットの方がいいと思いますし、又、画質も不満に思われることはないと思いますので。
書込番号:14112817
3点

画質と暗さへの強さに関して、
・広角を主に使うのであれば、32S
・望遠も使うのであれば、600F
がよろしいと思います。
#14098353 の繰り返しになりますが、
techrader の解像度テストを見る限り、
600F の解像度は 32S よりも絞り一段回分勝っています。
つまり、600F の F2.8 は 32S の F2.0 と、解像度に関しては同格ということになります。
ただし、この31Sの測定は、焦点距離 90mm(35mm換算値) で、この機種が比較的苦手とする望遠端に近い。
どの程度の差があるかは、2-3番目の画像で見比べてみてください。
そうすると、32S で広角端を使う限りは、このような解像の差はあまり生じないものと考えられます。
つまり、広角では、暗所に強いのは、やはり 32S ですが、
望遠になると、おおまかな傾向ですが、暗所耐性は 600F とあまり変わらなくなるということになります。
▼ Data source
Canon PowerShot S100
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/canon-powershot-s100-1040081/review?artc_pg=4
Canon IXUS 230 HS (=IXY 600F)
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/canon-ixus-230-hs-1039808/review?artc_pg=4
Canon IXUS 310 HS (=IXY 31S,32S)
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/canon-ixus-310-hs-959123/review?artc_pg=4
書込番号:14113454
2点

こんばんは。
600F(ですよね?)で良いと思います。
手振れ補正のパターンが32Sより進化しています。花も撮るならmハイブチットISと1cmマクロ、それと室内撮影がそんなに無いなら、600の方がスリムで格好良いとおもいますよ。(緑もあまり無くてGOODですよね)
タッチパネルも時々あらぬところに触って設定が変わったりする事があります。
この2つで暗所性能を重視しないなら600の方が良いと思います。
書込番号:14113762
1点

32Sはとにかくボディが大きい(くてスマートでない)ので、特に女性はハンドバックや旅行かばんが重くなるのではないかと思います。ケースに入れるとさらにかさばります。
小さな600Fがおすすめです。
店頭でデモ機を持ち比べて下さい。
画質は価格.comの右リンクにある旅行写真で比較。
書込番号:14114468
1点

> 5000円の差額の違いは何なんでしょうか。
在庫処分価格と現役価格の差だと思います。製造原価は 32S の方が高いと思います。
> 3cm(32S)と1cm(600r)では
カメラと撮影者の影ができるので、1cm まで近づくのは容易ではないです。
全部影にしてしまうと、今度は明るさが足りなくて、ブレ写真連発です。
3cm でも、かなりの用は足ります。
もしも蟻を撮りたいなど、接写を重視するなら「望遠マクロ」に強い機種を探されるのもいいかもしれません。
e.g. http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000221839.K0000227393.K0000235408
作例も多数観察してみてください。31S は 32S とほとんど同じものです。
600F の方が新型の分だけ絵も良いような...気もします。
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+IXY+31S
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+IXY+32S
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+IXY+600F
[前へ]..[次へ] で一覧ページ送り (50ページを上限に古いのから見れなくなります)
小さな写真をクリック>写真をクリック> [元画像] をクリック
もしよろしければ、Sony のちっちゃいカメラの作例も見てみてください。
画質的にはかなり後退ですが、この画質でも不満がなければ、機動性はさらに上がります。
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-TX55
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-WX30
TX55:望遠が得意
WX30:広角が得意
一覧
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000271939.K0000290075.K0000274436.K0000274431.K0000334189
被写体にグンと近づいて、ダイナミックに撮りたいなら、32S
少し離れて、しっかり構えて、ゆるりと撮りたいなら、600F ..かな。
書込番号:14115409
1点

大雑把なところ、室内中心ならS32、室外中心なら600Fでいいのではまいでしょうか?
書込番号:14115793
0点


皆さんご丁寧にありがとうございました。
大変参考になります。情報参考にして、明日やっぱり実機を手に取ってみておっしゃる大きさやフィット感もちゃんとした上で最終決定したいと思います。
あーでもどっちも写真綺麗ですよね。
デザインだと600Fだけど色はピンクが可愛いなぁ。
あとごめんなさい。Fですね、フジの600rもちょっといいなぁと思っていたのでなんだかごちゃごちゃに(笑)。失礼しました。
書込番号:14116317
0点

8倍ズームが欲しければ600F、不要ならば32Sです。
画質よりも携帯性を重視するなら600Fです。
性能は32Sの方が上です。
逆に言うと、今3万円以下で売られているカメラの中でズームの4.4倍で十分という条件なら、32Sが一番ずば抜けた基本性能を持っています。
F2.0レンズのメリット。
@手ぶれが起こる可能性が600F(F3.0)の半分以下。
A室内で起こりがちな被写体ブレが起こる可能性も600F(F3.0)の半分以下。
B夜景をバックにしたポートレート撮影にも分があります。
→ 失敗写真が少ない簡単なカメラ
「室内で動いているものを撮らない。」「夜景をバックにした人物撮影をしない。」「暗い場所も撮らない」というのなら、600Fでもあまり変わりません。
明るい場所で撮る場合はどちらもあまり変わりません。
それにしてもF2.0レンズのカメラが15000円を切ってるって世も末ですね。
書込番号:14155653
1点



今使ってる900ISは室内をオートで取ると1枚目のように対象物のみ明るくなり、背景が暗くなります。
マニュアルでの操作は自分の能力的に難しく、オートでも全体が明るく取れるものを探しています。(フラッシュ使用はどれもこうなりますか?)
また仕事で暗渠での撮影もあり、2枚目のようなものを撮影する機会があるのですが、三脚を使用してじっくりとる時間もなく現状900ISでは3枚目のような感じです。
F値から32Sを候補にしています。
F値はおとりますが600Fも気になります。
S100は値段が3倍しますがそれだけのメリットがあるのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
0点

ISOを設定できる撮影モードでISOを高く設定しないと、内蔵ストロボのデジカメでは
同じ結果になると思います。
できれば、外付けストロボが使える機種がいいと思います。
書込番号:14083041
0点

一枚目を撮るならば、スローシンクロ(高ISO、フラッシュ撮影)に
すれば、全体が明るく撮影できます。
書込番号:14083199
1点

最近のIXYのフラッシュ撮影は「ぴったりフラッシュ」が機能するので、背景ももう少し明るく写ると思います。
ただISO感度は高めになるので、その分の解像度低下などは感じるかも知れません。
書込番号:14084040
0点

今のカメラは昔のカメラより進歩していますから少し良くは撮れるかもしれませんが、自分で少しだけ設定をできるようにした方がよりよく撮れます。こだわりオートだと変わらないと思いますが、シーンモードを適切に設定するだけで撮れる写真は劇的に変化します。
高級機は写りは良いのですが、自分で設定することをより強く要求されますからIXY 32sの方が良いかもしれません。
書込番号:14085033
2点

yuuto0104さん、
お子さんカワイイですね。
お仕事で使われるのであれば、確実を期して、S100 をおすすめいいたします。
600F と 32S の二択であれば、望遠と携帯性を重視するなら 600F、広角を重視するなら 32S 。
techradar の解像度テストの結果をグラフにしてみました。
横軸は10底の対数で、100,200,400,800,... と2倍ステップで並びます。
▼グラフ1
ついこのあいだまでは、私は
「 32S と 600F とでは、暗所に強いのは 32S 」
と言っていたのですが、もしかしたら怪しいかもしれません。
測定結果は、600F の解像度は 32S よりも絞り一段回分勝っています。
つまり、600F の F2.8 は 32S の F2.0 と、解像度に関しては同格。
600F は F3.0 スタートなので、誤差の範囲で 32S と 600F の暗所耐性は同程度と言うことになります。
むしろ高感度側では 600F 有利。
ただし、この31Sの測定は、焦点距離 90mm(35mm換算値) で、この機種が比較的苦手とする望遠端に近い。
得意とする広角端でテストした場合はもっとスコアが上がるものと考えられます。
つまり、32S は広角を多用する人に向いています。操作の素早いタッチパネルも魅力。
600F につき、どの焦点距離が最も画質が良いかに関しては私はまだ確認していません。
S100 を選ぶメリットは、抜群の暗所耐性もさることながら、
ミラー式一眼エントリークラスにも迫るような高画質だと思います。
細部の微妙な部分の情報も残し業務用に適する RAW データによる記録もできます。
S95 に対して大きく改善された点は、Full auto での性能。
押すだけカメラとしても活躍できます。
▼グラフ2
ついでに、普及クラスのコンデジと並べてみました。
Nikon S8200 大健闘! 600F にほぼ重なり、低感度では最高解像度をマーク。
ただし、このテストは焦点距離 70mm(35mm換算値) でのものです。
作例を観察すればわかりますが、広角端 25mm では解像が極端に落ちます。
しかし、条件さえ良ければここまで解像が良くなると言う点は注目に値します。
F600EXR は解像が振るいませんが、これは、焦点距離 140mm(35mm換算値) でのデータ。
この機種が苦手とする中望遠域(特に 50-100mm 付近)に近いことに注意が必要です。
作例を観察するとわかりますが、広角端と望遠端では、解像は比較的良くなります。
高感度域で低品質ながらも31Sを抜きます。これは感度を高める工夫の勝利。
ただし、そんなボロボロなレベルの絵を比較することに何の意味があるのかという疑問はあります。
SX150 は廉価なのに地味に高解像。豆粒CCDの宿命で、高感度領域ではザラザラした感じになります。
▼グラフ3
さらに、高級コンデジと並べてみました。
カメラ名の横に(RAW)と書いてあるのは、要するに、画質重視で手間がかかるやりかたということ。
S100 の暗所耐性がダントツなのは言うまでもなし。
Fuji X10 の健闘ぶりに拍手!(その中身は半分ぐらい Sony かもしれませんが..)
その次に来るのがなんと 600F。
レンズの明るさも考慮すると、感度1000以下では XZ-1 と 600F が並びます。
ここは噂の後継機( XZ-2 ?)の躍進に期待したいところ。
Nikon V1 振るわず。しかも、Jpeg 撮って出しだとスコア18で頭打ちになります。
解像度だけでは語れぬ味があるということで、今後の発展に期待。
32S (31S) はこうしてみると最下位ですが、13,250円で他社高級機とここまでくっついているのはそもそもすごいことです。
ISO感度 200-800で 廉価な SX150 が高価な X10 よりもグラフの線が上にあるというのがおもしろい。
▼ Data source
Canon PowerShot S100
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/canon-powershot-s100-1040081/review?artc_pg=4
Canon IXUS 230 HS (=IXY 600F)
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/canon-ixus-230-hs-1039808/review?artc_pg=4
Canon IXUS 310 HS (=IXY 31S,32S)
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/canon-ixus-310-hs-959123/review?artc_pg=4
Canon PowerShot SX150 IS
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/canon-powershot-sx150-is-982070/review?artc_pg=4
Fuji FinePix F600 EXR
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/fuji-finepix-f600-exr-1043901/review?artc_pg=4
Nikon Coolpix S8200
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/nikon-coolpix-s8200-1030026/review?artc_pg=4
Nikon 1 V1
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/digital-slrs-hybrids/nikon-1-v1-1038234/review?artc_pg=4
Fuji FinePix X10
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/fuji-finepix-x10-1045190/review?artc_pg=4
Olympus XZ-1
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/olympus-xz-1-931882/review?artc_pg=4
なお、これらのデータはおおまかな目安に過ぎません。
レンズのズーム位置によっても結果は左右されます。
また、測定データは使用者の好みまでは反映しないので、
必ず作例を多く観察してご自分との相性を確認してください。
作例は「フォト蔵 `機種名`」で検索。
書込番号:14098353
2点

やはりF値だけでは判別できないものですね。
仕事で撮影すると言っても、
カメラマンではなく仕事しながら記録を撮るということからも、
携帯性で600Fにしようと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:14100305
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





