
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2025年8月13日 05:55 |
![]() |
1 | 4 | 2012年4月4日 16:06 |
![]() |
7 | 8 | 2012年3月31日 10:59 |
![]() |
2 | 1 | 2012年3月14日 12:19 |
![]() |
4 | 7 | 2012年3月11日 17:52 |
![]() |
3 | 8 | 2012年3月9日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-11
電池交換後快調でしたが、ごく最近終了時にズームエラー。
何ときちんと閉じていない。
これは素人で何かできる事があるのでしょうか?
あるいはカメラ屋行き?
経験のある方、教えてください。
1点

何度か電源ON、OFFを
ズーミングを繰り返してしてみるとか…
ダメならカメラ店やメーカーに相談ですかね。
あとは、自己責任において
強制的に、レンズカバーを素手等で動かしてみるとか…
書込番号:26261169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちゃんと閉じるときがあるってなら開閉カバーに少量のシリコンを塗布してはどうですかね?
沈胴式のズームであればその可動部にも軽くね。
書込番号:26261188
0点

なおメーカーの修理対応は終了してますので受付すらしてもらえないでしょう。以下メーカーサイトより抜粋。
コンパクトデジタルカメラ の以下のシリーズにつきましては、すべての製品で修理サービス期間が終了しております。
・AZ / C / D / E / FE / IR 各シリーズ
・SH / SP / Stylus / SZ 各シリーズ
・VG / VH / VR 各シリーズ
・X / XZ / μ / Tough 各シリーズ
私の持つXZ-1も修理対応外ですね。AF壊れたと思ってたんですが、先ほど起動してみると動作してるようです。バッテリーの入手はまだまだ可能ですから使いたいですね。
バッテリーはスレ主様のカメラも私のも同じLI-50Bですね。まだまだ純正新品も互換品も入手可能ですね。
書込番号:26261193
0点

こんにちは。
もし、シャッターが動こうとはしているも抵抗を受けて動きが止まってる?渋い?→エラーって感じならば。
・シャッターが閉じた状態で保管?携行?中に、シャッター表面にモノが当たったか押し付けられたかで、薄いシャッターの板が微妙に反った?
→縫い針や薄いフィルム等をシャッターの板の間に慎重に挟んで修正を試みる。
・飲料などの液体飛沫がシャッター表面に付着〜乾燥してシャッターの板どうしの間に挟まっている?粘っている?
→その飛沫痕を適正な溶媒(精製水?エタノール?)で払拭。
シャッターが全く動こうとしてないなら、、、ダメ元で修理屋かな。
メーカー対応終了後な機体でも面倒見てくれる修理屋を探して。
書込番号:26261229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホコリ等による可動不良を視野に入れると油脂系を使うと一時的に良くなることが有ります。
ただそれ以降のホコリや油脂そのものが粘度を帯びて動きが悪くなる事が有りますね。
いくらかの摺動抵抗を新品電池で凌ぐのも手では有りますが根本的には分解清掃を含めたメンテだと思います。
書込番号:26261245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内部カム機構に塵埃混入の可能性。
羽根を可動しながらブロワで軽く清掃ですかね。器用さを求められます。
何回か、起動終了を繰り返してもダメでしょうか。
羽根同士は乾燥していないと、張り付きますので要注意。
書込番号:26261255
0点

>Bluebird SSSさん
ズームエラーは埃やゴミが原因でも発生するようですから、隙間からブロワーで吹いて見るとか試してはと思います。
動きが渋くなって動かないなら綿棒などで動かすのも良いかも知れませんね。
既に修理対応は不可なので清掃するなどを試すしか無いのではと思います。
書込番号:26261419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、いただいた方法を実証してみたいと思います。
ありがとうござじました。
いずれかで動きだしたら、また報告させていただきます。
書込番号:26262029
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-11
高倍率コンデジの比較で教えてください。
本機みたいタイプと、http://kakaku.com/item/K0000235413/というネオ一眼タイプだと、どの辺が異なってくるのでしょうか?
自分は、ネオ一眼タイプの高倍率コンデジしか使ったことがありません。
同性能ということはないでしょうが.....。
よろしくお願いいたします。
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000275102.K0000235413
どちらもファインダー(EVF)がありませんし、ボディのサイズ(厚さ)が違う程度の
差だと思います。
書込番号:14388359
0点

仕様を見るとレンズF値に違いがあったり、望遠時の最短撮影距離に大きな違いがあったりはするようですが、一番の違いは専用電池か単三電池かの違いではないでしょうか?
センサーや画像処理エンジンも同じようですし、基本的な機能は同等だと思います。
両機ともいわゆるネオ一眼と違って、EVFが無く、Av、Tv、Mモードがありません。
書込番号:14389690
0点

お二人のを拝見すると、どうもこれって、単三か専用電池の違いだけなんでしょうか?
だとすると、なんかすごーくビックリです。
書込番号:14389838
0点

やっぱり電池の方式の違いが大きいでしょうね(^^;
あとはレンズが違うのでその辺どうかだと思いますが、
比較しないとわかりにくいと思います。
レンズが大きい方が良さそうですが、大きいと動きが遅めになる気がしますので、
最終的には望遠側で明るい方のSPか、やや暗めでもテレマクロができるSZかだと思います…
書込番号:14391389
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-11
先月に友人がSZ-11を購入しました。(自分はSZ-30を購入)
動画を撮影して再生すると「カタカタカタ…」とノイズが入ります。
また、ズームをすると「ジージー…」とかなり大きな異音がします。
全く同じ症状の方がyoutubeにアップしていました。
http://www.youtube.com/watch?v=hkvO4gRD8q4
これはオリンパスに連絡すれば無償で直して貰えるのでしょうか?
0点

追記ですがこちらの動画とも全く同じ症状です!
http://www.youtube.com/watch?v=NjYjAaMLQOc&feature=related
皆様のカメラは大丈夫でしょうか?
書込番号:14322164
0点

>これはオリンパスに連絡すれば無償で直して貰えるのでしょうか?
動画撮影時にAFやズーム時の作動音が記録されることはよくあることです。
多分、仕様だと思います。
書込番号:14322465
2点

コンデジの動画撮影では、ズーム時のレンズの駆動音は機種にも寄りますが、大なり小なり必ず録音されてしまいます。
レンズ駆動音が我慢できないのなら、やはりビデオカメラを購入された方が良いです。
ビデオカメラの場合はズーム時のレンズ駆動音は無音です。
書込番号:14322535
1点

動画を売りにしたカメラはAF音声ノイズとかズーム時の
機械音のノイズを低くしていますが、普通のデジカメは
対応していない場合が多いです。
書込番号:14322661
1点

皆様ご回答ありがとうございます。
ズーム時の「ジージー」と言う音は妥協出来る範囲なのですが、
静かな部屋の中での撮影でも常に「カタカタカタカタ…」と後ろで大きい異音がします。
因みに、当方のSZ-30の動画は異音等は無く正常に撮れます。
この異音がSZ-11の仕様だとしたらとんでもない事ですね。
書込番号:14324631
1点

>SZ-30の動画は異音等は無く正常に撮れます。この異音がSZ-11の仕様だとしたらとんでもない事ですね
上位機種と下位機種の違いかもしれませんね。
書込番号:14324808
1点

本日購入しました。
スレ主さんと全く同じ症状だったのでオリンパスに問い合わせたところ
内部でピントを合わせている音らしく、このカメラの仕様だそうです。
とても我慢できない音なので、諦めて動画を撮るときはビデオカメラを使おうと思います。
書込番号:14328277
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-11
この機種を使用されている方に質問があります。
昨日、この機種を購入したのですが
電源がオフの時に本体を振ると
レンズの辺りからカタカタとガタつく音がします。
電源オンにしてレンズが出ている時にはガタつく音はほとんどしません。
これはこの機種の仕様なのでしょうか?
回答よろしくお願い致します。
0点

ほとんどのカメラではどこかここか音がするのが普通ですから
普通に撮影できて不都合がなければ私なら気にしません
あまりふりすぎはカメラに悪影響を与えるのでよくないように思います
書込番号:14287174
2点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-11

今の充電器はほとんど海外でも使えるタイプだと思いますから
あとはその国のコンセントに合わせて変換プラグがあれば良いだけです
マルチ変換プラグがあれば、どの国に行かれても対応可能です
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000225177/index.html
書込番号:14271653
1点

と思ったけど
USB充電ですから、もうひとつ必要ですね
http://www.amazon.co.jp/Rix-iPod%E3%83%BBMP3%E5%AF%BE%E5%BF%9C-USB%E5%A4%89%E6%8F%9BAC%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-RX-USBAC/dp/B000TSETS2
書込番号:14271659
1点

ありがとうございます。次男がハワイに行くのでカメラの充電器はどうすればいいかわかりませんでした。参考にさせていただきます。
書込番号:14271793
0点

ホテルによっては、洗面所のコンセントに100Vがある
ところが多いような。。
古い充電器はこれを使ってます。
一応トランスも持ち歩いてますが。。
書込番号:14272713
1点

ハワイは日本と同じプラグ(コンセント)で110Vなので
何も持っていく必要はありません。
書込番号:14273388
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-11
現在、このカメラとOptio RZ18の二つで検討しております。
今まで、カメラを買った事も使った事もない自分ですが
今年から子供が1年生になるので記念撮影と思い購入しようとしております
なので、使用用途は、子供の運動会や発表会の撮影です。
ビデオカメラも同時購入予定なので、動画は基本考えておりません。
予算は、15,000円で考えており値段もお手頃だったので、一応この二つで決めたいと
思っております。
この二つの長所短所を教えて頂ければと思います。
どうぞ、宜しくお願い致します。
0点

ほとんど仕様も変わりませんし、オート主体の機種なので、どちらを選んでもそんなに変わらないと思います。
デザインで選んでも良いのではないでしょうか?
書込番号:14215956
0点

その2台を比べてSZ-11を購入しました。
基本的に大きくは変わらないでしょうが、SZ-11の方が気持ちピント合わせは早めかもしれません。
また、ズーム一杯ではレンズが暗いですが、ズームしてのマクロ的な撮り方でも、
だいたいの距離でピントが合います。
ただ、オートやPモードのままではぶれやすい画質優先の設定ですから、
PモードでISO設定をISO HIGHにするとぶれにくくなる機種です。
また、普段のモードでは色合いがナチュラルです。
RZ18はペンタックスですから、オートでもSZ-11よりは、
ISOを早めにあげてぶれにくくすると思います。
その代わり高感度になりやすく暗い場所でノイズが目立つかもしれません。
手ぶれ補正はどちらもそこそこ効く感じだと思いますが、ズーム一杯ではどのカメラでも
ぶれやすいのはあるので、スポーツモードがぶれにくいと思います。
ペンタックスの方がややメリハリがあり色もでてくっきり感があるのではないでしょうか。
オートで使いやすいのではRZ18だと思いますが、ISOが上がりやすい所が注意。
SZ-11は基本ISOをあまりあげない綺麗撮り優先なので、動きには設定を変えるところがある。
という感じではないかと思います。
ズームを使ってピントが合いやすい方で、動きには追尾AFの性能がいい方が使えると思いますので、
店頭で比べられたら比べる方がいいと思います…
書込番号:14218208
1点

現物 手にして比較したら質感の大きな違いを感じるはずです。
おもちゃライクなOptio RZ18に対して前玉も大きく いかにもクォリティの高そうなSZ-11
また望遠端での手振れ補正の優位さはSZ-11 にあるかと思います。
所有してでの満足感で RZ18<SZ-11 でしょうか・・
書込番号:14219455
0点

Lamortさん 今日は。
SZ-10を持っていますが、このクラスのカメラは
室内撮りに少し弱いです。望遠も高倍率のため細心の注意が
必要です。ぶれやすいです。
その辺を認識して使えば面白いカメラですね。
屋外の晴れた日だと凄い力を出すと思います。
あとは、お店で実物をさわってデザインとか操作具合を見て
決めれば良いと思います。
書込番号:14219498
0点

こんばんは。
私も先日初めてデジカメを購入したのですが、その時にこの2機種も撮り比べたのでその時の印象を・・・。
・色はRZ-18の方が見た目に近い色で撮れる
・RZ-18の方がシャープな写りに感じる
・ノイズはSZ-11の方が少ない
・RZ-18の方が手ブレ写真が少ない
と感じました。
手ブレに関しては、カメラの手ぶれ補正が優秀という他にカメラ自体の持ちやすさも関係してくると思いますので実際に持ってみてしっくり来るか確かめたほうがいいと思います。
見た感じだとSZ-11のほうが持ちやすそうだと思ってましたが、私の場合は実際に持ってみるとRZ-18の方がしっくりきました。結果手ぶれがしにくかったのだと思います。
あまり参考にならないと思いますが、一応試写した写真をアップします。
同じ日に同じ店でとったものです。
望遠の時の写真は両機とも見た目より暗く写りました。
設定は全てオートです。
両機の特徴はズーム倍率が大きいことですが、私の場合、ズーム時のノイズが少ない方を重視するか手ブレが少ない方を重視するかで選ぶ機種が変わると感じました。
デジカメ歴1ヶ月未満の初心者の戯言ですが、スレ主様も初めてデジカメを買うとのことだったので・・・
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:14221799
2点

モデルの新旧を気にしないのならばSZ-30MRがお薦めですけど…
ポイント還元を考慮すればどうにか15,000円程度で済むのではないかと思います。
在庫があればですけど
SZ11の見た目が許せるならば機能満載の30がいいと思います。
私も30を使ってますが値段を考えれば1年で元は取れるでしょう。
その間にもっと気になる機種が出たら改めて検討するのがいいんじゃね!
書込番号:14225736
0点

皆さん色々なご意見ありがとう御座います!
返信が遅れてしまい申し訳御座いません。
3連休を取る為、ずーっと働いておりました パパ頑張ったよ・・・・
そして、今日実物を確認しにいったのですが・・・・・結局どちらも買ってません
理由はただ一つ!ネットの方が安かったからですw
まずは、ヤマダ電機にいったのですがSZ-11は現物のみ、RZ-18は無しだったので
現物を触って確認するだけして購入はしませんでした!現物はちょっと・・・だったので
その次にヨドバシカメラに行くとSZ-11は無し RZ-18は、あったのでまた現物を触って
個人的にはRZ-18よりSZ-11の方が良かったのですが、子供がRZ-18の玩具っぽいのが
気に入りそっちを購入する方向にw
店員さんにRZ-18が1万円でネット販売されてるんだけど、同じ価格になりますか?
っと聞いて見た所、在庫が少ないので無理ですと訳の判らない理由で断られました
まぁ、赤字になっちゃうのかもしれないんですけどw
(デカデカとネット価格にも対応します!って書いてたから聞いたんですけどね・・・・)
機能もそんなに違いは無いって事と手振れにはRZ-18の方が良さそう!って事でRZ-18に
決めてネットで購入致しました!
皆さんの情報を頂けた事で妻も納得してくれたお陰でスムーズに事が進みました!
本当に有難う御座います。
卒園式が控えてますので、良いパパとなって写真取って来ます!
書込番号:14263003
0点

Lamortさん 今日は。
購入おめでとうございます。
本番までいっぱい練習してカメラの特性をつかんで
おいた方が良いですよ。
特に室内望遠は練習してください。
書込番号:14264912
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





