
このページのスレッド一覧(全210スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年12月29日 20:23 |
![]() |
2 | 10 | 2012年1月7日 18:43 |
![]() |
9 | 21 | 2011年12月30日 20:52 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2011年12月28日 11:49 |
![]() |
1 | 2 | 2011年12月26日 20:10 |
![]() |
11 | 6 | 2011年12月25日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR

F550EXRの時もGPSなしのF500EXRという機種がありましたが
日本での発売はありませんでした。
http://www.fujifilm.com/products/digital_cameras/f/finepix_f500exr/
書込番号:13956128
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/f/finepix_f600exr/specifications/
本当ですね。予想以上に売れた為か、片ボケが多かった為かが気になりますが・・・
書込番号:13951660
0点

最近の機種は生産前に生産台数が決まっていて、その生産台数に達したら、例え発売後1か月でも生産が完了するという記事を読んだことがあります。
売れ筋ランキングでも1位になっているように、メーカーの予想を上回る売れ方だったのだと思います。
書込番号:13952111
1点

Z950EXRも含め生産終了なのですね・・・
値段も上がってきたし、次のモデルを待つのが賢明かな!?
書込番号:13952704
0点

生産完了のアナウンスがあったので、どうせ買うなら後継機と決めました。いつ頃発売されるのか情報のある方に教えて欲しいのですが・・・。
書込番号:13958108
0点

>どうせ買うなら後継機と決めました
後継機の初値に問題がなければ後継機を狙うのも良いと思いますね。
ただ、わずか4か月で半値になったF600EXRも価格的には狙いかも…
書込番号:13958639
0点

生産台数で生産終了を決めているのではなく、生産時期を限定しているのではないでしょうか?
年末年始のこの時期に後継機向けにラインの設定を変更し、年明けから後継機の製造に取り掛かるなんてことはないでしょうか(プレスリリースはしてませんが)。
商売として考えた場合、これだけのベストセラー機について在庫不足による販売機会遺失は考えづらいので、
後継機の発売開始までの期間にF600EXRがどれくらい売れるか販売予測をして、在庫を作りおきした上で生産を終了したと考えるのが妥当な気がします。
とはいうものの、かなり早い生産終了の様な気がします。
私はF550EXRと同様に\15000くらいまでの値下がりを期待して買い控えをしています。
F550EXRの発売日が2011/3/5だった様ですから、F600EXRの後継機も同じくらいの3月上旬の発売日になるかと思っています。
しかし、富士フィルムが戦略変更して、F600EXRが値崩れしてしまう前に早めに後継機を投入して利益確保に乗り出したとすると私のモクロミは崩れてしまいます。
富士フィルムの販売戦略なんて簡単に分かるわけないことは承知してますが、皆さんどのように考えますか?
書込番号:13964556
0点

他の方も書いておられますが海外仕様の発表がでデジカメウォッチで取り上げられていますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120106_502772.html
このサイトからフジの海外サイトを見るとF600EXRの後継モデルとしてはF660EXRになるようですがカラーがブラック一色なのが寂しいですね。
上位機種としてF770EXRはブラックとレッドの2カラー、F750EXRではブラックとレッドとホワイトでしょうか3カラー展開になっています。
現在のF600EXRのデザインとレッドのカラーの組み合わせが好きな方には在庫のみとなりますが在庫も少ないようで値下げもあまりないような気がします。
個人的にはF600EXRのレッドとブラックのツートーンカラーとデザインに惚れて買った自分には後継機種に今一つ魅力を感じません。
書込番号:13992368
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
こんにちは。
マクロ撮影に向いているコンパクトカメラを探しています。
仕事で金属切断面のマクロ撮影を主に使う予定です。以前はペンタックスのW60で撮影していましたが画質がボヤけた感じで上手く撮れませんでした。
こちらの機種は価格とデザインが好みです。マクロ撮影に向いている機種でしょうか?
また向いている機種をご存知の方、ご教授ください。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
このカメラのマクロでも問題ないと思います。
マクロ撮影を主に考えてあるのでしたら
リコーのCX5かCX6もオススメですよ。
書込番号:13951288
2点

GREENさんの意見に同意です。
最近このカメラ(F600)を購入しましたがマクロ撮影も問題ないです。
購入時に迷った機種がリコーCX5です。手ブレ補正が素晴らしいのとマクロ撮影で近くまで寄れる事、色です。
ただ、望遠が この機種が僅かに良かった事、EXRオートでほぼ間に合う事、デザインで決めました。
リコーはCX6も出てますが、コスパでCX5を勧めます。マクロ撮影には強いです。
書込番号:13951319
1点

ペンタックスのWG-1のデジタル顕微鏡モードが使えそうな気がします。
http://www.pentax.jp/japan/products/wg-1/
金属の研磨面と言う事ですからかなり細かい描写が必要になると思います。このような場合、ライティングが結構重要なのですが、レンズ脇にLEDライトが点灯するので役に立ちそうです。
実際にお店に行ってサンプルを持っていって撮影してみてはいかがでしょう。
書込番号:13951333
0点

ありがとうございます。
たしかに価格的にもCX5は魅力です。デザイン的にはF600が好みです。
書込番号:13951335
0点

ありがとうございます。
デジタル顕微鏡モードってすごいのがあるんですね。
カメラのデザインが全く仕事モードではありませんが(笑
店頭で試してみます。
書込番号:13951349
0点

リコーのマクロも大したものですよ。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera05/DC05503_r.html
書込番号:13951389
0点

ありがとうございます。
マクロといえばリコーなんですかね。カメラに疎くてリコーといえばコピー機でした。
店頭で確認してみます。
書込番号:13951402
0点

コンデジでマのロと言えばリコーだと思います。
ワイドマクロの機種は多いのですが、テレマクロがこれほどの機種は他にないような気がします。
書込番号:13951671
2点

訂正
「マのロ」→「マクロ」
失礼いたしました。
書込番号:13951680
0点

ところで、何でW60で綺麗に撮れないかという論点が抜けているような・・・
うまく撮れなかった写真をアップしていただければ原因と対策がわかると思います。
W60も1cmマクロができる機種ですから、新しい機種にしたところで、撮影方法が良くなければ改善しない可能性があります。
おそらく、手持ちで撮っていて、あまり明るくないところで近づいて撮っているので光量が足りなくて遅いシャッタースピードになってしまい、ぶれたり、少し動いてAFがずれたり、あるいは感度が上がりすぎて・・・
こんな原因ではないかと推測しますがいかがでしょう?
ペンタックスのWG-1は1cmぴったりに固定できるマクロスタンド付属という優れものです。私の推測が正しければこれが目的の撮影には一番合っていると思うんです。
書込番号:13951720
1点

私のお勧めはCX5です。
マクロ撮影ではミニ三脚を使う事も多いですが、AFターゲット移動ができるCX5が良いと思います。
また、CX5はズーム全域で近接撮影に優れていますよ!
マクロは普通に撮っても「手ブレ」に注意が必要ですから、手ブレ補正に優れた機種が良いでしょう?
手ブレ補正が「電子式」とか「高感度によるぶれ軽減」なんて機種を勧める気にはなりません。
書込番号:13952056
1点

ヒロミチ兄さんさん こんばんは。
> 以前はペンタックスのW60で撮影していましたが画質がボヤけた感じで上手く撮れませんでした。
マクロの設定は間違っていませんでしたか。W60は通常の10cmマクロと
1cm(拡張マクロ)の二種類あるようです。拡張マクロに設定すれば1cmまで
近づけてもピントが合うはずです。
明るさもある程度必要です。手ぶれしない程度のシャッタースピードが必要です。
一番気お付けたいのはピントを合わせる場所です。
金属の綺麗な面はピントがなかなか合いません。
私も以前金属面を撮影しましたが苦労しました。
出来れば同じ距離の角あたり(コントラストがはっきりしている場所)で
ピントを合わせてロックしたまま撮りたい場所に移動してシャッターを切る。
一度試されてはどうでしょう。
ちなみに私の会社ではマイクロスコープというのを使っています。
書込番号:13952438
0点

じじかめさん、ありがとうございます。
リコーCX5に興味ありです。
明日、カメラ屋に行って触ってきます。
書込番号:13952631
0点

明神さん、ありがとうございます。
実は撮影もド素人でして・・・
三脚は使っていますがマクロに設定してシャッターを押すだけみたいな感じです。
写真は機密でして掲載できませんが、人から借りたソニーのカメラで撮ったらうまく撮れたので買い換えるのが良いかと思いました。
WG-1、見てみます。
書込番号:13952680
0点

RC丸ちゃんさん、ありがとうございます。
CX5、カメラのデザインしか見ていないボクにはノーマークでした。
会社のカメラですのでデザインどうでもいいんです。
簡単にハッキリとマクロで撮影出来ることが一番です。
明日、触ってきます。
書込番号:13952735
0点

乙種第四類さん、ありがとうございます。
一応、設定は1cmマクロにしていますが撮影方法は本当に適当です。それにしても色々な撮影方法があるのですね。勉強になります。
マイクロスコープ、チェックしてみます。
書込番号:13952763
0点

PENTAXのRZ10ではだめでしょうか?
1CMマクロもいけますし、コスパは断然いい(8,000円程度)と思いますが。
CX5のマクロに劣るんでしょうかね?
書込番号:13954053
0点

リコーのマクロの真髄はテレマクロですね。
換算300mmの超望遠域で28cmまで寄れるのはリコーしか無いと思います。
書込番号:13959499
0点

本日リコーCX5を買ってきました。
皆様、色々とありがとうございました。
また撮影方法などで質問をするかもしれませんがその時も是非よろしくお願いします。
書込番号:13959950
0点

ヒロミチ兄さんさん、こんにちは。
CX5を購入されたとのこと、ズーム全域でのマクロ撮影に味をしめると、他のカメラに変えた時「何で近づけないんだ?」と思うかもしれません。
フラッシュの調光補正もできるので、使い方によっては便利です。
金属はAEブラケット撮影して、一番良く見えるのを残すと良いですし、手ブレしそうな時には、AEブラケット+2秒セルフタイマーを使うとシャッター押し込み時のブレを防げますよ。
では・・次からはCX5の板でお会いしましょう。
書込番号:13960274
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
愛用していたF100fdを落としてしまい、調子がわるくなったので、購入を考えています。
F100fdは時々実物よりきれいな写真をとることができましたが、画質は比べてどのくらいきれいなのでしょうか?
F100fdもずい分昔のものなので、劇的に違いますか?
条件は
1.動画をフルハイビジョンで残したい
2.ペットを撮りたい。
sonyWX7(価格が半値近い)と迷っています。どちらがお勧めですか?
よろしくお願いします。
0点

FinePix F100fdが「時々実物よりきれいな写真をとることができました」の感覚なら
FinePix F600EXRでは、未来が撮影できるかも…
それくらいの違いはあると思われます。
迷わず FinePix F600EXRを選択するべきでしょう。
書込番号:13949335
1点

F100を1年間使っていて、その後、F200に買い替えました。
後で、撮影した写真を見比べると、何となくF100が良かったと
思います。
私はSonyWX30を動画目的で購入しました。
動画も静止画も今一歩です。
動画目的で購入するならば、SonyHX7V、panasonicTZ20が
お勧めです。音声ノイズ、ズームの滑らかさと動画画質
静止画でF100を超える画質は、高級コンデジのFuji Xー10
canon S100とオリンパスXZー1等です。
書込番号:13950157
2点

F100fdは私も使ってました。
F200も買いましたが、赤外線通信が省かれていてガッカリ!今はF550を使っています。
F100とは撮像素子が違いますので、F100の画質を期待すると少しだけ凹むかも?
F100fdを下取りに出さなければ、F600でバッテリー(NP-50)とチャージャーがそのまま使えます。
ただ、フルハイビジョン動画となると話は変わります。
今から仕事さんに同意でSONY-HX7Vが(HX9Vは高いので)良いかと思います。
私はSONY-WX10とPana-TZ10ですが、動画はAVCHD(SONYやPana)がお奨め。
薄型TVのVIERAやブルーレイDIGAにSDカードをスロットINで動画を楽しんでいます。
書込番号:13950819
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
F600EXR購入しました!
静止画は心配していた片ボケもなく満足なんですが、動画撮影時、カリカリジッジッ と言った感じでうるさいです。こんなもんなんでしょうか。
このカメラだけの初期不良なんでしょうか。
カメラをまったく動かさず、じっとしているときはこの音は鳴りません。
なお、動画撮影時のAFはセンター固定、コンティニュアスのどちらでも異音には大差ありません。。。
0点

すみません自己返信です。
動画撮影時にうるさいのではなく、 撮影された動画に異音が入ってうるさい が正しいです。
書込番号:13942112
0点

このカメラを持っていませんが、多分、オートフォーカスの
音と思います。
これだけ静かな場所でこの程度のノイズは仕方ないかも
知れません。
書込番号:13944510
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
みなさんこんにちは。
この機種のクチコミでよく 片ボケというのを見ますが私が使っている分がそうなっているのかよく分からないので教えていただけないでしょうか。
写真を2枚添付しました。
その1は ズームせず撮りました。(下の黒いのはカメラの影だと思います)
その2は 少しズームしました。
よろしくお願いします。
0点

この2枚の写真を見る限り、不良ではないと思います。
他の方の、片ボケと言われる写真はもっとヒドイです。
書込番号:13940338
0点

私もこの写真にはボケは無いと思います。
一つ付け加えさせて頂きます。
このカメラを個人的に使用するうえで、もしも御自身でボケなどの
違和感を感じないのならそれで良しとしたほうがいいと思いますよ。
折角買ったものだから、というお気持ちはよく解るのですが、折角買った
カメラを自分が満足して使っているのに、他の人にあら探しをされて
細かな不具合を指摘されるのは必ずしも気持ちのいいものではない事の
裏返しで考えてみれば、自分では問題を感じ無い事をあえて誰かに
確認してもらって、ボケが見つかるって、、、
どちらがいいのか解らないですけど、少なくともHappyにはならないですよね。
細かく、微細に検証すれば必ず歪みとかはあると思います。
(このカメラに限らず)
すると今度は例えばメーカーの基準に照らし合わせて 異常なのか誤差範囲
なのか・・・って 話になりかねないと思うのです。
今日はクリスマスです。(関係ないけど)
幸い、写真ではボケはありません。
沢山このカメラを使って楽しんでください。
書込番号:13940486
5点

片ボケではないと思います
また、このような近距離を撮った場合、新聞紙に対して水平(平行?)が取れているかが重要だと思います
書込番号:13940644
2点

>また、このような近距離を撮った場合、新聞紙に対して水平(平行?)が取れているかが重要だと思います
これに対応したスレッドを先ほど、[13940727]で書いたばかりです。
新聞紙を床に置く(水平に置く)なら、新聞紙の真ん中に手鏡を置き、その手鏡に撮影するカメラ(レンズ)が映る様にすれば、新聞紙とレンズの光軸は直角になり、新聞紙とセンサー面は平行になります。
光軸と、センサー面とが、直角になっていないカメラは論外ですが…。
書込番号:13940757
2点

片ボケは無いようですね。
F550EXRで大騒ぎになり、それが無ければF600EXRは騒がれなかったのかなぁと。
深刻な片ボケの人は、F550EXRのときより、ずっと少ないと思います。
ちなみに、高倍率コンパクトに片ボケ率ゼロの機種は無いと思います。
コンパクトゆえ、つまり全てのパーツが小さいゆえ、ちょっとした誤差が命取りなのですよね。
それよりも、F600EXR以前の機種はフォーカス抜けのほうが深刻だったと思うのですが・・・。
ピンがこない写真は、自分の腕のせいだと思う人が多いからかなぁ。
書込番号:13941437
2点

影美庵さん
青空と自転車大好きさん
Frank.Flankerさん
とりあえず安心しました(^^)v
>>違和感を感じないのならそれで良しとしたほうがいいと思いますよ。
>>自分では問題を感じ無い事をあえて誰かに確認してもらって、ボケが見つかるって、、、
実は多少違和感を感じていたので質問させて頂きました。
カメラに詳しくないので自分ではどう判断してよいのかわからなくて・・・・・
みなさんのお返事で それが単にピントが合っていないからだと理解出来ました。
>>どちらがいいのか解らないですけど、少なくともHappyにはならないですよね.
どきどきしながら質問させてもらいましたが、結果ハッピーの方だったのでよかったです。
私にとっては安い買い物ではなかったので そこはご理解ください (^_^.)
>>幸い、写真ではボケはありません。
沢山このカメラを使って楽しんでください。
はい! いつも持ち歩いていますよ。
エアー・フィッシュさん
先日はお世話になりました。
最近はホワイトバランスの差を楽しんでいます(#^.^#)
みなさん早速のお返事ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:13941477
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





