OLYMPUS SZ-11 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1400万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:190枚 OLYMPUS SZ-11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS SZ-11 の後に発売された製品OLYMPUS SZ-11とOLYMPUS SZ-14を比較する

OLYMPUS SZ-14
OLYMPUS SZ-14OLYMPUS SZ-14OLYMPUS SZ-14

OLYMPUS SZ-14

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月24日

画素数:1400万画素(有効画素) 光学ズーム:24倍 撮影枚数:220枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS SZ-11の価格比較
  • OLYMPUS SZ-11の中古価格比較
  • OLYMPUS SZ-11の買取価格
  • OLYMPUS SZ-11のスペック・仕様
  • OLYMPUS SZ-11の純正オプション
  • OLYMPUS SZ-11のレビュー
  • OLYMPUS SZ-11のクチコミ
  • OLYMPUS SZ-11の画像・動画
  • OLYMPUS SZ-11のピックアップリスト
  • OLYMPUS SZ-11のオークション

OLYMPUS SZ-11オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 8月 5日

  • OLYMPUS SZ-11の価格比較
  • OLYMPUS SZ-11の中古価格比較
  • OLYMPUS SZ-11の買取価格
  • OLYMPUS SZ-11のスペック・仕様
  • OLYMPUS SZ-11の純正オプション
  • OLYMPUS SZ-11のレビュー
  • OLYMPUS SZ-11のクチコミ
  • OLYMPUS SZ-11の画像・動画
  • OLYMPUS SZ-11のピックアップリスト
  • OLYMPUS SZ-11のオークション

OLYMPUS SZ-11 のクチコミ掲示板

(260件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS SZ-11」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS SZ-11を新規書き込みOLYMPUS SZ-11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

運動会や行事のときに

2011/09/29 21:57(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-11

スレ主 t.y.sさん
クチコミ投稿数:2件

光学20倍ズームというのに惹かれて、運動会等子供の行事のときのために、購入を考えてます。

撮るのは主に子供の行事の時にと考えています。

SZ-11,SZ-10,SZ-20の三機種で比較して見てますが、イマイチ違いが分かりません。


ズームをいっぱいに伸ばして撮影する場合、三脚なしでも手振れしませんか。


使われている方に、感想を聞いてみたくて書き込みしてみました。
回答をよろしくお願いします。





書込番号:13563511

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/09/29 22:24(1年以上前)

SZ−20以外はCCD機で暗所にはCMOS機より弱めです。
なので運動会ならいいですが、学芸会のような室内イベンには不利になると思います。
SZ−20の遠は300mmなので、運動会では望遠不足を感じる事があるかも知れません。
SZ−11や10ように望遠が強い機種は、液晶モニターを見ながらの撮影では撮影対象を液晶に安定して捉える事すら難しいでしょう。
液晶に撮影対象を安定的に捉えられないとピント合わせがおぼつきません。(手ブレ以前の問題です)

手ブレ補正の無い時代では、一眼レフでも手ブレをあまり心配しないで撮れるのは135mmまでと言われていました。
今は優秀な手ブレ補正があるので500mmでも手持ちで撮る方も居られますが、かなりな熟練者だと思われます。

静止物なら何とかなりますが動き物が対象の場合は、もう1ランク上のファインダー付き高倍率機をお勧めします。
どうしてもコンパクトに抑えたい場合は、望遠の強さは我慢してSZ−20にして下さい。
他機ならソニーHX9V。

書込番号:13563681

ナイスクチコミ!1


曇天雲さん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:29件

2011/09/30 00:06(1年以上前)

ここ数ヶ月 SZ-10 を使用してます。
挙げられてる機種は全て望遠時にシャッター半押しにした時にピントが有ってればそのまま全押しすればブレません。
これはシャッターを押し切った後に光を取り込み撮影するものではなく、シャッター半押し時にメモリーに記憶された画像を
そのまま記憶するからです。
なので504mmの望遠としては脅威的に撮影失敗の率が低く、これまでの高倍率機とは印象が変わると思いますよ。

SZ-11、SZ-10、SZ-20の三機種の違いはワイド重視ならSZ-11、望遠重視ならSZ-10、室内や夜間重視ならSZ-20と分けて
いいでしょう。

書込番号:13564259

ナイスクチコミ!0


スレ主 t.y.sさん
クチコミ投稿数:2件

2011/09/30 09:49(1年以上前)

花とオジさん、曇天雲さん、ありがとうございます。


とても参考になりました。

普段、コンデジはほとんど使ってなくて、デジタルはOLYMPUS E-P1、あとはフィルムカメラばかり使用しています。
ズームレンズを持っていないので、2万円以内でズームのきくコンデジを、と探していました。


もう少し検討して購入したいと思います。


ありがとうございました☆

書込番号:13565300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズカバーを開けるには・・・?

2011/09/29 17:52(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-11

クチコミ投稿数:72件

一番初めの所でつまづいています。
購入後、USBで充電中のランプがついて、日付設定をいたしました。
・・・・その先が一歩も進まないのですが・・・(ただいま充電中です)

緑の再生ボタンを押すと、当然、画像がありません、と出ます。
その後、シャッターボタンを押しても再度再生ボタンを押しても、
レンズカバーも開かず、何も始まらず、
モニターも真黒のままです・・つまり、撮影のモードにするにはどうするのでしょう?

かなり充電をしてからでないと起動しないのでしょうか???
取説の18ページと 19ページの間で、固まっています。
どうか教えてください、

書込番号:13562473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/29 18:09(1年以上前)

取説の15ページにUSB-ACアダプターを接続してると撮影できませんとあります

充電を中断するか充電完了してから続行しましょう

書込番号:13562521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/09/29 18:13(1年以上前)

USBは供給できる電流が小さいので、まともに動けないのでは?。
USBならせめて2時間くらい充電してから試して見てはいかがでしょうか?。
充電している間に取り説にも目を通せますし・・・

書込番号:13562532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2011/09/29 18:19(1年以上前)

うわ〜〜 ありがとうございます!
ケーブルをはずしたら、すべてOKでした。
(まだ、完全な充電完了ではありませんが)

ずっと、こちらやSZ−10のところを読んでいました。
皆さん、とってもやさしいので、思い切って質問してみました。
こんなおバカな質問にもさっそく答えてくださって、助かりました。
泣きそうだったので、ほんとうにありがとうございました。


書込番号:13562560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/09/29 19:15(1年以上前)

そんなややこしい仕様なら、普通の充電器で充電するタイプのほうが良かった。
充電器買えばいいだけの話だけど。

書込番号:13562784

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/29 19:32(1年以上前)

最近の機種は価格を低くしたい為か本体充電式が多くなりましたね。

書込番号:13562853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/09/29 20:42(1年以上前)

本体充電式の方がジャマな充電器が不要なので良いと思います。
ただ予備電池の充電に困るので両方あるのが理想ですが
ケンコーなどからもマルチ充電器が出てますから
予備電池用にマルチ充電器を買うのもありかも?

書込番号:13563132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/09/29 21:49(1年以上前)

付属の充電用ACアダプターってのを使っても、AC接続中はカメラとして使えないんですかね???。

コンセントのある室内で長時間にわたって稼働させたい人は、別に何か買わなければならないの?。

書込番号:13563463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SONYのHX7Vと悩んでいます。

2011/09/27 12:55(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-11

クチコミ投稿数:24件

来月に2歳の子供の運動会とF1があるのでデジカメの購入を検討しています。
今使っているのはフジのF31です。画質は気に入っていますが、シャッタースピードが遅く
走り回る子供がなかなか写せません。なのでF31も使いながら、旅行や運動会に新しく購入したいです。
購入の条件として、動画もそこそこの画質で撮りたい。(AVCHD対応のTVで動画鑑賞したい。)屋内でも明るく撮りたい。一番は画質が良く、予算は2万円前後が希望です。

去年、SONYのHX5Vを購入しましたが、動画に関しては大満足でしたが、画質が全体にぼやっとしたり、室内で子供を撮影したら、顔が白っぽく違和感がありました。F31のほうが画質が好みだったため、すぐに手放しました。

たまたまSZ10の評価も良く、今回のSZ11のデザインも好みなので、検討しています。

カメラに関してはあまり知識がないので、特にこちらの機種に詳しい方のご意見を参考に
させて頂きたいと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:13553873

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/09/27 14:14(1年以上前)

SZ−11もSZ−10も動画はフルハイビジョンではありませんが、
それを承知ならいいのではないでしょうか。

又、望遠が強くなればなるほど、動きが速くなればなるほど、
腕を半分伸ばしたようなスタイルで、液晶モニターで被写体を捉えるのが難しくなります。
晴天の屋外で液晶モニターが見難くなると更に難しくなります。

動き物がターゲットの場合、
出来ればファインダー付きの高倍率コンデジにされる事をお勧めします。

書込番号:13554087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 機種選択のアドバイスをお願いします。

2011/09/23 04:48(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-11

クチコミ投稿数:3件

フジFINEPIX F70EXRからの買い替えを検討しています。
現在の機種ではほとんどEXRモードを使用するレベルです。

2万以下、高倍率(12〜20倍)、動画撮影、夜間撮影、携帯性の面から
オリンパスSZー20,SZー11,SZー10
パナソニックDMCーTZ20
フジF300EXR,F550EXR
カシオEX−H30
を候補に挙げています。

お薦めのアドバイスをお願い致します!

書込番号:13536046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/09/23 07:19(1年以上前)

TZ-20は候補の機種の中ではあまり暗所に強くないと思います。
SZ-11、SZ-10、EX-H30はCCDセンサーで、それ以外の候補の機種はCMOSセンサーです。CMOSセンサーはCCDセンサーに比べ、日中昼間の画質が若干劣るように思います。
富士のF550EXRはレンズの片ボケ等がありお勧めできません。F300EXRはF550EXRより前の機種で価格もF550EXRとほぼ同じなので積極的に買うメリットはないかと。

結論はSZ-11かSZ-10がいいと思います。できれば評価が固まっているSZ-10をお勧めします。広角から望遠までレンズが明るく、手ブレ、被写体ブレの失敗が減ると思います。大きなグリップもついていてホールドしやすいと思います。とてもいいカメラだと思いますよ。

書込番号:13536222

Goodアンサーナイスクチコミ!1


曇天雲さん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:29件

2011/09/23 07:43(1年以上前)

SZ-11板の質問と言う事で平成のトミーさんはSZ-11にほぼ決まりかけている?と推察しますが その判断で正しいと思います。
SZ-10より望遠の数値では劣りますが、広角域ではこちらの機種のがシャープに写りますし、上げられた機種の中でもダントツに
高画質じゃないでしょうか。
SZ-11は個人的にも欲しい機種です。

書込番号:13536269

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/09/23 23:57(1年以上前)

お二人とも、ていねいなアドバイスを有難うございます!
私の条件ではやはりSZ−10かSZ−11ですね。
(曇天雲さん、さすが鋭いご指摘で・・・(笑))

ちなみに、「SZ-10より望遠の数値では劣りますが」の件ですが、
倍率ではSZ−11の方が20倍で上ですが、これは何を指すのでしょうか?
まだまだ素人で何でも聞いてすみません。

書込番号:13539581

ナイスクチコミ!0


曇天雲さん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:29件

2011/09/24 06:53(1年以上前)

ズーム倍率ではSZ−11の方が20倍で上25mmから500mmとなり500÷25=20となりますね。
一方SZ−10だと28mmスタートなので20倍にするには560mmとなり504mmだと18倍という訳です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000275102.K0000227393

どちらもフジのF70EXRやF200EXRからの買い替えだと手振れ補正やフォーカス&シャッターレスポンスの速さに
デジモノの進化の早さを感じるはずです。
F70EXR、F200EXRでもきれいには写せますが機敏さや手持ちの望遠端でも殆ど失敗が無く写す芸当は真似が
できないでしょう。

書込番号:13540336

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/09/24 07:22(1年以上前)

ズームについては曇天雲さんがわかりやすく書かれています。
補足で、ズームには光学ズームとデジタルズームがあります。デジタルズームは画像をトリミングするのと同じ原理なので画質が劣化します。

書込番号:13540380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/09/24 21:31(1年以上前)

有難うございます!
アドバイスを参考にさせてもらいます。

お二人に感謝します。

書込番号:13543136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

機種の選択で悩んでいます。

2011/09/03 20:18(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-11

クチコミ投稿数:22件

今までキャノンのIXYの7年前ぐらい前のモデルを使っていて、それはそれで満足なんですが、子供の運動会とかでは3倍ズームでは全く話にならず、高倍率のコンデジを探しています。
最初の候補はパワーショットのSX130ISだったのですが、今日ヤマダ電機に見に行ったら、オリンパスのSZ-11が置いてあり、価格は19800円プラスポイント15%でした。
これを見てまた悩みだしました。光学20倍は魅力だし、軽量です。
うちに帰って口コミを見ていたらSZ-10というモデルもあるのですね。
レビューの評判は良さそうだし、なおさら悩みだしました。
この3台のうちで皆さんのお勧めはどれですが?。
静止画メインで動画もビデオカメラを持って行けない時に使う程度です。
主な被写体は子供で、屋外の運動会や屋内の発表会に使うつもりです。
近距離の撮影には今のIXYを使うつもりなので、望遠メインで考えています。
皆さんにご教授をいただければと思っています。
これ以外でもこれという機種があればよろしくおねがいいたします。

書込番号:13454772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/09/03 20:31(1年以上前)

動画も撮られる予定なら予算を増やしてソニーのHX9Vにした方がいいのではないでしょうか。ビデオカメラに迫る高画質ですよ。

動画もありますのでご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=5fyCEZnnLLE&feature=youtube_gdata_player

書込番号:13454819

ナイスクチコミ!2


曇天雲さん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:29件

2011/09/03 22:09(1年以上前)

動画を撮られる予定が無いならSZ-11はお奨めです。
SX130ISも金額からすると悪くはありませんがSX130ISより操作感が速く、ふたまわりぐらい小さく軽いので使い易いはずです。
画質もSX130IS同等以上に高画質です。
わたしはSZ-10を使用してますが、テレ端の画質は想像以上に素晴らしいものでした。
更にワイドとなったSZ-11もこのクラスでは高画質なものですから買っても後悔はされないはずです。

書込番号:13455320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/09/03 22:27(1年以上前)

SZ11もよろしいですね。

どちらにしても、望遠型のファインダーがない機種は、撮影するときに少し、窮屈になるかもしれません。事前の撮影練習が必要ですね。

書込番号:13455431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/09/05 09:22(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。
昨日量販店に行って、色々触ってきました。
なかなか悩むものですね。
子供の運動会までもう少し日にちがあるので、色々調べてみたいと思います。

書込番号:13461335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:11件

2011/09/05 10:44(1年以上前)

望遠で動き物をノーファインダー(液晶のみ)で追えるかどうかはかなり慣れが必要と感じます。
望遠が大きくなればなるほど難しくなります。早めに購入して沢山練習してください。

書込番号:13461537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

COOLPIX S9100 と悩んでます

2011/08/21 20:03(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-11

クチコミ投稿数:65件

子供の運動会(室内)写真撮影がメインのカメラ購入に悩んでます。。。
現在、本機とニコン COOLPIX S9100 で悩んでます。
近所の量販店での価格差は約4000前後円程度。
機能面ではCOOLPIX S9100が有利ですが、4000円違うと大きいですよね。店員に相談すると、4000円の差でしたら絶対にS9100をオススメしますと言われました。COOLPIX S9100のような高い性能が必要なのかな?素人が使用だから勿体ないかな?と疑問もあるし、差額でSDカード&カメラケースが買えちゃいますし、、。どうしたらよいのでしょうか?
メインは写真で動画はほとんどしません。
近く運動会が室内でありますので、ある程度の望遠があり、室内に強いのはどちらが向いてますか?カメラ素人ですので、知識の有る方に教えて頂ければ助かります。宜しくお願いします。


書込番号:13402200

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/08/21 22:20(1年以上前)

>機能面ではCOOLPIX S9100が有利です。
機能の面を買われるのでしたら、S9100でしょう。
販売価格としては、SZ−11でしょうか。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000275102.K0000227478

仕様的には、そんなに変わらない風にも見えますが、
くったくたさんの思おう機能があるかによっても変わるでしょう。

室内の運動会(スポーツ)は、写真撮影としては、難しい方です。
2機種ともレンズの明るさが足りず(コンパクトカメラではいたし方がないのですが)、
結構苦戦するかもしれませんね。

ご参考までに。

書込番号:13402880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2011/08/21 22:34(1年以上前)

sutekina_itemさん
早速のご回答ありがとうございます。
度々すみませんが、もう少しお付き合いして頂ければ助かります。
「2機種ともレンズの明るさが足りず」
とは、
具体的に、なにを?どんな値?基準にすればよいのでしょうか?
カタログに明るさを判断出来る値?が記載されてるのでしょうか?
すみません、素人です。解り易く教えて頂ければ助かります。宜しくお願いします。

書込番号:13402959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/08/21 22:58(1年以上前)

レンズの明るさは、
F値は、レンズの明るさを表し、数字が小さいほど明るいレンズになります。
レンズが明るいと入射する光の量が増え、シャッタースピードを早くすることができる。
 −−>運動会の写真を撮影するのに向くのではないのだろうか。ということ。
望遠レンズ気ならばよくある仕様ですが、F値両機 F3〜F6.9 、F3.5〜F5.9ですので、
速いシャッター速度は、(室内ならなおさら)切れにくいと思われます。

両機を比べ、S9100が高性能とされる点は(仕様上)、
・撮影感度が高い
・液晶モニターが細かい
・充電池当りの撮影枚数が多い。
・連射性能
・すでに評判が固まっている。
ということでしょうか。

また、両機ともファインダーがなく、早い動きを望遠で、追うのは、少し難があるような気もいたします。そのあたりが気になるところでしょうか。

書込番号:13403089

ナイスクチコミ!0


曇天雲さん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:29件

2011/08/29 13:18(1年以上前)

画質はSZ-11のが良いと思います。
多機能がお好きでしたらS9100でもいいかもしれませんが個人的には SZ-11をお奨めします。
レンズの明るさとかこだわるのでしたら私も一昨日買ったSZ-10なら望遠側は脅威的に明るいです。

書込番号:13432893

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS SZ-11」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS SZ-11を新規書き込みOLYMPUS SZ-11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS SZ-11
オリンパス

OLYMPUS SZ-11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 8月 5日

OLYMPUS SZ-11をお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング