PowerShot A3300 IS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1640万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 PowerShot A3300 ISのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot A3300 IS の後に発売された製品PowerShot A3300 ISとPowerShot A3400 ISを比較する

PowerShot A3400 IS
PowerShot A3400 ISPowerShot A3400 ISPowerShot A3400 IS

PowerShot A3400 IS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月 2日

画素数:1660万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:180枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot A3300 ISの価格比較
  • PowerShot A3300 ISの中古価格比較
  • PowerShot A3300 ISの買取価格
  • PowerShot A3300 ISのスペック・仕様
  • PowerShot A3300 ISの純正オプション
  • PowerShot A3300 ISのレビュー
  • PowerShot A3300 ISのクチコミ
  • PowerShot A3300 ISの画像・動画
  • PowerShot A3300 ISのピックアップリスト
  • PowerShot A3300 ISのオークション

PowerShot A3300 ISCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 8月 4日

  • PowerShot A3300 ISの価格比較
  • PowerShot A3300 ISの中古価格比較
  • PowerShot A3300 ISの買取価格
  • PowerShot A3300 ISのスペック・仕様
  • PowerShot A3300 ISの純正オプション
  • PowerShot A3300 ISのレビュー
  • PowerShot A3300 ISのクチコミ
  • PowerShot A3300 ISの画像・動画
  • PowerShot A3300 ISのピックアップリスト
  • PowerShot A3300 ISのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot A3300 IS

PowerShot A3300 IS のクチコミ掲示板

(41件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot A3300 IS」のクチコミ掲示板に
PowerShot A3300 ISを新規書き込みPowerShot A3300 ISをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

A3300 ISとオリンパスVG-145で迷っています

2012/02/02 10:52(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A3300 IS

PowerShot A3300 ISとVG-145が同じような価格で売っているので、
どちらがいいか迷っています。
モニターで見た感じはオリンパスの方が色彩が強めで、キャノンは薄いかな?でした。

主に室内でオークション用の撮影に使いたいのですが、違いは出るでしょうか?
VG-110ていうのもあったのですが、お勧めはありますか?それともどちらを買っても
同じようなものでしょうか?

書込番号:14098308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2012/02/02 12:03(1年以上前)

画質そのものは存じませんが、オークションの場合は小さな画像でいいので、個人的にはそんなに画質に拘らなくてもいいように思います。
ただ手ブレ補正はあったほうが良いと思います。

オークション撮影で使い勝手に差が出そうなのは、ホワイトバランス、マクロだと思います。
A3300ISはホワイトバランスのマニュアル設定も出来るので、もしオートホワイトバランスやプリセットで対応できない場合は有利だと思います。
マクロではA3300ISは切り替えなしでも3cmまで寄れるようですが、VG145は通常設定では60cmまで、マクロONで20cmまでしか寄れず、スーパーマクロONで5cmまで寄れるようです。

オークション撮影だと三脚を使うこともあると思いますが、VG145の三脚穴はボディの端部にあるようで小さな簡易三脚だと安定しないかも知れません。

この2機種ならA3300ISの方が良いのではないでしょうか?

書込番号:14098506

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/03 09:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ボールペン。芯の先にピントが来る様に何度か半押しをしました。

芯先の等倍切り出しです。影にノイズが出ていますが、嫌らしいノイズではありません。

魔法瓶。後ろに見えるギターの右方向からカーテン越しに朝日の光が入っています。

切り出しではなく、形式表に寄ってマクロに切り替わるのを確認して撮りました。

昨日、ひょんなことから本機のブルーを、新品で戴きました。
未だ撮り慣れていないのでちょっと怪しいサンプルですが、御覧下さい。

照明は室内灯と、ギター右側の窓から薄く差し込む自然光のみ。
M1(8M),FINE,Auto で撮っています。
リサイズはPhotoshop CS3で行い、縮小時にシャープネスは掛けておりません。
リサイズと切り出し以外の画像編集は、行っていません。

ただカメラを被写体に近付けて行き、何度かシャッターを半押し直して望みの場所にピントを合わせて、ちょっと慎重にシャッターを押しただけです。
個人的には「手振れ補正は強力で、ISO400の画質もなかなか」だと思います。
特に、カラーノイズが良く押さえられているのに驚きました。
マクロへの自動切り替えも賢く、「3Cmというのは扱いやすい」と思いました。
(註:限界まで寄ったわけではありません。)

これだけ撮れますので、後は良い光を当ててやればお好みの写真が撮れると思います。

書込番号:14101900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件

2012/02/03 10:22(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

豆ロケット2さん
たしかにマクロの時、キャノンはオートで撮れました。
設定の変えなどから使いやすいのはこちらかな。
ただモニターの色を見ると色が薄いんですよね、PCでどうなのか・・。

96/100アンダー・はしけさん
画像ありがとうございます。
スーパーマクロはオリンパスよりいいようです。
でもやはり色彩がなんかこうキリッとしないような感じがするんですが、
どうなんでしょうか?

書込番号:14102047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2012/02/03 11:34(1年以上前)

私はA3300ISは持ってませんが最近のキヤノンの傾向を考えると、オートモードだとISO感度が高めになるりキリッとしなくなるので、「Pモード」で「i-コントラストOFF」で「-1/3程度のマイナス補正」で撮るともう少しキリッとした印象になると思います。
できれば最小ISO感度に固定して三脚で撮ると尚いいと思います。
また「Pモード」なら「マイカラー」機能で彩度やシャープネスの調整も多少は可能です。
「LIVEモード」なら「暗く⇔明るく」「すっきり⇔あざやか」「寒色⇔暖色」の3項目を直感的に設定する事も出来るようです。

A3300ISもVG-145も液晶モニターはそれ程高品位な物ではないので、液晶モニターだけで見比べるのはどうかと思います。
液晶ではイマイチだけどPCで見たら問題ない機種もありますし、その逆の機種もあるようです。
もちろん実画像と液晶モニター画像で大きな差があるのはダメですし、最近のキヤノンは以前よりややアッサリな気もします。
ソニーやパナだともう少しコッテリな気もします。

私もヤフーオークションに良く出品しますが、画像をアップするとシャープネスが弱くなるように感じるのでPCでシャープネスを調整しています。
どうせPCで調整するのでトリミングもPCです。
色味なども場合によっては調整する事があります。(実物の色や素材感が伝わりやすくする為に)
そうなると、前述しましたが画質よりも使い勝手の良いカメラが重宝します。

書込番号:14102248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/03 12:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

撮って出し、リサイズのみ。

縮小時にシャープを掛けたもの。

CS3のトーンカーブで調整、縮小時にシャープを掛けたもの。

プラグインソフト「topaz adjusut」使用。全部入り調整です。

>トッポジョージさん

カラーは、デフォルトのまま撮っています。
ホワイトバランスはとても正確で、誇張がないと感じました。
アップした画像の中には原色系の色が無いので、いっそう地味に感じられたかも知れません。

・・・という事で、ちょっと派手目の色をした物を並べて撮ってみました。
カラーはやっぱりデフォルト、撮影条件は前のレスと同じですが朝日はありませんので室内光だけです。

撮って出しリサイズ、縮小時にシャープを掛けたもの、CS3でトーンカーブを操作してから縮小時にシャープを掛けたもの、CS3のプラグインソフトで派手めにレタッチをほどこしてから縮小時にシャープを掛けたもの。
この4枚を並べてみます。

デジカメ画質のトレンドは少し以前からダイナミックレンジを重視する事に変わって来ていて、トーンカーブをS字にしてシャープをキツく掛ける事はしなくなりました。
キヤノンは割と先陣を切ってシャープネス一辺倒を脱したところですから、デフォルトで出してくる絵が少々ソフトに見える事は仕方ないと思います。
これはプリントした時には良い方向に働くのですが、モニターだけで見る時にはちょっと食い足りないと思われる向きもあることでしょう。
その際にはPICASAか何かで、多少の演出をしてあげればいいでしょう。

ちなみに現物に一番忠実なのは、撮って出しでした。

書込番号:14102353

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件

2012/02/07 10:35(1年以上前)

豆ロケット2さん
96/100アンダー・はしけさん

ご丁寧なご説明本当にありがとうございます。参考になります。
また店頭で見てみます。このサイトみてたらニコンのP6100も良さそうなのでとょっと
気になってしまいました。
困ったな〜。

書込番号:14118979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2012/02/07 11:47(1年以上前)

一万円以下のグレードだとA3300IS、S6100の他にキヤノンIXY210F、ソニーW570、パナソニックのFH7(非タッチパネルのFH5も)などがありそうです。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000271942.K0000227483.K0000226515.K0000217446.K0000255990

それぞれのサンプル画像(IXY210Fは海外名ELPH100HS、FH7ではなくFH5)
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/canon/powershot-a3300-is/sample-photos-131.html
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/nikon/coolpix-s6100/sample-photos-139.html
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/canon/powershot-elph-100-hs/sample-photos-126.html
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/sony/dsc-w570/sample-photos-143.html
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/panasonic/lumix-dmc-fh5/physical-views-134.html

S6100はタッチフォーカスが便利そうですが、レンズは暗めです。
IXY210FはA3300に似た性能ですが裏面照射CMOSの恩恵で高感度はやや有利だと思います。
W570の広角25mmはマクロには広すぎるかも知れません。液晶の品質と撮影間隔が長いのはイマイチだと思いますがレンズはやや明るめです。
FH7はタッチパネルが便利そうです。

小物撮りだとリコーのCXが有名ですが、やや古いですがCX1なら比較的安価なようです。
http://kakaku.com/item/K0000021091/
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/ricoh/cx1/ricoh-cx1-review-14.html
どのズーム域でも近寄れますし、フォーカスなどもマクロに便利そうな設定が豊富です。

書込番号:14119163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件

2012/02/07 15:49(1年以上前)

豆ロケット2さん

リンクありがとうございます。
なぜかリンク先開けません????。ソニーの1つだけは見られました。

書込番号:14119973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件

2012/03/26 10:31(1年以上前)

3300買ってオークション用に撮って見たのですが、以外に今使っている古いものの方が
見栄えがいいので売ってしまおうか考え中です。
シャッターを押す感じがはっきりしないのもいやですし。

書込番号:14348542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ113

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

画素数を上げる理由は?

2011/07/15 21:33(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A3300 IS

クチコミ投稿数:51件

タイトル通りですが、他社でこの画素数だと、ミドルレンジか高倍率コンパクトが一般的ですが、

なんで、キヤノンはわざわざ広角よりのエントリーグレードに高画素数のセンサーを搭載させたのでしょうか?

よく、初心者に対する謳い文句で「画素数が高いほど綺麗」と言われていますが、まさかそれを狙っているんじゃ…

書込番号:13257625

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2011/07/17 00:04(1年以上前)

スレの流れを見ると、恥をかく、は私宛てなのかな、教えてくれてありがとう。
よく、一緒にいると恥ずかしい、って言われてるんで(笑) 何で知ってるの?、もしかして知り合い? 今度会ったら挨拶してね。


で、今はスマートフォンから見ていて、サンプルをちゃんと見れないんだけど、仕事で4 x 5のリバーサルなんかも扱ったり、デジタルになって画像評価の担当をしたこともあるので、私でも少しは差が分かるかも知れない、後で確認してみますね。
普段皆さんの撮る写真は、ザクっと見た目キレイ、で楽しい写真ならいいと思うんだけど。みんな私より上手くて楽しい写真だよね。
でも、メーカーに対しては、画素数スペックが良くてザクっとキレイ、じゃダメだよ。特に強いメーカーは、何兆円も売っていて、会社で方向を誘導できるんだからね。


CCDは、原理上ノイズが少ないので、固体撮像素子から選ぶなら、CCD vs CMOS vs 裏面照射、でCCDの高画質メリットはありそうだけど、消費電力の問題や大型しにくい、というのがあるのでデジ一眼には使われてないよね。この機種もCCDなので、この二機種の比較での画質はいいのかも知れない。


で、高画素化の流れそのものについては、画質の観点から見れば、今の技術ではカタログスペックの為に、適正以上に無理に高いほうに振っていると考えています。バランスが悪い。1600万画素のカメラ付き携帯をどう思うか、って事を実際に皆さんご自身で考えてみると分かると思う。携帯で撮ってポスター作るのかな? 携帯の場合は機能アピールの一つに過ぎないからこれでもいいけど、カメラの場合は違うんじゃないかな。でも、売れるから止むを得ない。そのうち、昔のアメ車みたいに、燃費や乗り心地を無視した大馬力が廃れたのと同じように、ユーザーがちゃんと知って、画素数もどこかでバランスが取れてくるとは思うんだけど。


トリミングの為の高画素、という考えは十分理解できます。デジタルになって、後から救える利点を活用するのは賛成です。トリミングはフレームワークを後から救うという考えですよね。但し、階調性もブレと同じく、後で救うのが難しい撮影時の条件です。トリミングの為の高画素なら、ブラケット撮影やRAW記録もあったほうがいいですよね。というか、元データの階調性が良い低画素なら、後からそれ自身を救い易い(調整し易い)ですよね。

そんな感じです。

書込番号:13262019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2011/07/17 00:30(1年以上前)

結局サンプル見ての書き込みじゃないことが確認できて良かったです。

書込番号:13262123

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/18 18:03(1年以上前)

>キヤノンはわざわざ広角よりのエントリーグレードに高画素数のセンサー
==>
特に理由はなくて、ソニーが安く作るからでないかい? 

高画素=>高画質=>売れる というのは、市場のニーズ(買う方も売る方も)なんだろう。
コンデジでは本当の高画質が売れるとは全く限らない。
でも、 1/1.7inch で 600万画素辺りの頃が良かったなぁ...

書込番号:13268462

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/26 00:06(1年以上前)

自分もどうみても同じ価格帯で比較された場合の
高画素→高画質→イメージアップ→売上増を狙った戦略のように見えますね。

広告上の有効画素数よりも階調性を重視したファインピクスに
キャノンのIXYが売り上げで勝った過去の経験が生きてるのかも。


書込番号:13296092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/26 07:17(1年以上前)

>過去の経験が生きてる
==>
高画素=高画質を唱う というのは、別に過去の話ではないよ。
また、キヤノンだけの話でもない。
階調がどうたらとか、一般の人には関係がない事らしい。

FUJI F10, F11, F30,F31を思い出せば良い。
コンデジとしては高画質で未だに銘機と言われてるけど、売れたのはモデル末期の在庫セールの時。セールス的には失敗だ。 コンデジでは 本当に高画質のカメラ=高セールスには結びつかない。

書込番号:13296661

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2011/07/26 20:04(1年以上前)

キャノンの公式サンプルは本当に綺麗に見えますね。これで1万円?ちょっと楽しみです。

書込番号:13298665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2011/07/26 20:53(1年以上前)

向かいの山田君さん

この公式サイトのサンプルは今年2月にUS.CANONのサイトで公開されたものと同一ですが、
同時に公開された1400万画素機A3200ISのサンプルより画質が良かったのです・・・^^;

A3200ISとA3300ISが撮像素子(画素数)以外、基本的に同一なのは明白で、
メーカーサンプルなので機種に対して好条件で撮影しているという意味で見れば同条件でして、
これは単純にA3200IS/A2200の1/2.3型1400万画素CCDが「ハズレ」だったのか、
A3300ISの1/2.3型1600万画素CCDが「当たり」だったのか、ということになります。

で、同時発表のA1200の1/2.3型1200万画素CCDも大した画質ではなく、どうも後者らしいと僕は判断しました。

別に高画素=高画質という話では無く、構成部品の出来の善し悪しや、画像処理との相性など要素は沢山在ります。
JPEG出力のみとはいえ1600万画素なので多少の環境は選ぶでしょうが、これが1万円ちょっとなら買いだと思います。

書込番号:13298836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/26 22:41(1年以上前)

>キャノンの公式サンプルは本当に綺麗に見えますね。
=>
サンプル画像の提供に積極的な所と力をまるで入れてない所があります。
(ほんの数年前までは各社積極的だったんだけどな)。

キヤノンは力を入れてくれるメーカです。きっと超一流のカメラマンが最良の条件でそのカメラで一番綺麗に見えるように努力してるのでしょう。素人ではよほどでないとああは撮れません。

ペンタックスなんかは、最近コンデジのサンプルは提供もしてないでしょう。
きっと予算が0なんではないか?

ニコンもコンデジだと640x480なんかでお茶を濁してたりする。パナは、販売促進部かなんかのカメラが趣味な素人がちょいちょいと撮影してるような気がするんだけど。

デジ一ではそうではないので、コンデジ開発販売はきっと厳しいのでしょうね。

書込番号:13299432

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2011/07/28 09:11(1年以上前)

まあ販売戦略としてはしょうがないですね
ユーザーが1000万画素で十分(1000万画素の方が良い?)と思う(気がつく)までは

車だって250psより280psの方がインパクトがあり
実際の使用回転時のトルクによる乗りやすさは数字化できないし
燃費も18km/Lより20km/Lの方が良いと思われ
実際の走行での違いわ解るのかな

パソコンへの負担も含め通常のコンデジもデジ1も1000万画素くらいで良いと思います

書込番号:13304615

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2011/07/28 23:42(1年以上前)

ムキになる話でもなく・・・

>A3200ISとA3300ISが撮像素子(画素数)以外、基本的に同一なのは明白で、
>メーカーサンプルなので機種に対して好条件で撮影しているという意味で見れば同条件でして、

同時発売の画素数違いのバリエーションモデルが、日本でもやっと発売された場合に
「このタイミングで画素数上げてきた」とは言わないってコトです。

消費者にアピールしたいんだったら今年2月の段階で海外と同時に発売してなきゃ変ですから。

書込番号:13307494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2011/07/28 23:49(1年以上前)

そして結局

>きっと超一流のカメラマンが最良の条件でそのカメラで一番綺麗に見えるように努力してるのでしょう。
>素人ではよほどでないとああは撮れません。

という「キヤノンのメーカーサイトのサンプル同士の比較」であることはスルーです。
#A3200ISとA3300ISのメーカーサンプル比較の比較の話ですから

だから「向かいの山田君さんのキヤノンのサンプルがとても綺麗」という話題に対する話でもあるので、
日本語が理解できないと大変だな、と。

いや、国籍とかそういう話では無いですよ。念のため。

書込番号:13307531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/08/13 10:57(1年以上前)

アキラ兄さん。
過去からあなたのさまざまなスレを見る度に気分を害し、以後スルーするようにしてますが、
私がCanon好きであるため、どうしても目に入ります。
規約に則り、大人の対応(返信)をお願いしたいものです。

書込番号:13368478

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2011/08/14 16:44(1年以上前)

反論されると気分を害されるのですね^^

気分を害するのは良いですが、それは感情論ですから。

書込番号:13373247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/08/16 17:37(1年以上前)

アキラ兄さん。

反論するから気分を害しているのではありません。
掲示板ですからいろんな意見があって当然です。
そして多種多様な貴重な書き込みを参考にさせてもらっています。

ネットという相手の顔がみえない環境で、このスレでもそうですが、
平気で相手を傷つけるようにみれる表現が多いので第3者が見ても
気分を害するということです。(ネチケットの問題)

スルーすればいいだけの話ですが、G10板はじめ、Canon板では
さけられそうもないため、コメントを出しました。

書込番号:13381353

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2011/08/16 18:33(1年以上前)

画素数多いじゃん、これにしよう!価格も安いし!・・・なユーザー層狙いでしょうね。

書込番号:13381518

ナイスクチコミ!1


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2011/08/16 19:48(1年以上前)

携帯でも「○M画素」とかうたって売っているので、デジカメと大差ないと考えている人も多いですよね。

結局画素数ばかり強調して売り出した結果、「じゃあ携帯でもいいや!」…って人を多数生み出してしまった気がします。
確かに、そこそこキレイに撮れちゃいますしね!(笑)

不特定多数の方と会う機会が多いのですが、デジカメを持ってると、高画素数の携帯写メとの違いについてよく聞かれます…。^^;

書込番号:13381757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2011/08/16 20:05(1年以上前)

とりあえず、リンクが奥に隠れているG10板に頻繁に顔出しされていることが判って良かったです^^

書込番号:13381820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/08/16 20:17(1年以上前)

良かったですね。

書込番号:13381872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2011/08/16 20:51(1年以上前)

ん?と思って読んでみるとなるほど確かに・・・
異論の場合、嫌味成分を混ぜ込んでくる、間違いなく面倒なタイプですね。

書込番号:13382001

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22件

2011/10/06 09:01(1年以上前)

結局、画素数がいくつかは、関係なく、
出てくる絵が良ければ、それでいいわけで。
それを知っている人たちが、議論をする必要はないわけで。

この機種が出してくる絵についてや、
使い勝手、値段との比較のほうが、
私は気になりますね。

書込番号:13589255

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot A3300 IS」のクチコミ掲示板に
PowerShot A3300 ISを新規書き込みPowerShot A3300 ISをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot A3300 IS
CANON

PowerShot A3300 IS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 8月 4日

PowerShot A3300 ISをお気に入り製品に追加する <81

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング