![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年8月20日 18:17 |
![]() |
3 | 6 | 2011年8月6日 12:50 |
![]() |
25 | 13 | 2011年8月11日 12:08 |
![]() |
37 | 25 | 2011年9月14日 01:10 |
![]() |
74 | 49 | 2011年8月12日 11:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さん初めまして。
初めて書込みをします。
32Sでは、タッチシャッターが搭載されたということですが、実際使い勝手といいますか反応はいかがなものなのでしょうか?
実店舗にて実機を触ってきたのですが、(急いでいたので触れた時間は1分くらいですが)慣れていないのでイマイチ使いにくいような気がしましたが皆さんはどのようにお感じになられましたか?
できましたら、使用感などをお聞かせいただければ幸いです。
当方一歳半の子供がいるのですが、設定にて一時的にタッチシャッターを使えなく出来るものなのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
このスレとはズレますが、三星カメラの『売り場へ』見に行くと22000円で売られていますね。
0点

こんにちは。これって気になる機能ですよね〜。僕も出来るならタッチシャッターを解除して使いたい口です。
まだ、取説も上がってないのでなんともいえないのですが・・・
HPを見ると・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
[サーボAF/AE]シャッターボタン半押しの状態でもピントと露出を合わせ続けることが可能です。
※
プログラムモードでも使用できます。
※
被写体の速度によっては追尾できない場合があります。
・・・・・・・・・・・・・・
と書いてあり、下の写真の説明で「タッチせ被写体を捉え」⇒「シャッター半押し」とあるので出来そうな感じはするのですが・・・
白黒つけるには、もう一度店頭で見るか(我が家の近くには無し!)取説のUPを待つしかないですね!
書込番号:13364966
0点

maskedriderキンタロス さん
せっかくお返事頂いたのに、遅くなりまして申し訳ありません。
取説ですが、おっしゃるとおり32Sどころかいまだに31Sが『NEW』のままですね。
いったいいつになる事やら…
私が前回触った時は出張先での事でしたので、今地元で取り扱いがあるかどうかは忙しくてまだ確認出来ていません。
HP見る限りでは設定でタッチシャッターを解除出来そうな雰囲気ですね。
今週、時間に余裕が出来そうなので、確認しに行ってみます。
出来るとしても、31Sとの価格差が1万円…
まぁ人それぞれ価値観が違うとは思いますが、その価格差に見合う機能差があるとは思えないような気がしてきました。
出来れば早めに購入したいのですが、この辺で躊躇しています。
皆さんの意見やアドバイス等をお聞かせ頂ければ幸いです。
書込番号:13388482
0点

もう皆さんご存知かと思いますが、一応自己解決という事でご報告まで。
タッチシャッターは設定で解除できました。
しかも液晶モニターの右側にアイコンが表示されていましたので、いつでも自由に設定出来るようになっていました。
もう少し時間をかけて見ていれば気付く事なのに、スレ立てしてしまいすみませんでした。
書込番号:13397242
0点



カタログとかで調べたのですが、結局のところ31Sと32Sの違いはタッチシャッターの有無とカラーバリエーションだけなのでしょうか?
31S(シルバー)を買う予定なのですが、32Sのブラックも捨てがたく悩んでいます。
0点

>結局のところ31Sと32Sの違いはタッチシャッターの有無とカラーバリエーションだけなのでしょうか?
そうです。タッチシャッターとカラーバリエーションにブラックを加えてきたというくらいですからね。
書込番号:13335092
1点

私も31Sの購入を予定していましたが、色が気に入らないので、のびのびになっていました。最近、価格がドンと落ち、さて買おうかなと思った矢先、32Sの発売。おや黒色がある。これがいい、でも25000円では買えない。2万円切るまでがまんがまんだ。
書込番号:13335111
2点

>結局のところ31Sと32Sの違いはタッチシャッターの有無とカラーバリエーションだけなのでしょうか?
そうだと思います
半年も経たずに出してきたので他に変更するような箇所がなかったのかもしれません
そのおかげで31Sはお安く求めることができるのはいいことかもしれませんが
書込番号:13335175
0点

こんにちは。oboistさん
>結局のところ31Sと32Sの違いはタッチシャッターの有無とカラーバリエーションだけなのでしょ
>うか?
僕もそうだと思いますよ。
IXY 32S よりも31Sがかなり安くなったので31Sの購入を検討中です。
書込番号:13335292
0点

>ひろジャさま
>イツモダメオさま
>Frank.Flankerさま
>万雄さま
ご返信、ありがとうございます。
タッチシャッターはスマートフォンに搭載されているカメラで使っているので、デジカメには特に必要ないかなと考えていました。
当初は、既にデジカメとムービーカメラを所有しているので、32Sが21,000円くらいになったら買おうかと思っていたのですが、31Sが15,000円台まで落ちてきたことが無視できなくなってしまいました。旅行に行く予定もあるので、31Sシルバーを購入しようと思います。
書込番号:13335369
0点

タッチシャッターが便利な機能かどうかは、使い方次第。意外なところでシャッターが切れてしまい、慣れが必要だなと感じました。ブラック色がどうしてもと言う方にはお勧めしませんが、色に執着が無ければ量販店に残っている31Sを購入した方が良いと思います、1万円は安くなっています、最もここまで安くすると完売店が続出の状態です、見つけた方はラッキーですけどね。
書込番号:13341913
0点



ピンク」の塗装が大幅に改善されることを期待していたのですが、
表面にうわぐすりを乗せただけのようです。
トップコートとう名前のまんま。他はあまり変わっていないません。
色が心持ち明るくなったような気もするのですが、気のせいかもしれません。
前向きに表現するならば、渋いピンク。
真ん中のブリキっぽい感じはあまり変わらず。
この↓記事にある色を期待していただけに、ちょっと残念。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110714_460145.html
表面の透明な塗装により、摩擦に対する耐久性が上がったとは言えます。
黒」は中央部がギラギラしておらず、落ち着いた感じに仕上がっています。
ワックスをかけたような光沢の様子は、まるでどこかの公用車みたい。
まずまず、この色なら、どこで取り出しても恥ずかしくないです。
描写力の高さが知られれば、黒だけでも十分にブレイクする可能性はあります。
描写力の高さが知られなけれれば、キビシイかもしれません。
2点

発売日の価格としては安いと思いましたが、S31はもっと安くなってますね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000271936.K0000226508
書込番号:13334728
0点

タッチシャッターが必要ないのであれば変わりはありませんから、31Sを買ってもいいでしょうね。でもタッチシャッター機能が欲しいなら32Sですね。
書込番号:13334742
2点

今日たまたま触ってきました。
タッチシャッター、結構使えそうで楽しいですよ。
でもデザインがねぇ・・・。
書込番号:13339529
1点

> でもデザインがねぇ・・・
黒はどう思いますか?
あれならOKじゃないですか?
出し入れに抵抗の無い形と、高さを抑えたことからくる持ちやすさ。
機能的で良い形だと思うのですが、時代がこの形についてこないのかな...
さすがに、あのブリキっぽさの残るピンクは失敗だとは思いますが...
書込番号:13343703
0点

konno3さん
色ではなく、デザインです。
確かに機能的で良い形とは思いますが、私がこの形についていけてません。(笑)
個人的には、S95のような形が好きです。
タッチシャッターは楽しいですので、2万円切ったら衝動買いしそうです。
色は、私はシルバーです・・・。すいません。(笑)
書込番号:13349753
2点

色も黒は艶消しにした方がよかったのに。
ガラス越しに夜景撮ると写りこみが邪魔そう。
日中は無理なんだからそこは気を遣って欲しかった。
33Sは半年後に艶消し黒で出す?
半年毎の細かいモデルチェンジで
ブランドイメージを維持しつつ安売り路線かも?
書込番号:13350506
3点

> 個人的には、S95のような形が好きです
部品を多く共通にした兄弟機があっても面白いかもしれませんね。
S95 を使っていますが、私は 32S/31S のインターフェイスの方が使いやすいと思います。
> 色も黒は艶消しにした方がよかったのに
私もそう思います。練炭みたいのがヨロシ。
テカテカになったのは、おそらく、デザインした人たちにもこだわりがあるのでしょう。
> 日中は無理なんだから
昼間の画質はとくに悪くないです。30Sの豊富な作例を見ての通り。他社機と混同しているのでしょう。
裏面照射型CMOS機の中では一番良い部類にはいると思います。
「色乗りが悪い」と文句を言う人にも、設定でその人の好みの画質に変えられます。
モニターの初期不良で、モニター上で青空が灰色になってしまうという事例を伺ったことはあります。
書込番号:13352290
0点

>おそらく、デザインした人たちにもこだわりがあるのでしょう。
間違ったこだわりですね。
値崩れした30Sが売れて勘違いしたのでしょう。
>裏面照射型CMOS機の中では一番良い部類にはいると思います。
そうですか。
昼間の画質もすばらしいのですね。
ところで8月3日発売の32Sですが、
8月8日になってもレビューがつきません。
3月3日発売の31Sは3月4日にレビューがついています。
これだけ32Sを推しておられるkonno3さんは、
レビューを載せてくださらないんですか?
konno3さんの素晴らしいサンプルつきのレビューを読めば、
32Sの人気沸騰は間違いないですよ。
楽しみにしています。
書込番号:13354608
4点

> ところで8月3日発売の32Sですが、
> 8月8日になってもレビューがつきません。
当面の間は、31S のレビューをご覧ください。それで足りるはずです。
ネット上に特集記事などが出てくるのも、あまり期待できないでしょうね。
今年の秋冬モデルとして、ピックアップしてもらっても良いと思うのですが。
実質「旧式」になるのだけど、もともとレベルが高いので十分戦えるでしょう。
「PENTAX Q VS. Canon 32S 画質対決」
とか、過酷な条件下でのサンプルも含めて、やってくれたら面白そうですね。
書込番号:13355029
0点

>当面の間は、31S のレビューをご覧ください。それで足りるはずです。
konno3さんは、当面の間は、32Sのレビューは出ないとお考えなのですね。
32Sは売れないということでしょうか?
書込番号:13357353
3点

> konno3さんは、当面の間は、32Sのレビューは出ないとお考えなのですね。
> 32Sは売れないということでしょうか?
どちらも私は知らないです。答えに yes も no もありません。
ただ、良いものは売れるべきだと思います。消費者は賢くあるべし。
書込番号:13357560
0点

魅力が無い!(ほんとに良い物か?)だから売れねぇ〜んだよ。
消費者は賢いだろ?31Sは値段が激安になって少し売れたから・・
書込番号:13357946
5点

konnno3さん
ご回答、ありがとうございました。
とても勉強になりました。
Benefrexさん
魅力が無い、それが一番の問題でしょうね。
これほど31S、32Sを推すkonno3さんも
賢い消費者として購入には至ってないようです。
書込番号:13361439
3点



最安値はもともとこの値段です。
価格.com BBS では、Chitrakaさんが2011/07/15 06:44の時点で指摘されています。[13255451]
キタムラ参戦に備えて、Amazon が合わせてきましたね。
今買っても十分にオトクだと思いますよ。
書込番号:13271710
0点

タッチシャッター以外は、31Sとほとんど同じ感じですね。
書込番号:13272272
1点

31Sよりもさらに小さなマイナーチェンジですから、
値崩れも速いと思います。
このくらいならファームウェアの変更で対応できそうです。
キヤノンってPowerShot Aシリーズみたいな
意味の解らないマイナーチェンジありますよね。
書込番号:13272400
1点

値段をキープする特効薬だったりして・・・(?)
書込番号:13275225
0点

キヤノンもあまり変える所が無くなって来た感じですね。
ただ、今回のタッチシャッターは実用的な気がしますので、
案外使いやすいのではないかと思います。
同じ中身で、スクエア系、メカニカル系とかも出せばいいかもと思います。
スペックが微妙な機種が多いより見た目で選べていいかもと(^^;…
書込番号:13277816
0点

29,980円からのスタートなんですね。たしかにタッチシャッターが搭載されたというだけですからね。タッチシャッターが出来るキヤノンのコンデジを狙っていた人はラッキーですね。
書込番号:13283923
2点

じじかめさん
>値段をキープする特効薬だったりして・・・(?)
キープできてないみたいです。
マイナーチェンジとはいっても発売前に下落が始まるって珍しくないですか?
書込番号:13291242
0点

タッチシャッターとか塗装は関係ないです、値下がりが早くなくてもいいから…昼間の画質の改善!お願いします。
書込番号:13330611
3点

> 昼間の画質の改善!お願いします。
もしかして、他社のコンデジと混同していませんでしょうか?
裏面照射型CMOS センサーを使ったコンデジの中では、30Sの頃から昼間の画質が最も良い方です。
CM で「昼も!」と強調しているだけのことはあります。
30S の作例が豊富にあるので、そちらでご確認ください。
http://4travel.jp/dynamic/camera/?PrdKey=K0000109822
ニュース記事での作例
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1102/24/news020_4.html
それらを踏まえた上でおっしゃっているのであれば、S95,A3200,SX130 などのご購入をお勧めいたします。
書込番号:13335692
0点

逆に昼間の画質がS95に近くなれば半年後に1万5千円まで下がらないと思います。それで2万円位でよいから…
書込番号:13341498
2点

作例はご覧いただけましたでしょうか?
初期不良というケースもあります。
画質が悪いと嘆いていた人が、修理に出したら、とても良くなったという話もあります。
あと、検証していないですが、晴天時の作例を見る限り、紫外線を拾っている様な気がします。
紫外線フィルターを張り付ければ、もう少し改善するかもしれません。
> 昼間の画質がS95に近くなれば
昼夜を問わず、現在の裏面照射型豆粒CMOSセンサー機にそこまで求めるのはムリ。
そこはセンサーの開発元にがんばってもらうしかないですね。
書込番号:13341860
0点

>そこはセンサーの開発元にがんばってもらうしかないですね。
なので、昼間の画質の改善!お願いします。と 30Sから画質での進歩が感じられないので。
もちろん作例を見て買うのをあきらめたのです。
30Sも31Sも32Sも1万5千円の価値しかないのは価格.comを見ていてわかりました。
昼間の画質が S95とではかけ離れすぎです。
裏面照射型で昼間の画質もそこそこ良くて 2万円位なら売れると思います。
一眼レフもあり、私にはコンデジに3万以上出せませんので。
書込番号:13342010
3点

> >そこはセンサーの開発元にがんばってもらうしかないですね。
> なので、昼間の画質の改善!お願いします。と 30Sから画質での進歩が感じられないので。
お願いする先が違います。暑いですが、だいじょうぶですか?
> 30Sも31Sも32Sも1万5千円の価値しかないのは価格.comを見ていてわかりました。
これは、在庫処分の場合の価格ですよ。
> 昼間の画質が S95とではかけ離れすぎです。
どの程度の違いなのか、いっぺん同じ被写体を撮り比べてみたいですね。
少なくとも、同じ裏面照射型豆粒CMOSの WX10 や P300 と比較するなら、広角端での画質は
30S,31S,32S の方がずっとよろしいです。(心情的な意味ではなく、未編集画像に関する物理的な意味で)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13253355/#13270724
もし、画質にこだわる方で、P300の購入をご検討中なら、31S,32S のご購入をお勧めします。
特に、31S は超お買い得です。
ただ、これまでのお話を伺う限り、A3300 がニヒマルGTさんのご要望に添えると思います。これも超お買い得。
http://kakaku.com/item/K0000271940/
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?p=psa3300is
レンズ構成:6群7枚(両面非球面レンズ2枚[UAレンズ1枚含む]、片面非球面UAレンズ1枚)←気合い入ってます!
撮影サンプル:http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/a3300is/img/sample/portrait-org.jpg
書込番号:13342468
0点

私はkonno3さんに要望しているのではありません。CANONへ直に要望してもよいのですが、
こんなコンデジが無いのかなと思った事を書き込みました。
31Sとの違いは色とタッチシャッターのみで、スレ主も2万円を切ったら買う!とありますが、
私の場合は在庫処分の価格(15000円)が適正価格だと思います。
S95の処分価格が3万円以上で、30S,31S,たぶん32Sは値崩れも早く処分価格が1万5千円、
おかしいと思いませんか?S95は3万円以上でも買う人がたくさんいて、
30S,31S,32Sは1万5千円じゃないと処分できない。
それだけ画質が違う事を認めているのは価格.comを見ててもわかる事(昼夜の画質が良いコンデジは?との質問にほとんどのスレでS95かLX5、最近はZX-1なども加わり どれも3万円以上)
価格.com的に考えて処分価格が2万円位で、裏面照射型の昼間もS95に近い画像が撮れるカメラがあってもよいじゃない?と思ったのです。
おすすめのA3300は液晶が粗く(23万ドット)レンズが暗めのCCDなので購入意欲がわきません。
書込番号:13342729
3点

> 私はkonno3さんに要望しているのではありません。CANONへ直に要望してもよいのですが、
なんでそうなるかな?
私は撮像素子の開発元ではありません。
CANON はコンデジ用の裏面照射型CMOSを開発/製造していません。
EOSのCMOSを小さくしてコンデジ用に使えと言いたいのかな?? 暗所性能は悪くなりますが、それでいいのかな?
なぜ、私への要望という話になるのか謎ですが、とりあえず、CANONへ直に要望してみてください。
一概には、画質の差が処分価格に反映されているとは言えません。製造原価の差ではないですか?
P300 よりも 31S の方が撮られた画像を見る限り画質が勝っていますが、価格差は大きく逆転しています。
もし、P300 が型落ちになったら15,000円よりもずっと下がるとお考えかな?
S95はレンズにも撮像素子にも金がかかってますよね。特に撮像素子。特殊だし、数が出ないし。
> 私の場合は在庫処分の価格(15000円)が適正価格だと思います。
参考まで、生産完了まぎわの製造原価はどのぐらいだとお考えですか?
> おすすめのA3300は液晶が粗く(23万ドット)レンズが暗めのCCDなので購入意欲がわきません。
ざんねん。なかなか良いカメラだと思ったのですが...
30S の昼間の画質に関して、あーるじーびーさんが提起した議論は、覚えていらっしゃいますよね。
× http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109822/SortID=12484089/
× http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109822/SortID=12511535/
↓ ↓ ↓
○ http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109822/SortID=12577970/
「画質が悪い」と思っていたら、結局、初期不良だったという。
何だかからんでいるみたいになっちゃって、すみません。考え方がずいぶんちがうもので。悪気はないです。
書込番号:13343610
0点

> なぜ、私への要望という話になるのか謎ですが って
私の独り言のような投げかけに、わざわざ答えているからですよ、
しかも 暑いですが、だいじょうぶですか?なんて小ばかにしたような。
CANON がコンデジ用の裏面照射型CMOSを開発/製造してないのも知ってます。
これも価格.conではよく出る話題ですから。
konno3さんはS95と32Sの画質の差は値段のように2倍もないという事ですね。
それはわかります。
でもP300 よりも 31S の方が撮られた画像を見る限り画質が勝っていると
決めつけてもよいのでしょうか?。
konno3さんが貼り付けてくれたサンプル画像でも掲示板の反応は様々でしたよね?。
次期S95もPENTAX Qのように1/2.3型CMOSで、昼間の画質も32Sよりは良い画質で
出してくるでしょう。
なので30S,31S,32Sのように画質に進化がないのではなく、少し高くてもよいから
すこしでも進化して欲しいと書き込んだだけです。
製造原価だの金がかかっているだの消費者には関係ありません。
書込番号:13343805
6点

> でもP300 よりも 31S の方が撮られた画像を見る限り画質が勝っていると
> 決めつけてもよいのでしょうか?
はい。良いです。
P300はISO160スタートです。画素の細かさを生かせていません。
そして、広角端での画像をご覧ください。「明らかな」優劣があります。
e.g.
P300 http://ascii.jp/elem/000/000/602/602388/img.html
31S http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1102/24/news020_4.html
P300 が高画質といえるのは中央部周辺だけです。
広角を使わないという条件では、優劣を付けるのは妥当ではないかもしれません。
「このギタギタヨレヨレなのがいいんだ!」と言う人もいるかもしれませんが、
心情的な優劣ではなくて、物理的な状態に関して言及しています。
ただ、どちらもコンデジにしては高いレベルの比較。色の扱いとかも素晴らしいですね。
P300 を引き合いに出したのはご購入を検討されていたようなので、参考になればと思いました。
> PENTAX Qのように1/2.3型CMOSで、昼間の画質も32Sよりは良い画質
この文を「PENTAX Q の昼間の画質は32Sよりは良い画質」と受け取ってよろしいでしょうか?
だとすると、初耳です。その根拠となったデータもしくは作例を示してください。
問題の本質は、量産型の1/2.3型裏面照射型CMOS撮像素子の性能の“限界”にあるので、
その資料があってかつ妥当であれば、お話の意味が納得できます。
書込番号:13344814
0点

>この文を「PENTAX Q の昼間の画質は32Sよりは良い画質」と受け取ってよろしいでしょうか?
あなたみたいに断言はしていませんし、するつもりもありません。
今 PENTAX Q の掲示板ではレビューやサンプルなどの情報がちらほら出てきて
意外と高画質ではないか?と話題になっております。
などから次期S95で採用するであろう 1/2.3型裏面照射型CMOS でも進化があるのでは?
と思ったので、それなら30S,31S,32Sよりは良い画質になるのではないかと推測したのです。
>量産型の1/2.3型裏面照射型CMOS撮像素子の性能の“限界”にあるので
という事は 1/2.3型裏面照射型CMOS での進化はもうないという事でしょうか?。
書込番号:13345002
5点

> あなたみたいに断言はしていませんし、するつもりもありません。
文章が2通りの意味に取れるので、その確認がしたかっただけです。
> 今 PENTAX Q の掲示板ではレビューやサンプルなどの情報がちらほら出てきて
> 意外と高画質ではないか?と話題になっております。
ナルホド、伝聞と言うことですね。
これで納得できました。「昼間の画質が悪い」という主張も伝聞の影響であると判断します。
P300も「S95がライバル」と言う話題を煽り立てて成功しました。...あの画質なのに。
カメラのご購入を検討中の皆さまは、雰囲気に乗らずに、実際に自分で確かめてみることをお勧めいたします。
> という事は 1/2.3型裏面照射型CMOS での進化はもうないという事でしょうか?
だから、再三申し上げているように、1/2.3型裏面照射型CMOSを開発しているのは、Canonではありません。
Sonyも今回の秋モデルでは ISO感度100 スタートになっています。素子の開発は着実に進んでいると考えられます。
しかし、現状のS95やGRDの撮像素子を凌ぐ画質になるまでには、いましばらくかかりそうです。
それらのユーザーの目は厳しいですから、話題を煽ってごまかすという作戦は通用しないでしょう。
何気なく書き込まれた話に対して、揚げ足を取るような結果になってしまい、大変申し訳ありませんでした。
以前にも30S の方で、「昼間の画質が悪い」と再三主張されているかたがおられまして、
何がどう悪いのか具体的に示して欲しいとお願いしても、説得力のあるサンプルなどは出てきませんでした。
確かに他社に昼間の画質が悪いものがありましたが、
Canonは裏面照射型CMOSを上手にいなしており、昼間の画質は特に目立ってひどいと言うものでもありません。
結果、風評を煽っているだけという判断に落ち着きました。
しかしながら、昼間の画質が悪いという大合唱があったので、そういうイメージがはびこっており、
わざわざ CM で「昼間も!」とアピールせねばならない事態になったのだと考えられます。
放っておけば良いものを、つっこんでしまい、ご気分を害されたことを重ねてお詫び申し上げます。m(_ _)m
書込番号:13345637
0点

私が申し上げたい事がわからないようなので…
>量産型の1/2.3型裏面照射型CMOS撮像素子の性能の“限界”
>素子の開発は着実に進んでいると考えられます。
書き込みが二転三転している?
1/2.3型裏面照射型CMOSを開発しているのは、Canonでないのは知っています。
なのでCanonで画質向上のチューニングだけでもできないものか?と思いました。
>雰囲気に乗らずに、実際に自分で確かめてみることをお勧めいたします。
>30S の作例が豊富にあるので、そちらでご確認ください。
PENTAX Q の掲示板でのレビューやサンプルの確認と伝聞との違いは?。
>何がどう悪いのか具体的に示して欲しいとお願いしても、説得力のあるサンプルなどは出てきませんでした。
何がどう悪いのかではなく、だから再三申し上げているようにS95と比べると画質が悪いと思うだけ、
konno3さんはS95と30S,31S,32Sの画質の違いはどう思われますか?
次期S95は1/2.3型裏面照射型CMOSで30S,31S,32Sの画質より良くなると思われませんか?
あと 30S,31S,32Sの画質の進化がない、ただそれだけです。
書込番号:13345807
3点

なんだかなぁ。。(^^;
やりとり自体は有益な部分もありますが、結局いつもここ。。
ニヒマルGTさんがお書きになられていた、
>私の独り言のような投げかけに、わざわざ答えているからですよ、
>しかも 暑いですが、だいじょうぶですか?なんて小ばかにしたような。
konno3氏が無意識にやっているとしたら、実生活でも相当に煙たがられ、、(以下、略。
書込番号:13400470
5点

ポテチはノリ塩さん、
そんなこというから。
寂しくなっちゃったじゃないですか。
気づいちゃったのかなあ・・・
書込番号:13417341
0点

イツモダメオさん、こんばんは。
2万円切っちゃいましたね・・最速??
購入されますか??ちょっと欲しい僕です(^^
書込番号:13497363
1点



ハードよりもソフト的なものの追加、変更が主かと
書込番号:13253410
0点

これで31Sが30S並みに値崩れするかな。
書込番号:13253570
3点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110714_460145.html
タッチパネルに変わっただけで、他は31Sと同じです。
書込番号:13253572
3点

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0007.html
売り上げランキング18位ですから、「こけた」かどうかはともかく人気してないのは
事実のようですね?
不人気の原因はデザインかと思いましたが、32Sも似たようなデザインですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110714_460145.html
書込番号:13253581
0点

塗装が変わった点が大きいと思います。
おそらく、デザイナーさんが意図した質感に近くなったのではないでしょうか?
現物見るまでは何とも言えませんが...
・グリーンが似合うと思うのですが、結局4色
・この勢いで、410F にも背面イッパイのタッチパネルを付けて欲しい
書込番号:13253672
3点

私は、31Sのデザインは好きですが、色がどうしても受け入れられなかった。
今回、黒色の追加で安心いたしました。あと値段が下がるのを待つのみ。
ここの書き込み、31S「なぜ売れない?」をキャノンの設計スタッフさんが読んで、モデルチェンジになったと思います。
書込番号:13253780
3点

こんばんは。
うーん、ちゃんとキヤノンに「映り込みが少なくて済みそうな黒が欲しいと」メールしたのが効いたかな??
まぁ、相当のこだわりが無い限り31Sでも良いのでしょうけど。。。
でもさぁ、(動画重視で)HX5V買っちゃったよ・・・・
まぁ、安くなるまで待ってよぉーっと!(笑)
書込番号:13253894
0点

まあ私も黒が入ったのは正解だと思います。
みなさんのここの書き込みが効いたのでしょうか?
これで31Sがかなり安くなるでしょうが
31Sは安くなってもちょっと…
書込番号:13254110
0点

31Sが売れないというよりは30Sの価格が下がりすぎて売れた為でしょう・・・
メーカー内で食い合ったんでしょうね。
今回も31Sが下がっていたみたいなので、おかしいなと思っていたのですが。
これで31Sが売れるんでしょうね^^;
書込番号:13254555
2点

個人的に、赤と白も欲しかったです。
ただ、キヤノン党としては「なんだかなぁ?」という気分がします。
それは、EF-Sレンズのマイナーチェンジで側だけを変更したあたりから引っかかる点があります。
タッチシャッターもファームウェアのアップデートした上で新色を出す手段もあったかと思うんですよね…
ちょっと、消費者をナメているんざゃないのかなぁと…
書込番号:13257289
2点

鏡音テレンスさん
同じ考えです。今回の変更は茶色を黒色にしただけです。
別の書き込みで、キャノンさんは消費者をなめていると書きましたが、まったくなめている。
キャノンさんには人材がいないのか?
書込番号:13257404
0点

進歩が少ないことに不満を感じていらっしゃるかたもいるようですが、これは必要最小限の変更。
小幅な改良に留め、価格を低く抑えるということも賢い戦略だと思います。
P300と同程度の性能で、発売前予約¥25,400(税込)スタートは、破格。
最大の弱点であった塗装の安っぽい質感を変えてきたことに注目。
コストパフォーマンスは200点。これがヒットするかどうかは営業にかかっています。
くれぐれも、発売当日に量販店の店頭に模型が届いていないなどということが無いように願いたい。
売り場の人たちにも、同価格帯の他社品に比べて画質が抜きん出て良いという点を特にアピールしてもらいたい。
画像の高品質超高速処理も知られていないポイント。贅沢なおつむを持っている。
連写を畳みかけることができるのが、実はすごいことだということを知らない人は多い。
書込番号:13257728
2点

ネーミングから見ても必要最低限のマイナーチェンジだと言う事が考えられます。
それだけもともと完成度も高いモデルなのではないでしょうか?
ただ今回は単純にカラバリの追加だけで良かったのかも?
と言う気がしなくもありませんけどね…
書込番号:13258050
1点

konno3さん、こんばんは。
konno3さんの思いやり、31Sの高機能の説明を読み65年前のことを思い出しました。
小学生のころ、少年雑誌の付録に組立カメラが付きました。早速に組立てて付属のフイルムで母親を撮りました。これを現像液に浸すと、母親が浮いてきました。大感激です。
その後、高校入学と同時に運よく、高級な35oカメラが手に入りました。クラスで高級カメラを持っている友人は皆無でした。
シャッター速度、露出は感で、距離は何歩あるいたから何メートルと設定いたしました。これでも、いい写真が撮れました。
当時、将来は距離は計らなくてもいいカメラが出るんだと聞かされましたが、信用しませんでした。
31S・32Sに戻りますが、31Sが高機能カメラであることは十分に知っております。ですから、数回にわたり販売店に足を運びました。がどうしても買えなかったです。思案中に、P300とFX77を買ってしまいました。
30Sは赤色と黄色を購入いたしましが31Sには30Sのような感動がないです。
今では、皆さん数台のデジカメを持っておられると思いますが、この中でデジカメを売るには、大きなインパクトが必要で、キャノンさんこのあたりをどう考えておられるのか?
私が小学生のころは、泣く子も黙る、キャノンでした。
書込番号:13258306
0点

動画撮影でバッテリーの消耗が激しい近年において
充電器が付属していない最近のニコンやソニーのコンデジを
何も知らずに買う人って多いと思うんですよね。
キヤノンにはちゃんと付属してることを知っておいてほしいですね。
書込番号:13258564
0点

充電器付属してないではなく
充電方式が違うなだけでは?
みんな知ておいたがいいと思います
書込番号:13258683
5点

>充電器付属してないではなく
>充電方式が違うなだけでは?
本体から直接充電するのはコストダウンもあるだろうけど
不便なことに気づいたRowaなどを知らない人に
ボッタクリ価格で純正品充電器を買わせる為では?
書込番号:13258785
3点

AFでも瞬撮だといいなぁ…
他社のタッチシャッターはAF調整に時間が掛かってタイムラグを起こすので、
眼レフでAFに強いキヤノンには期待
書込番号:13258853
0点

イツモダメオさん、
実はご高齢だったのですね。お化粧機能付きカメラを買われたことに納得。
書込番号:13258894
0点

充電方式が話題となっておりますが、
売り場の人には
「充電器が付属していますので、USB充電の機種に比べて、2,000円ほどもおトク!」
と、ハッキリ言ってもらいたい。
そもそもを言ってもいいなら、カメラ用電池の統一規格がないことが諸悪の根源。
乾電池の 単一..単五 の様に大きさに応じて5種類ほどに統一してしまえばいい。
そうすれば、一次電池も使えるようになるし、それらをコンビニや百円均一でも買えるようになる。
世界の果てのお土産物やさんでも、カメラ用の電池が売られるようになるかもしれない。
さらには、カメラ以外の小型電子機器への応用・普及も進むに違いない。ラジオや懐中電灯にだって。
カメラの低価格化、中国への売り込みにしのぎを削るご時世、規格を策定するにはいいタイミングかもしれません。
純正電池には品質保証という使命もあるのだけど、
規格を統一したら、説明書に「純正電池をご使用ください」と注意書きを付ければいいだけのこと。
書込番号:13258925
3点

撮影が終わったらUSBでデータ転送と充電を同時に実行。
スマートフォンと同等のスマートな方法だと思いますよ。
書込番号:13260050
0点

直感でしかありませんけど、32Sは売れると思いますよ。
価格が25,000円を下回れば、の話ですけど。
相変わらずのゴールドはともかく、ピンクは女性ウケが良いでしょうね。
新色のブラックはどうでしょうね??
個人的にはシルバーの方が好ましいように思えます。
カタログの吉高さんも31Sのものよりもぐっと大人っぽくて好印象ですし、
「IXY持っていくしー!」
は相変わらずちょっと・・・という感じながらも、今回は吉高さんが可愛く見えます。
書込番号:13260428
2点

> 撮影が終わったらUSBでデータ転送と充電を同時に実行
もしもデータ転送完了と同じぐらいの時間でフル充電も完了するなら、スマートな方法だと思います。
書込番号:13260931
3点


>もしもデータ転送完了と同じぐらいの時間でフル充電も完了するなら
USB繋いだらそのままにしとけばいいと思いますよ。
USBでデータを転送してバッテリーは本体から抜いて充電と、
USBでデータを転送してそのままバッテリーも充電、
どちらが便利なんでしょうね。
あと汎用のUSBのアダプタなら500円位で売ってますよ。
書込番号:13261447
0点

続けて書いてごめんなさいね。
私はP300は持ってないんですけどね。
でもUSBで充電できるのは便利だと思いますよ。
書込番号:13261461
0点

CoolPix S6000と IXY 700 使ってるけど、USB充電タイプは、充電中はカメラが使えない不便さがある。まぁ、寝てる間にやれば良いので、致命的ではないけどね。
予備用を充電する時、ちとめんどくさい。
ただ、S6000に付属のUSB充電器は、iPodの充電も出来る。
まぁ、カメラだけの事考えたら僕はキヤノンの専用受電器付属の方が好ましいね。今後キヤノンがUSB充電方式に逃げない事を祈る。
書込番号:13261524
2点

予備のバッテリーを使うなら専用充電器のほうが便利ですね。
コンデジはお散歩用で本気のときはデジ一だから気がつきませんでした。
書込番号:13265755
2点

私も動画機能優先でソニー製品(HX7V)に走ったのだが、あまりの操作性の遅さに幻滅してしまい、こちらの製品の購入を検討しております。動画機能に関しては、HX7Vが、動画ボタンを押してから実際に動画を開始できるまでに8秒近く時間がかかってしまうのですが、こちらのいかがなものでしょうか・・・。
動画のフレームレートでいうと24fpsと見劣りする部分もありますが、所詮はコンデジの動画機能でありますので、とりあえず動画が撮影したい時に瞬時に撮れる方が有り難いように感じてきまして・・・。
いずれにしましても、早く店頭で確認してみたいものです。
書込番号:13266059
0点

> 早く店頭で確認してみたいものです
動画撮影開始のタイミングは現行の 31S と変わらないと思います。
書込番号:13266566
0点

>別の書き込みで、キャノンさんは消費者をなめていると書きましたが、まったくなめている。
>キャノンさんには人材がいないのか?
全く同感です。
出し惜しみのキヤノンが消費者をなめているのは昔からです。
なんたって経団連会長をも出した名門企業ですから!
でも、安くなったので31Sを買ってしまいました。
書込番号:13266567
0点

> 出し惜しみのキヤノンが消費者をなめているのは昔からです
なぜ、そう思うのでしょうか?
問題点を改善したことが、なぜ、消費者をなめていることになるのでしょう?
今回は茶が黒になったことに目が行きがちですが、ピンクの塗装が改善されたことがとても大きい。
改良前の製品と改良後の製品を同じ商品名で売り出したら、混乱が生じます。
だから、32S という商品名に変更したことは妥当です。
この改良版を出したことにより、31S は在庫処分の対象となり大幅に値を下げました。
これだけの品質の商品が発売から半年もしないうちに2万円を割り込むなど、普通では考えられない。
つまり、この改良版のパブリッシュにより消費者は十分に恩恵を受けています。
しかも、同格の P300 の価格を目安に考えるなら、24,500円でのスタートは十分に安いと言えるのではないでしょうか。
http://shop.kitamura.jp/DispPg/002028001016021
表面的には技術革新が少ないように見えてしまうかもしれません。
しかし、撮られた写真の品質を見れば、キヤノンはカメラの基本に真摯に向き合っていることがよくわかります。
コンデジでありながらもキメの細かい画像処理を極めて短い時間で済ませる映像エンジンはだだものではないです。
AE-1 に始まるカメラの頭脳の開発を継続してコツコツと積み上げてきた成果だと思います。
画質を軽視して、すぐに飽きてしまうようなオモシロ機能をてんこ盛りにすることが、技術革新ではないと思います。
店頭で「新製品カタログ」を見たけど、これはわかりにくいです。画質の良さが具体的にわかる記述がほとんど無い。
「タッチでシャッター」も「主役フォーカス」も、そんなの「オマケ」でしかない。圧倒優位なのは画質であるはず。
キヤノンの製品は他社品と比べて何がどう優れているのか、販売店の人がちゃんと説明できるように、
具体的な比較も含めた詳細な資料を作成して、販売店に配布するべきだと思います。
書込番号:13267357
6点

>画質を軽視して、すぐに飽きてしまうようなオモシロ機能をてんこ盛りにすることが、技術革新ではないと思います。
==>
同意。特殊タイマー内蔵で有名な会社だね。
でも、それで良い、それが良いというユーザも多いようだ。携帯電話のカメラより綺麗に写れば高画質とか。ユーザの裾野が広い商品はそういうユーザ向け商品も巣くう余地があるのだろう。
書込番号:13267765
0点

13267357の訂正:
誤 24,500円 ⇒ 正 25,400円
失礼しました。
書込番号:13269098
0点

特殊タイマー内蔵が事実なら32Sもセンサーにタイマー内蔵ですね
書込番号:13269941
2点

13267357の補足:
参考のため、各社画像処理エンジンの説明を引用してみました。
▼Panasonic (FX77)
ヴィーナスエンジン FHD:さらなる高画質・省電力を実現
ノイズを抑えた高画質と高速での画像処理を実現する画像処理エンジン「ヴィーナスエンジン FHD」を開発・搭載しています。
超解像技術を実現した画像処理能力
撮ったときの印象そのままに、すみずみまで明るく鮮やかな画像を再現します。暗い部分はディテールを損なうことなくなめらかに処理して引き締まった画像に。また、高感度撮影時に発生するノイズは、輝度ノイズと色ノイズをそれぞれフィルターで分離して処理し、ザラツキ感を抑えます。
# たしかに、「なめらか」ですな... ...ほほう、これが噂の「超解像」ですか... あはは
▼Sony (WX10)
先進の画像処理技術で、より美しい写真に仕上げる。画像処理エンジン「BIONZ(ビオンズ)」
デジタル一眼カメラ“α(アルファ)”にも搭載されている、画像処理エンジン「BIONZ(ビオンズ)」。高感度撮影時のノイズ低減に加え、高精度なフォーカシング、露出・コントラストの最適化など卓越したカメラ性能を実現。さらに、色再現性と色ノイズの低減が大幅に向上し、鮮やかな色彩の写真に仕上げます。
# たしかに、「鮮やかな色彩」ですな... ...たしかに「鮮やか」だけど、ねぇ...
▼Canon (32S)
[映像エンジン「DIGIC」]
高性能・高速な画像処理能力と、優れたノイズリダクションテクノロジーにより、膨大なアルゴリズムを実行することで、ノイズを的確に除去・抑制するキヤノン独自の高性能映像エンジンです。これにより、高感度撮影時に発生しがちな画像ノイズを低減しつつ、高精細ですっきりキレイな画質を達成しています。
# たしかに、「高精細ですっきりキレイな画質」だけど、そういわれても買い手にはわかんないよ
▼Nikon (P300)
ニコンの高画質がさらに進化、新世代の画像処理エンジン「EXPEED C2」
画像処理システムは、レンズを通ってきた光の情報を美しい写真へと変換する際に重要な役割を果たします。クールピクスは、ニコン独自の包括的画像処理コンセプト「EXPEED」をもとに最適化した、優れた画像処理システムを搭載。新世代画像処理エンジン「EXPEED C2(エクスピード シーツー)」をベースとする先進の画像処理システムにより、画質や画像処理速度などを一段と強化。あらゆるシーンで性能を最大限に発揮した美しい写真をお届けします。
# ぜんぜん説明になっていない。「美しい写真」という言葉が入っているだけ。
※ サンプル画像は、以下より拝借してきました
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=410/p=p2/
http://4travel.jp/traveler/jabathehat/album/10583578/
いずれも縮小していない等倍切り出しです。同じ順番に並べてあります。
Canon のサンプルだけ ISO感度200、他はそれぞれの最低感度です。ちょとCanon不利かな...
書込番号:13270724
1点

毎度毎度で食傷気味ですが
このクラスのコンデジで等倍語ってもあんまり意味ないと思うんだけどね・・・・・
書込番号:13270813
7点

>特殊タイマー内蔵が事実なら32Sもセンサーにタイマー内蔵ですね
==>
その通り。実際に数年前に多くのメーカのコンデジで CCDの品質不良で劣化して、リコール騒ぎが起きたと記憶してる。
書込番号:13270888
0点

これで31Sが1.5万円を切れば「買い!」なんだが・・
32Sは31Sより「売れる!」という特別な要素がみつからないから、
今後2万円を切れば、売れるようになるかもな。
書込番号:13271378
2点

31S が15,000円を切るのはムリでしょうね。30Sにタッチパネルの分が加わっていますから。
レンズにも画像処理エンジンにも金かけているし。
> 32Sは31Sより「売れる!」という特別な要素がみつからないから、
外観が足を引っ張っていたので、塗装を直したのが大きいと思います。
あのドーム型デザインが生かせる質感になったはず。
大きなマイナス要素を一つ取り除いたので、ブレイクする可能性は十分にあります。
画質云々がわからない人たちにも、新しいタッチでシャッターと主役フォーカスは十分に訴求できます。
2万円を切るのを待たなくても、内容からして25,000円でも十分に価格に見合った買い物だと言えます。
今度はなかなかすぐには2万円まで下がらないでしょう。P300 が2万円を切るのを待つようなものです。
たしかに 30S のような売れかたをする可能性もあるわけですが...
あとは、売り方次第。長所をどれだけアピールできるか。話題をどれだけ盛り上げられるか。無策では困る。
書込番号:13271560
3点

konno3さんの比較画像、参考になります。
やっぱりCMOSは低感度でもノイズが酷いですね。
ソニーもキヤノンも苦労してますね。
あと31Sの色味が汚いですね。
キヤノンはもう少し上手なはずですが。
32Sが出たら実質同じ31Sを買うつもりだったのですが、見送り決定かな。
FX77に興味がわいてきました。
ありがとうございました。
これからも情報をお願いします。
書込番号:13273806
0点

ウチの30インチモニタで見ると、
後ろの草は低倍率レンズの31Sがダントツで解像してるけどな。
WX10はF10ってのもあるけど絵画になってる。
FX77は露出オーバー気味で白飛びしてる。
書込番号:13273900
4点

じゃあ31Sは等倍画像を30インチで見るとダントツだという結論でよろしいですか?
でもパッと見はやっぱりFX77かなあ。
書込番号:13277603
0点

>31S が15,000円を切るのはムリでしょうね。30Sにタッチパネルの分が加わっていますから。
==>
デジカメの底値ってどのパーツに金がかかってるかとか、そういうのあんまり関係ないような気がするよ。
在庫がはけなければ下がるだけ。
書込番号:13278112
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226508/SortID=13310492/
ポイント無し\13500で決めたそうですよ。
地元で\15000切ったら夜専用で買おうかな。
書込番号:13311192
1点

前言撤回。ホントに 15,000 円切りましたね。(31S ブラウン)
http://kakaku.com/item/K0000226510/?priceorder=3
書込番号:13349673
0点

前言撤回。13,000円切ったら夜専用で買おうかな。
裏面照射型CMOSでは一番きれいと言っても、
CCDに比べれば薄くて眠たいのはどうしようもない訳で、
夜専用に買うとしたら13000円が適正価格だと判断しました。
消費者の一人として賢い選択をしたいと思います。
書込番号:13364871
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





