
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 9 | 2012年2月22日 08:38 |
![]() |
0 | 1 | 2012年2月1日 14:31 |
![]() |
2 | 4 | 2011年11月12日 22:26 |
![]() |
3 | 6 | 2011年11月9日 22:52 |
![]() |
3 | 2 | 2011年10月26日 20:14 |
![]() |
4 | 4 | 2011年10月11日 11:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-11
現在、OLYMPUS SZ-11を購入の候補に挙げています。
某・巨大通販サイトにおいて、「一緒に購入しているもの」に
アクセサリーの液晶保護フィルムも列挙されてありましたが、
カメラ本体だけでは、液晶保護フィルムは貼っていないのでしょうか?
宜しくお願いします
0点

>カメラ本体だけでは、液晶保護フィルムは貼っていないのでしょうか?
購入時に液晶保護フィルムが貼っている機種は皆無だと思います。
携帯電話でも購入時に簡易フィルムは貼っている機種はあっても、液晶保護フィルムを貼っている機種はないと思います。
書込番号:14184497
1点

購入されたカメラの液晶モニターに、初めから保護フィルムは貼られていません。
たいてい、自分で買ってきて貼るか、傷つき覚悟で張らないか、です。
(輸送中のキズ防止の為、フィルムが張られている商品がありますが、ここで言う
保護フィルムとは別のものです)
貼らなかったからといって、カメラとしての機能がどうこうなるものでもありません。
アマゾンなどは、「コレを買った人は、こんなものも一緒に・・・」と、提案してきますが、
ちょっとウザいですね。
書込番号:14184526
2点

こんにちは。
液晶に保護フイルムを貼ってありません。
保護フイルムを貼る、貼らないは個人の判断になります。
書込番号:14184527
1点

最初から液晶保護フィルムが貼ってあれば
こういう商品を発売してもほとんど売れないので発売しないかも
>ハクバ、液晶保護フィルムに「SZ-11」「VG-145」「FinePix F600EXR」用
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110830_473896.html
書込番号:14184532
0点

液晶画面にキズが付くのが心配なら購入しておきましょう。
書込番号:14184540
0点

i-phon、携帯なんかも貼ってないですからね。。
PCの液晶も貼ってないですね。
書込番号:14184972
0点

皆様、早々のご返信ありがとうございました。
ケースといい、保護フィルムと言い、本体だけでなく
アクセサリー関連で、買う物が多くて、意外と高くつきますね
書込番号:14187618
0点

>アクセサリー関連で、買う物が多くて、意外と高くつきますね
他にも、予備バッテリーもあった方が良いですよ(特に動画撮影の頻度が高いなら)
書込番号:14187730
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-11
どっちにするか悩んでます、5千円の値段差ですがSZ30にする価値は
ありますでしょうか?この2台を実際に使った事のある人っていませんか?
自分気軽な望遠カメラが欲しいだけなので、シャッター優先とか
露出優先などのマニュアル撮影はまずしません
となるとカタログで解るのはMRと望遠の4倍差ぐらいしかないようですが
実は30の方がキビキビ動くとか、何故か撮影した画像が綺麗
とかそういう実際に使って解る違いってありますか?
5千円差なら30買っとけ、みたいな差ってありますか?
30はCMOSですが、CMOSとCCDって違いあります?
0点

こんにちは。初めまして。
私はSZ-20(30と同じ1600万画素CMOS機)を昨年10月に買いました。
で、室内での画質は非常に満足だったのですが、屋外での画質に納得がいかず先日SZ-11も買いました。
20は屋外では明るく写りすぎるのです。室内では暗いところでも明るめに撮れるのでよいのですが、屋外ではイマイチでした。
で、CCD機の11も購入したのです。
スレ主さんも望遠重視とのことですので、SZ-10の方が望遠端F値明るいので10がお薦めかも知れません!
書込番号:14095053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-11
シャッターを半押したときに
「ピント」と「露出」が同時に設定されるようですが
これを独立に設定できますか?
フォーカスと測光の位置が異なる写真を撮りたいのです
取説を読んだり自分で操作する限り
そのような機能は見当たりません
もしなにか方法があれば…
0点

チョット難しそうですね。
1)スポット測光で対象物の露出値を覚えておいて、別物にAFしたあと覚えておいた露出値になるように露出補正を掛ける・・・
2)自動追尾でAFターゲットをカメラに追尾させておいて、測光はESPで・・・
くらいしか思い付きません。
書込番号:13729773
1点

http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/spec/imsg/catalog.cfm?products=712
MFもオートブラケットもできませんから、難しいですね。
書込番号:13729950
1点

花とオジさん
どちらの方法も思いつきませんでした
フォーカスを確実に合わせたいので
わたしには1番目のやり方が向いてそうです
どうもありがとうございました
書込番号:13757433
0点

じじかめさん
勉強になりました
次回購入のチャンスがありましたら
マニュアルフォーカスかオートブラケットが
付いた機種を検討してみようと思います
どうもありがとうございました。
書込番号:13758171
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-11
値段がそこそこなのに望遠がいい!と思ってSZ-11が欲しいと思っている者です。
残念になるくらい?素人の質問ですみませんが…。
(質問1)
SZ-10(以後10で…)は光学18倍でF値〜4.4、SZ-11(以後11で…)は光学20倍でF値〜6.9になっていますが、11で光学18倍にした時のF値は4.4より暗いのでしょうか?
F値の暗い側は最大望遠にした時の値だと思っているので(間違いだったらスミマセン)、18倍が20倍になった分、F値が悪くなるのは当然だとしても、同じ倍率だったら、どちらが明るいレンズなのかと思って…。
(質問2)
デジタルズームと合わせた時の倍率ですが、11は光学20倍でデジタル4倍なのでかけて80倍、10は光学18倍でデジタル5倍なのでかけて90倍になるということでしょうか?
(質問3)
両機種ともセルフタイマーは付いていますでしょうか?
もし、教えてくれる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
これも愚問かもしれませんが、偽装工作で株価が下がっている中、製品の値段も下落するものなのでしょうか?ニュースで現社長の高山さんが、大変な時に就任されて大変そうだなぁと思いつつ、値段のことを考えてしまいました。
0点

こんばんは。
両方とも持っていないので、単なる推定ですが…。
>SZ-10(以後10で…)は光学18倍でF値〜4.4、SZ-11(以後11で…)は光学20倍でF値〜6.9になっていますが、11で光学18倍にした時のF値は4.4より暗いのでしょうか?
たぶん、くらいと思います。
×18までは同じで、以後急激に暗くなるとは考えにくいので。
>F値の暗い側は最大望遠にした時の値だと思っているので(間違いだったらスミマセン)、
基本的にはその考えで良いですが、中には(SP-550UZなどでは)ズームの途中で、テレ端F値より大きい値(暗い)になる機種もありました。
>デジタルズームと合わせた時の倍率ですが、11は光学20倍でデジタル4倍なのでかけて80倍、10は光学18倍でデジタル5倍なのでかけて90倍になるということでしょうか?
計算はその通りです。
デジタルズーム2倍とは、画素数(=センサー面積)では1/4になります。
この程度なら、大きくプリントしなければ、使えます。
×4倍とは、1/16になりますから、画質低下はハッキリします。(あまりお勧めはしません。)
>両機種ともセルフタイマーは付いていますでしょうか?
有ります。
2秒と10秒とが選択できます。
HP内の仕様表には記載されていませんが、取説をダウンロードすれば、使い方が記載されています。
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_sz10_20.pdf ← SZ10
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_sz11.pdf ← SZ11
今回のゴタゴタ、ユーザーとしては本当にイヤになりますネ。
1,400億円をカメラ開発・レンズ開発に遣ってくれていたら、良い製品が出来ただろうにと思います。
書込番号:13739953
1点

セルフタイマーについては「Q&A」にも載っています。(両方ともOK)
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003426
書込番号:13740165
1点

影美庵さま、こんばんは。
こんなにすぐ、しかも御親切なご回答、ありがとうございました。
F値についてはSZ-11の方が暗いとのことで、また少し、迷ってしまいます。
あと、デジタルズームのこと、なるほどです。よくわからないでいたので助かりました。
セルフタイマーのこと…仕様表だけを見ていて、説明書をダウンロードしてませんでした。
よく調べればわかることを聞いてしまって、すみません。
じじかめさま
今後は、説明書までダウンロードしてみるよう、気をつけますデス。
早速のご回答、ありがとうございました。
買う前、あれこれ選んでいる時間が一番楽しいというタイプですので、もう少し悩んでみます。
このように変な?質問でも、回答をいただける場があって嬉しいです。
書込番号:13740769
0点

それと・・・
SZ10は28mm始まりなので、18倍で504mmになりますが、
SZ11は25mm始まりなので、18倍では450mmにしかならず20倍して500mmになります。
同じ望遠力で考えると、F4.4とF6.9がモロに明るさの差になります。
書込番号:13742496
1点

花とオジさん さま
こんばんは。補足いただきまして、ありがとうございます。
同じ望遠側で、もろに明るさの差となるとは…。
SZ-10って、望遠については優秀なカメラなのですね。ますます悩みます。
決まった頃には、どこも在庫無しになっているかも…。
お部屋の写真、少し見せていただきました。
綺麗な写真ばかりで。
あと、色々なカメラをお持ちで、うらやましいです。
書込番号:13744862
0点

504mmでF4.4は現在では驚異的と言っても差支え無いような気がします。
私も520mmF4.5のSp−565uzを更新する気になれない理由がそこにもあります。
最初は12倍F2.8通しのパナ機を使っていましたが・・・
書込番号:13745113
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-11
SZ-10のレビューに
「動画は、録音機能をオフにしなければズーミングが利かない」
とあるのですが、このSZ-11はいかがでしょうか?
動画撮影中にズームが自由に利く機種を探しているのですが、こちらの
他の性能に魅力を感じており、この機能さえクリアできれば即決定と
いったところなんですが…。
週末にできれば使いたいので、ご存知の方、すぐご回答いただけると
助かります。
0点

tsubakiyoさん、こんにちは。
出来ます。(オリンパスカスタマーサポート0120−084215の返答)
供給がタイトなので、在庫確認してからの購入をお勧めいたします。
書込番号:13681370
3点

chiyukiさん、さっそくのご回答ありがとうございます!
しかもカスタマーサポートに確認していただいたんですね…
全然思いつかず、お手数をおかけしましたm(__)m
録画中にズームができるんですね、よかったです。
在庫確認して早めに購入しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:13682121
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-11
画像サイズを最大(14M)より小さく設定すると
より大きく写せるようですが
これはどういうカラクリですか?
説明書には デジタルズーム機能とは別に
光学ズーム領域が拡がる(画質劣化しない)
といったようなことが書かれてます
0点

この機能もデジタルズームも、トリミングなので非常によく似た機能です。
デジタルズームの場合(センサー全域で14Mの場合)
デジタルズーム2倍するとセンサーの約3.5Mの範囲の画像が記録されます。
その画像を設定記録画素数に増幅して記録します。
「14Mなのに3.5M程度の画質だ。画質劣化している」となります。
トリミングズームの場合
例えば3Mに設定した場合、センサーの3Mの範囲を使って3Mのまま記録します。
「3M設定で3Mの画質だから画質劣化が無い」となります。
ようするにトリミングした画像を画素増幅して記録するか、そのまま記録するかの違いです。
画質的に大きな違いはないと思います。
他社製カメラですが実験検証した時には、トリミングズームよりデジタルズームした画像の方が僅かにキレイでした。
書込番号:13608778
1点

「トリミング」を手がかりに一晩考えたところ
おぼろげながら理解できた気がします
絵でおさらいしたので添付します
今まで使っていたカメラには この機能がなかったので
今回とても得した気分です
夢のような高倍率 値段も当時よりずっと安い
今から仕事さん 豆ロケット2さん
どうもありがとうございました
書込番号:13611015
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





