![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 11 | 2012年2月15日 02:12 |
![]() |
6 | 6 | 2012年2月2日 21:35 |
![]() |
0 | 2 | 2012年2月7日 15:04 |
![]() |
5 | 6 | 2012年1月31日 23:32 |
![]() |
2 | 5 | 2012年1月14日 18:17 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2011年12月9日 11:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


過去質問にも同じような質問があるんですが、使用用途が少し違うのでお付き合いいただければと思います。
表題どおりなんですがこちらの2種で散々迷い倒した上でアドバイスをいただければと思いました。32Sならピンク、600rならグリーンを購入すると決めているのですがどちらにしようか決断がつきません。
室内だけなら32Sが断然レンズの関係もいいとの事ですが自分は外出が結構多く屋外でも使います。また特に動くものを撮るわけでもなく主にとるのは料理、花、雑誌、天気、旅行が使用用途なので本当は2機種とも買ってしまえば問題ないんでしょうが予算の関係上どっちか一方しか買えません。
価格やレンズの明るさなどで決めるなら32Sでしょうが、継続的な人気の長さ(があるということは魅力的な機種だということだし)や用途の多さで考えたら600rが魅力的に感じます。
総合的なカメラの能力をかんがみた上で5000円の差額の違いは何なんでしょうか。
素人が使うにあたって大差が無いなら使用用途が多そうな600rのほうが使いやすいでしょうか。
それとも、あまり素人が使わない機能が多いから600rは高いんでしょうか。
32Sが屋外で使っても600rと変らないなら32Sのほうがいいのかなと思うんですが堂々巡りを続けておりアドバイスいただければと思います。
0点

すみません、最後の一文は「撮れた画質が」が抜けてしまっています。
素人考えで申し訳ないんですが、結局どっちのほうがより色鮮やかな写真が取れるのかわからなくて質問させていただきます。
あと悩んでるのにはもうひとつあってマクロ撮影を良く使うんですが3cm(32S)と1cm(600r)ではやはり画質が違いますか?綺麗に取れるのはどっちなんでしょう。
書込番号:14112275
0点

基本画質に差はないと思いますよ。
32SはF2.0レンズなので暗所などに強く、広角24mm(広い範囲を撮れる=小さく写る)、絞り優先モードとシャッター速度優先モードを搭載、タッチパネル。
600Fは軽量コンパクトボディに8倍ズーム、程よい広角28o。
価格差の大きな要因は人気かも知れませんね。
本来のグレードや機能面では32Sが上です。
屋外画質は大差ないと思いますが、32Sの方が広い範囲を写し込めるので広大な風景には有利かも知れません。
マクロで小さな物を大きく撮れるのは600Fです。
メーカーの仕様表によると600Fは25×18mmの範囲を写せますが、32Sは53×40mmです。
また、32Sは絞り優先モードで撮れば背景のボケ量を多少はコントロール出来ます。
画質そのものは大きくは変わらないと思います。
書込番号:14112379
1点

>あまり素人が使わない機能が多いから600rは高いんでしょうか。
いや、逆じゃないでしょうか?
私見なのですが、万人受けするから人気があるのでは?
まず、外観の好み。
600Fの方が若い女性にも抵抗ないと思います。
大きさも32Sまでいくと上級機種のS100とかも選択肢に入ってくるのでは?
IXYの最上級機は、パワシュの顧客と重なる確率が高いのでそっちに流れてしまうということなのかもしれません。
又、ズームからマクロまで幅が広い事もオールマイティのコンデジとしていいですよね。
600Fは、そんなにカメラに拘らない人が、そこそこきれいに撮れて安定しているコンパクトな1台を買いたい場合にお薦めの1機だと思うのです。
で、その画質は、予想以上にきれいなので満足のいくカメラなのだと思います。
>3cm(32S)と1cm(600r)ではやはり画質が違いますか?綺麗に取れるのはどっちなんでしょう。
どちらが奇麗というより、よりアップに撮れるという事でしょう。
1pマクロは、結構非日常感があって面白いと思いますよ。
私としては、600Fの方がスレ主さんのご希望には合っているように思います。
たとえ多少32Sの方が画質がいいとしても、600Fの軽量コンパクトさ・キャパの広さのメリットの方がいいと思いますし、又、画質も不満に思われることはないと思いますので。
書込番号:14112817
3点

画質と暗さへの強さに関して、
・広角を主に使うのであれば、32S
・望遠も使うのであれば、600F
がよろしいと思います。
#14098353 の繰り返しになりますが、
techrader の解像度テストを見る限り、
600F の解像度は 32S よりも絞り一段回分勝っています。
つまり、600F の F2.8 は 32S の F2.0 と、解像度に関しては同格ということになります。
ただし、この31Sの測定は、焦点距離 90mm(35mm換算値) で、この機種が比較的苦手とする望遠端に近い。
どの程度の差があるかは、2-3番目の画像で見比べてみてください。
そうすると、32S で広角端を使う限りは、このような解像の差はあまり生じないものと考えられます。
つまり、広角では、暗所に強いのは、やはり 32S ですが、
望遠になると、おおまかな傾向ですが、暗所耐性は 600F とあまり変わらなくなるということになります。
▼ Data source
Canon PowerShot S100
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/canon-powershot-s100-1040081/review?artc_pg=4
Canon IXUS 230 HS (=IXY 600F)
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/canon-ixus-230-hs-1039808/review?artc_pg=4
Canon IXUS 310 HS (=IXY 31S,32S)
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/canon-ixus-310-hs-959123/review?artc_pg=4
書込番号:14113454
2点

こんばんは。
600F(ですよね?)で良いと思います。
手振れ補正のパターンが32Sより進化しています。花も撮るならmハイブチットISと1cmマクロ、それと室内撮影がそんなに無いなら、600の方がスリムで格好良いとおもいますよ。(緑もあまり無くてGOODですよね)
タッチパネルも時々あらぬところに触って設定が変わったりする事があります。
この2つで暗所性能を重視しないなら600の方が良いと思います。
書込番号:14113762
1点

32Sはとにかくボディが大きい(くてスマートでない)ので、特に女性はハンドバックや旅行かばんが重くなるのではないかと思います。ケースに入れるとさらにかさばります。
小さな600Fがおすすめです。
店頭でデモ機を持ち比べて下さい。
画質は価格.comの右リンクにある旅行写真で比較。
書込番号:14114468
1点

> 5000円の差額の違いは何なんでしょうか。
在庫処分価格と現役価格の差だと思います。製造原価は 32S の方が高いと思います。
> 3cm(32S)と1cm(600r)では
カメラと撮影者の影ができるので、1cm まで近づくのは容易ではないです。
全部影にしてしまうと、今度は明るさが足りなくて、ブレ写真連発です。
3cm でも、かなりの用は足ります。
もしも蟻を撮りたいなど、接写を重視するなら「望遠マクロ」に強い機種を探されるのもいいかもしれません。
e.g. http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000221839.K0000227393.K0000235408
作例も多数観察してみてください。31S は 32S とほとんど同じものです。
600F の方が新型の分だけ絵も良いような...気もします。
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+IXY+31S
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+IXY+32S
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+IXY+600F
[前へ]..[次へ] で一覧ページ送り (50ページを上限に古いのから見れなくなります)
小さな写真をクリック>写真をクリック> [元画像] をクリック
もしよろしければ、Sony のちっちゃいカメラの作例も見てみてください。
画質的にはかなり後退ですが、この画質でも不満がなければ、機動性はさらに上がります。
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-TX55
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-WX30
TX55:望遠が得意
WX30:広角が得意
一覧
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000271939.K0000290075.K0000274436.K0000274431.K0000334189
被写体にグンと近づいて、ダイナミックに撮りたいなら、32S
少し離れて、しっかり構えて、ゆるりと撮りたいなら、600F ..かな。
書込番号:14115409
1点

大雑把なところ、室内中心ならS32、室外中心なら600Fでいいのではまいでしょうか?
書込番号:14115793
0点


皆さんご丁寧にありがとうございました。
大変参考になります。情報参考にして、明日やっぱり実機を手に取ってみておっしゃる大きさやフィット感もちゃんとした上で最終決定したいと思います。
あーでもどっちも写真綺麗ですよね。
デザインだと600Fだけど色はピンクが可愛いなぁ。
あとごめんなさい。Fですね、フジの600rもちょっといいなぁと思っていたのでなんだかごちゃごちゃに(笑)。失礼しました。
書込番号:14116317
0点

8倍ズームが欲しければ600F、不要ならば32Sです。
画質よりも携帯性を重視するなら600Fです。
性能は32Sの方が上です。
逆に言うと、今3万円以下で売られているカメラの中でズームの4.4倍で十分という条件なら、32Sが一番ずば抜けた基本性能を持っています。
F2.0レンズのメリット。
@手ぶれが起こる可能性が600F(F3.0)の半分以下。
A室内で起こりがちな被写体ブレが起こる可能性も600F(F3.0)の半分以下。
B夜景をバックにしたポートレート撮影にも分があります。
→ 失敗写真が少ない簡単なカメラ
「室内で動いているものを撮らない。」「夜景をバックにした人物撮影をしない。」「暗い場所も撮らない」というのなら、600Fでもあまり変わりません。
明るい場所で撮る場合はどちらもあまり変わりません。
それにしてもF2.0レンズのカメラが15000円を切ってるって世も末ですね。
書込番号:14155653
1点



今使ってる900ISは室内をオートで取ると1枚目のように対象物のみ明るくなり、背景が暗くなります。
マニュアルでの操作は自分の能力的に難しく、オートでも全体が明るく取れるものを探しています。(フラッシュ使用はどれもこうなりますか?)
また仕事で暗渠での撮影もあり、2枚目のようなものを撮影する機会があるのですが、三脚を使用してじっくりとる時間もなく現状900ISでは3枚目のような感じです。
F値から32Sを候補にしています。
F値はおとりますが600Fも気になります。
S100は値段が3倍しますがそれだけのメリットがあるのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
0点

ISOを設定できる撮影モードでISOを高く設定しないと、内蔵ストロボのデジカメでは
同じ結果になると思います。
できれば、外付けストロボが使える機種がいいと思います。
書込番号:14083041
0点

一枚目を撮るならば、スローシンクロ(高ISO、フラッシュ撮影)に
すれば、全体が明るく撮影できます。
書込番号:14083199
1点

最近のIXYのフラッシュ撮影は「ぴったりフラッシュ」が機能するので、背景ももう少し明るく写ると思います。
ただISO感度は高めになるので、その分の解像度低下などは感じるかも知れません。
書込番号:14084040
0点

今のカメラは昔のカメラより進歩していますから少し良くは撮れるかもしれませんが、自分で少しだけ設定をできるようにした方がよりよく撮れます。こだわりオートだと変わらないと思いますが、シーンモードを適切に設定するだけで撮れる写真は劇的に変化します。
高級機は写りは良いのですが、自分で設定することをより強く要求されますからIXY 32sの方が良いかもしれません。
書込番号:14085033
2点

yuuto0104さん、
お子さんカワイイですね。
お仕事で使われるのであれば、確実を期して、S100 をおすすめいいたします。
600F と 32S の二択であれば、望遠と携帯性を重視するなら 600F、広角を重視するなら 32S 。
techradar の解像度テストの結果をグラフにしてみました。
横軸は10底の対数で、100,200,400,800,... と2倍ステップで並びます。
▼グラフ1
ついこのあいだまでは、私は
「 32S と 600F とでは、暗所に強いのは 32S 」
と言っていたのですが、もしかしたら怪しいかもしれません。
測定結果は、600F の解像度は 32S よりも絞り一段回分勝っています。
つまり、600F の F2.8 は 32S の F2.0 と、解像度に関しては同格。
600F は F3.0 スタートなので、誤差の範囲で 32S と 600F の暗所耐性は同程度と言うことになります。
むしろ高感度側では 600F 有利。
ただし、この31Sの測定は、焦点距離 90mm(35mm換算値) で、この機種が比較的苦手とする望遠端に近い。
得意とする広角端でテストした場合はもっとスコアが上がるものと考えられます。
つまり、32S は広角を多用する人に向いています。操作の素早いタッチパネルも魅力。
600F につき、どの焦点距離が最も画質が良いかに関しては私はまだ確認していません。
S100 を選ぶメリットは、抜群の暗所耐性もさることながら、
ミラー式一眼エントリークラスにも迫るような高画質だと思います。
細部の微妙な部分の情報も残し業務用に適する RAW データによる記録もできます。
S95 に対して大きく改善された点は、Full auto での性能。
押すだけカメラとしても活躍できます。
▼グラフ2
ついでに、普及クラスのコンデジと並べてみました。
Nikon S8200 大健闘! 600F にほぼ重なり、低感度では最高解像度をマーク。
ただし、このテストは焦点距離 70mm(35mm換算値) でのものです。
作例を観察すればわかりますが、広角端 25mm では解像が極端に落ちます。
しかし、条件さえ良ければここまで解像が良くなると言う点は注目に値します。
F600EXR は解像が振るいませんが、これは、焦点距離 140mm(35mm換算値) でのデータ。
この機種が苦手とする中望遠域(特に 50-100mm 付近)に近いことに注意が必要です。
作例を観察するとわかりますが、広角端と望遠端では、解像は比較的良くなります。
高感度域で低品質ながらも31Sを抜きます。これは感度を高める工夫の勝利。
ただし、そんなボロボロなレベルの絵を比較することに何の意味があるのかという疑問はあります。
SX150 は廉価なのに地味に高解像。豆粒CCDの宿命で、高感度領域ではザラザラした感じになります。
▼グラフ3
さらに、高級コンデジと並べてみました。
カメラ名の横に(RAW)と書いてあるのは、要するに、画質重視で手間がかかるやりかたということ。
S100 の暗所耐性がダントツなのは言うまでもなし。
Fuji X10 の健闘ぶりに拍手!(その中身は半分ぐらい Sony かもしれませんが..)
その次に来るのがなんと 600F。
レンズの明るさも考慮すると、感度1000以下では XZ-1 と 600F が並びます。
ここは噂の後継機( XZ-2 ?)の躍進に期待したいところ。
Nikon V1 振るわず。しかも、Jpeg 撮って出しだとスコア18で頭打ちになります。
解像度だけでは語れぬ味があるということで、今後の発展に期待。
32S (31S) はこうしてみると最下位ですが、13,250円で他社高級機とここまでくっついているのはそもそもすごいことです。
ISO感度 200-800で 廉価な SX150 が高価な X10 よりもグラフの線が上にあるというのがおもしろい。
▼ Data source
Canon PowerShot S100
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/canon-powershot-s100-1040081/review?artc_pg=4
Canon IXUS 230 HS (=IXY 600F)
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/canon-ixus-230-hs-1039808/review?artc_pg=4
Canon IXUS 310 HS (=IXY 31S,32S)
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/canon-ixus-310-hs-959123/review?artc_pg=4
Canon PowerShot SX150 IS
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/canon-powershot-sx150-is-982070/review?artc_pg=4
Fuji FinePix F600 EXR
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/fuji-finepix-f600-exr-1043901/review?artc_pg=4
Nikon Coolpix S8200
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/nikon-coolpix-s8200-1030026/review?artc_pg=4
Nikon 1 V1
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/digital-slrs-hybrids/nikon-1-v1-1038234/review?artc_pg=4
Fuji FinePix X10
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/fuji-finepix-x10-1045190/review?artc_pg=4
Olympus XZ-1
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/olympus-xz-1-931882/review?artc_pg=4
なお、これらのデータはおおまかな目安に過ぎません。
レンズのズーム位置によっても結果は左右されます。
また、測定データは使用者の好みまでは反映しないので、
必ず作例を多く観察してご自分との相性を確認してください。
作例は「フォト蔵 `機種名`」で検索。
書込番号:14098353
2点

やはりF値だけでは判別できないものですね。
仕事で撮影すると言っても、
カメラマンではなく仕事しながら記録を撮るということからも、
携帯性で600Fにしようと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:14100305
1点




こんにちは。
キタムラは大きな店舗以外は置いてないところが多かったようです。まだ、家電量販店にはあるようです。
もともと本来のモデルチェンジの時期でしょう。(実質31Sのマイナーチェンジ版ですしね)
ほしい人は早めの対応が「吉」ですね!
書込番号:14077443
0点

昨日、名古屋駅LABIで現金特価11700円でした。(各色あったと思います)
あまりの安さに愕然…思わず隣にいた店員さんに声かけて買いそうになりました。
PANAのGF3買ったばかり&一緒にいた家内の目が怖かったのでやめました(笑)
31Sとかの見間違いじゃないかな、と今は半信半疑。
どなたか確認できる方がいたらお願いします。
書込番号:14119816
0点



今まで使っていたIXY80がくたびれてきまして
F値に惹かれてこの32Sを購入しました。
使い始めて画像の良さは前機と比べものにならないほどイイですね。
さて、この32Sのレンズ開閉カバーなんですが、
電源入れるたびに半開きなんです。一度目は買って数日後の事。
初期故障なのでメーカーに修理に出しました。
それでまた笑っちゃうのがキヤノンは発送時の運送料はこちら持ちなんですよね。
まぁ仕方ないので発送・・・。
約一週間後に直ったという事で使い始めました。
が、また同じ症状・・・。また運送料払って修理なのですかね・・・。
この点は酷い物掴まされた感じです。
0点

レンズカバーはデリケートな部分です。
ポケットに入れたとか、持つときに指がかかっていたりとか、圧力のかかる環境に置いたりはしていませんか?
送料に関してですが、買った店に問い合わせてみれば、もしかしたら、取り次いでもらえる可能性もあります。
書込番号:14034861
1点


S70は持ってますが、重さがかなり違う感じですね。レンズは丈夫ですが・・・
書込番号:14037145
0点

私もちょうどこの常態になって、何枚か黒い影が映っている写真を撮ってしまいました。
ポケットに入れるとダメだったのですねぇ・・・
今度買うときはS80みたいなタイプというのを探します。
書込番号:14091426
0点

こんばんは、その後どうなったのでしょうか?
今後の為に、またこのスレを見ている人、検索で見る人のために書き込みます。
SCに修理して1週間で同じ症状が出てますと言う事をしっかり伝えたら、たぶん「着払い」で対応してくれると思います。勿論、帰ってくるときも無償(元払い)です。
何度かそういうこともありましたが、そういう風に対応していただけましたよ。
書込番号:14093077
3点



こんにちは♪
現在、RICOHのCX5を使っています。
RICOHはCX3 CX4と使ってきて(その前はFUJIのFinePix F31dでした)
今のCX5にも特に不満はないのですが
CX5から搭載された料理モードを使っても
レストラン等、暗めの照明だと画像が暗くなってしまう事
クリエイティブモードが面白く
他のコンデジに搭載されている遊びの撮影機能も試してみたくなった事、等もあり
現在、2台目の購入を考えています。
条件は
レンズが明るい事
通常のモード以外に、遊びの要素が多い事
価格が15000円以下 こんな感じです。
という事で現在
このとIXY 32sとSONYのDSC-WX30の2機種の間で揺れているのですが
お奨めはどちらでしょうか?
出来ればCX5とは通常の撮影でも
色味や質感が違うコンデジの方が面白いかな、と思っています。
色々、ご意見をお聞かせ下さいませ。
(お店での撮影、夜景に関して三脚は使いません)
0点

とりあえず、CX5のアジャストボタンに「露出補正」を登録して、十字キーの上キーを押すと
だんだん画面が明るくなります。ちょうどいい明るさのところでシャッターを押して下さい
また暗い場所では、料理モードではなく夜景モードを試してみてください
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/labo/2008/11/13/9608.html
ティッシュや布をはさんでフラッシュをぼかすやり方もあります
書込番号:14021056
0点

あがしまえさん
ありがとうございます。
同行者が一緒のレストランで
あまり撮影に時間を掛けられないのと
他の機種の面白撮影機能を試してみたいのもあって2台目を探しています。
自宅で余裕がある時に
教えて頂いた手法、試してみます♪ 面白そうです!!
ありがとうございました。
書込番号:14021069
1点

どーもです!CX5ユーザーで、機種違いのキヤノンユーザーです。CXが青みがかったシックな色味に対して、キヤノンは暖色系が鮮やかです。広角のみはムチャに明るいですが、CXほどマクロは強くありません。かなり、対になるので二台目向きかも。私はキヤノンメインの二台目がCX5ですよ(笑)!
書込番号:14021273
0点

滝猿さん
おおー
丁度逆の立場で2台をお使いなのですね。
確かにCX5の色味は比較的あっさりで
風景写真等、工夫をしないと物足りないなあと思う時もあります。
暖色が映えるcanonは面白いかもしれませんね。
CX5はトイカメラやミニチュアライズの他に
クロスプロセスが面白くて良く使っています。
ありがとうございました♪
書込番号:14021318
1点

http://www.youtube.com/watch?v=yz6aAbPmRio
WX30の動画ですが、1080Pで見るとかなり見栄えします
いくつか料理を撮った作例もありますね
書込番号:14022101
0点



初めまして、こんばんは。
デジカメ初心者ですが、よろしくお願い致します。
現在はOLYMPUSのFE4050を使っています。
子供が産まれ今は11ヵ月になり写真を撮るのに苦労しています(^_^;)
やはり動き回りますし今のデジカメは室内で撮ると汚く色が悪いんです。
ブレてキレイに撮れません。
昨日、ヤマダ電機に行って相談するとコチラをオススメされました。
タッチして撮れるので赤ちゃんがいる家庭で人気の機種だと言われました。
また、レンズも明るく室内でキレイに撮れると言ってました。
実際手に取りましたがヤマダ電機は照明が明るいのでキレイに撮れました。
家庭内で使用するのには、いかがでしょうか?
子供を撮影したりしている方のアドバイスや感想を教えて頂けると嬉しいです。
また、他にオススメがあれば教えて頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13867642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンのコンデジは最近のコンデジの中ではAFが遅い部類ですが
AFスピードに不満を感じず、タッチパネルの独特の操作感が気にならなければ
この機種でいいのではないでしょうか。
ちなみに私にも6ヶ月になる子供がいますが子供を気軽に撮るカメラとして
フジのF600EXRを購入しました。
決め手はAFが速い点とフラッシュ撮影時での写りの自然さ
肌の発色がきれいなこと、顔認識の精度が高く横顔などでもしっかりと顔認識される点
子供がある程度大きくなったときにも便利な15倍ズームでした。
ほぼ毎日わが子を撮ってますが失敗写真が少なくて満足してます。
書込番号:13867975
1点

31S,32S は虹彩絞りを備え、シャッター速度優先モード(Tv)が使えます。
明るい高解像レンズと精細な画像処理をする映像エンジンと相まって、
室内で元気に動き回るお子さんの撮影にはうってつけです。連写も休み無く撮れるので、快適。
ただし、素早いピント合わせをするには少々コツがいります。要領をつかめばパッパと撮れます。
# 半押しして合わせたピント位置を記憶しているので、予想される距離で一度半押ししておきます。
書込番号:13869427
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





