OLYMPUS SZ-11 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1400万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:190枚 OLYMPUS SZ-11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS SZ-11 の後に発売された製品OLYMPUS SZ-11とOLYMPUS SZ-14を比較する

OLYMPUS SZ-14
OLYMPUS SZ-14OLYMPUS SZ-14OLYMPUS SZ-14

OLYMPUS SZ-14

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月24日

画素数:1400万画素(有効画素) 光学ズーム:24倍 撮影枚数:220枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS SZ-11の価格比較
  • OLYMPUS SZ-11の中古価格比較
  • OLYMPUS SZ-11の買取価格
  • OLYMPUS SZ-11のスペック・仕様
  • OLYMPUS SZ-11の純正オプション
  • OLYMPUS SZ-11のレビュー
  • OLYMPUS SZ-11のクチコミ
  • OLYMPUS SZ-11の画像・動画
  • OLYMPUS SZ-11のピックアップリスト
  • OLYMPUS SZ-11のオークション

OLYMPUS SZ-11オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 8月 5日

  • OLYMPUS SZ-11の価格比較
  • OLYMPUS SZ-11の中古価格比較
  • OLYMPUS SZ-11の買取価格
  • OLYMPUS SZ-11のスペック・仕様
  • OLYMPUS SZ-11の純正オプション
  • OLYMPUS SZ-11のレビュー
  • OLYMPUS SZ-11のクチコミ
  • OLYMPUS SZ-11の画像・動画
  • OLYMPUS SZ-11のピックアップリスト
  • OLYMPUS SZ-11のオークション

OLYMPUS SZ-11 のクチコミ掲示板

(260件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS SZ-11」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS SZ-11を新規書き込みOLYMPUS SZ-11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

池袋 ヤマダ本店で 11,800円

2011/12/30 21:19(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-11

クチコミ投稿数:34件

今日SZ-20を買いに行ったらSZ-20が既に無くて残念だったけど
SZ-11 が 11,800円とここより大幅に安かったんで危うく買い
そうになりました。

私が買わなかったのは動画が目的で買うのでCMOSが欲しかったから
ですが、手にした感じだとSZ-10,、SZ-20よりも全体の質感がSZ-11
のが良いのでお奨めです。

書込番号:13960406

ナイスクチコミ!1


返信する
曇天雲さん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:29件

2011/12/30 23:06(1年以上前)

その値段がDP2Xだったら直ぐに買っちゃうんだけど 今更のGRD3だと・・

書込番号:13960953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/12/30 23:23(1年以上前)

年末の正念場だから?
どこのお店もがんばってくれると一般消費者は、
助かりますよね。

情報ありがとうございました。

書込番号:13961027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/12/31 01:16(1年以上前)

SZ-11がその価格なら安いですね。
個人的に買った時と近くのコジマはほとんど変わりありませんでした(^^;

ちなみに展示はほとんどグレーだと思いますが、
レッドはグレーと違って上部の部分がマット系の塗装で、
グレーの様にピカピカしていなくて指紋が付きにくい感じです。
ボディの方は金属のヘアラインのレッドで質感もまあまあでした。

ただ、あまり買う人はいないのかもしれませんが…

書込番号:13961405

ナイスクチコミ!1


曇天雲さん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:29件

2011/12/31 01:23(1年以上前)

一段間違えてレスしたようですみません・・

書込番号:13961425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2011/12/31 04:52(1年以上前)

ちなみにこの金額はは 蚤の市 とかの別の特価品コーナーのものではなくて元の売り場の
プライス表示です。
SZ-30MRは16,000円でまだありました。

書込番号:13961695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/01/30 00:52(1年以上前)

昨日、1/29に新宿西口のビックカメラに行ったら、10800円か10500かになっていました。
自分が買った価格を考えると複雑ですが、今が最安値的な感じかもしれません(^^;

思ってるよりは価格が下がって人気があったようで、グレーはあるかないかで、
レッドはあるとかいてあった気がします…

書込番号:14085252

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-11

クチコミ投稿数:11269件
当機種
当機種
当機種
当機種

風景モード

POP

POP

POP

快晴だったので、今のオリンパスのコンデジで「オリンパスブルー」が出せるか、
すこし試してみました。

1枚目だけは「風景モード」でオリンパスブルーっぽい感じがします。
あとはPOPフィルターですが、昔のコダックっぽい感じになるようです。
ただ、POPフィルターでは赤いノイズが乗るのですこし残念です。

基本的にナチュラルですが、条件がそろえばオリンパスブルーで
撮れる時があるかもしれませんし、SH-21だと彩度調整ができるので、
POPフィルターを使わなくてもいいかもしれません。

オリンパスの板も寂しいので載せてみました。
会社にも青空が広がればいいんですが(^^;…??

書込番号:13851474

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11269件

2011/12/05 01:33(1年以上前)

すいません。1枚目は露出補正してるのでPモードだったと思います。
「風景モード」で露出補正できませんので…

書込番号:13851485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:42件

2011/12/05 02:21(1年以上前)

>会社にも青空が広がればいいんですが(^^;…??

「青天の霹靂」だったのでは??

書込番号:13851563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2011/12/05 02:42(1年以上前)

たしかに。
高千穂の神もオリンポスの神にはなれなかったようですね(^^;…

書込番号:13851582

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/05 09:21(1年以上前)

>高千穂の神もオリンポスの神にはなれなかったようですね(^^;…

紙一重かも?

書込番号:13852051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/12/05 13:36(1年以上前)

次期社長が誰になるかですね、海外機関投資家は元社長のウッドフォード氏に社長になってもらおうとしてるようですが、国内の機関投資家がどう動くか。

書込番号:13852769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2011/12/05 13:42(1年以上前)

別機種
別機種

E-10

E-300

ねねここ さん、こんにちは。
「オリンパス・ブルー」・・・懐かしい響きと色を拝見して、昔の写真を探しました。
今から10年前、6年前のものですが、独特の空の色にはまった覚えがあります。

旧経営陣が、しょうもないことをして、よどみきった会社にしてしまいましたが、
この「よどみ」を吹き飛ばして、澄み渡った青空経営に、早く移行して欲しいものです。

書込番号:13852781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2011/12/06 00:46(1年以上前)

じじかめさん

12月14日に決まりそうですから、それ次第ですね…

salomon2007さん

ウッドフォード氏は50%程度可能性が出たと言っていましたが、
上場が続いて信用が戻るならでしょうから、まだわかりませんね…

ぼーたんさん

E-10やE-300は名機でしたね。レンズも良さそうな感じです。
個人的にも以前はE-500で味わいました(^^;
神に近付くには試練を超えないとなれないということかもしれません?…

書込番号:13855561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ104

返信24

お気に入りに追加

標準

OLYMPUS SZ-11サンプル祭り

2011/11/13 21:51(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-11

クチコミ投稿数:11269件
当機種
当機種
当機種
当機種

広角

望遠

広角

望遠

SZ-11を購入して試し撮りしてきましたのでサンプルとして載せてみます。
尚、Pモードで暗部補正OFF、露出補正を-していますので、
iAUTOとは違いもあると思いますので、ご参考だけでお願いします…

書込番号:13762765

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:11269件

2011/11/13 21:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

広角

望遠

望遠

3MのSTズーム域

またサンプルです。

書込番号:13762802

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11269件

2011/11/13 22:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

マジックフィルターのPOPサンプル。

書込番号:13762827

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11269件

2011/11/13 22:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ミラー

その他作例です。

書込番号:13762846

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11269件

2011/11/13 22:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

また作例です。

書込番号:13762893

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11269件

2011/11/13 22:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

またまた作例です。

書込番号:13762921

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11269件

2011/11/13 22:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これで一応最後です。

使った印象では、動きやAF的にはそこそこの早さだと思いました。
レンズ的にはいい時もありますが、たぶんもともと広角のゆがみを処理で直しているので、
周辺が甘い時がでたり、輪郭強調がやや強い感じです。

望遠側はたぶん処理的な部分があるので普通の感じに写りますが、全体的に露出+0.7程度
明るい感じになるので、普段は+0.3程度、風景や夜のイルミネーションは-0.7でも
いい時がありましたので、明るく白っぽい感じの時には露出補正-がいいと思いました。
手ぶれ補正的には割と効いてる感じで、上の写真の様に望遠端でもぶれにくい感じです。

また、暗部補正をOFFにしたので明暗がはっきりした感じに写りましたので、
暗部補正は逆光とか神社・お寺など意図して使うといいのではないかと思います。
ただ、ISOオートで使いましたが、暗い場所でもISO200だったりそのままでは
低いISOを使う感じなので、人物など被写体ぶれしやすい物には、ISO設定を
「高感度オート」にしたり、iAUTOのお任せで撮る方がいいのだと思います。
Pモードでは動かない被写体に向いてるのだと思います。
「風景モード」はコントラストと明るさが強くなりますが、諧調にはPモードの方が
残りやすい感じでしたので、お好みもある感じでした。

初めて使ったのでまだまだわかりませんがこんな印象でした。
ホワイトバランス的には思ったより使いやすい印象でしたので、
あまり大きく使わない感じで、とにかく1台で便利に使う分にはいい感じです。

そういえば、SZ-11を買った決め手は、望遠端、ズーム中間位置でも最短距離50cm
という所で、ズーム中間の10倍前後ではF5.3前後ですからテレマクロが結構使えます。
どのズーム位置でもテレマクロ的に撮れるのは大変便利で想像どおりでした。
普段は広角〜10倍程度、おまけで20倍の感じで使うことになると思います…

書込番号:13763045

ナイスクチコミ!9


曇天雲さん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:29件

2011/11/13 22:37(1年以上前)

さすがSZ-11の写りは素晴らしいですね。
しっとりと言うかコクの有る発色と描写で曖昧なところがなく うっとりするような色気のあるモノです。
望遠のF値以外はこちらの方が全てにおいて優秀ですね わたしもSZ-10が無かったら買いたい機種で SZ-20と
同時に同条件で写すと一見ほぼ同じように見えますが、SZ-11のが透明感と言うかヌケが良い描写をしてると
試し撮りでの比較時には感じました。
今後も何か素晴らしい写りのものが撮れましたら再度アップをしてみてください。

書込番号:13763066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件

2011/11/13 23:08(1年以上前)

曇天雲さん

描写で曖昧なところもややあったりするんですが、抜けは感じる気がします。
夜のホワイトバランスも以前のオリンパスより使いやすい印象です。
SZ-10は望遠側が明るいですが、SZ-11は12倍位でF5.9だとすると
ただそのままおまけで伸ばした感じなので、
望遠の際に輪郭の光というかとにかく輪郭が締まりやすいのだと思います。

まだまだこれからですが、初期不良が無い感じですので、
上手く撮れたらまた載せてみます…

書込番号:13763240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2011/11/13 23:16(1年以上前)

素晴らしい作例、ありがとうございます。

手ぶれ補正の効きは良くなったんですかね?
1/10でも手ぶれしてないですね。

ミラーで、自分の顔を撮ってみたい。(^^;)

書込番号:13763292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2011/11/13 23:34(1年以上前)

ムーンライダーズさん

有難う御座います。
日頃から手ぶれ補正のない物ばかり使っているのでわかりませんが、
望遠F6.9でISOもそんなに上がらない割にブレが少ない感じでした。不思議です。

新型SH-21ではセンサー補正と電子式のダブル補正と表示されましたが、
画像を見るとすでにやっているのではないかなと言う印象です?
なんとなく、昔のペンタックスの電子式補正の感じもややありますので(^^;?

ミラーは使い様で面白いかもしれません。自分を撮ると双子になりますね。
お金を撮ってみたいです(^^;;;…

書込番号:13763382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件

2011/11/13 23:40(1年以上前)

>普段は+0.3程度、風景や夜のイルミネーションは-0.7でも

普段は-0.3程度のまちがいでした。どうでもいいですが一応…

書込番号:13763403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2011/11/13 23:46(1年以上前)

あっ、どうでも良いでしょうが
ミラーで、自分の顔の半分を撮ってみたいという意味でした。
左右で違うと言われているので。

ミラーって、左右上下
反転する方を、どちらでも選べるんでしょうね?

書込番号:13763429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2011/11/13 23:55(1年以上前)

そうでしたか。
ミラーにすると、横位置で持った時に、画面の上半分にAF窓が動きそっちがメインで、
下に反転する様です。たぶん動かせないので、カメラの持ち方で変える感じです…

書込番号:13763484

ナイスクチコミ!1


曇天雲さん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:29件

2011/11/14 00:05(1年以上前)

>望遠F6.9でISOもそんなに上がらない割にブレが少ない感じでした。不思議です。

その感覚はSZ-10でも同じですが 私の推測ではシャッターを押してから撮影し ぶれを補正するものではなく
半押しで決まったぶれのないフォーカスの画像をメモリーしていて そのままシャッターを押し切るとその
臨時に記録されていた画像をメモリーカードに移動するというやり方でしょう。
さもなければ このネオイチを凌ぐ500mmでの望遠端での撮影のこれまでのコンデジにはない脅威的な失敗率の少なさは
説明できません。

書込番号:13763535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2011/11/14 01:17(1年以上前)

なるほどです。
以前他の板で読みましたが実感です。自分でもぶれてないのが不思議です。
半押しすると、きりきり音がする感じがするので、高速連写しながらキャプチャーし、
一番いい物を使うのかもしれませんね?
CMOSでは動画で回想フォト機能など出来る訳ですから、CCDでもこのくらいは出来そうです。

どちらにしても助かります。手ぶれ補正ないデジカメばかりでしたので(^^;
オリンパスもそのあたり売りにすればいいのに、違う所で目立ってますね…

書込番号:13763777

ナイスクチコミ!1


曇天雲さん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:29件

2011/11/14 04:25(1年以上前)

なるほど 高速連写しながらキャプチャーし、一番いい物を使うというSONYの夜景モードの応用みたいなやり方を
してる可能性もありますね。
いずれにしろいちばん ぶれる原因となるシャッターボタンを押す操作前に画像情報を取り込んでしまうのは
理に適ってます。
これが主流となればこれまでのセンサーやレンズシフトのみに頼ってきた 手振れ補正の観念を覆したコンデジ
となり、望遠ばかりかマクロ撮影でも便利になりそうです。

書込番号:13763979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件

2011/11/14 21:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

自然を撮った写真を追加ます。

書込番号:13766795

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11269件

2011/11/14 21:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

望遠端付近の写真です。

書込番号:13766820

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11269件

2011/11/14 22:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

自然の写真の最後、花の写真です。
最後の蜂のいる写真がテレマクロ最短だったと思います。


自然の写真もやや露出を-するとか、明るく鮮やかなら「風景モード」がいいようでした。
また、花のテレマクロ的な写真は撮りやすく、ぶれにくい感じで使えそうです。
が、真っ赤だと色が薄くなるので露出-、白い花には露出0付近でもいいようです。

とにかく、露出をマメに調整するといい様な印象でした。
サンプル掲載は以上で終ります…

書込番号:13766865

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11269件

2011/11/21 01:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フィルターなし

ロック

ウエディング

スケッチ

終りですが、たまたまマジックフィルターの試し撮りをしたので載せておきます。
ただ、メモリーが無く内蔵メモリーにVGAで撮ったせいか、ロックはぎざぎざが出ていますが、
大きなサイズで撮るとぎざぎざが自然になりますので参考だけでお願いします…

書込番号:13792884

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11269件

2011/11/21 01:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フィッシュアイ

ピンホール

ポップ

ミニチュア

他のフィルターです。

書込番号:13792886

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11269件

2011/11/21 01:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ミラー

水彩

水彩

スケッチ

水彩とスケッチのフィルターは難しい感じでした。
水彩は色が多かったり自然をあまり入れない方がいいかもしれません。
スケッチも輪郭がはっきり出ない色や明るさの部分は省略されますので、
わかりやすい物に向いている感じでした。

これで最後です。
ホントに(^^;…

書込番号:13792899

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2011/11/21 07:35(1年以上前)

楽しいカメラを紹介していただき、有難うございました。

書込番号:13793189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件

2011/11/21 10:35(1年以上前)

本気じゃなく気軽に遊ぶにはなかなかの感じです。
風景を見栄え良く撮るにはペンタックスの方が楽な感じですから、
人気が少なくても日本のメーカーはあなどれません(^^;…

書込番号:13793532

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SZ−10とSZ−11

2011/11/08 19:46(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-11

クチコミ投稿数:88件

値段がそこそこなのに望遠がいい!と思ってSZ-11が欲しいと思っている者です。
残念になるくらい?素人の質問ですみませんが…。
(質問1)
SZ-10(以後10で…)は光学18倍でF値〜4.4、SZ-11(以後11で…)は光学20倍でF値〜6.9になっていますが、11で光学18倍にした時のF値は4.4より暗いのでしょうか?
F値の暗い側は最大望遠にした時の値だと思っているので(間違いだったらスミマセン)、18倍が20倍になった分、F値が悪くなるのは当然だとしても、同じ倍率だったら、どちらが明るいレンズなのかと思って…。
(質問2)
デジタルズームと合わせた時の倍率ですが、11は光学20倍でデジタル4倍なのでかけて80倍、10は光学18倍でデジタル5倍なのでかけて90倍になるということでしょうか?
(質問3)
両機種ともセルフタイマーは付いていますでしょうか?

もし、教えてくれる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

これも愚問かもしれませんが、偽装工作で株価が下がっている中、製品の値段も下落するものなのでしょうか?ニュースで現社長の高山さんが、大変な時に就任されて大変そうだなぁと思いつつ、値段のことを考えてしまいました。

書込番号:13739774

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/11/08 20:22(1年以上前)

こんばんは。

両方とも持っていないので、単なる推定ですが…。

>SZ-10(以後10で…)は光学18倍でF値〜4.4、SZ-11(以後11で…)は光学20倍でF値〜6.9になっていますが、11で光学18倍にした時のF値は4.4より暗いのでしょうか?

たぶん、くらいと思います。
×18までは同じで、以後急激に暗くなるとは考えにくいので。


>F値の暗い側は最大望遠にした時の値だと思っているので(間違いだったらスミマセン)、

基本的にはその考えで良いですが、中には(SP-550UZなどでは)ズームの途中で、テレ端F値より大きい値(暗い)になる機種もありました。


>デジタルズームと合わせた時の倍率ですが、11は光学20倍でデジタル4倍なのでかけて80倍、10は光学18倍でデジタル5倍なのでかけて90倍になるということでしょうか?

計算はその通りです。
デジタルズーム2倍とは、画素数(=センサー面積)では1/4になります。
この程度なら、大きくプリントしなければ、使えます。
×4倍とは、1/16になりますから、画質低下はハッキリします。(あまりお勧めはしません。)


>両機種ともセルフタイマーは付いていますでしょうか?

有ります。
2秒と10秒とが選択できます。
HP内の仕様表には記載されていませんが、取説をダウンロードすれば、使い方が記載されています。
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_sz10_20.pdf ← SZ10
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_sz11.pdf   ← SZ11

今回のゴタゴタ、ユーザーとしては本当にイヤになりますネ。
1,400億円をカメラ開発・レンズ開発に遣ってくれていたら、良い製品が出来ただろうにと思います。

書込番号:13739953

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/08 21:04(1年以上前)

セルフタイマーについては「Q&A」にも載っています。(両方ともOK)

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003426

書込番号:13740165

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2011/11/08 22:49(1年以上前)

影美庵さま、こんばんは。

こんなにすぐ、しかも御親切なご回答、ありがとうございました。
F値についてはSZ-11の方が暗いとのことで、また少し、迷ってしまいます。
あと、デジタルズームのこと、なるほどです。よくわからないでいたので助かりました。
セルフタイマーのこと…仕様表だけを見ていて、説明書をダウンロードしてませんでした。
よく調べればわかることを聞いてしまって、すみません。


じじかめさま

今後は、説明書までダウンロードしてみるよう、気をつけますデス。


早速のご回答、ありがとうございました。
買う前、あれこれ選んでいる時間が一番楽しいというタイプですので、もう少し悩んでみます。

このように変な?質問でも、回答をいただける場があって嬉しいです。

書込番号:13740769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/11/09 11:05(1年以上前)

それと・・・
SZ10は28mm始まりなので、18倍で504mmになりますが、
SZ11は25mm始まりなので、18倍では450mmにしかならず20倍して500mmになります。
同じ望遠力で考えると、F4.4とF6.9がモロに明るさの差になります。

書込番号:13742496

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2011/11/09 22:08(1年以上前)

花とオジさん さま

 こんばんは。補足いただきまして、ありがとうございます。
 同じ望遠側で、もろに明るさの差となるとは…。
 SZ-10って、望遠については優秀なカメラなのですね。ますます悩みます。
 決まった頃には、どこも在庫無しになっているかも…。

 お部屋の写真、少し見せていただきました。
 綺麗な写真ばかりで。
 あと、色々なカメラをお持ちで、うらやましいです。

 

書込番号:13744862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/11/09 22:52(1年以上前)

504mmでF4.4は現在では驚異的と言っても差支え無いような気がします。
私も520mmF4.5のSp−565uzを更新する気になれない理由がそこにもあります。
最初は12倍F2.8通しのパナ機を使っていましたが・・・

書込番号:13745113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-11

クチコミ投稿数:124件

シャッターを半押したときに
「ピント」と「露出」が同時に設定されるようですが
これを独立に設定できますか?
フォーカスと測光の位置が異なる写真を撮りたいのです
取説を読んだり自分で操作する限り
そのような機能は見当たりません
もしなにか方法があれば…

書込番号:13729521

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/11/06 14:27(1年以上前)

チョット難しそうですね。

1)スポット測光で対象物の露出値を覚えておいて、別物にAFしたあと覚えておいた露出値になるように露出補正を掛ける・・・
2)自動追尾でAFターゲットをカメラに追尾させておいて、測光はESPで・・・
くらいしか思い付きません。

書込番号:13729773

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/06 15:16(1年以上前)

http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/spec/imsg/catalog.cfm?products=712

MFもオートブラケットもできませんから、難しいですね。

書込番号:13729950

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2011/11/12 20:09(1年以上前)

花とオジさん
どちらの方法も思いつきませんでした
フォーカスを確実に合わせたいので
わたしには1番目のやり方が向いてそうです
どうもありがとうございました

書込番号:13757433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2011/11/12 22:26(1年以上前)

じじかめさん
勉強になりました
次回購入のチャンスがありましたら
マニュアルフォーカスかオートブラケットが
付いた機種を検討してみようと思います
どうもありがとうございました。

書込番号:13758171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 シャッター速度

2011/11/02 18:22(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-11

クチコミ投稿数:2件

カシオのEX−Z600を使用していたのですが、
望遠が欲しいのでこちらを購入しました。
ですが、シャッターを押してから液晶画面が出るまでの時間が長く、
ぶれやすいのですが・・・
どこか設定を変えたら速くなるのでしょうか?
サイズは小さいほうがいいのかとLにしましたが・・
前のが速度がはやかった分かなり使いにくいです・・・

書込番号:13712256

ナイスクチコミ!0


返信する
MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2011/11/03 08:51(1年以上前)

みーみぃさん

>シャッターを押してから液晶画面が出るまでの時間が長く
シャッター速度とは関係無いと思われます
メディア(メモリー)への書き込み(記録)が原因かもしれませんね
それぞれ、カメラに内臓のメモリーをお使いでしょうか?

外部メディアをお使いなら、SDカードにはクラス分類というのがありますよ

「Class○○」という表記です
数字が大きい方が“早くデータ処理できる”と思ってください
ランクを上げることで、満足いく結果が得られる場合があります

>ぶれやすいのですが…
最大望遠でEX-Z600は114ミリ、SZ-11は500ミリに相当します
???と思われるかもしれませんが、数値が大きい方が望遠効果があります
今回、以前お使いの機種より約5倍“大きく撮れる”ようになったと思って下さい

その分、ちょっとしたブレでも画像に影響が出ます

カメラの構え方やシャッターの押し方
少し意識されることで、劇的に改善される可能性があります
エイッ!!と一気にシャッターを押したりすると、ブレやすいですよ

動いてるもの、室内や夕暮れなどの暗い場所
被写体や撮影条件によっても、大きく差が出ます
(この機種に限った話ではありません)

一度、お試し下さい

書込番号:13714760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/11/06 18:31(1年以上前)

MWU3さん
ご説明ありがとうございました

そういえばこれ内臓メモリあったんですね。。
付属していないといわれたのでSDカード購入してました
設定を見てみますねー


外で写すと速くなりました

一番最初使用したのが室内のパーティだったもので。。


ちゃんと固定して写すようにがんばります

書込番号:13730827

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS SZ-11」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS SZ-11を新規書き込みOLYMPUS SZ-11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS SZ-11
オリンパス

OLYMPUS SZ-11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 8月 5日

OLYMPUS SZ-11をお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング