
このページのスレッド一覧(全210スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2011年12月20日 13:22 |
![]() |
5 | 7 | 2011年12月20日 13:56 |
![]() |
3 | 7 | 2011年12月19日 22:23 |
![]() |
4 | 7 | 2011年12月20日 08:01 |
![]() |
6 | 7 | 2011年12月19日 13:22 |
![]() |
1 | 7 | 2011年12月18日 16:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
FinePix F600EXR(レッド)とFinePix F550EXR(レッド)では当サイトにて価格が逆転?FinePix F550EXR(レッド)のほうが約1万円ほど高くなっていますが、FinePix F550EXRの方が高性能なのでしょうか?お詳しい方、よろしくお願いします。
0点

>FinePix F550EXRの方が高性能なのでしょうか?
F550EXRの後継機(改良版)がF600EXRなので、F600EXRの方が高性能ですね。
取り扱っている店舗の数が全然違います。
F600EXRは39店舗ありますが、F550EXRは在庫がない店舗がほとんどで、高い価格を付けている4店舗しか残っていません。
F550EXRの底値は17500円でした。
http://kakaku.com/item/K0000227249/pricehistory/
書込番号:13916440
2点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
HS20EXRと F600EXR で迷っています。 主にサッカー観戦、旅行がメインになると思います。
HS20EXRはちょっと普段持ち歩くには不便な感じがしますが・・・
アドバイスお願いします。
0点

F600は光学16倍の360mmとしては小さいです。
サッカーの場合、反対のゴールを撮影するには遠いですが
そこはうまくデジタルズームとか工夫すれば何とかなるとなると思います。
書込番号:13915998
1点

どういったアドバイスをお求めなのか、答えるのが難しいですね。
ただ、この2機種での検討ならば、、、、それ以前にされているご質問の
結論として、EX-ZR100WE はスレ主さんはサッカー観戦についてOKと
判断されているのでしょうか? それとも 不可 と判断されたのでしょうか?
OKなのであれば、 HS20EXRよりもF600EXRが持ち運びしやいのでお勧めです。
NOなのであれば、 F600EXRも大同小異でダメでしょう。
書込番号:13916018
0点

返信ありがとうございます。デジタルズームを使っても粗くならないですかね?
メイン機種で買うならやはりF600がいいでしょうか?
書込番号:13916021
0点

>デジタルズームを使っても粗くならないですかね?
光学ズームに比べれば荒くなります。
デジタルズーム併用での30倍までなら、まあまあ使えます。
デジタル併用で、この機種の最大倍率51倍まででも用途によっては充分使えます。
・・・・こんな答えじゃ答えになりませんよね。結局スレ主さんが その画質で
納得するかどうか次第なので、過去のこのクチコミで掲載されたズーム画像を
(似たようなご質問に対する答えとしていろんな方がいくつもUPされてます)
見て判断しないことには。
是非ご自身で探して確認されることをお勧めします。
>サッカー観戦にはF600EXRは少し物足りないでしょうか?
観戦するのならば、問題ないと思います。問題はどんな写真を撮りたいか次第ですが
ご質問からでは解らないのですが・・・
先にも書きましたが、EX-ZR100WEでダメだと思われたならF600でもダメでしょう。
書込番号:13916349
0点


F600EXRのような液晶をみながら撮影するタイプでは、動く被写体の撮影は難しく
EVFのついているHS20EZRのほうが写し易いと思います。
書込番号:13918559
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
F300EXRでは、電源ONで自動的に
ストロボがポップアップしてしまう
と思います。
F600EXRでは、どうでしょうか?
ストロボ非発光に設定していて
電源ONでは、ストロボはポップアップ
しないようになっていますか?
0点

ボディ左側面に ポップアップボタンがあります
電源ON だけではアップしません
自動アップ そのようなモードの設定があるのか ないのかはまだわかりません。
ただ電源OFFすると自動で引っ込みますよ。
書込番号:13912887
0点

はじめまして。もう解決済みかも知れませんがボタンを押してポップアップしない限りは非発光状態になりストロボのモードボタンも操作を受け付けません。
書込番号:13912976
0点

F100,F200,F70,F80と買い続けて来たのですが、
F300で電源ONで勝手にポップアップすると
聞いて買い控えしていました。
F600を購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13913165
0点

F300,F550と自動ポプアップでしたが、F600になってやっと改善されましたね。
書込番号:13913461
1点

>F300,F550と自動ポプアップでしたが、F600になってやっと改善されましたね
やっとメーカーがユーザーのクレームを聞き入れた感じですね。
書込番号:13914002
2点

余談ですが、電源を入れない限り、ポップアップSWを押しても動作しません!
これによる、不都合はありませんが^^;
書込番号:13916061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
購入後、バッテリーを充電して電源を入れました。一枚試し撮りして電源を切りましたが、レンズが出たまま戻りません。壊れているのでしょうか?どなたかアドバイスお願いします。
書込番号:13912264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再度電源を入れ撮影しその後電源を切りレンズが収納されるか確認を何度か繰り返し、症状が頻発するなら故障だと思います。
書込番号:13912311
1点

もう一度電源オン・オフしてみましたか?
それで直らなければ購入店に相談してください。初期不良の可能性大です。他にも書き込みあったような。
書込番号:13912325
0点

念のため、バッテリーを取り出し再度充電して入れて電源オンオフしてみて
それで駄目なら故障でしょうから
販売店で初期不良ということで交換してもらえば良いと思います
書込番号:13912409
0点

セットアップで防水プロテクターがONになっていると電源を切っても収納されません。
私も最初、それであわてました。
書込番号:13913465
2点

http://search.fujifilm.co.jp/support/template/qanda/x004a.asp?tc=E101Z01D30101&mc=M1113-43
F600EXRのQ&A(機能・特長)の38番に記載されています。
書込番号:13913642
1点

皆さんのアドバイスありがとうございました。確認したところ防水プロテクターがON設定になっていた可能性があります。このまま使うことにします。
書込番号:13917500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
私はいいカメラだと思いますよ。
レビューにも書いているとおりです。
書込番号:13911754
1点

値段を見れば、もう少し下がる可能性がありますが、
割安ではないかと思いますよ。
しかし富士フイルムは、やっぱり値下がりが早いですねえ、、
書込番号:13911780
0点

まだ商品届いてないですが…
いいと思います!
我慢できずに、先程ポチッとしちゃいました(笑)
書込番号:13912775
1点

価格もこなれていますし、今ベストチョイスではないでしようか
書込番号:13912790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種は(F550も含め)個体差が激しいです。個人的には満足していますが、あえて高評価もしませんし人に勧めたりもしません。過去スレをご覧になりじっくり検討された方が良いと思います
書込番号:13913028
2点

F550EXRとともに、片ボケの書き込みが見られますが、
私のF550EXRは問題ないと思っています。
書込番号:13914008
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR

普通に充電するのに要する時間くらいではリセットされません。
でも私の個体はバッテリー装着していてもたまに設定がクリアされています。泣
書込番号:13907715
0点

このカメラは持ってませんが、一般的にカメラの日付は内蔵電池やコンデンサーやキャパシタなどに蓄えられた電気で作動しています
電池を抜いて数日放っておかない限り問題ないと思います
書込番号:13907722
0点

カメラ情報は日付のほか、カメラ設定も残りますよ。
昔は記憶というと、コンデンサや電池でしたが、
今はフラッシュメモリで半永久かもしれません。
書込番号:13907851
0点

バッテリを外してもリセットされない仕様です。普通は24時間以上でも大丈夫。
バックアップ電源は、ディスク形のLi-Ion電池または電気二重層キャパシタが担っています。
つまりPC基板と似たような方式で、ROM情報と時計の発振・積算を維持しています。
この部分はトラブルの元で、私のFuji F420は電池(単4)換装時にリセットされるので、
3V ACアダプタを接続してから換装、アダプタ解除という手順を踏んでいます。
(内部キャパシタを自前で新品換装しましたが、直らず諦め。)
書込番号:13907938
0点

前機種のF550EXRですが、これまで5回ぐらい充電しましたが
日付がリセットされた経験はありません。
書込番号:13908410
0点

みなさんレスポンスありがとうございます。
私はしょっちゅうカメラを使うわけではないので、一度充電器にバッテリを挿したら1ヶ月くらい平気でそのままにしてしまいそうです。
そのたび日付がリセットされてしまいそうなので、購入はもう少しよく考えてみようと思います。
書込番号:13908706
0点

GPSで時刻補正する事は可能ですが、御心配事への解決策になりませんか
書込番号:13909798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





