IXY 32S のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:4.4倍 撮影枚数:180枚 IXY 32Sのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

IXY 32S の後に発売された製品IXY 32SとIXY 51Sを比較する

IXY 51S
IXY 51SIXY 51SIXY 51S

IXY 51S

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 9月23日

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:170枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IXY 32Sの価格比較
  • IXY 32Sの中古価格比較
  • IXY 32Sの買取価格
  • IXY 32Sのスペック・仕様
  • IXY 32Sの純正オプション
  • IXY 32Sのレビュー
  • IXY 32Sのクチコミ
  • IXY 32Sの画像・動画
  • IXY 32Sのピックアップリスト
  • IXY 32Sのオークション

IXY 32SCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 8月 4日

  • IXY 32Sの価格比較
  • IXY 32Sの中古価格比較
  • IXY 32Sの買取価格
  • IXY 32Sのスペック・仕様
  • IXY 32Sの純正オプション
  • IXY 32Sのレビュー
  • IXY 32Sのクチコミ
  • IXY 32Sの画像・動画
  • IXY 32Sのピックアップリスト
  • IXY 32Sのオークション

IXY 32S のクチコミ掲示板

(369件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IXY 32S」のクチコミ掲示板に
IXY 32Sを新規書き込みIXY 32Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 まだまだ現役です

2014/02/10 18:25(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY 32S

スレ主 不動車2さん
クチコミ投稿数:13件
当機種

2013最後の朝焼け

以前にIXY930ISを使用していて壊してしまったので新品で購入しました。

930ISはCCDでしたので発色が良く、私の好みだったのですが・・・。
私の不注意で壊してしまい非常に残念なことをしました。

本機はF値2.0の明るいレンズ、CMOS、24mm始まり(930ISも同じですが)の特性で
930ISとは違った(930では撮れなかったであろう)シーンで写真が撮れる様になった
と感じています。

商業的には失敗(?)、あまり評判も高くないようですが、30S、31Sから進化した
私にとっては使いやすい、まだまだ現役で頑張ってもらいたいカメラです。

お恥ずかしいのですが32Sで撮った画像添付します。


まだまだ使い続けていきたいと思います。

書込番号:17174585

ナイスクチコミ!5


返信する
Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/11 09:15(1年以上前)

おはようございます。
IXY30S、32Sとも現役です。

特に32Sはブラックボディです。
普通、ブラックボディは手垢などが目立ちやすいためツヤ消しが多いのですが、ツヤのあるピアノブラック?を採用していたので、それだけで買ったようなものです。

タッチパネル以外に、ISOも30Sの125から100など、ちょっとした変更もあるようです。

現行機よりスペックは劣るでしょうし、裏面照射CMOSセンサーも当時の眠い画像より改善されてきているようですけど、不具合も起きていないし大きく見劣りもしません。

まだまだ使っていきたいものですね。

書込番号:17176949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 不動車2さん
クチコミ投稿数:13件

2014/02/11 13:37(1年以上前)

当機種

Hinami4さん、ご返信ありがとうございます。
皆様「ナイス」が頂けるとは思っても降りませんでした。嬉しいです。ありがとうございました。

 Hinami4さんのおっしゃる通りピアノブラックは綺麗ですし、なかなか他にはありませんね。
私も気に入って買ったひとりです。今でも毎日鞄に入れて持ち歩いております。

しかし、私の機体は何度かの落下のため、角の曲線部分に傷がちらほら・・・。
せっかくの綺麗な塗装が台無しになってしまってます。
自分の注意力の無さ、ガサツさに呆れております。

 思えば、私のコンパクトカメラはAutoboyに始まりAutoboyU、IXY、IXY200a、
IXY110IS、IXY930IS、IXY32Sとキャノンばかりです。
特にIXYを買うときは値段が高くて、大変迷ったあげく清水の舞台から飛び降りる覚悟で
(たいそう大げさですが)買ったことを思い出します。
今ではこんなに手軽に綺麗な写真を撮ることが出来るだなんて夢のようです。

また、おっしゃるとおりL版位であれば、私には現行機とそんなに遜色ないと感じています。
(すみません。最新型を使いこなしてないので本当のところはわかりませんが)
手軽に綺麗に撮れる喜びを感じながら、壊れるまでは32Sと一緒に楽しい写真を撮っていきたいと思います。

 皆様これからも宜しくお願い致します。

書込番号:17177890

ナイスクチコミ!3


konno_3.6さん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:78件

2014/02/23 22:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

不動車2さん、

きれいな作品をありがとうございます。
うちもまだまだ現役です。
というか、この機動性とこの画質を両立したカメラがなかなか出てこない。驚異の過剰品質。
こんなに優れた機種が、徹底的にステマを動員した他社フェイク機に駆逐されたのが残念でなりません。
新機種を買うよりも、今のうちにスペアを確保しておきたいと思っています。
S100,110,120 はレンズを小型化しすぎて、広角端の周辺解像度が犠牲になっている。32Sのバランスは絶妙。
もしも XQ1 が背面全面タッチパネルになったら、飛びつくかもしれません。出ないと思うけど。

(貼付の画像は、全てP-mode WB太陽光 で撮ったものです。)

書込番号:17229523

ナイスクチコミ!2


スレ主 不動車2さん
クチコミ投稿数:13件

2014/02/25 00:54(1年以上前)

当機種
当機種

アイアンブリッジから

N700系

konno 3.6さん、こんばんは。

書き込みありがとうございます。お返事が遅くなりすみません。
また、素晴らしいお写真をありがとうございます。konno 3.6さんのお写真は「作品」ですね。
雪は白飛びなどもなく雪の質感が感じ取れますし、空の青も変に色を加えていない素直な見たままの綺麗な青が出ているように思います。
また、光と影、白と青のコントラストが絶妙ですね。
私の場合は、雪景色の写真はどうしてもアンダーで撮って暗くしてしまいそうですが(^^;


私の思うこのカメラのいいところは、素性が良いので普通に撮ってもそこそこ綺麗。
使いこなしたくなれば色々な設定ができてもっと綺麗に撮れる。
遊び心を持った時には、様々な効果が使えるところだと思います。
おっしゃる通り価格に対して「過剰品質」ですよね。

当時のキャノンの心意気か、画質にこだわったキャノンも思い入れのあったコンデジだと思います。
この方向が今に引き継がれていないのは商業的に失敗したのかもしれませんが・・・。

 スペアの確保ですか。新品を探すのは大変そうですね。
でも、この画質をいつも手軽に持ち歩けるというのはすごく魅力的ですよね。共感します。

私のは記録の域をでませんが、手軽に持ち歩き気軽にシャッターを切れるアピールと言う事で写真添付しますね。

今後ともよろしくお願い致します。




書込番号:17233967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:18件

2016/09/16 20:56(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

キャノネットの画像です。拡大してみて下さい。

まだ現役で〜す。
なんだかんだと5年くらい使ってショット数もかなり多いのに故障も電池劣化すらも無いっす。

最近は逆に、ピアノブラックのボディのデザインが新鮮に見えるようになってきたw。

東芝のWi-Fiカード&タブレットと組み合わせてちょっと近代化?させてます。
まだまだイケますよ〜♪。

しっかし壊れないなぁ。。。。同時期購入のデジカメ、全部センサー劣化(時々妙なノイズが記録される)でミュージアム入りなのに。。。

ちなみにコンパクトカメラは、IXYシリーズはAPSフィルム機に次いで2代目w。(30Sは即手放したのでノーカン。途中コンデジはPSやFujiやペンタ、パナに浮気w)
それ以前はフィルム機のキャノネット(参考画像を1枚UPしますね)をずっと使ってました(現在も稼働可能w)。

書込番号:20206959

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

標準

サンプル画像です

2012/11/03 18:32(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY 32S

スレ主 konno3.1さん
クチコミ投稿数:31件
当機種
当機種

室内サンプル ISO感度200 3分の1に縮小

屋外サンプル ISO感度100 3分の1に縮小

S110,S100にかなうはずもないが、1/2.3型CMOS機の中では今なおトップクラスの画質。
最大画素数で撮影されたオリジナル画像でご確認ください。↓
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/158863644#sizes_cc_navigation
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/158865166#sizes_cc_navigation

書込番号:15289804

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/03 19:10(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000000104.J0000000059.K0000109822

後継機はどうなったのでしょうね。 デザインが特殊な為あまり売れなかったのかも?

書込番号:15289961

ナイスクチコミ!1


スレ主 konno3.1さん
クチコミ投稿数:31件

2012/11/03 19:50(1年以上前)

後継が出ないのは残念ですね。デザインは私はとても気に入っています。
ボタンの配置など、形としては良く考えられていると思います。手に持ったときの丸っこい感触が良いです。
ギラつきを抑えた黒が出たので買うことができました。
不振に終わったのは、売り方がヘタだったせいだと思います。誰もこのカメラのすごさを知らない。

レンズが優秀なので、映像エンジンを更新するだけでも十分に最新型として通用すると思います。
また、S110とレンズと映像エンジンとセンサーを共通にしたモデルがIXYにあってもいいと思います。

書込番号:15290161

ナイスクチコミ!1


konno3.3さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:29件

2013/01/02 17:38(1年以上前)

当機種

感度ISO1600オート

オートで撮った感度ISO1600のサンプルです。
といっても、ピントは鼻先とジュウタンの一部にしか合っていませんが...
縮小前の元画像をダウンロードしてご確認ください。

書込番号:15560416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:18件

2013/01/02 20:29(1年以上前)

当機種

32Sはフラッシュでの撮影もなかなか優秀ですし動画の音声もコンデジとしては許せるレベルかと思います。

この形態の初代機であるIXY30Sの、オート撮影だとレスポンスが激トロくてピントが甘いデザインだけの機種、というイメージから脱却できなかったのが市場に残れなかった原因かもしれませんね。

もしくは何らかの原因でコストが上がってしまって、『この機種が売れる価格帯』での販売が難しくなってしまったとか…w。

IXYらしく先進的デザインで性能もそこそこに熟れた良いカメラなんですけどねぇ。。。。



書込番号:15560978

ナイスクチコミ!1


konno3.3さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:29件

2013/01/05 18:02(1年以上前)

ねずみさん、かわいいですね。

書込番号:15575502

ナイスクチコミ!1


konno3.5さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:67件

2013/02/21 11:54(1年以上前)

当機種

感度100の縮小無しサンプルです。

等倍にてご確認を。
Canon IXY 32S; 望遠端,P-mode,シャープネス最弱,WB太陽光,EV+1,最大画素(L)そのまま
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/169733577#sizes_cc_navigation

書込番号:15795676

ナイスクチコミ!1


konno3.5さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:67件

2013/03/01 22:11(1年以上前)

当機種
当機種

縮小済

原画

いわゆる「日中の風景」です。P-mode,シャープネス最弱,WB太陽光,+1/3EV
左があらかじめImagemagickにて1/3に縮小したもの。右が原画。原画は等倍にてご確認ください。

他のスレで「絵画調」だとか、「日中の風景は...」とか散々な言われようでしたが、
これが改悪されていないホンモノの撮って出し画像です。

書込番号:15835419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/02 14:04(1年以上前)

凄い雪ですね。
大変だったでしょー。

書込番号:15838303

ナイスクチコミ!2


konno3.5さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:67件

2013/03/22 23:39(1年以上前)

当機種

夜明けの鴉 P-mode,WB太陽光,シャープネス最弱,-2/3EV

よしーーさん、
ありがとうございます。雪のある生活も変化があって楽しいです。

書込番号:15925480

ナイスクチコミ!1


konno3.5さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:67件

2013/05/08 10:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

32S Auto

32S P-mode i-コントラスト自動

P-mode i-コントラストオフ

Fuji. F770 EXRAuto DR優先モード DR自動

i-コントラストのテストです。



左3つの元画像 (Canon IXY 32S)
▽ Auto
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/176903941#sizes_cc_navigation
▽ P-mode i-コントラスト自動, WB太陽光, シャープネス最弱
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/176903963#sizes_cc_navigation
▽ P-mode i-コントラストオフ, WB太陽光, シャープネス最弱
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/176903992#sizes_cc_navigation

書込番号:16108763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:18件

2013/05/08 16:23(1年以上前)

konno3.5さん>
自分もペット(モルモットとハムスター)を撮ることが多いのでこういう比較は参考になります。

konno3.5さんの感覚ではどれが一番記憶に近いですか?

UPされた画像を拝見した限りでは、個人的にはiーコントラストOFFの画像は毛のふんわり感と模様のグラデーションがちょっと消えちゃってるように感じますが…
(他の3枚は甲乙付け難いと思います)

自分自身の使用状況では常時iーコントラストAUTOが無難に感じてます。

書込番号:16109663

ナイスクチコミ!1


konno3.5さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:67件

2013/05/08 20:45(1年以上前)

光の陰影の感じは、P-mode i-コントラストオフ がリアルに一番近いです。
実体には、かなり強いコントラストがありました。

このウサギのムギちゃんは、毛が太めです。いまひとつふんわりしていません。
つまり、リアルに一番近いのは、i-コントラストオフ です。

写真の出来としては、この場合、一番左のオートが一番良いような気がします。

書込番号:16110559

ナイスクチコミ!1


konno3.5さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:67件

2013/06/30 20:01(1年以上前)

当機種
当機種

未加工原画

等倍切り出し

天気の良い日に撮影された、望遠端のサンプルです。

P-mode,シャープネス最弱,WB太陽光,最大画素(L)1*1 にて撮影。
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/181246688#sizes_cc_navigation

書込番号:16313299

ナイスクチコミ!1


konno3.5さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:67件

2013/07/13 22:54(1年以上前)

当機種

Av-mode,シャープネス最弱,WB太陽光,最大画素1:1

ごま油をかけたほうれん草。星が浮かんでいるのがおもしろい。等倍でご確認を。
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/182222107#sizes_cc_navigation

書込番号:16362664

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

32sの次はいつ?

2011/10/24 21:22(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY 32S

スレ主 Tai Marinさん
クチコミ投稿数:9件

32sが発売されて結構経ってきています。

僕はそろそろ(来年の4月17までには)コンデジを買いたいのですが、
33sが出るとしていつごろでしょうか、、。
またDIGIC5とマルチシーンISは入るのでしょうか。

CanonのIXYの進化が楽しみです。

書込番号:13673521

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/10/24 21:42(1年以上前)

8月に発売されたばかりのカメラでまだ2カ月くらいしか経っていませんよ。32Sの後継機ならデジモノが盛んに出てくる2〜3月頃だと思います。

DIGIC5とマルチシーンISはSX150iS等の流れから採用される可能性は高いのではないでしょうか。

書込番号:13673684

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Tai Marinさん
クチコミ投稿数:9件

2011/10/24 21:47(1年以上前)

早速返信ありがとうございます。ひろジャ様。

よく考えたらそんなもんしかたっていませんでしたね!
2〜3月に出て来ると自分はうれしいです!(4月17日に修学旅行があるのでそのころには…)

DIGIC5とマルチシーンISはどれほど効果があるのでしょうか?
DIGIC5はpowershotの40のなんかで見ました結構いい感じですよね?

これからのキヤノンはDIGIC5とマルチシーンISで勝負ですかねぇ…

書込番号:13673719

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/25 10:15(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000271937.K0000226508.K0000109822

来年2月か3月頃でしょうね?

書込番号:13675768

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Tai Marinさん
クチコミ投稿数:9件

2011/11/04 21:42(1年以上前)

ひろジャ様とじじかめさん返信ありがとうございました。

よく考えたら発売から全然立ってませんでしたね(笑)、、。

次のIXYが楽しみです!

書込番号:13721939

ナイスクチコミ!0


Blurayさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2013/12/27 00:42(1年以上前)

まだ33s出ませんけど...

PowerShot S120 を買おうか思案中。ちょっと大きいんですよね、アレ。

来年出るんだったら、もうちょっと待とうかな(^_^;)

書込番号:17002781

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tai Marinさん
クチコミ投稿数:9件

2013/12/27 16:03(1年以上前)

33はもうでないですねw あのシリーズも終わったみたいでw

PowerShot S120 はF1.8ですし新エンジンDIGIC6!!良い機種ですね!!

大きさ以外と大丈夫では??一度、店頭等で持ってみると良いですね。

買うタイミングは、欲しいときが良いと思いますよ。待ってると、きりながないですからね!!
出てから時間経つと値段も下げやすいですしね。

あとは、デザインですかね。

書込番号:17004628

ナイスクチコミ!0


Blurayさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2014/01/02 22:34(1年以上前)

メーカーから出ませんよ♪みたいな告知はあったんでしょうか? このシリーズはコレと統合されますとか、ハイスペックな人は、IXYじゃなくてPowerShotから買ってね、とか(^_^;)

ホントに出ないのかな〜?? 2014春に出たら暴れます♪

書込番号:17027474

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tai Marinさん
クチコミ投稿数:9件

2014/01/03 00:35(1年以上前)

メーカーからの告知は、すみませんわかりませんが、タッチパネルが基本になり、その時、新しいシリーズ(IXY1,3など)が出たので、廃番なった可能性はあるかと。

シリーズもニューコンセプトモデル、カジュアルシリーズ、スタイリッシュズームシリーズ、ハイクオリティーズームシリーズ、プレミアムシリーズ
のように、わかれたので、F2.0(F1.8)のような明るいレンズはPowerShot(プレミアムシリーズ)に移動ですかね…。

カメラは、待ってるときりがないですが、今回は待ってみるのもいいかなと思います。

書込番号:17027974

ナイスクチコミ!0


konno_3.6さん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:78件

2014/01/12 19:46(1年以上前)

32S は機能的なデザインに優れ、完成度が極めて高いカメラだと思います。
このまま映像エンジンをDigic5にするだけでも、新型として十分に通用すると思います。
センサーサイズを大きくした方が良いのではと思ったこともあるけれども、
S110 広角端の画質に失望。そんなんだったら、このままでもいい。

ただ、作例を見るに、最近のキヤノンの絵作りがソニーっぽくなってきたので、
後継機が出たとしても、満足の行く画質になるかどうか、かなり不安があります。

後継機に望むこと
・完成度の高いデザインである。変えなくていい。ただ、色には注意。
・ズームの倍率は上げなくていい。広角の画質最優先で!
・Digic6 は、やめて欲しい。動画にはiFrameがあればいい。静止画画質の後退は御免だ。
・光学系の初期不良率をもっと減らすようにさらに生産技術を磨いて欲しい。
・圧電式タッチパネルの継承。S110/120の静電式は極めて使いにくい。
・ボタンの半透明化。ボタンに視野を遮られて、思わぬものが構図に入ってしまう。
・カスタムカラーのボタン[C]をショートカットへ登録可能に。最も使用頻度の高いボタンなので。
・横長モニターの継続。今どきブラウン管に合わせた縦横比って、アホじゃないか。
 ┣もし16:9が無理でも、せめて3:2に。
 ┗物理ボタン群とクルクルダイヤルはイラナイ。それにこだわるなら、画面の中の絵として実現させよ。
・フォーカスをせめて最接近と無限遠の2ヶ所に固定可能にして欲しい。
・売り方に注意。二度とよこしまな欲に目がくらんだステマどもに潰されないよう。
・起動後のズーム倍率を、タッチパネルからステップで指定できるようにして欲しい。

可能なら試みて欲しいこと
・ファームウエアが自作可能になるよう、資料公開。
 ユーザーが使い勝手を自由に設計・プログラムできるようにすべきだ。

書込番号:17064693

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tai Marinさん
クチコミ投稿数:9件

2014/01/12 20:24(1年以上前)

konno_3.6様
コメントありがとうございます

僕も、32sはデザインもよく高機能だったので欲しかったモデルです。
でも最近のキヤノンはご指摘の通りのようです。

後継機が出るかは、不明ですがキヤノンにもがんばってほしいです。

なにか、コンデジでこれ!! って言うものが欲しいですね。
システムを自分でいじれるようにするなど楽しいかもしれませんね!!

書込番号:17064819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

後継機が欲しい!

2013/05/05 00:01(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY 32S

スレ主 konno3.5さん
クチコミ投稿数:475件

酔っ払いがここでぼやいてもしょうがないのであるが、
このカメラの機能的なデザインも、描写力も素晴らしい。
携帯性と高い描写力の両立を望むなら S110 を選択せよとの考えもあるかもしれないが、
出し入れに引っかかるし、電源ボタンがメチャメチャ押しにくいとはナニゴトだ。
どんな名刀でも、さやから抜けなければ斬れないではないか。
このぬらりとした角を落とした流線型と、横長大画面タッチパネル。これはゆずれない。
この完成された機能美を熟成させて欲しい。カメラらしさを求める声など放っとけ。
(ただし、ブリキ細工のようなギラギラは勘弁して欲しい。新興国の成金殿みたいじゃないか。)
レンズは十分に優秀だ。画像エンジン以外は何も変えなくて構わないから、後継機が欲しい。
欲を言えば、ps Sシリーズの姉妹機として、中身を共通にしてもらいたい。
背面のクルクルダイヤルも、背面の物理ボタンもイラナイ。そんなもの画面の中の絵にしてしまえ。
「高級感」の呪縛に屈した PowerShot S シリーズには足りない更なる機動性を、IXY に求める!

書込番号:16095542

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2013/05/05 00:13(1年以上前)

わからないでもない。

ただ、物理的ボタンは必要だと思う。
病棟の若い看護師数名が僕のところへ飛んできた。写真をなおしてほしいらしい。
仕事で使う写真が変になってる…とのこと。
画像を見て納得。
多分、アートフィルターのトイフォト系。
聞けば、夜勤明けで帰った看護師のカメラで、みんな初めて使うタッチパネルの機種だった。

一目瞭然…誰でも使える…大事なことかな。

書込番号:16095588

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/05 07:37(1年以上前)

多く売れたのなら、後継機は出るのでしょうが・・・

書込番号:16096275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:18件

2013/05/05 08:23(1年以上前)

松永弾正さん>

物理ボタンだろうがタッチパネルだろうが、間違えることはあります。そして説明書も読まずに初めて使う機種なら設定が出来ない人、設定を変えてしまっても気づかない人が大多数です。
意見が的外れというか『タッチパネルに馴染めないアタマの硬いヒトの単なる思い込み』です。




32Sのタッチパネル、適度に鈍い設定(多分感圧式でしょうか?)なので予期せぬ誤動作は出っ張りのある物理ボタン機種より少ないくらいです。
個人的には再生ボタンもタッチパネルに入れてしまって背面を完全フラットに仕上げても良いのではと感じるくらいです。
自分としてはポケットやバッグに放り込んで常時携帯して使うには最適な機種だと思っています。

後継機は出そうにないので直せる間は修理しながら使うつもりでおります。
多分、 S110(とその後継機)を購入するお金があればそこそこの修理は可能かと…w。

書込番号:16096407

ナイスクチコミ!3


スレ主 konno3.5さん
クチコミ投稿数:475件

2013/05/05 08:24(1年以上前)

別機種
機種不明

松永弾正さん、コメントありがとうございます。

> 一目瞭然…誰でも使える…大事なことかな。

その意味で、このカメラは究極を行っています。貼付の写真の右と左、どちらが「わかりやすい」か。
切り替えを2択に絞り込んだところに意味がある。バカに申し送る使い方はこのスイッチだけでいい。
しかも、電源ボタンの横に位置して、オートへの切り替えが電源ボタンの側にあることに注目されたい。
咄嗟の出来事で気が動転しているとき、泥酔しているとき、起きがけでボーとしているとき、
カメラを手につかんでから電源ボタンを入れる動作の間に、この切り替えをする動作が無駄なく入る。
しかも、これらのボタンはカメラの重心を通る慣性モーメントテンソル3つの主軸のうちの一つの軸線上にある。
要するに、カメラを無意識に手に取ったときに指がかかる位置にある。
使う人の身になって考え尽くされた究極のデザイン。

しかも、切り替えスイッチを電源ボタンから遠い方へ倒せば、できることがいっぱいある。
ボタンをカスタマイズできるから、使用頻度の高い機能に素早くアクセスすることができる。
ただ、最も頻繁に使う「カスタムカラー」のアイコン [C] が登録できないことは不満ではある。
素早い切り替えが求められる i-コントラストの off-auto が設定メニューの奥まった所にあるのも問題。
そういう操作をしない人たちがメインターゲットだということか。


じじかめさん、コメントありがとうございます。

たしかに、売り方がまずかった。
S95とのシェアの共食いを懸念したのだろうか。
31Sの発売当時、これが描写力の飛び抜けて高いカメラであることを知る人は少なかった。
条件が良ければ S95と遜色ない絵が撮れるし、色表現の豊かさ・正確さ・繊細さはS95に勝るといっても過言ではない。
「シャープネス」だとか「解像度」だとかいわれてもチンプンカンプンな人たちにもよくわかるように、
画質の良さをアピールするべきであった。

書込番号:16096410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:18件

2013/05/05 08:53(1年以上前)

konno3.5さん>

>i-コントラストの off-auto が設定メニューの奥まった所にある

これ自分も感じる部分ですw。
とりあえず、iーコントラストをAUTOにして、これだとオーバー目になりそうと思った時は露出補正してもう1ショット押さえて誤魔化してますw。

まぁ、この機種(シリーズ)が生き残れなかったのは販売政策の稚拙さ以外に、初代(30S)の動作のトロさとピント精度の悪さと甘甘な画質(特に周辺画質)のイメージを引っ張ってしまってカメラマニア層に嫌われたという部分も多少なりと影響があるように思います。(自分も30Sを1ヶ月で手放したヒトですw)

あとこのF2.0レンズってコスト高いんじゃないですかね?
もしかして現在だとS110と売価の差を付けにくいんじゃないでしょうか?


書込番号:16096492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2013/05/05 11:46(1年以上前)

Marshall JMC さん
ご返信と補足をありがとうございます♪
実は…僕も購入検討し、友人が先に買っちゃったので見送った機種です。
僕自身はタッチパネルもタッチシャッターも大好き。初めての機種でも基本を押さえているので簡単です。
ただ、おっしゃられる『タッチパネルに馴染めないアタマの硬いヒト』には使えないのがもったいない。
ちなみに、前での看護師は…みな、タッチパネルの権化たちです(笑)!
ただ、カメラは高いもの、他人のカメラは壊してはいけない、初めての機種で馴染めていない、そもそも写真マニアではない、カメラに疎い…などの理由からパニックを起こしちゃうんですよね。
そういう意味で…分かりやすいボタンは必要かな…と。

書込番号:16097103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2013/05/05 12:04(1年以上前)

別機種
別機種

ちなみに雨でした。

ブラインドタッチ!

konno3.5 さん
ご返信と説明ありがとうございます。
僕もこの機種は購入直前までいったので…おっしゃる説明には納得です♪
僕がひっかかったのは…ボタンを廃する部分だけですよ♪

ちなみに…昨日の夕方、大阪はにわか雨でした。
ただ、雨降ってるのに夕陽がきれいで…手持ちのオリンパスXZ-1で撮りました。
コンデジに精通するkonno3.5 さんもご存知の通り、アナログ操作で防水ではありません。
で、懐にカメラを隠して…自分の先の設定はわかりますし、ダイヤルやボタンやタブは記憶してますから…懐中でクリック感を頼りにダイヤルとボタンを操作。タブの順序は記憶を頼り。
完全なブラインドタッチで設定し、こんな感じでカメラを濡らさずに撮りました。
僕は力量不足で…タッチパネルでこれをやる自信はないです。
また、夜景やホタル…後方の方の為にも…マナーとして、出来ればメイン液晶は切りたいですよね。
画角は見ればわかりますし…AFの傾向も読めますからステルス撮影も可能。
アナログだと設定変更できます。

まぁ、適材適所ってだけのことですが…ボタンやダイヤルのメリットもありますので(笑)♪

書込番号:16097158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:18件

2013/05/05 12:41(1年以上前)

当機種
当機種

AUTOモードで撮りました

黒色表現にはコンデジの限界を感じますw

わかりやすい≒ボタンという考えがアタマが硬いと申し上げておるのですよw

電源スイッチ以外はタッチパネル上のアイコンで充分じゃないですか?
実際、スマホは物理ボタンが無い機種が主流ですし。


ただしアイコンの判りやすいデザイン化はペンタのが上手だと思いますけどw
(従来のボタン式時代からペンタのコンデジはアイコンの表現が上手かったです。コダックやサムスンが即パクったりしてましたw)

まぁ、誰でも何も学習無しに使えるという意味では、写るんです みたいなシャッター操作のみ(シャッター押せば電源も入る的な感じ)の全ての設定やメモリーカード挿入すら省いた2〜3000円程度の機種があってもいいのかもしれませんねw。

ちょい話題を脱線させてしまったのでお詫びに本日撮影のモルモット画像と少し前に撮った動画のURL貼ってお詫びとさせていただきます。
動画、Canon機の伝統なのかステレオ音声がクリアで気に入ってます。(以前使ったS5ISもステレオ音声良かったです)

http://youtu.be/sxWa25kNW8U ←YUTUBEに飛びます。

書込番号:16097268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:18件

2013/05/05 12:46(1年以上前)

>ボタンやダイヤルのメリット

自分もファインダーを覗きながら撮る場合でしたらボタンやダイアルという手触りで判るインターフェイスが必要だと思います。

まさに仰るとおり、適材適所だと思います。

書込番号:16097283

ナイスクチコミ!1


スレ主 konno3.5さん
クチコミ投稿数:475件

2013/05/05 13:40(1年以上前)

Marshall JMCさん、コメントありがとうございます。

感圧式はありがたいです。
静電式だと、その日の湿度や着ている服、手荒れの程度などの様々な条件を考慮して
タッチの加減を大きく変えなければならず、
触れる前から反応してしまったり、ゴシゴシこすらないと反応してくれなかったり、
ものすごくストレスが溜まります。そうでない人はラッキーだと思って欲しい。

スマホと同じような感触が欲しいという要望に応えたものだろうけれども、
スマホと同じにするためには、導電性の枠で囲うなどして電位を安定させなければならない。
今更ボディをブリキに戻す?高いけどマグネシウム合金にする?カーボンファイバFRPにする?
ナンセンス! 感圧式で良い。

私の場合は、壊れたときのために、もう一台買っておこうかとも思ったのだけど、
今後出てくる機種に期待して買いませんでした。


> あとこのF2.0レンズってコスト高いんじゃないですかね?

高いと思います。材料費というより、調節の微妙さが大変そう。
私の機体も買ってすぐにキヤノンとの間を2往復しました。



松永弾正さん、コメントありがとうございます。

> パニックを起こしちゃうんですよね。
> そういう意味で…分かりやすいボタンは必要かな…と。

だから、Autoへの切り替えスイッチです。これ以上わかりやすいやりかたはない。
電源ボタンの隣のスイッチを切り替えるのは、ブラインドタッチでも簡単にできます。
夜景を撮る時には、暗闇の中で、機械式はブラインドタッチになりますが、
タッチパネル式だと、そもそもブラインドではありません。
なにも PS S シリーズを全面タッチパネルにして欲しいといっているわけではないです。
ダイヤルくるくるが好きな人は、そちらを買えばヨロシ。


ただ、タッチパネル式でも操作系に関して今後改良は必要だとは思います。
特にシャッターボタンに指がかかっているときと離れているときで、
表示を変えるべきだと思います。ボタンにタッチ-半押し-撮影 の3段階にする。
これで設定主体の表示モードと、撮影主体の表示モードを分離できる。

書込番号:16097451

ナイスクチコミ!1


DOG_EYEさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/19 08:13(1年以上前)

性能やコンセプトがPower Shot S110と競合してしまいますから、多分、後継機は出ないでしょう。
かつては高級コンデジの代表格だったPower Shot Sxxシリーズもライバルメーカーのさらなる高性能機種の登場で
以前ほど高性能をアピールできなくなってしまいました。

ここでF2.0のレンズを搭載した安価なIXY 32Sの後継機を出したら、Power Shot S110の売り上げに響くことは間違いありません。

書込番号:16149502

ナイスクチコミ!1


スレ主 konno3.5さん
クチコミ投稿数:475件

2013/06/23 14:39(1年以上前)

DOG_EYEさん、

コメントありがとうございます。
PowerShot S シリーズとの兼ね合いですが、
32S の後継には S110 の中身を譲ってもらうことにして、
S110 の後継には本体サイズ据置でセンサーサイズを拡大してもらうという考えかたもあるかもしれません。
S100 が出た頃には、センサーサイズが後で拡大されるのではないかという話がよく持ち上がっていました。

角を落とした流線型と、背面いっぱいの横長大画面タッチパネル。
これに、S110 の描写力が加わった後継機があれば素晴らしいです。
32Sは1/2.3型の中ではいまだにトップクラスの画質とはいうものの、所詮は1/2.3型なので。
できればDIGIC6ではなくて、DIGIC5にして欲しいです。動画はどうでもいいので。

--

物理ボタンとタッチパネルの兼ね合いですが、
液晶保護フィルムにデコボコをつけた物を用意するというのはどうでしょうか。
ダイヤルくるくるの感覚は、いまひとつにはなりますが、
NEX のようにクリック音を出して感覚を近づけるようにして補う。
そうすれば、ボタンもダイヤルも、感圧式液晶パネルに収めることができます。
指先の感触にこだわる人には、オプションでの凹凸付き保護フィルムを。
ダイヤルくるくるが不要な人には、切り替えて画面を広く使うことができます。
これでどうかな。
動きのある被写体は時間とともに目まぐるしく変化します。
S95 でいちいちカチクルクルカチカチクルカチカチやっていたら、チャンス逃しまくりでした。
唯一のメリットは露出補正がワンアクションだけで済むこと。それもS100からなくなりました。
32S になって、トントンだけで済むので格段にシャッターチャンスに強くなりました。
チャンスに圧倒的な強みを見せる感圧式タッチパネルは、やはり譲れません。

書込番号:16286731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信34

お気に入りに追加

標準

次期モデルに望むことを書いてみよう

2011/10/24 22:03(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY 32S

スレ主 konno3さん
クチコミ投稿数:1470件

表題の通り。

・変えて欲しくないところ
・改善して欲しいところ
・ぜひ、取り入れて欲しい新機能

など、よろしく!

書込番号:13673852

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 konno3さん
クチコミ投稿数:1470件

2011/10/24 22:08(1年以上前)

自分で書いてみたら、山ほど出てきた。

【変えて欲しくないところ】
1,24mm F2.0 スタート。P3oo が出た頃には、もっと明るいレンズを望んでいたが、
  P3oo の作例が出てくるにつれ、広角端の画質に失望。やり過は画質にシワ寄せが行くらしい。
  24mm を「歪む」といって嫌う人たちがいるが、デフォルメされるのは単に撮影者がへたくそなだけ。
  ※ 例のソニーの「歪み」解説ページは、左右の人を少し前に出し「上から」見下ろす角度で撮っている。
  特に横長にすると画角が狭くなってしまうので、横長派にとっては、24mm でないと足りない。
2,タッチパネル。これを嫌う人もいるが、すこぶる便利である。
3,引っ掛かりの無いデザイン。出し入れに便利である。
4,横長ディスプレイ。もうブラウン管時代に戻る気はない。
5,電池はそのまま

【改善して欲しいところ】
0,売り方。売り場の人たちがちっともわかってない。
  「画素数が大きいほど絵が細かい」などと Ah4 なコメントを繰り出す人はまだまだ多い。
  他者との絡みで配布用パンフレットに書けないようなことも、ちゃんと資料として伝えるべきだ。
1,背面の物理的なボタンは、再生ではなく、Disp に割り振って欲しい。できればカスタマイズ可能だとなお良い。
2,タッチパネルの表示の刷新。
  a) ダイヤル&ボタンでの操作の形式を踏襲しているが、それがかえって煩わしい。
  Sony 機のように、全面に機能選択のアイコンを出してしまった方が、機能にアクセスしやすい。
  b) 「撮影モード選択(M,AvTv,P)・絞り・シャッター速度・露出補正・感度」の操作バーを同時表示するなど、
  互いに関連するパラメータは同時設定できるようにして欲しい。このやり方で、Av と Tv は統合される。
  c) 録画ボタンと、Disp ボタンを非表示にできるようにするか、又は Fuji 機の様に目立たなくする工夫が欲しい。
3,フルオートの状態でも、露出補正はできるようにして欲しい。
4,縦横比 4:3 以外の時にもデジタルズームを有効にして欲しい。
5,ピント指定の、マクロ・標準・遠方 のうち、遠方は、無限遠固定にして欲しい。
6,ピント位置拡大表示は、拡大するだけでなく、拡大枠でのコントラストも高くするべきだ。
7,指先の感触だけで即座に電源ONにできる工夫が欲しい。
8,縦横比を、縦構図の場合と横構図の場合でそれぞれ別個に指定できるようにして欲しい

【新機能】
1,DIGIC5とマルチシーンIS 採用
2,タッチでステップズーム。タッチでピントの距離指定。値は「バー」だけではなく「数値」でも表示。
3,ズームレバー(リング)の廃止。ダイヤル式に変更。回転角度に応じた値へのズームを。
4,UVフィルター内蔵。
5,宴会モード追加:
  作例を見ていくと、宴会でのピンボケ写真が目立つ。
  宴会での楽しい様子が引き立ち、泥酔していてもちゃんとボケずに撮れるモードを追加して欲しい。
6,建築物モード追加:
  広角で垂直な柱が斜めに写ることを気にしている人たちがいた。
  加速度計からカメラの鉛直に対する角度を検知し、光軸が水平になるような補正をデジタルで入れる機能。
7,タッチ練習ガイド:タッチのしかたの要領を得ずタッチパネルを嫌う人もいる。練習してもらう。
8,補助測距機能。撮像素子とマイクロレンズarrayの組み合わせで、レンズ無しカメラができる。これの簡略版で測距。
9,防水ハウジングに電源機能。水中で電池交換できないので。

書込番号:13673886

ナイスクチコミ!2


pao.paoさん
クチコミ投稿数:28件

2011/10/26 12:20(1年以上前)

新機能では無いですが、タッチパネルを静電式にしてほしいですね。
今のパネルはどうしても一枚ベールを被ったように見えるので。

書込番号:13680677

ナイスクチコミ!1


スレ主 konno3さん
クチコミ投稿数:1470件

2011/10/26 17:44(1年以上前)

すでに静電式でなかったでしたっけ...
敏感にすると Sony 機みたいに挙動が不安定になるので、
私は「しっかりタッチしないと反応しない」現在の方式が気にっていました。

書込番号:13681585

ナイスクチコミ!1


スレ主 konno3さん
クチコミ投稿数:1470件

2011/10/26 19:51(1年以上前)

タッチパネルの感度を調節できるといいかもしれないですね。

書込番号:13682031

ナイスクチコミ!2


スレ主 konno3さん
クチコミ投稿数:1470件

2011/10/27 08:50(1年以上前)

【補足】
タッチパネルを使った M,Av,Tv,P の統合案
せっかくタッチパネルがあるのだから、銀塩時代から続く古いやり方を踏襲する必然性はないと思う。

固定・保存ボタン(on/off トグル)

│  値の調節
↓   ↓
S]<・・・・・>   シャッター速度
A]<・・・・・>   絞り
感]<・・・・・>   ISO感度
±]<・・・・・>   露出補正
□■□□□□[Disp]   操作パネル切り替え


・絞りとシャッター速度を固定した状態で、感度が変化して自動露出というのもあり
・値を移動させたパラメータは固定される。左端のボタンで固定解除
・全部固定すると矛盾するので、その時は適切なパラメータを固定解除
・固定された値は、次回の起動時まで保存される

書込番号:13684222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2011/10/27 09:00(1年以上前)

おはようございます。

1.テレ側は80mmほどでよいから、F4.0ぐらいにできたら・・・と。

2.デザインをもうちょっとどうにかしよう!ムリに小型化しなくて良いから座りの良いデザインが良いかな・・

以上!Av,Tv,Pモードは敢えて変えないほうが良いです。慣れ親しんだ方法からかわると戸惑います。。。。

書込番号:13684247

ナイスクチコミ!2


スレ主 konno3さん
クチコミ投稿数:1470件

2011/10/27 09:17(1年以上前)

> Av,Tv,Pモードは敢えて変えないほうが良いです。慣れ親しんだ方法からかわると戸惑います。。。。

ナルホド。
結局のところ Av,Tv,P それぞれの値指定に同一のインターフェイスを割り振ることが可能なのですが、
それらのモードは残しておいて、単に操作パネルとして追加するだけという考えもアリかな。
とにかく、目的の設定がそろうまでのタッチ回数は最小限にしたい。

書込番号:13684297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2011/10/27 22:23(1年以上前)

キャノンさんに望むところ。
F1.4 単焦点50oを出してもらうこと。
              以上

書込番号:13686968

ナイスクチコミ!2


スレ主 konno3さん
クチコミ投稿数:1470件

2011/10/27 23:20(1年以上前)

なぜに、50mm ?

望遠にも広角にもなると言われているが、実は奥が深すぎて使いこなしがものすごく難しい。
横長画面にすると、実質的には中望遠。人物を美しく撮るにはいいかも。

35や28ではイカンのですか?

書込番号:13687364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2011/10/27 23:28(1年以上前)

こんばんは。

悲しいですが、このまま30系はフェードアウトかもしれないですねぇ〜。

気軽にも撮れる明るいレンズ搭載のコンデジ・・・

そう考えると今が買いかもですね!!

書込番号:13687419

ナイスクチコミ!3


スレ主 konno3さん
クチコミ投稿数:1470件

2011/10/28 05:30(1年以上前)

今の 30系が S90,S95 の IXY 版だと考えれば、S100 に対応する新型は必ず出るはず。
S100 はズームの範囲が拡大したのにレンズが薄型化、しかも反対に解像度は向上。
それを考え合わせると、新しい30系はもっと軽量化・薄型化して登場すると思います。
画質を犠牲にすることなくレンズを小型化。この難しい課題に取り組む Canon に期待。

書込番号:13688163

ナイスクチコミ!2


pao.paoさん
クチコミ投稿数:28件

2011/10/28 12:33(1年以上前)

昨日確認してみたところ静電式ではないようですね。
しかし、ベールを被った…というのはなかったです。
指紋のあとか、保護用のシートでそう見えたのかもしれません。
感度という問題もあるかもしれませんが、今の方式では微妙に画面が柔らかいと言うか、凹むのが気になるのでやはり静電式が良いかなと思います。

書込番号:13689121

ナイスクチコミ!1


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/10/28 13:01(1年以上前)

600F、WX10と迷いましたが32S買ってみました。
WX10は動画機能は文句なしだけど、静止画の画質がどうしても許容できず却下に。
600F小型で高倍率なのは魅力、ただし外装の質感がしょぼい。32Sと最後まで悩みましたがタッチシャッターに魅力を感じて32Sにしました。

少し使ってみた感じ。
真っ先に不満を感じたのはAFの時間を含めたシャッターラグ。
せっかくタッチシャッターでダイレクトにピント位置を指定できるのに、タッチし終わってからひと呼吸置いてシャッターが切れる。
その間に被写体は動いてしまい、シャッターチャンスを失ってしまう。
これではタッチシャッターの魅力が半減なので、タイムラグを2/3〜1/2ぐらいにはして欲しい。
このタイムラグはタッチに限らずシャッターボタンを押して時も同じような感じです。

次に不満を感じるのはタッチパネルの操作に対する反応。
イマイチ操作に対する追従性が悪い。
特にドラッグやフリックに対する反応。
拡大再生時にドラッグをしても妙にひっかかり操作しづらい。
menuからの設定変更もやりづらく感じます。
要改善です。

後は片手持ちの場合の親指の置き場所に困ります。
この手の気軽なコンデジでは私は片手持ちも多用します。
その時に右手の親指の明確な置き場所がない。
液晶モニタの右上の所に置くしかないのですが、液晶モニタ部分を掴むのは抵抗感があります。
でもこの場合の改善方法はちょっと思いつきません。
液晶モニタを小型にするぐらいしかないのでしょうが・・・

動画撮影時、ズーム速度とAF速度共に遅すぎます。
どちらも1.5〜2倍ぐらいにはして欲しいです。あまりにも遅い。

色々不満点を書きましたが、静止画画質は上々、動画も綺麗でブレ補正もそこそこ聞いて良い感じます。
良い点もありますが、不満点も目立つように感じています。

書込番号:13689248

ナイスクチコミ!3


スレ主 konno3さん
クチコミ投稿数:1470件

2011/10/28 22:00(1年以上前)

pao.paoさん、

> 静電式ではないようですね

ありがとうございます。
どうりで動作が安定しているわけだ。
静電容量式は、デジカメの場合、パソコンのトラックパッドのようには行かず、
クチコミを見ると、口々にみなさん不満を漏らしていらっしゃる。
要するに環境に敏感に依存し、挙動が気まぐれ。
ゆっくりタッチすると、いつの間にか2回タッチしたことになっていたり。
保護シールが貼ってあると、しっかり触ってもなかなか反応しなくなってしまったり。
あと、ゴミホコリ対策。静電気対策。湿気対策。
デジカメはスマートフォンよりも置かれている環境が遥かに過酷なのでした。
その辺が解決してくれるなら、静電容量式でもいいと思います。
私の個人的な好みとしては、誤動作せず確実に意思を伝えることのできる圧電式が好きですが...


Kaguchiさん、

ご購入おめでとうございます。
目が肥えてしまうと、どうも画質の劣るコンデジを買う気が起きなくなってしまいますね。

タッチシャッターには課題がありそうですね。
市場実験..いわゆる「人柱」ってやつですか。

ドラッグは確かにやりにくいですね。手応えがつかみにくいというか..
Sony TX5 (圧電式)のは素直にくっついてきてくれています。
せめて、タッチのしかたの練習ソフトを入れておいてもらいたいです。
ついでにゲームも入っているといいかな。

片手持ちは手の大きな人にはツライかもしれませんね。
私は問題なく掴めています。ちょうどサツマイモの端っこを持つような感覚。
形状を工夫して指掛かりをよくすれば解決するかな?
S95 の場合は家具のすべり止めゴムを前面に貼っている人もいました。

AF 方式には新しい何かが欲しいところですね。
Canon はおそらく近いうちに「レンズ無しカメラの量産化技術」を発表するだろうから、
その一部をこっちのピント合わせにも分けて欲しいです。

書込番号:13691139

ナイスクチコミ!2


スレ主 konno3さん
クチコミ投稿数:1470件

2011/10/29 08:00(1年以上前)

【やっぱりこれだけは外して欲しくない(新)機能】

・ステップズーム(ズームを数値指定しその位置を保存する機能)
 24mm スタートに不満を漏らしている人たちがいた。これなら解決。みんなで使える。
 ズームレバーに指をかけたまま、他の操作は何にもできずにジーと待つのが鬱陶しい。
 構図は目視と頭の中で決まる。その時、焦点距離も頭の中で決まる。ので、数値で指定したい。

・4:3 でなくてもデジタルズーム
 望遠が短い弱点を補うのがデジタルズーム。これが縦横比 4:3 でしか使えないのは困る。
 デジタルズームの倍率が縦横の比率ごとに異なっても、なんら不自由しない。
 もしも 4:3 以外で不可なのなら、せめて、4:3 に自動で切り替わるようにしてほしい。

・ボタンアイコンの不可視化
 縦横比 16:9 で、アイコンが視界を遮るのは本末転倒。基本、縁取り白線にするべきだ。
 とくに、動画ボタンはジャマ。イラナイ。非表示にできるようにして欲しい。
 Disp でボタンを非表示にしても、ボタン自体は消えた場所に残す。
 Disp ボタン自体もボタン非表示指定で非表示になるべきだ。ダメでもせめて薄くするべき。

・マニュアルフォーカス
 ピントが合わない場合の保険が必要
 せめて無限遠だけでも固定できるようにして欲しい

・縦構図と横構図での縦横比個別設定
 横構図では 16:9、縦構図では 4:3 に自動で切り替わるのが良い

・DIGIC5とマルチシーンIS
 採用しないと怒るよ。泣いちゃうよ。


【課題】
・AF の高速化
・タッチの感触のさらなる向上
・画質を落とさずに薄型化・軽量化

書込番号:13692670

ナイスクチコミ!2


スレ主 konno3さん
クチコミ投稿数:1470件

2011/10/31 17:44(1年以上前)

【可能なら欲しい未知機能:ズームの改革】

ズームレバーを引いたままずーっと待っているのは時間が短くても苦痛である。
しかも、イメージした場所に、なかなか止まってくれない。いらいらする。
そこで、新しい方式を提案したい。

1. ステップズーム
3点トグルのズームスイッチを廃し、
クリックストップ(24,28,35,50,80,105,160,210,420)の付いたダイヤル式とする。

2. デジタルズームとの融合
望遠側にズームする場合は、光学式ズームが指定された値に達するまでの間、
デジタルズームと組み合わせて、瞬時に指定された値へズーム。
十分な明るさが確保できず、デジタルズームの方が画質が良い場合には、
光学ズームとの最適な組み合わせで、指定された焦点距離を与える。

3. モニターの表示を焦点距離の指定値に合わせる
モニターの表示は拡大縮小が容易だから、
モーターが回ってズームが指定値までに達するまでの間、
モニターの表示はズームの指定値の方に合わせた大きさにする。
広角へ移動する場合は、ひとまずモニター上での視野が狭くなり、
モニター内での被写体の大きさは変わらずに、視野が広がっていく形となる。

以上123の組み合わせで、ズームに関するストレスはかなり解消されるはず。
モニターを覗かないと構図決めができないような初心者でも、
表示がズームダイヤルにリアルタイムにくっついてくるから、構図決めがとても楽になると思う。

書込番号:13703511

ナイスクチコミ!0


スレ主 konno3さん
クチコミ投稿数:1470件

2011/11/01 08:39(1年以上前)

【フルオートにもう少し自由度を、】
フルオートで
・露出補正
・マイカラー設定
を使えるようにして欲しい。

「こだわりオート」は魅力的だけど、彩度とコントラスト高すぎ。やり過ぎだ。これじゃあ使えない。
しかし、これを「白っぽい」と言っている人もいた。たぶん、閲覧環境の違いなのだと思う。
せめて、マイカラー設定の、OFF,V,N ぐらいは選択できるようになっていて欲しい。

書込番号:13706365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2011/11/01 13:00(1年以上前)

30S,31S,32S と見てくると、キャノンの商才の無さが感じられる。この中で成功したのは30Sのみ。

31S,32Sは完全に敗北しました。全員COM100位以上、中には怠けて200位以上の奴もいる。

能力、機能はすばらしいのに、なぜ売れない?
 
31S,32Sのカラーは仏具色と酷評されている内は売れない。

デザイナーを一新して、このカメラ素敵と、若い女の子が叫ぶカメラを次期に期待します。

書込番号:13707174

ナイスクチコミ!3


スレ主 konno3さん
クチコミ投稿数:1470件

2011/11/01 14:10(1年以上前)

機種不明

デザインは重要ですね。
基本的に形は悪くないけど、ただ一つのパーツが全てを台無しにしていたと、私は思います。
ポリゴンにするとか、絞りのような渦巻き状の凹凸を入れるとか、工夫のしようはあったろうに。
色も、発売前のイラストの色と、実物の色が食い違っているので、
デザイナーさんの意図が正しく反映されなかったのだと思います。

書込番号:13707366

ナイスクチコミ!1


Chitrakaさん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:10件

2011/11/06 09:22(1年以上前)

次期モデルは売れるカメラにして欲しいです。
せめて推す人間は買うくらいの魅力がないとね。

書込番号:13728418

ナイスクチコミ!2


スレ主 konno3さん
クチコミ投稿数:1470件

2011/11/06 09:46(1年以上前)

う〜ん.. 意味不明だ.. 漠然とし過ぎ。コメントの返しようがない。

書込番号:13728538

ナイスクチコミ!0


Chitrakaさん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:10件

2011/11/07 22:46(1年以上前)

例えばkonno3さんはこのカメラを買ってみて使い心地はいかがですか?

書込番号:13736526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2011/11/07 23:03(1年以上前)

こんばんは!


思いつきました!!!!

S100のセンサーを使って欲しいです!

勿論デジック5で!

で、レンズはやっぱりF2.0〜4.0ぐらいまでで、、単は困るけど倍率はそこまでいらないかな??28〜90mmぐらいで良いかも

で、隠しコマンドでRAW撮影なんか出来たら・・・って誰も要らないか・・・(S100買えよ!といわれそうですね)

後は、(趣旨変えと言われそうですが)30Sとか600Fぐらいのボディサイズでビビットな色(黒とシルバーは押さえる)を使う。。

書込番号:13736634

ナイスクチコミ!2


スレ主 konno3さん
クチコミ投稿数:1470件

2011/11/08 19:01(1年以上前)

それはいい考えですね。

センサーをそのまま使うと、レンズが大きく高価になるので、
撮像素子はズバっと半分。S100 の画質を維持して、大きさだけ半分。
1/2.3 in, 6 Million 画素で、画像サイズ上限 2800x2100 px^2 に抑える。
その大きさのモニターは無いし、プリントには支障ないし、大丈夫でしょう。
画素数が半分になっても、DIGIC5 で画素数が仮想的に2倍以上になるから問題なし。
S100 のノイズ耐性が感度にして実質 S95 の4〜8倍だから、
http://www.techradar.com/news/photography-video-capture/cameras/canon-powershot-s100-review-techradar-labs-data-1033993
http://blog.livedoor.jp/degicamsample/archives/346198.html
面積を半分にしても、2〜4倍となり、裏面照射型CMOSに対する利得は十分にある。
なにより、あの裏面照射型CMOS特有のギラギラした感じの画質から脱出できるのが嬉しい。

書込番号:13739586

ナイスクチコミ!1


スレ主 konno3さん
クチコミ投稿数:1470件

2011/11/08 19:04(1年以上前)

Chitrakaさん、

> 例えばkonno3さんはこのカメラを買ってみて使い心地はいかがですか?

う〜ん.. ますますもって、意味不明..  ここで何がしたいのだろう?
ご期待にそえなくて、すみません。

書込番号:13739607

ナイスクチコミ!0


スレ主 konno3さん
クチコミ投稿数:1470件

2011/11/10 18:56(1年以上前)

撮像素子ハーフサイズの場合、
S100 は
ミドル1:2816×2112画素
になっているので、この大きさになるのかな?
なんか中途半端。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?p=pss100

書込番号:13748124

ナイスクチコミ!1


Chitrakaさん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:10件

2011/11/11 01:47(1年以上前)

ありがとうございます。
期待通りでした。

書込番号:13750068

ナイスクチコミ!3


スレ主 konno3さん
クチコミ投稿数:1470件

2011/11/11 13:13(1年以上前)

Chitrakaさん、

それはどうも。なんだかよくわからないけど、とりあえず良かったです。

書込番号:13751388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:45件

2011/11/16 23:35(1年以上前)

IXYにあまり高機能は求めないです。

コンパクトに、ファッショナブルに。

書込番号:13775106

ナイスクチコミ!3


スレ主 konno3さん
クチコミ投稿数:1470件

2011/11/25 13:27(1年以上前)

つまり、F2.0 では厚くなるので Power Shot の列に入れてしまった方が良かったのかもしれませんね。
⇒ Powershot S100-nano 撮像素子の面積も、価格も半分で、
ある雑誌のアンケート調査では、32S のデザインは割と好評だったようです。
ここで私たちが勝手に想像している状況とは違うのかもしれません。
その意味ではまんざら失敗ではなかったのかもしれません。

もしくは、F2.0 の厚いレンズでもスタイリッシュにまとめ上げる秘策があるか...
例えば410F の真ん中の円がそのままボッコリ前にせり出して、S100のようなコントローラーリングが付くとか。

書込番号:13810907

ナイスクチコミ!0


スレ主 konno3さん
クチコミ投稿数:1470件

2011/11/25 20:40(1年以上前)

機種不明

たとえば、こんな感じかな。ヘタクソな絵ですみませんが..

書込番号:13812114

ナイスクチコミ!1


スレ主 konno3さん
クチコミ投稿数:1470件

2011/12/02 12:31(1年以上前)

機種不明

画像の訂正
16:9 タッチパネルだから、横長ですね。
背を極力低くして、円筒形の大きなレンズに細長い板が張り付いている感じ。
Nex や GF みたいに、コントローラーリングの直径よりも、四角部分の高さが小さくなってもいいかもしれない。

それから、ストロボでは動画が撮れない。LED ライトにならないかな..

書込番号:13839496

ナイスクチコミ!1


スレ主 konno3さん
クチコミ投稿数:1470件

2012/01/17 22:22(1年以上前)

レンズ小型化のためとはいえ、撮像素子のサイズが 1/3-inch にまで小さくならないことを祈ります。
横長タッチパネルも廃止しないで踏襲して欲しい。

↓1/3 -inch
http://usa.canon.com/cusa/consumer/products/cameras/digital_cameras/powershot_elph_520_hs?selectedName=Specifications
↓1/2.3 -inch
http://usa.canon.com/cusa/consumer/products/cameras/digital_cameras/powershot_elph_110_hs?selectedName=Specifications

書込番号:14034941

ナイスクチコミ!0


konno3.3さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:29件

2012/12/07 07:11(1年以上前)

機種不明

32Sを使い始めてからもうずいぶんになるが、このデザインの完成度は高い。
形状やボタン類の配置など、使う人の身になって良く考えられてある。
レンズの性能も高いので、このまま映像エンジンを DIGIC 5 に置き換えただけでも新型として十分に通用すると思う。
ただ、やはり前面のギラギラだけは勘弁して欲しい。ギラつきを抑えた黒が出たので私も買うことができた。

できれば、中身を PSS100系列と同じにし、PSS100系のカジュアル版という位置づけはどうであろうか?
撮像素子のサイズを半分にするのではなく、そのまま流用するのである。
タッチパネルがあれば、クルクルダイヤルはいらない。そのスペースを液晶画面にして欲しい。
レンズの明るさは F2.0のままで良いと思うようになった。解像を落としてまでレンズを明るくする必要はない。
解像を落とさずにレンズを明るくするならば、かなり巨大化してしまうであろう。それは避けたい。

タッチの方式は感圧式のままが良い。PSS110で静電式が採用されたが、触る前から反応したり、触っても反応しにくかったりすることがあり、とてもイライラさせられる。左手で包み込むようにホールドされるスマホとは電位の環境が全く違うので、左手にアースする上手い方法を考えない限り、スマホ感覚の操作感は不可能である。Sonyも感圧式に戻ったことだし、時代に逆行して欲しくない。

それと、何がどう優れているのか消費者に伝わるようにちゃんとアピールしてほしい。
暗さに強いカメラはと問われて、いまだにP3l0と答える人たちがいる。
ニセモノがホンモノを駆逐してしまったことは一消費者として痛恨の極みである。だれにも知られていない31S,32S。

書込番号:15443988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

DXY32s

2012/09/21 13:26(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY 32S

スレ主 you21008さん
クチコミ投稿数:3件

カメラ初心者です、此のカメラ(DXY32s)の撮影枚数が180枚となっていますが 予備のバッテリーと、SDカードを用意しとけば心配ないわけですよね?又 この質問の返信を見るには
どうしたらよいのですか?よろしくお願いいたします。

書込番号:15098848

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/21 13:35(1年以上前)

こんにちは。

> 予備のバッテリーと、S Dカードを用意しとけば心配ないわけですよね?

それで間違いありません。

質問の返信を見るにはPCの「更新」をクリックすればいいと思います。

書込番号:15098880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/21 13:40(1年以上前)

>予備のバッテリーと、SDカードを用意しとけば心配ないわけですよね?

そのとおりですね

>又 この質問の返信を見るには
どうしたらよいのですか?よろしくお願いいたします

ここにその方法を書いたとしても、見る方法が分からなければ見れないですね...
多分、教えなくても大丈夫かと

書込番号:15098890

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2012/09/21 14:13(1年以上前)

この180枚というのは、バッテリーをいっぱいまで充電してからバッテリー切れになるまでに撮れる枚数のめやすです。
SDカードにはもっとたくさん(5倍以上)の枚数が入ります。
バッテリーもSDカードも予備を持つに超したことはありませんが、必要になるのは旅行や行事などで一日中バシバシ撮影し、
家に帰るまで充電できないときなどなので、そういう状況が予想されるときになってから購入されても良いと思います。

書込番号:15099005

ナイスクチコミ!1


スレ主 you21008さん
クチコミ投稿数:3件

2012/09/21 14:45(1年以上前)

早速のご返信 ご回答 ありがとう 御座いました、ご回答頂いた皆様のに お礼いたします、
現在IXY32sの購入を検討しています、 此の掲示版が凄く役に立ちました。これからも解らない事が有りましたらよろしくお願致します。

書込番号:15099120

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2012/09/21 17:05(1年以上前)

カードは8GB〜16GBのSDHCカードがコストパフォーマンスも高くお勧めです。

私はデジカメに予備バッテリーは必須だと考えています。
出先での安心感が全然違いますね。
十分持つと分かっていても、一泊二日以上のお出かけには充電器を持参すれば更に安心です。

書込番号:15099563

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/21 17:10(1年以上前)

後日、この投稿を見たい場合は、「15098848」を「書込み番号欄」に入力すれば見れます。
(チエックは「キーワードかた書込み場bb号に変える)

書込番号:15099587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/09/21 17:15(1年以上前)

いいカメラですよ。オススメです。

書込番号:15099603

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「IXY 32S」のクチコミ掲示板に
IXY 32Sを新規書き込みIXY 32Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IXY 32S
CANON

IXY 32S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 8月 4日

IXY 32Sをお気に入り製品に追加する <141

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング