
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2012年2月24日 15:52 |
![]() |
4 | 2 | 2012年2月11日 16:43 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2012年2月5日 10:41 |
![]() |
4 | 6 | 2012年1月30日 00:52 |
![]() |
2 | 8 | 2012年1月14日 17:01 |
![]() |
1 | 6 | 2011年10月26日 16:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-11
高倍率機を捜していたこともあって、思わず買ってしまいました。
簡単な試し撮りをしましたが、これだけ撮れていれば普通のお供には十分ですね。
これで夜間撮影とと暗めの室内撮影がそこそこなら、お気に入りになりそうです!
2点

SZ-11を使っていますが、普通のお伴には十分使えると思います。
iAオート、Pモードでは暗くてもISOをあまり上げにくいので、
暗い場面でぶれやすいときはPモードでISO HIGHにしてみてください。
晴れた屋外では露出補正-0.3EV程度だと写真に落ちつきもでると思いますし、
暗い場面では露出を抑えた方が見た感じに近くなると思います。
1万程度で広角〜ズームはお得ですね。
個人的には1万7千円位でしたから(^^;…
書込番号:14197254
0点

旧型になって同じ9千円で買える中にあってもオリンパスの SZシリーズはレンズ、本体の質感、手振れ制御など
とても9千円で買えるものには見えず、オモチャみたいな質感持ったペンタックス製品を9千円で買うのとは違って
満足感が大きいでしょうね。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000275102/#14133892
書込番号:14197380
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-11
池袋LABI1パソコン館で 新品在庫 残り3台限り
危うく買いそうになり、後1%自制心がなかったら買ってたでしょう。
でも9千円で衝動買いしても無駄にならないいいレンズのカメラです。
2点

シルバー買っちゃいました!!
高倍率でこの価格ならば、衝動買いです。
書込番号:14138559
2点

こんな値段だと、メーカーもあまりもうからないでしょうね?
書込番号:14138814
0点





デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-11
今日SZ-20を買いに行ったらSZ-20が既に無くて残念だったけど
SZ-11 が 11,800円とここより大幅に安かったんで危うく買い
そうになりました。
私が買わなかったのは動画が目的で買うのでCMOSが欲しかったから
ですが、手にした感じだとSZ-10,、SZ-20よりも全体の質感がSZ-11
のが良いのでお奨めです。
1点

その値段がDP2Xだったら直ぐに買っちゃうんだけど 今更のGRD3だと・・
書込番号:13960953
0点

年末の正念場だから?
どこのお店もがんばってくれると一般消費者は、
助かりますよね。
情報ありがとうございました。
書込番号:13961027
0点

SZ-11がその価格なら安いですね。
個人的に買った時と近くのコジマはほとんど変わりありませんでした(^^;
ちなみに展示はほとんどグレーだと思いますが、
レッドはグレーと違って上部の部分がマット系の塗装で、
グレーの様にピカピカしていなくて指紋が付きにくい感じです。
ボディの方は金属のヘアラインのレッドで質感もまあまあでした。
ただ、あまり買う人はいないのかもしれませんが…
書込番号:13961405
1点

ちなみにこの金額はは 蚤の市 とかの別の特価品コーナーのものではなくて元の売り場の
プライス表示です。
SZ-30MRは16,000円でまだありました。
書込番号:13961695
0点

昨日、1/29に新宿西口のビックカメラに行ったら、10800円か10500かになっていました。
自分が買った価格を考えると複雑ですが、今が最安値的な感じかもしれません(^^;
思ってるよりは価格が下がって人気があったようで、グレーはあるかないかで、
レッドはあるとかいてあった気がします…
書込番号:14085252
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-11
デザインが気に入っていて、去年の暮あたりから狙っていました。
10000円割ったらポチろうと思っていましたが、その前に在庫切れ
になるかもしれないと思ったので、11000円を割った所でポチッと
クリックしてしまいました。5年延長保証の条件もよかったので、
2000円追加で合計12845円でした。
私はフィルムカメラ時代からオリンパス党だったのです。最初はハーフ
サイズのオリンパス・ペンFTから始まって、今でもOM-1のボディ2台に
それぞれ50ミリF1.8と28ミリF3.5をつけてあり、完動品です。レンジ
ファインダーのオリンパス35DC もあります。
デジカメ時代になってから、これらフィルムカメラは出番が無くなって来
ましたが、オリンパスは良いカメラを作っていましたよね。
XZ-1も出たことだし、オリンパスにはもっともっと頑張ってもらいたい
ものです。
1点

ご購入おめでとうございます。
オリンパス35DC とは、なつかしいカメラをお持ちですね。
私は、オリンパス35RCを持っています。電池はアダプターでSR43にしましたが、今でも使えます。
ペンSやペンFも使ってました。
書込番号:14020273
0点

35EC2を使っていましたが、随分+随分前に家庭内行方知れずになって、出てきません。
誰でも使える便利カメラでした。ある意味、アナログ的繋がりのある良い時代でしたね。
書込番号:14020316
0点

ご購入おめでとうございます。
古いカメラの話になると、すぐ飛びついてしまいます。年を取りました・・・。
私は高校入学時オリンパス35LEを父から買い与えられました。
本当はPen Dシリーズが欲しかったんですが、格はレンジファインダーのこちらが上。
その後アルバイトして、自分で買った最初のカメラがPen FT。
美しいカメラでしたが、残念ながらハーフサイズは衰退してゆきました。
そして、ニコンへのめり込んで行くのですが、現在の私のカメラ狂いのベースは
米谷さんのデザインによるオリンパス製品群に魅せられたことに始まります。
米谷さんが今の状況を見られたら、何と仰るか。
頑張って欲しいものです。
書込番号:14020340
0点

じじかめさん早速のレス有難うございます。
ところでこの頃のカメラには一眼に限らず普及機クラスのカメラにもズイコー
レンズがついていましたよね。私の35DCにも、Fズイコー40ミリF1.7が付いてい
ます。
ズイコーレンズの描写は、レンズ周辺までシャープで適度なコントラストがあり
しっかりとした描写をしていました。40ミリ単焦点に6枚ものレンズを使っており周辺光量の低下もほとんど無かったと思います。
ところでオリンパスはなぜコンデジのレンズをズイコーレンズにしなかったのでしょうね。やはりコストですか。
XZ-1がズイコーレンズ復活で話題になっていますし、確かに描写性能は一段、二段上を行くようです。しかしその分高額です。
普及価格帯のコンデジにもズイコーレンズの復活を強く望みます。
ところで、ズイコー=瑞光でしたよね。
書込番号:14020412
0点

うさらネットさんこんにちわ。
実は私もEC2持っていたのでした。このカメラも良く写りましたよね。
シャッター音がレンズシャッターのカシャ、ではなく電子シャッター
のプチーッ、あるいはプシーッ、と言った感じの音でした。今でもこ
の音は耳に鮮明に残っています。しかし二重像合致式のレンジファイ
ンダーのカメラが欲しくなり35DCに代わって行きました。
ぽーたんさんこんにちわ。
’米谷さん’私はこのお名前知りませんでした。ひょっとするとOM-1
も米谷さんのデザインなのでしょうか。OM-1は非常に気に入っており、
今でも手放さず、完動状態にしておいてあります。手持ちの28ミリ F3.5
はMーSYSTEMと刻印されており、ライカからのクレーム前の極めて少ない
数のレンズではないでしょうか。その後オリンパスはM-1をOM-1に改名
しましたから。
書込番号:14020539
0点

Mシステム・・・超レアですね。
因みにこの「M」は「まいたに」さんのMとか。
「高千穂(峰)」製作所といい、「オリンパス(ポス)」といい、はたまた「ズイコー(瑞光)」レンズといい・・・
神々の、怒りの鉄槌が下された、ということでしょうな。
悔い改めれば、神は許したもうか?
逝去された時の記事
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090730_306011.html
Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E8%B0%B7%E7%BE%8E%E4%B9%85
書込番号:14020783
0点

>悔い改めれば、神は許したもうか?
許されるでしょう。そのように期待もしています。
そして、第二の米谷氏を降臨され、デジイチからミラーレス一眼、コンデジまで
他社や、カメラ愛好家を、’あっ’と言わせる、他社にとって恐るべきカメラが
オリンパスより世に出されることになるでしょう???
でも現実は厳しいかなぁ。
書込番号:14021174
1点

>普及価格帯のコンデジにもズイコーレンズの復活を強く望みます。
そう出来るといいのですが、コンデジは価格勝負のようですから難しいのでしょうね?
書込番号:14021784
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-11
こんばんは。
在庫がなく、店頭展示してない商品は激安ではない店です。また、土日だけ安くなる商品も多い由。
で、当初提示されたのが、キタムラのネットショップと同じ17600円。
「安くならない?」の一言で、17000円。手を打ちました。
但し、品薄で、2週間ぐらい掛かるかもしれない由。
尚、私はSZ-30MRユーザで、今回のはプレゼント用です。
それにしても、SZ-10からこれほどスペックが上がるとは予想外、SZ-30MRの客の多くを喰ってしまうでしょうね、ほぼ半額ですから。
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000227393.K0000275102.K0000235408
SZ-11いいですね。
今期のOLYMPUS機はエントリー機種を除くとハズレの機種が少なく、トップを走ってるよう思います。
書込番号:13576370
0点

曇天雲さん、こんばんは。
xDからSDへの転向が遅かったせいか、一時は落ち込んでましたものね。
比較表ありがとうございます。
SZ-30MRこんなに下がってたんですね。(4万円近くで買いました)
カメラのキタムラ掛川中央店では、マイクロフォーサーズとXZ-1と防水カメラしか展示してないです。SZシリーズも優れてると思うんですが。
店頭にある製品は、下取り(どんなカメラでも可)あれば、土日は、価格COM最安値に並ぶ値段のものが多いそうですが。
と言っても17600円は、価格COM最安値より200円高いだけですけど。
個人的には、COOLPIX P6000をXZ-1に代替し、DMC-TZ10を一旦COOLPIX S9100に代替した後にSZ-30MRに再代替しました。常時携帯デジタルカメラは奇しくも2台ともオリンパスになりました。
接眼ファインダ派なのですが、SZ-30MRの換算600mmは手ブレ補正が優秀で手持ちでLCDファインダで月が撮れます。換算500mmのSZ-11にも期待してます。
それ以上に、換算25mmは、日常撮影に便利です。
書込番号:13576913
0点

こんにちは。
まだ入荷しません。
昨夜、店舗に問い合わせたところ、今日の昼過ぎになって返事がきまして、今日(19日)にようやっとオリンパスから出荷され、21日乃至22日に入荷の見込の由。
余程の品不足なんでしょうね。(部品調達や製造ラインに支障が起きた可能性は否定できませんが)
書込番号:13648448
0点

こんばんは。
21日に店に届き、今日、受け取ってきました。
因みに、今から注文すると納期一カ月程度だそうです。
書込番号:13672672
0点

こんにちは。
試し撮りしてみました。良好です。
昨晩は新月のため、月の写真がないのが残念です。
尚、17000円で購入時、フォトブック無料券とスタジオマリオ無料券とプリント無料券のオマケが付いてました。
書込番号:13676630
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





