IXY 32S のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:4.4倍 撮影枚数:180枚 IXY 32Sのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

IXY 32S の後に発売された製品IXY 32SとIXY 51Sを比較する

IXY 51S
IXY 51SIXY 51SIXY 51S

IXY 51S

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 9月23日

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:170枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IXY 32Sの価格比較
  • IXY 32Sの中古価格比較
  • IXY 32Sの買取価格
  • IXY 32Sのスペック・仕様
  • IXY 32Sの純正オプション
  • IXY 32Sのレビュー
  • IXY 32Sのクチコミ
  • IXY 32Sの画像・動画
  • IXY 32Sのピックアップリスト
  • IXY 32Sのオークション

IXY 32SCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 8月 4日

  • IXY 32Sの価格比較
  • IXY 32Sの中古価格比較
  • IXY 32Sの買取価格
  • IXY 32Sのスペック・仕様
  • IXY 32Sの純正オプション
  • IXY 32Sのレビュー
  • IXY 32Sのクチコミ
  • IXY 32Sの画像・動画
  • IXY 32Sのピックアップリスト
  • IXY 32Sのオークション

IXY 32S のクチコミ掲示板

(369件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IXY 32S」のクチコミ掲示板に
IXY 32Sを新規書き込みIXY 32Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信11

お気に入りに追加

標準

31Sとの違い

2011/12/08 21:32(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY 32S

スレ主 魅幻丸さん
クチコミ投稿数:83件

なぜCanonはこのようなカメラを世に出したのだろう。
31Sとの違いは「タッチシャッターがあるか否か」だけの違い(Canonに電話で確認済み)。
私は31Sで十分。
むしろ、32Sは、価格が上がって且つダウングレードですらある。

書込番号:13867304

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2011/12/08 22:15(1年以上前)

こんばんは。

「黒を追加して!」と僕がキヤノンにメールしたからです(爆)

でも、気になるのは

「ダウングレードである」なのですが、

具体的に何処がダウングレードしたのでしょう???

機能的に劣る訳ではないですが、、、

30Sと比較して販売数が少なく「てこ入れ」をしたんだと思います。

で、600Fを追加・・・・そういうことだと思いますけど。。。


しかし、気に入らないなら31Sを買うなり使い倒せば良いことでわざわざ書き込んでいる意味がイマイチわかんないのですが・・・

書込番号:13867558

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/12/08 22:30(1年以上前)

>タッチシャッターがあるか否か」だけの違い

これが今風だからではないでしょうか?
タッチ液晶やタッチシャッターが嫌いだったりする方は多いと思いますが、
スマートフォンや携帯ではもはや当たり前ですから、
デジカメ派より圧倒的に数が多い、携帯、スマートフォン派の好みにするのが、
商売ではないかと思います。

特に海外のアジア圏の人はカメラの歴史的操作にはこだわりが少ないと思います(^^;…

書込番号:13867638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/12/08 23:07(1年以上前)

>なぜCanonはこのようなカメラを世に出したのだろう。

31Sの販売が低迷していたから、つまり、
maskedriderキンタロスさんご指摘のように、販売の「てこ入れ」だったのでしょうね。

なお、本体カラーも若干変更されてます。
(本体デザインももっとスリムな感じに変更すれば良かったのに、と思うのは私だけでしょうか。)

せっかくのタッチシャッターなんですけど、個人的には使いにくいと感じました。
(タッチフォーカスなら便利だと思うんですけどね)

書込番号:13867862

ナイスクチコミ!2


スレ主 魅幻丸さん
クチコミ投稿数:83件

2011/12/08 23:30(1年以上前)

ダウングレードとは、「誤ってタッチしてレリーズしてしまいそう」という意味です。
確かに「タッチで操作」は今風ですが、納得が行かずに独り言のように書き込んでしまいました。
お騒がせしました。

書込番号:13868007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2011/12/08 23:35(1年以上前)

こんばんは。

タッチシャッターは設定で解除できます。

あと、指定した被写体を追従するでしょ??

スマホ世代には受けそうなんですが・・・

(僕はシャッター切る方が安心です)

書込番号:13868041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2011/12/09 02:36(1年以上前)

お店で軽く触ってみただけなんですが、このタッチシャッターの使い道がわかりません。

人物撮影の場合、タッチしてピントを合わせるのはいいのですが、良い表情の時にシャッターを切りたいのに
肝心の顔が自分の指で隠れて見えません。触ったままでも少しでも指をずらすと撮影されてしまいます。

まあ普通にシャッターボタンもあるのでそれを使えばいいだけなんですが、イマイチ謎な仕様だと思いました。

書込番号:13868537

ナイスクチコミ!4


konno3さん
クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:165件

2011/12/09 13:00(1年以上前)

機種不明

塗装が改良された部分が大きいと思います。耐久性の向上。
ギラつきを抑えた黒が投入された点も評価したい。
タッチシャッター機能はオマケ。

書込番号:13869693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/12/09 19:58(1年以上前)

カメラは体の一部ですさんがご指摘の点、正に私が「使いにくい」と感じたポイントです。

そしてこの機能をオフにすると、32Sと31Sの機能上の違いがなくなるんですよね・・・

ということで、konno3さんのご意見に納得です。

書込番号:13870884

ナイスクチコミ!1


Chitrakaさん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/13 17:01(1年以上前)

値崩れした30Sが売れたのを勘違いして31Sを出したらダダ滑り。
急いで30Sの売りの塗装を被せてきたんだけど時既に遅し、
塗装は徒労に終わってしまいましたとさ。

書込番号:13887419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/12/22 22:12(1年以上前)

塗装がよくなっただけでもかなり違うと思いますけどね。
ただそれならわざわざタッチシャッター入れずに
色のバリエーション追加だけでも良かったのかも・・・

書込番号:13928261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/28 09:31(1年以上前)

>色のバリエーション追加だけでも良かったのかも・・・

30Sと同じ黄色や赤を追加すれば、色でもう少しは売れたかも。

書込番号:14077286

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

振ると音がします

2011/12/01 19:43(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY 32S

クチコミ投稿数:2件

通販で購入しました。
本体を振るとシャカシャカ大き目の音がします。
電源を入れてレンズが出た状態振ると小さい音がします。
写真撮影は問題なくできますが、この機種はそういうものなのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:13836961

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/12/01 21:19(1年以上前)

何故かカメラを振る方が多いようですが、一応精密機器だと思うので、
あまり振らないであげた方が良いのでは。

書込番号:13837350

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/12/01 21:25(1年以上前)

IXY32Sとほぼ同じのIXY31Sを使っています。

今確認しましたが、電源を入れずに本体を振るとシャカシャカ音がします。大きいか小さいかは主観になりますが、小さくはないと思います。量販店の店頭では周りがうるさいと聞こえないくらいだと思います。

電源を入れると、入れる前のシャカシャカ音はしなくなります。
しかしズームした状態でも振ると、シャリシャリ?した小さな音がします。

こんなもんだと思います。他機種でも音がするカメラがあるので特に気にしていません。

書込番号:13837371

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2011/12/01 21:40(1年以上前)

手ブレ補正レンズの遊び、かな? (あるいは縦横検出センサーか)
私の PowerShot S95 も、電源オフの状態で振ると音がします。
電源オンでは、ほとんど音がしない点も同じです。
他のカメラでもよく話題になるようです。

書込番号:13837453

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/12/02 05:03(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
構えた時にも「シャカ」って音がして安っぽい感じがします。
この機種はそういうものなんですね。
気にせずに使用したいと思います。

FinePix F30からの買い替えで機能に驚いています(笑)
ありがとうございました。

書込番号:13838623

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > IXY 32S

スレ主 まこ♭さん
クチコミ投稿数:39件
別機種
別機種
別機種
別機種

全部JPEG撮って出し♪

BCNランキング12月号で、IXY32Sが「第5位」に入っていました!
(10月10日〜12日の集計だそうです)

なんだ、IXY32S結構売れているんですね〜。

第1位はなんとIXY600F!その他はソニーサイバーショットの新型やフジフィルムのFinePixF600EXRなどが入っていました。
IXY600Fは、IXYの「スマート・スタイリッシュ」を体現したようなカメラなので、売れるのも、納得です。(-.-)

価格comさんも、カラーバリエーション別ではなくて、機種毎の集計にしてもらえると、IXY32Sの順位がもう少し上がるかも知れませんね!
今日はとても嬉しいものを見ることが出来ました。(^-^)

IXY600FのCMはとてもカッコ良かったので、IXYは、これからはあの路線を目指すのが吉と出そうです☆

頑張れIXY。

書込番号:13825185

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/29 13:50(1年以上前)

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0007.html

カシオのTR100が意外な感じですね?

書込番号:13827420

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

下落

2011/11/16 21:49(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY 32S

スレ主 BOSS220さん
クチコミ投稿数:109件

以外に早く15000円を割りましたね〜

ボチボチ買い時かな!?

書込番号:13774590

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:45件

2011/11/16 23:30(1年以上前)

31から32と、大きく数字が変わらないマイナーチェンジでしたからね・・・・

「31が17800円になったら買おうかな・・・」と思っていたら一気に16000円台もつっきって、15000円台に。

すぐに32が出て、14000円前後に・・・

32もあまり差がなかったのですぐに2万円切り・・・

31の在庫処分が進む一方で、「ほぼ同製品」と見られたのか、32も1500円ほどしか値段が変わらないですね。

ウチの近所のお店では31と32を両方おいているお店はあまり見ないですね。

書込番号:13775079

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 IXY600Fか32S

2011/10/28 10:32(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY 32S

スレ主 asas0827さん
クチコミ投稿数:1件

(600Fのクチコミ掲示板にも質問させて頂きました。重複不適切でしたら申し訳ありません。)

コンパクトデジカメ購入にあたり、IXY600Fか32Sで迷っています。
室内で人物が綺麗に(肌質が綺麗に明るく)撮れ、よく動く赤ちゃんをブレずに撮れるということが希望です。
デザインや重さなどは全く気にしませんので、中身の機能性のみでご教示下さい。
一眼レフのような凝った写真?もあまり撮る機会がなく、ズームも現時点ではそれほど必要性を感じないため上記機能だけで考えています。
また、他にオススメの機種があれば挙げていただけると助かります。
(PanasonicとSONYはあまり合わなかったので除外でお願いします…。)初心者につき覚束無い質問で申し訳ありません。

書込番号:13688805

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/10/28 10:46(1年以上前)

おはようございます。

室内撮影ではレンズの明るい(F2〜)32Sが有利だと思います。

それからマルチポストは禁止になっていますので
携帯サイトで下のほうにある「クチコミ掲示板の使い方」を読まれてくださいね。

書込番号:13688847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2011/10/28 11:01(1年以上前)

32Sが有利だと思います。

>よく動く赤ちゃんをブレずに撮れるということが希望です。

ブレに撮るという事は、速いシャッター速度で撮る必要があります。
速いシャッター速度で撮るには、高い数値のISO感度で撮る事(高くするほど画質は低下します)と小さなレンズF値で撮る事が大事です。

両機の高感度画質に大きな差は無さそうですが、F値は一段以上の差があります。
同じISO感度なら32Sは600Fよりも2倍以上速いシャッター速度で撮れる計算になります。
実際にはカメラが自動で判断するので必ずしも2倍以上のシャッター速度になる訳ではありませんが、有利なのは32Sです。
注意点として、上記はズームしない状態での話です。
両機とも少しでもズームするとF値は大きくなっていくので、ブレ防止にはズームは使わないほうが良いです。

600Fの利点は8倍ズームなのにコンパクトボディだと思いますが、ズームも重さも気にしないのであれば600Fを選ぶ理由は特に無さそうです。

ただ、室内に関してはデジタル一眼レフがオートモードで撮るだけでも大きく有利です。

書込番号:13688892

ナイスクチコミ!2


konno3さん
クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:165件

2011/10/28 11:55(1年以上前)

レンズの明るさの点で、32S,31S,30S が良いと思います。
31S は 32S とタッチシャッター以外は同じ。型落ちでおトク。
30S は旧型。広角28mm スタートが好きな人にオススメ。描写力は 32S の方が良いという意見もあります。

32S のタッチパネルは、とても使いやすいです。

家の外に出れば、600F もなかなか魅力的な機種ですね。

Nikon P3oo を勧めてくる人がいるかもしれませんが、広角での画質で、32S の圧勝です。
1位なのは宣伝の成果。「価格.comトレンドサーチ」の集計を意識した書き込みが目立ちます。

書込番号:13689012

ナイスクチコミ!4


まこ♭さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/28 22:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

カーテン越しの光はこんな感じでしょうか。

描写に劣る型落ちのIXY30Sですが

昼も夜も

結構良く写ります(^^)(特に周囲5m・・・)

asas0827 さん、こんにちは!まこ♭と申します。
IXYをご検討とのこと、嬉しいです!d(^O^)b

本日の量販店の値段は、IXY32Sが2万円、IXY600Fが2万6千円(それぞれ10%のポイント付)でした。

対象が赤ちゃんとのこと、室内撮影を考えると、

IXY600Fはブレに強くしてあるそうなので、その点少しは期待出来るかも知れません。
IXY600Fは最新機種だけあり背面液晶の写りが抜群に良くなっているのと、望遠にして背景をぼかした写真も撮れるかと思います。
ただ、IXY600Fは室内撮りのブレに強いとは言い難い面もあるので、
ブレだけ考えた場合は、IXY32Sの方がよろしいかと思われます。
IXY600FはIXY中でも名機の予感がするカメラなので、その点のみ今回の条件では残念なことだと思います。それ以外では、今出ているIXYでは一番良いように思いました。
(IXY600Fのレスポンス等の使用感は、別途IXY600Fの板で聞かれると良いかと思います。)

IXY32Sもタッチ操作でピント合わせとシャッターが出来る点が、赤ちゃん撮影に非常に向いていると思います。
ただ、IXY32Sはズームが24ミリから(IXY600Fは28ミリから)なので、IXY32Sで赤ちゃんを撮る時は必ず!ほんの少し、ズームしてから撮って下さいね!

IXYは高感度ノイズの少なさと使い勝手などの点で、室内撮影ではコンパクトカメラの中でもトップクラスだと思っています!

あと、撮影方法としては、夜間の照明下よりも、晴天昼間の照明を消した室内で、窓際カーテン近くが素敵だと思います。
それならば絞りF2.8、ISO感度200、シャッタースピードが1/125で、「フワッと」した感じの写真になると思います。
キヤノンのカメラは階調再現性が素晴らしいので、素敵な写真になるといいですね!

IXYの対抗機種はニコンP300です!わたしは使う気にはなりませんが、非常に輪郭がシャープな写りで、これはこれで使うと幸せになれると思います!

いつか外でもお使いになられることを考えるなら、キヤノンPowerShotS95ですね!
こちらは操作が少し難しいかも知れませんが、室内・屋外共に綺麗に写るかと思います。
こちらは28ミリ〜のレンズでF2.0始まりなので、
asas0827 さんの候補には入っていませんでしたが、
実際使われる際には一番!ブレにくいと考えられます。


IXY32S タッチシャッターが赤ちゃん撮りに最適!室内撮りには定評あるシリーズです。
IXY600F 望遠で背景をぼかせそう&液晶の写りが綺麗です!
ニコンCOOLPIX P300 シャープにとても綺麗に写ります!
PowerShotS95 この中で一番ブレにくそう!

この4機種から、どれでも気にいられたものを選ばれると良いのでは・・・。

では、使いやすくて良く写るキヤノンのカメラを、ぜひお楽しみ下さい。

書込番号:13691266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件 IXY 32SのオーナーIXY 32Sの満足度5

2011/10/30 02:04(1年以上前)

最近、赤ちゃんを撮影するためにIXY32Sを購入しました。

赤ちゃんの室内撮りには明るいレンズの機種が向いていると過去のクチコミ掲示板に多く出ていたので、
IXY32SとPOWERSHOT S95で悩みましたが、値段でIXY32Sに決めました。
(IXY600Fは明るいレンズを搭載していないので候補に挙がりませんでした。)

カメラ初心者なのでほぼAUTOモードで撮影していますが、このカメラの性能にとても満足しています。

購入を渋っていた私の妻もうまく撮影できるようになって、買って良かったと喜んでいます。

動き回る赤ちゃんの撮影にタッチシャッターはとても便利です。

私は32Sをお勧めします。

書込番号:13696746

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ47

返信34

お気に入りに追加

標準

次期モデルに望むことを書いてみよう

2011/10/24 22:03(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY 32S

スレ主 konno3さん
クチコミ投稿数:1470件

表題の通り。

・変えて欲しくないところ
・改善して欲しいところ
・ぜひ、取り入れて欲しい新機能

など、よろしく!

書込番号:13673852

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 konno3さん
クチコミ投稿数:1470件

2011/10/24 22:08(1年以上前)

自分で書いてみたら、山ほど出てきた。

【変えて欲しくないところ】
1,24mm F2.0 スタート。P3oo が出た頃には、もっと明るいレンズを望んでいたが、
  P3oo の作例が出てくるにつれ、広角端の画質に失望。やり過は画質にシワ寄せが行くらしい。
  24mm を「歪む」といって嫌う人たちがいるが、デフォルメされるのは単に撮影者がへたくそなだけ。
  ※ 例のソニーの「歪み」解説ページは、左右の人を少し前に出し「上から」見下ろす角度で撮っている。
  特に横長にすると画角が狭くなってしまうので、横長派にとっては、24mm でないと足りない。
2,タッチパネル。これを嫌う人もいるが、すこぶる便利である。
3,引っ掛かりの無いデザイン。出し入れに便利である。
4,横長ディスプレイ。もうブラウン管時代に戻る気はない。
5,電池はそのまま

【改善して欲しいところ】
0,売り方。売り場の人たちがちっともわかってない。
  「画素数が大きいほど絵が細かい」などと Ah4 なコメントを繰り出す人はまだまだ多い。
  他者との絡みで配布用パンフレットに書けないようなことも、ちゃんと資料として伝えるべきだ。
1,背面の物理的なボタンは、再生ではなく、Disp に割り振って欲しい。できればカスタマイズ可能だとなお良い。
2,タッチパネルの表示の刷新。
  a) ダイヤル&ボタンでの操作の形式を踏襲しているが、それがかえって煩わしい。
  Sony 機のように、全面に機能選択のアイコンを出してしまった方が、機能にアクセスしやすい。
  b) 「撮影モード選択(M,AvTv,P)・絞り・シャッター速度・露出補正・感度」の操作バーを同時表示するなど、
  互いに関連するパラメータは同時設定できるようにして欲しい。このやり方で、Av と Tv は統合される。
  c) 録画ボタンと、Disp ボタンを非表示にできるようにするか、又は Fuji 機の様に目立たなくする工夫が欲しい。
3,フルオートの状態でも、露出補正はできるようにして欲しい。
4,縦横比 4:3 以外の時にもデジタルズームを有効にして欲しい。
5,ピント指定の、マクロ・標準・遠方 のうち、遠方は、無限遠固定にして欲しい。
6,ピント位置拡大表示は、拡大するだけでなく、拡大枠でのコントラストも高くするべきだ。
7,指先の感触だけで即座に電源ONにできる工夫が欲しい。
8,縦横比を、縦構図の場合と横構図の場合でそれぞれ別個に指定できるようにして欲しい

【新機能】
1,DIGIC5とマルチシーンIS 採用
2,タッチでステップズーム。タッチでピントの距離指定。値は「バー」だけではなく「数値」でも表示。
3,ズームレバー(リング)の廃止。ダイヤル式に変更。回転角度に応じた値へのズームを。
4,UVフィルター内蔵。
5,宴会モード追加:
  作例を見ていくと、宴会でのピンボケ写真が目立つ。
  宴会での楽しい様子が引き立ち、泥酔していてもちゃんとボケずに撮れるモードを追加して欲しい。
6,建築物モード追加:
  広角で垂直な柱が斜めに写ることを気にしている人たちがいた。
  加速度計からカメラの鉛直に対する角度を検知し、光軸が水平になるような補正をデジタルで入れる機能。
7,タッチ練習ガイド:タッチのしかたの要領を得ずタッチパネルを嫌う人もいる。練習してもらう。
8,補助測距機能。撮像素子とマイクロレンズarrayの組み合わせで、レンズ無しカメラができる。これの簡略版で測距。
9,防水ハウジングに電源機能。水中で電池交換できないので。

書込番号:13673886

ナイスクチコミ!2


pao.paoさん
クチコミ投稿数:28件

2011/10/26 12:20(1年以上前)

新機能では無いですが、タッチパネルを静電式にしてほしいですね。
今のパネルはどうしても一枚ベールを被ったように見えるので。

書込番号:13680677

ナイスクチコミ!1


スレ主 konno3さん
クチコミ投稿数:1470件

2011/10/26 17:44(1年以上前)

すでに静電式でなかったでしたっけ...
敏感にすると Sony 機みたいに挙動が不安定になるので、
私は「しっかりタッチしないと反応しない」現在の方式が気にっていました。

書込番号:13681585

ナイスクチコミ!1


スレ主 konno3さん
クチコミ投稿数:1470件

2011/10/26 19:51(1年以上前)

タッチパネルの感度を調節できるといいかもしれないですね。

書込番号:13682031

ナイスクチコミ!2


スレ主 konno3さん
クチコミ投稿数:1470件

2011/10/27 08:50(1年以上前)

【補足】
タッチパネルを使った M,Av,Tv,P の統合案
せっかくタッチパネルがあるのだから、銀塩時代から続く古いやり方を踏襲する必然性はないと思う。

固定・保存ボタン(on/off トグル)

│  値の調節
↓   ↓
S]<・・・・・>   シャッター速度
A]<・・・・・>   絞り
感]<・・・・・>   ISO感度
±]<・・・・・>   露出補正
□■□□□□[Disp]   操作パネル切り替え


・絞りとシャッター速度を固定した状態で、感度が変化して自動露出というのもあり
・値を移動させたパラメータは固定される。左端のボタンで固定解除
・全部固定すると矛盾するので、その時は適切なパラメータを固定解除
・固定された値は、次回の起動時まで保存される

書込番号:13684222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2011/10/27 09:00(1年以上前)

おはようございます。

1.テレ側は80mmほどでよいから、F4.0ぐらいにできたら・・・と。

2.デザインをもうちょっとどうにかしよう!ムリに小型化しなくて良いから座りの良いデザインが良いかな・・

以上!Av,Tv,Pモードは敢えて変えないほうが良いです。慣れ親しんだ方法からかわると戸惑います。。。。

書込番号:13684247

ナイスクチコミ!2


スレ主 konno3さん
クチコミ投稿数:1470件

2011/10/27 09:17(1年以上前)

> Av,Tv,Pモードは敢えて変えないほうが良いです。慣れ親しんだ方法からかわると戸惑います。。。。

ナルホド。
結局のところ Av,Tv,P それぞれの値指定に同一のインターフェイスを割り振ることが可能なのですが、
それらのモードは残しておいて、単に操作パネルとして追加するだけという考えもアリかな。
とにかく、目的の設定がそろうまでのタッチ回数は最小限にしたい。

書込番号:13684297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2011/10/27 22:23(1年以上前)

キャノンさんに望むところ。
F1.4 単焦点50oを出してもらうこと。
              以上

書込番号:13686968

ナイスクチコミ!2


スレ主 konno3さん
クチコミ投稿数:1470件

2011/10/27 23:20(1年以上前)

なぜに、50mm ?

望遠にも広角にもなると言われているが、実は奥が深すぎて使いこなしがものすごく難しい。
横長画面にすると、実質的には中望遠。人物を美しく撮るにはいいかも。

35や28ではイカンのですか?

書込番号:13687364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2011/10/27 23:28(1年以上前)

こんばんは。

悲しいですが、このまま30系はフェードアウトかもしれないですねぇ〜。

気軽にも撮れる明るいレンズ搭載のコンデジ・・・

そう考えると今が買いかもですね!!

書込番号:13687419

ナイスクチコミ!3


スレ主 konno3さん
クチコミ投稿数:1470件

2011/10/28 05:30(1年以上前)

今の 30系が S90,S95 の IXY 版だと考えれば、S100 に対応する新型は必ず出るはず。
S100 はズームの範囲が拡大したのにレンズが薄型化、しかも反対に解像度は向上。
それを考え合わせると、新しい30系はもっと軽量化・薄型化して登場すると思います。
画質を犠牲にすることなくレンズを小型化。この難しい課題に取り組む Canon に期待。

書込番号:13688163

ナイスクチコミ!2


pao.paoさん
クチコミ投稿数:28件

2011/10/28 12:33(1年以上前)

昨日確認してみたところ静電式ではないようですね。
しかし、ベールを被った…というのはなかったです。
指紋のあとか、保護用のシートでそう見えたのかもしれません。
感度という問題もあるかもしれませんが、今の方式では微妙に画面が柔らかいと言うか、凹むのが気になるのでやはり静電式が良いかなと思います。

書込番号:13689121

ナイスクチコミ!1


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/10/28 13:01(1年以上前)

600F、WX10と迷いましたが32S買ってみました。
WX10は動画機能は文句なしだけど、静止画の画質がどうしても許容できず却下に。
600F小型で高倍率なのは魅力、ただし外装の質感がしょぼい。32Sと最後まで悩みましたがタッチシャッターに魅力を感じて32Sにしました。

少し使ってみた感じ。
真っ先に不満を感じたのはAFの時間を含めたシャッターラグ。
せっかくタッチシャッターでダイレクトにピント位置を指定できるのに、タッチし終わってからひと呼吸置いてシャッターが切れる。
その間に被写体は動いてしまい、シャッターチャンスを失ってしまう。
これではタッチシャッターの魅力が半減なので、タイムラグを2/3〜1/2ぐらいにはして欲しい。
このタイムラグはタッチに限らずシャッターボタンを押して時も同じような感じです。

次に不満を感じるのはタッチパネルの操作に対する反応。
イマイチ操作に対する追従性が悪い。
特にドラッグやフリックに対する反応。
拡大再生時にドラッグをしても妙にひっかかり操作しづらい。
menuからの設定変更もやりづらく感じます。
要改善です。

後は片手持ちの場合の親指の置き場所に困ります。
この手の気軽なコンデジでは私は片手持ちも多用します。
その時に右手の親指の明確な置き場所がない。
液晶モニタの右上の所に置くしかないのですが、液晶モニタ部分を掴むのは抵抗感があります。
でもこの場合の改善方法はちょっと思いつきません。
液晶モニタを小型にするぐらいしかないのでしょうが・・・

動画撮影時、ズーム速度とAF速度共に遅すぎます。
どちらも1.5〜2倍ぐらいにはして欲しいです。あまりにも遅い。

色々不満点を書きましたが、静止画画質は上々、動画も綺麗でブレ補正もそこそこ聞いて良い感じます。
良い点もありますが、不満点も目立つように感じています。

書込番号:13689248

ナイスクチコミ!3


スレ主 konno3さん
クチコミ投稿数:1470件

2011/10/28 22:00(1年以上前)

pao.paoさん、

> 静電式ではないようですね

ありがとうございます。
どうりで動作が安定しているわけだ。
静電容量式は、デジカメの場合、パソコンのトラックパッドのようには行かず、
クチコミを見ると、口々にみなさん不満を漏らしていらっしゃる。
要するに環境に敏感に依存し、挙動が気まぐれ。
ゆっくりタッチすると、いつの間にか2回タッチしたことになっていたり。
保護シールが貼ってあると、しっかり触ってもなかなか反応しなくなってしまったり。
あと、ゴミホコリ対策。静電気対策。湿気対策。
デジカメはスマートフォンよりも置かれている環境が遥かに過酷なのでした。
その辺が解決してくれるなら、静電容量式でもいいと思います。
私の個人的な好みとしては、誤動作せず確実に意思を伝えることのできる圧電式が好きですが...


Kaguchiさん、

ご購入おめでとうございます。
目が肥えてしまうと、どうも画質の劣るコンデジを買う気が起きなくなってしまいますね。

タッチシャッターには課題がありそうですね。
市場実験..いわゆる「人柱」ってやつですか。

ドラッグは確かにやりにくいですね。手応えがつかみにくいというか..
Sony TX5 (圧電式)のは素直にくっついてきてくれています。
せめて、タッチのしかたの練習ソフトを入れておいてもらいたいです。
ついでにゲームも入っているといいかな。

片手持ちは手の大きな人にはツライかもしれませんね。
私は問題なく掴めています。ちょうどサツマイモの端っこを持つような感覚。
形状を工夫して指掛かりをよくすれば解決するかな?
S95 の場合は家具のすべり止めゴムを前面に貼っている人もいました。

AF 方式には新しい何かが欲しいところですね。
Canon はおそらく近いうちに「レンズ無しカメラの量産化技術」を発表するだろうから、
その一部をこっちのピント合わせにも分けて欲しいです。

書込番号:13691139

ナイスクチコミ!2


スレ主 konno3さん
クチコミ投稿数:1470件

2011/10/29 08:00(1年以上前)

【やっぱりこれだけは外して欲しくない(新)機能】

・ステップズーム(ズームを数値指定しその位置を保存する機能)
 24mm スタートに不満を漏らしている人たちがいた。これなら解決。みんなで使える。
 ズームレバーに指をかけたまま、他の操作は何にもできずにジーと待つのが鬱陶しい。
 構図は目視と頭の中で決まる。その時、焦点距離も頭の中で決まる。ので、数値で指定したい。

・4:3 でなくてもデジタルズーム
 望遠が短い弱点を補うのがデジタルズーム。これが縦横比 4:3 でしか使えないのは困る。
 デジタルズームの倍率が縦横の比率ごとに異なっても、なんら不自由しない。
 もしも 4:3 以外で不可なのなら、せめて、4:3 に自動で切り替わるようにしてほしい。

・ボタンアイコンの不可視化
 縦横比 16:9 で、アイコンが視界を遮るのは本末転倒。基本、縁取り白線にするべきだ。
 とくに、動画ボタンはジャマ。イラナイ。非表示にできるようにして欲しい。
 Disp でボタンを非表示にしても、ボタン自体は消えた場所に残す。
 Disp ボタン自体もボタン非表示指定で非表示になるべきだ。ダメでもせめて薄くするべき。

・マニュアルフォーカス
 ピントが合わない場合の保険が必要
 せめて無限遠だけでも固定できるようにして欲しい

・縦構図と横構図での縦横比個別設定
 横構図では 16:9、縦構図では 4:3 に自動で切り替わるのが良い

・DIGIC5とマルチシーンIS
 採用しないと怒るよ。泣いちゃうよ。


【課題】
・AF の高速化
・タッチの感触のさらなる向上
・画質を落とさずに薄型化・軽量化

書込番号:13692670

ナイスクチコミ!2


スレ主 konno3さん
クチコミ投稿数:1470件

2011/10/31 17:44(1年以上前)

【可能なら欲しい未知機能:ズームの改革】

ズームレバーを引いたままずーっと待っているのは時間が短くても苦痛である。
しかも、イメージした場所に、なかなか止まってくれない。いらいらする。
そこで、新しい方式を提案したい。

1. ステップズーム
3点トグルのズームスイッチを廃し、
クリックストップ(24,28,35,50,80,105,160,210,420)の付いたダイヤル式とする。

2. デジタルズームとの融合
望遠側にズームする場合は、光学式ズームが指定された値に達するまでの間、
デジタルズームと組み合わせて、瞬時に指定された値へズーム。
十分な明るさが確保できず、デジタルズームの方が画質が良い場合には、
光学ズームとの最適な組み合わせで、指定された焦点距離を与える。

3. モニターの表示を焦点距離の指定値に合わせる
モニターの表示は拡大縮小が容易だから、
モーターが回ってズームが指定値までに達するまでの間、
モニターの表示はズームの指定値の方に合わせた大きさにする。
広角へ移動する場合は、ひとまずモニター上での視野が狭くなり、
モニター内での被写体の大きさは変わらずに、視野が広がっていく形となる。

以上123の組み合わせで、ズームに関するストレスはかなり解消されるはず。
モニターを覗かないと構図決めができないような初心者でも、
表示がズームダイヤルにリアルタイムにくっついてくるから、構図決めがとても楽になると思う。

書込番号:13703511

ナイスクチコミ!0


スレ主 konno3さん
クチコミ投稿数:1470件

2011/11/01 08:39(1年以上前)

【フルオートにもう少し自由度を、】
フルオートで
・露出補正
・マイカラー設定
を使えるようにして欲しい。

「こだわりオート」は魅力的だけど、彩度とコントラスト高すぎ。やり過ぎだ。これじゃあ使えない。
しかし、これを「白っぽい」と言っている人もいた。たぶん、閲覧環境の違いなのだと思う。
せめて、マイカラー設定の、OFF,V,N ぐらいは選択できるようになっていて欲しい。

書込番号:13706365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2011/11/01 13:00(1年以上前)

30S,31S,32S と見てくると、キャノンの商才の無さが感じられる。この中で成功したのは30Sのみ。

31S,32Sは完全に敗北しました。全員COM100位以上、中には怠けて200位以上の奴もいる。

能力、機能はすばらしいのに、なぜ売れない?
 
31S,32Sのカラーは仏具色と酷評されている内は売れない。

デザイナーを一新して、このカメラ素敵と、若い女の子が叫ぶカメラを次期に期待します。

書込番号:13707174

ナイスクチコミ!3


スレ主 konno3さん
クチコミ投稿数:1470件

2011/11/01 14:10(1年以上前)

機種不明

デザインは重要ですね。
基本的に形は悪くないけど、ただ一つのパーツが全てを台無しにしていたと、私は思います。
ポリゴンにするとか、絞りのような渦巻き状の凹凸を入れるとか、工夫のしようはあったろうに。
色も、発売前のイラストの色と、実物の色が食い違っているので、
デザイナーさんの意図が正しく反映されなかったのだと思います。

書込番号:13707366

ナイスクチコミ!1


Chitrakaさん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:10件

2011/11/06 09:22(1年以上前)

次期モデルは売れるカメラにして欲しいです。
せめて推す人間は買うくらいの魅力がないとね。

書込番号:13728418

ナイスクチコミ!2


スレ主 konno3さん
クチコミ投稿数:1470件

2011/11/06 09:46(1年以上前)

う〜ん.. 意味不明だ.. 漠然とし過ぎ。コメントの返しようがない。

書込番号:13728538

ナイスクチコミ!0


Chitrakaさん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:10件

2011/11/07 22:46(1年以上前)

例えばkonno3さんはこのカメラを買ってみて使い心地はいかがですか?

書込番号:13736526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2011/11/07 23:03(1年以上前)

こんばんは!


思いつきました!!!!

S100のセンサーを使って欲しいです!

勿論デジック5で!

で、レンズはやっぱりF2.0〜4.0ぐらいまでで、、単は困るけど倍率はそこまでいらないかな??28〜90mmぐらいで良いかも

で、隠しコマンドでRAW撮影なんか出来たら・・・って誰も要らないか・・・(S100買えよ!といわれそうですね)

後は、(趣旨変えと言われそうですが)30Sとか600Fぐらいのボディサイズでビビットな色(黒とシルバーは押さえる)を使う。。

書込番号:13736634

ナイスクチコミ!2


スレ主 konno3さん
クチコミ投稿数:1470件

2011/11/08 19:01(1年以上前)

それはいい考えですね。

センサーをそのまま使うと、レンズが大きく高価になるので、
撮像素子はズバっと半分。S100 の画質を維持して、大きさだけ半分。
1/2.3 in, 6 Million 画素で、画像サイズ上限 2800x2100 px^2 に抑える。
その大きさのモニターは無いし、プリントには支障ないし、大丈夫でしょう。
画素数が半分になっても、DIGIC5 で画素数が仮想的に2倍以上になるから問題なし。
S100 のノイズ耐性が感度にして実質 S95 の4〜8倍だから、
http://www.techradar.com/news/photography-video-capture/cameras/canon-powershot-s100-review-techradar-labs-data-1033993
http://blog.livedoor.jp/degicamsample/archives/346198.html
面積を半分にしても、2〜4倍となり、裏面照射型CMOSに対する利得は十分にある。
なにより、あの裏面照射型CMOS特有のギラギラした感じの画質から脱出できるのが嬉しい。

書込番号:13739586

ナイスクチコミ!1


スレ主 konno3さん
クチコミ投稿数:1470件

2011/11/08 19:04(1年以上前)

Chitrakaさん、

> 例えばkonno3さんはこのカメラを買ってみて使い心地はいかがですか?

う〜ん.. ますますもって、意味不明..  ここで何がしたいのだろう?
ご期待にそえなくて、すみません。

書込番号:13739607

ナイスクチコミ!0


スレ主 konno3さん
クチコミ投稿数:1470件

2011/11/10 18:56(1年以上前)

撮像素子ハーフサイズの場合、
S100 は
ミドル1:2816×2112画素
になっているので、この大きさになるのかな?
なんか中途半端。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?p=pss100

書込番号:13748124

ナイスクチコミ!1


Chitrakaさん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:10件

2011/11/11 01:47(1年以上前)

ありがとうございます。
期待通りでした。

書込番号:13750068

ナイスクチコミ!3


スレ主 konno3さん
クチコミ投稿数:1470件

2011/11/11 13:13(1年以上前)

Chitrakaさん、

それはどうも。なんだかよくわからないけど、とりあえず良かったです。

書込番号:13751388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:45件

2011/11/16 23:35(1年以上前)

IXYにあまり高機能は求めないです。

コンパクトに、ファッショナブルに。

書込番号:13775106

ナイスクチコミ!3


スレ主 konno3さん
クチコミ投稿数:1470件

2011/11/25 13:27(1年以上前)

つまり、F2.0 では厚くなるので Power Shot の列に入れてしまった方が良かったのかもしれませんね。
⇒ Powershot S100-nano 撮像素子の面積も、価格も半分で、
ある雑誌のアンケート調査では、32S のデザインは割と好評だったようです。
ここで私たちが勝手に想像している状況とは違うのかもしれません。
その意味ではまんざら失敗ではなかったのかもしれません。

もしくは、F2.0 の厚いレンズでもスタイリッシュにまとめ上げる秘策があるか...
例えば410F の真ん中の円がそのままボッコリ前にせり出して、S100のようなコントローラーリングが付くとか。

書込番号:13810907

ナイスクチコミ!0


スレ主 konno3さん
クチコミ投稿数:1470件

2011/11/25 20:40(1年以上前)

機種不明

たとえば、こんな感じかな。ヘタクソな絵ですみませんが..

書込番号:13812114

ナイスクチコミ!1


スレ主 konno3さん
クチコミ投稿数:1470件

2011/12/02 12:31(1年以上前)

機種不明

画像の訂正
16:9 タッチパネルだから、横長ですね。
背を極力低くして、円筒形の大きなレンズに細長い板が張り付いている感じ。
Nex や GF みたいに、コントローラーリングの直径よりも、四角部分の高さが小さくなってもいいかもしれない。

それから、ストロボでは動画が撮れない。LED ライトにならないかな..

書込番号:13839496

ナイスクチコミ!1


スレ主 konno3さん
クチコミ投稿数:1470件

2012/01/17 22:22(1年以上前)

レンズ小型化のためとはいえ、撮像素子のサイズが 1/3-inch にまで小さくならないことを祈ります。
横長タッチパネルも廃止しないで踏襲して欲しい。

↓1/3 -inch
http://usa.canon.com/cusa/consumer/products/cameras/digital_cameras/powershot_elph_520_hs?selectedName=Specifications
↓1/2.3 -inch
http://usa.canon.com/cusa/consumer/products/cameras/digital_cameras/powershot_elph_110_hs?selectedName=Specifications

書込番号:14034941

ナイスクチコミ!0


konno3.3さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:29件

2012/12/07 07:11(1年以上前)

機種不明

32Sを使い始めてからもうずいぶんになるが、このデザインの完成度は高い。
形状やボタン類の配置など、使う人の身になって良く考えられてある。
レンズの性能も高いので、このまま映像エンジンを DIGIC 5 に置き換えただけでも新型として十分に通用すると思う。
ただ、やはり前面のギラギラだけは勘弁して欲しい。ギラつきを抑えた黒が出たので私も買うことができた。

できれば、中身を PSS100系列と同じにし、PSS100系のカジュアル版という位置づけはどうであろうか?
撮像素子のサイズを半分にするのではなく、そのまま流用するのである。
タッチパネルがあれば、クルクルダイヤルはいらない。そのスペースを液晶画面にして欲しい。
レンズの明るさは F2.0のままで良いと思うようになった。解像を落としてまでレンズを明るくする必要はない。
解像を落とさずにレンズを明るくするならば、かなり巨大化してしまうであろう。それは避けたい。

タッチの方式は感圧式のままが良い。PSS110で静電式が採用されたが、触る前から反応したり、触っても反応しにくかったりすることがあり、とてもイライラさせられる。左手で包み込むようにホールドされるスマホとは電位の環境が全く違うので、左手にアースする上手い方法を考えない限り、スマホ感覚の操作感は不可能である。Sonyも感圧式に戻ったことだし、時代に逆行して欲しくない。

それと、何がどう優れているのか消費者に伝わるようにちゃんとアピールしてほしい。
暗さに強いカメラはと問われて、いまだにP3l0と答える人たちがいる。
ニセモノがホンモノを駆逐してしまったことは一消費者として痛恨の極みである。だれにも知られていない31S,32S。

書込番号:15443988

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IXY 32S」のクチコミ掲示板に
IXY 32Sを新規書き込みIXY 32Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IXY 32S
CANON

IXY 32S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 8月 4日

IXY 32Sをお気に入り製品に追加する <141

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング