
このページのスレッド一覧(全210スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 8 | 2012年2月6日 09:48 |
![]() |
7 | 15 | 2012年2月7日 11:50 |
![]() ![]() |
7 | 10 | 2012年2月5日 20:43 |
![]() |
5 | 3 | 2012年2月3日 17:04 |
![]() |
12 | 26 | 2012年2月8日 23:21 |
![]() |
5 | 14 | 2012年2月2日 12:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
先日、カメラのキタムラで新品を購入しました。液晶画面に厚みのある保護シートがしっかり貼ってあり、剥がそうとしてもなかなか剥がれない状態です。また説明書には、日時などは初めは設定されていないと説明されてますが、すでに設定されていました。本当に新品なのか心配です。皆さんの品物はどうだったのでしょうか?。
0点

本件についてメーカ及びキタムラに説明を申し入れるべきです。
書込番号:14111914
3点

私の場合、今まで購入したデジカメ(新品複数、富士フィルムのカメラも含む)
は、充電した電池をカメラにセットして、始めて電源スイッチを入れたとき、
レンズは繰り出てこないで、液晶モニターに、日時設定画面が表示されました。
日時がすでに設定されていたということは、そのカメラは新品とは言えな
いでしょう。誰かがザスパ草津12さんの購入前に箱を開けて、日時をセット
し何かをしたということになりますから。
そのカメラはそれ以上いじらずに、そのままカメラのキタムラに持って行って
事情を話して交換してもらったほうが良いのでは。
参考までに私の富士フィルム製カメラは、FinePix F80EXRとS3200です。
どちらも新品購入で、日時は設定されていませんでした。
書込番号:14112133
2点

本日カメラのキタムラでFinePixF600EXRを購入したものです。
日時設定はされておらず保護シートもしてませんでした。
新古品だった可能性大です。
とりあえず買った店舗に連絡することをお勧めします。
書込番号:14112212
3点

私のも日時設定はしておらず、フィルムなど「別に買って下さい」と言われたくらいですから。
間違いなく新品ではありません。
ん?でもフィルム代儲かったかも。
はい、そんな問題じゃないですよね。
書込番号:14112553
1点

F600からGPS情報から自動で時刻補正する機能があったはずですけど・・
時刻合せより先にGPSをさわったとか?
私のはF550ですが保護シートは張ってなかったですけど、
最初は張っているように見えたので・・しばらく張らずに使ってしまいました。
書込番号:14112631
0点

俺のカメラも、保護シート着いてなかったけどな〜一体いくらで買うたん?保護シート着けたままFUJIに持って行って、確認してからキタムラに文句いいに行った方がええで…客なめとんか!ゆ−たれ。
書込番号:14112951
1点

方ボケなどで交換になった物が店舗に残っていたとかの可能性もありますね。
書込番号:14113014
1点

少なくとも、日付が入っていると言う事は、電源投入が初めてでは無いと云う事が確実なのでしょう。
書込番号:14114649
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
ライブハウスにて、ライブ終了後に好きなアーティストの写真撮影タイムがあり、
その時に使うカメラを買おうか迷っています。
ポケットに入るくらいのサイズという決まりがある中、2万円ちょっとの価格、
ズーム倍率、持った感じなどから、こちらの商品が第一候補になりましたが、
5年ほど前に購入したF31fdを持っています。
1)撮影時間が今回もおそらく短く、いろいろ設定を変えたりする時間がないと
思うのですが、オートで撮影する時やはり新しい製品の方がその場での反応
(明るいまたは暗いなどの判断?どう言ったらいいのでしょうか…)は
早いのでしょうか?
2)31fdを購入した時は室内の暗さに強いのはフジと言われたのですが、600EXRも他社さんの
同じ価格帯と比べると強いものなのでしょうか?
撮影時には少し明るくなると思いますが、ライブハウス内の明るさでも600EXRの
ズーム機能を生かして撮影できるのものでしょうか?
(過去の撮影では10〜15mほど離れた所から光学ズーム最大で撮ったと思うのですが、
どれも明るさピントともに残念な結果に終わってしまいました。)
31fdで十分なのでは?
こちらの商品以外に他社さんのこの商品も候補に入れて考えては?などの
アドバイスがありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
1点

ズームするとF値が自動で下がる(あげられない)ので暗くなります。
最大望遠だとライブハウスは辛いかもしれません。
書込番号:14109174
0点

スレ主さん、こんにちは。
スレ主さんがお持ちの機種は、6年近く前の機種です。
なので、
> 1)撮影時間が今回もおそらく短く、いろいろ設定を変えたりする時間がないと
思うのですが、オートで撮影する時やはり新しい製品の方がその場での反応(…)は早いのでしょうか?
おそらく、圧倒的に新機種のほうが良いと思います。
> 2)31fdを購入した時は室内の暗さに強いのはフジと言われたのですが、600EXRも他社さんの
同じ価格帯と比べると強いものなのでしょうか?
撮影時には少し明るくなると思いますが、ライブハウス内の明るさでも600EXRの
ズーム機能を生かして撮影できるのものでしょうか?
(過去の撮影では10〜15mほど離れた所から光学ズーム最大で撮ったと思うのですが、
どれも明るさピントともに残念な結果に終わってしまいました。)
富士のF600EXRは良い機種ですが、
室内+遠方+採光の無いライブハウスの照明のみ、というのは、殆どのカメラにおいて、そもそも厳しい撮影条件ですので、ライブ毎の状況次第になると思います。
撮像素子的には、F600EXRになって性能向上はしているので、チャレンジしてみて下さい。
それから、できるだけズーム倍率は低いほうが明るく撮れますので、ご参考に。
> 31fdで十分なのでは?
それはないと思います。
6年近く経って、デジタル製品の性能向上は大変進んでいるものがあり、また現在販売しているデジカメの中でも、
F600EXRは高性能で色々とバランスも取れていて、かなりお買い得だと思います。
(つい先日に後継機のF770EXRが発売されましたが、新機種との性能差や値段差と比べてお買い得です。)
お勧めはこの機種、F600EXRで、値段が安く高性能、買って損はないと思います。
ご参考にしてみて下さい。
書込番号:14109209
2点

こんばんは。
ライブハウスでの撮影は難易度が高く難しいジャンルです。
悩みだしたらとまらないさんが納得できる撮影がオートで出来るかといえば「?」ですが
F31fdよりも良い結果が得られると思いますよ。
書込番号:14109223
0点

ライブハウスの大きさにもよりますけどねー。
規模の大きなライブハウスだと照明も明るい感じがするのですが。
多分手ブレするのでズームは控えめにしたほうがいいかと。
あと今はどうか分かりませんが、他メーカーの方が手ブレ補正効果が高かったです。
(ただF31fdが手ブレ補正無しなので、あるだけでも効果は大きいかもです)
>>明るさピントともに残念な結果に終わってしまいました
ライブハウスは大体の場合スモークが焚かれているので、近距離じゃないとピントは合いにくいのかもしれません。
明るさに関しては、露出補正くらいは操作したほうがいいのかもしれません。
「ポケットに入るくらいのサイズ」ってことなので、Nikon1/NEXあたりをレンタルして
レンズとボディを別々にしといてライブ終わったら撮影準備とかダメですかね。
グレーゾーンを利用ってことで。笑
書込番号:14109380
0点

舞台の照明が明るいならば、測光とフォーカスをスポットに
するとシャッター速度が速くなるので、F31でも撮影出来るかも
知れません。
それを試してから、F600を購入することを勧めます。
書込番号:14109694
1点

ライブでなく、動きのない撮影タイムという事なら、F31fdがいいと思います。
F600EXRでなくとも、望遠にするとレンズが暗くなり、カメラさんは厳しい思いをします。
なるべくズームしないで撮ってみてください。
それでも・・・
というなら、LX5、ZX-1など望遠でも明るい機種の選択がいいと思います。
ドーンと高倍率でも安定した撮影というと、一眼レフで、ん〜十万円もかけないと厳しいです。
書込番号:14110135
1点

おはようございます。
皆様、お返事ありがとうございます。
●BREAKさん
新しくなっても、やはりズームの最大は厳しいのですね…。
●ImageAndMusicさん
●Greenさん
31fd自体、詳しい設定はわからないので、オートまたはメニュー内の設定のみで
使用してきましたが、それなりに満足していました。
やはり6年の間に進歩してますよね(笑)
ライブハウスという条件はこのクラスのカメラでは難しいにしても、
買っても損ではないというご意見参考にさせていただきます。
書込番号:14110446
0点

●夕張メロンハイチュウさん
前回は2000人くらい入れる会場でしたが、撮影タイムの時もそれほどは
明るくなりませんでした…。
ステージまでそんなに離れている印象なかったのになぁ…。
グレーゾーンの方法を考えてる人も実際いるかも!!
撮影タイムが長かったら、真剣に考えていたかも…笑
今度の会場は初めてなので、ズームを控えめにするなどを心得ておきます。
書込番号:14110477
0点

●今から仕事さん
31fdでも、当時もうちょっと勉強していれば、少しはマシな写真が撮れていたので
しょうね…泣。
次の会場は初めてのうえに、席もまだわからないので、31fdの機能をもう一度
見て、ギリギリまで考える方法も参考にさせていただきます。
●エアーフィッシュさん
私の腕がよければ、31fdでも撮れてたかも…ですね(泣)
一応ステージ上で静止はしてくれてると思います。
一眼レフはすっごく気になってましたが、予算上ムリ!!
教えていただいた多機種も少しのぞいてみようと思います。
書込番号:14110534
0点

丁度今日、ライブに出掛けて撮ってきましたので、画像をアップしてみます。
いずれも撮って出しと、その画像にレタッチをほどこしたものです。
十数枚ほど撮りまして、その中で割とブレの無いものを選びました。
ライブの写真をコンデジで狙う場合、感度を上げて数を稼ぎ、その中から良く撮れている物を選ぶのがベストだと思います。
私もこのカメラを手にしてから余り数を撮っていませんので、半分当てずっぽうで撮りました。
書込番号:14113989
1点

●96/100アンダー・はしけさん
寝る前にココを見ていたら、書き込みをしてくださったのを発見!
ありがとうございます。
明暗をレタッチ…というのは撮った写真を加工されたってことになりますか?
(細かいことを全く知らないもので…汗)
行かれた会場の実際の明るさはわかりませんが、過去にライブに行った時は
ステージ上はもう少し明るかったかもしれません。
私が書き込んだ後にこの機種で撮影された写真を見たらキレイに見えたので、
半分賭けで買ってしまいそうな気がしてきました。
書込番号:14114040
0点

>悩みだしたらとまらない さん
貴女の過去のクチコミを拝見致したところ、どうやらauの携帯を御利用のようですね。
もし現在御使用中の携帯と本機での赤外線通信をお考えでしたら、是非下記のページで通信可能か御照会下さい。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/compatibility/mobile/irsimple/index.php
最近のauガラケーは、通信出来ない場合が多いのです。
auには、対応する赤外線通信方式を増やして欲しいと思います。
でも赤外線通信の御利用を切望されていなければ、些細な事ですので忘れて下さい。
良いカメラですよ♪
書込番号:14115341
0点

あ、後レタッチの件に付いてですが、御言葉の通り加工したという事です。
最近のコンデジは、光が十分ある条件ならば撮って出しでも綺麗に撮れます。
しかしライブ撮影ように悪条件になると、苦しい絵になる事も未だありますね。
ネットに縮小した絵を載せるだけならば、JPEGの画像を一回くらい加工しても「破綻して見られた物ではない」という風には成りません。
プリントでもA4までくらいならば、相当な無茶をしないかぎり平気だと思います。
今日は無料のソフトでも優秀なものがあるようですので、研究してみると良いでしょう。
私はどちらかというと、撮るより後から手を入れる作業の方が好きなんです♪
書込番号:14115702
0点

●96/100アンダー・はしけさん
再びありがとうございます。
赤外線通信もできるんだ〜と思っていましたが、私の携帯はできないようです…。
後からガッカリせずにすみました☆
他のソフトの力を借りてない分でもかなりクッキリ映ってますね!
他の方が花を多機種で撮影したものと比べてられるのを見ても、かなり
クッキリ(きつ目?)に映っているように見えました。
普段の写真は普通の写真サイズでプリントするくらいなので、
ライブ以外の心配はあまりなさそうです。
書込番号:14116902
0点

>悩みだしたらとまらない さん
もっと沢山のライブ画像が上がっているページを見つけました。
私よりずっと上手です。
http://photozou.jp/photo/list/250679/6028483?page=4
全てF600EXRで撮影されたみたいです。
私の撮ったものと同じ感度・シャッタースピードで撮られたものもありますが、もっと早いシャッターを切れている写真もありました。
やっぱりライブは照明次第でしょうね。
撮影タイムで撮られるとすれば、もう少し条件が良いだろうと思います。
手振れ対策として、ネックストラップを使うと良いと思います。
新たに購入しなくても、適当な紐を輪にして付属のハンドストラップにヒバリ結びにすれば代用出来ます。
ストラップがピンと張る位置が丁度良いように作っておいて、張力とカメラを前に出す力のバランスで安定させると、手だけで保持するよりもずっと歩留まりが良いです。
部屋を暗くして牛乳パックに記載されている文字などを撮ってみると、手振れの確認が出来ます。
本番前に、ブレずに撮れるよう練習しておくと良いでしょう。
書込番号:14119169
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
SDカードが使えるとありますが、MicroSDカードはアダプターを使い認識するでしょうか?
また、スピードもいろいろありますが、どのようなものがいいかと悩んでます。
皆さんはどんなSDカードを使っているか、参考にさせてください!!
最近、値段も落ちてきて、ヨドバシ.comでも20800円10%ポイントになってきて購入を考えてます。
今はフジのZ2を使っていて置き換え予定です。
書込番号:14101740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MicroSDカードはアダプターを使い認識するでしょうか?
当然認識してつかえます。
接点が多くなりますので、トラブル確率が高くなり、実際トラブルの例はあります。
なるべく通常のSDを使うことをお勧めします。
>スピードもいろいろありますが、どのようなものがいいかと悩んでます。
SDHC Class 10もそれほど高くありませんので、撮影時には F600EXRでカードの速さの効果の差は感じないと思いますが、PCに転送時に効果はでますので早いほうがいいと思います。
機種にも拠りますが動画撮影のことを考えると、Class 6以上のカードがいいでしょう。
書込番号:14101869
4点

>MicroSDカードはアダプターを使い認識するでしょうか?
基本的には使用できると思いますが、アダプタ使用で接点が増え、接触不良などの不具合が出る確率は高くなると思います。
現在SDHCカードは激安なので、専用カードの使用をお勧めします。
書込番号:14101876
0点

あんぱらさんと被ってしまいました。申し訳ありません。
書込番号:14101881
0点

Micro SD(ケータイ用に複数購入)をアダプタ経由で使っています。
ただし、どうでも良い再撮可能な用途・カメラに使用しています。
今はSD-HCがClass10 8GBで1000円しないと思いますので、十分でしょう。
静止画だけでしたらClass6 4GB 500円?で十分。
必ず複数枚。
書込番号:14102034
0点

あんぱらさん、m-yanoさん、うさらネットさん返信ありがとうございました。
やっぱり、Micro SDを使用するにはそれなりにリスクは承知の上・・・ってことですね!
たしかに、最近は高速なSDカードも安く購入できるし、クラス10の有名どころを購入しようと思います。
早速、本日(4日)でも量販店に見に行こうと思います。
条件次第では、買ってきます。
書込番号:14104810
0点

カードの取り出しが厄介な機種だから、普通のSDHC若しくは、SDXCのカードを使用した方が無難ですねo(^▽^)o カードが安くても、カメラを壊したら損ですからね(>_<)
書込番号:14105370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大徳屋八兵衛さん、返信ありがとうございます!
つまらないことで破損させたくないですからね。ほんと、メディアも安くなってきているし、取り出しがし難いのなら、出来るだけ大きい容量のほうが良さそうですね!
書込番号:14109919
1点

F600EXR、カードが取出しづらいです。
通常のSDカード系の方が良さそうですね。
動画を撮影しないならば、サンディスクのエクストリーム プロ 8Gが、\5,436-(2月5日現在)で買えます。
http://kakaku.com/item/K0000307391/
書込番号:14109981
0点

>つまらないことで破損させたくないですからね。ほんと、メディアも安くなってきているし、取り出しがし難いのなら、出来るだけ大きい容量のほうが良さそうですね!
普通はプッシュプルで、マイクロ/ミニのアダプターだと押す際にメディアを押さないようにするとか神経を使います、ミニは接触不良どころかケースに入れて取り出そうとしたらアダプタがヒラキになったものが結構あります。
メディアは32Gとか容量が多いと起動時に多少メディア認識に時間がかかることがありますが、わざわざ分割して少容量で多枚数にしまったために撮影中に交換が必要となり逆に使いにくくさらにトラブルの原因になると本末転倒です。
書込番号:14110012
1点

Canon ixy digitalみたいにバッテリー、メモリースロットのドアが三脚ネジ側に垂直状態で開口するならまだしも、LCD側に開口し、メモリー取り出し時に邪魔になりますかなね(>_<)
それが改善点でしょうな。
メモリーの実勢価格はあきばお〜で、SDXC 64GB Class10が、税込3999円、SDHC 32GBで2099円です。
書込番号:14112608
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
この機種をお持ちの皆様に質問なのですが、
私の個体はズーム時の鏡筒のガタつきが若干大きいような気がします。
普通に使っている分には全く気付きませんでしたが、先日、ズーム時にたまたま触ってしまい、
随分と上方向にアソビがあるなと思った次第でして・・・
下方向にはガタつきはありません。
量販店で同じ機種を触って来ましたが、それと比べてもガタつき具合が大きく感じました。
個体差はあるものと思いますが、ガタつきが大きいと何か問題はありますでしょうか?
それともガタつきがあって正常なのでしょうか。
0点

私はF550EXRですが、レンズのガタツキは感じません。
レンズは、あまり触らないほうがいいと思います。
書込番号:14101738
4点

昨年暮れに購入しました。
ガタつきはありません。
スレ主さんのはガタつくことによって何か写りに支障があるのでしょうか?
また、保証期間中にサービスステーションに相談または現物をみてもらったらいかがでしょうか。使うたびにガタが気になるかもしれませんからね。
書込番号:14101845
1点

じじかめ様
帰宅して再確認したところ、ガタつきはみられませんでした。
使っているうちに具合が良くなったのでしょうか。
おっしゃるように不用意に可動部分は触れないように注意しながら使って行きたいと思います。
安くても安心様
>スレ主さんのはガタつくことによって何か写りに支障があるのでしょうか?
ガタつきは撮影中には全くありません。
カメラ本体に触れている時に偶然気付いた事でして・・・
他の同じ機種はどんな感じかなと気になって質問させて頂いた次第です。
現状、上記の通りですので、気になるようでしたら、サービスステーションで見て貰おうと考えています。
書込番号:14103190
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
私は、現在LumixのG1とGF1(レンズは20mm、14−45mm、45−200mm)を所有しており、
ミラーレス一眼なので比較的コンパクトなのには満足しておりますが、
やはり列車で旅するのに適したコンデジ(旅の荷物を減らしたい)が欲しいと思って、
今購入を検討しているところですが、
2万円内の予算で、最初はIXY600FやLumix FX77やCOOLPIX P8200の新品かPowerShot S90の中古が候補でしたが、昨日たまたま会った友人がF600EXRを持っており、調べてみるとスペックが魅力的であったことから、今はF600EXRの新品かS90の中古で迷っているところで、正直どちらがお勧めでしょうか?(ミラーレス一眼のサブカメラとして)
値段的には、キタムラで・・・
F600EXR新品:19000円程度
S90中古A級品(良品):17800円
でした。
よろしくお願いいたしますm(__)m
0点

みなさん、早速の回答ありがとうございます<m(__)m>
今日、職場の前のキタムラでS90の中古(A級品17,800円)とF600新品(19,800円)を見てきて、
店員さんとも色々と話をしてきました。
ここはF600の板なので、F600を押す意見が多いようですが、正直どちらも捨てがたい魅力がありますね。
レンズだけ取ってみると、明るさならS90、ズームの幅ならF600ですが、それ以外の個人的な要望を書き出してみると、
1:1泊2日程度の鉄道旅行では、一眼を持ち出さずに、S90かF600のコンデジ1台だけ持ち出して、
荷物をディパック1つにまとめたい。
(2泊以上だと旅行カバンを使うので、どっちにせよ一眼を持ち出すことになる)
2:一眼の撮影では、オートフォーカスだけでなくマニュアルフォーカスも使うので、コンデジにおいても撮影の調整の幅の大きさを求めたい。
(キタムラの店員さんの話では、マニュアルを多用するならS90、オート中心ならF600と言われた)
3:一眼を使う前は長年キャノンのPowerShotを使っていたので、S90はある程度信頼が置けるが中古であることがネック。
フジのF600は、新品なので物は確かだが、フジのカメラは使ったことがないので、写りが未知数。
(F600の書き込みを見ていると片ボケが多いみたいで・・・)
4:もともとの値段がS90の方が高価なので、S90の方が高級なのでは?
5:丁度ソフマップのネット中古でS90の中古優良品が2月1日朝まで16,800円で販売されていて、3年延長保証が1,000円で付けられるので、上記3の中古のネックがある程度解消されるかと・・・。(S90にするならそれが欲しい)
6:F600の裏面照射CMOSとS90のCCD・・・画素ではF600有利(その分メモリーを食う)が素子が小さい。S90は画素では不利だけど素子が大きく余裕がありそう。
そのうえで、同じ条件(焦点距離、絞り、シャッタースピード、ホワイトバランス等)でどちらの写りが優秀かどうかも気になるところ。
以上の点を踏まえたうえで、どちらが良いのか?
よろしくお願いいたします<m(__)m>
書込番号:14088084
0点

条件を見るとS90の方が有利なものとF600が有利なものが混在してますので、
デジカメを選ぶ際は何かを妥協しないといけません。
キャノンのSとF600を迷われてる方は多いのですが、
自分が絶対に譲れない1番の条件で選ぶのが良いと思います。
書込番号:14089176
2点

>開放側のレンズの明るさ(S90…F2.0、F600…F3.5、鉄道写真を撮る(夜でもノーフラッシュが鉄則)ので、レンズの明るさは重要)
このような拘りがある時点でS90だと思います。
F600EXRはオールラウンダーとか入門機としての魅力はピカイチですが、一歩踏み込んだ撮影をしたい時に物足りなくなると思います。
逆に言えば、上の様な拘りをスレ主さんが捨てることができるならF600EXRは良いサブカメラになるのではないでしょうか。
満遍ない撮影には1台で望遠までできますから向いてると思います。
書込番号:14089540
1点

じじかめさんの意見に一票
F600EXRの最大の魅力は24〜720mmまでの30倍の超解像ズーム(デジタルズーム)です。
これが不要ならS90でいいと思います。
書込番号:14089721
0点

再登場失礼します。
スレ主殿の2回目の書き込みで感じるのは「中古S90に心は決まっているけど皆さんにも同意してもらいたい!」ってことかなぁ〜と。
個人的にはGシリーズを継続使用していますので同じ撮像素子搭載のS90の良さもある程度認識しているつもりです。ただS90の残念な個所は「任意の場所にAFポイントを移動できない」「表面が滑りホールドしにくい」の点がかなり気になる個所でした。
確かに2年も前の機種とは思えないほどの写りをする事、広角側F値かかなり明るい事、大き目CCD搭載機である事!大変魅力的ですが、個人的にはそれでもF600を勧めるかな!
製造メーカー保証と販売店保証って事も考慮してですが、最後はスレ主殿が気持ちよく持参して、気持ちよく撮影できる機種をってことで!だってそれで恨まれるのも怖いもので(笑)
(駄文失礼)
書込番号:14090135
2点

この2機種は守備範囲が違います。被写体が定まってないならF600で良いと思います。でも文面から判断すると
私が思うに、スレ主さんが、中古でも欲しいと思ったS90と同等の使い勝手の新品を買ったほうが良いような気がします。例えばS95とか。
こだわりはレンズの明るさなんですよね。でも中古品…それなら…この結論!
どうでしょうか?
一眼の高級品を安く買うなら中古品も有りだと思いますが…コンデジですよ!?
擦り切れるまで使い倒すというなら中古品も有りだと思いますが。
書込番号:14093811
0点

本当ならS95の新品が、欲しいのですが、予算は2万円までです。
キタムラで、S95の新品が、28000円台では手が出せません(T-T)
私のなかでは、やはりS90中古で固まってますが、未だにF600新品も捨てがたいです。
書込番号:14093961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とめ583さん こんにちは
自分が選ぶとしたら S90の状態をみて決めます
新品の方が良いのは解りますが 本当に S90中古A級品(良品)で使用に問題ないのであればS90にしてしまうかも‥
書込番号:14094079
1点

>この2機種は守備範囲が違います。
同感です。
スレ主さんの、より強い希望は明るいレンズですよね。そうすると自ずと結論が出てくると思います。
F600EXRは小型のコンデジでズームがよりアップできるのが特徴ですが、レンズの明るさや写真の画質はS90に劣ると思います(キヤノンはG10を使用し画質にも満足していますが重たいのでサブとしては持ち歩きません)。私自身F600EXRの多機能性と簡便さに惹かれ購入し満足していますが、解像度が欲しい写真ではデジ一を使用しています。
鉄道写真はズームアップして迫力が増しますが、夜のF600EXRは明るさの点で苦しいと思います。またS90ではズーム倍率が足りず迫力ある写真が撮れるかどうか疑問です。スレ主さんは夜の鉄道写真でノーフラッシュが鉄則とのことですが、いずれのコンデジにせよフラッシュの光量が小さいので近くの人物を撮るにはいいですが、遠くのものを撮るには光が届かず、そのようなシチュエイションでのフラッシュの使用は無意味だと思います。
鉄道写真はお持ちのG1とGF1にまかせ、サブとして持ち歩くにはS90の方が悔いなく使用できると思います。
キタムラの中古を調べてみましたが、グレードがAのS90がいくつかあります。取り寄せても購入しなくてもよいので、数個取り寄せ、SDカードを持っていって試写しその場でプリントしてもらい、気に入ったら購入すればよいと思います。
書込番号:14094180
2点

マップカメラのネット中古で、まあ外観も綺麗なS95が1台だけあるのでよければ。
書込番号:14094806
0点

価格書くの忘れてました。21800円です。
書込番号:14094810
0点

持ってる機種の後継機なので、参考になれば。
現在はPowerShot S95と富士フィルムFinePix F300EXRを持ってます。
S95は明るく夜景に便利ですが、確かにズームは出来ません。
ただ、S95はズームをしても手振れは少なく、失敗写真は少ないです。
F300は昼間は大丈夫ですが、
夜間がイマイチでズーム時は昼でもブレ写真はあります。
F600ならマシかと思いますが、
ウチと同じように2台持ちをお勧めします。
今なら、IXY 31SとF550の中古セットで2万ぐらいに出来ると思います。
両方使ってみて、よく使う方に絞ってみては?
書込番号:14098870
0点

多くのレス、ありがとうございます<m(__)m>
もともと、今回のコンデジの購入計画ですが、
最初に書いた通り、IXYやLumixやCOOLPIXといった普及版のコンデジの購入計画が発端で、
予算も1万円〜1万5千円くらいで考えていました。
で、何気にキタムラ中古を検索すると、S90の良品が17800円と比較的安く購入でき、
そっちの方が魅力的。
そこに先週末に地元の友人が遊びに来て、友人が購入してきたF600に一目ぼれ。
で、S90とF600という異種格闘戦みたいな比較になってしまいました。
従って、予算2万円は譲れないのは予算をすでにオーバーしているからでもあります。
あと、今となってはコンパクトでもRAW対応が欲しいので、
IXYとF550の2台持ちというのは考えていません。
(コンデジ2台持ちするなら、今持っているGF1とレンズを3本持っていきます。
ただ、それでは旅の荷物の軽量化は図れません)
今調べてみると、ソフマップcomでS90の中古優良品が15800円で2台出ているので、
(ソフマップの3年延長保証つけても16800円)
差額でSDカード、互換バッテリー、互換ケース、液晶保護フィルムを購入しても2万円で収まるのは魅力的です。
今回は、F600には縁がなかったようです。もう少し安くなって、片ボケがなければ購入していたと思いますが・・・
書込番号:14100325
0点

あんまり無理して買わなくても良いのでは?
重くて困っているのは2台のカメラに3本のレンズを持ち歩いているからでは?
一度どちらか1台のカメラと14-45mmのレンズだけで撮影に出かけて、
明るさが欲しいシーンに出会うことが多ければS90を、
望遠が欲しいシーンに多く出会ったらF600EXRを検討してはいかがですか?
予算内だったらどちらでも良いという感じではなく、
最後の最後で金額の比較を持ち出されては、
大方の人は拍子抜けしたと思います。
それなら初めから少しでも安い方がありがたいなどの条件出しをしてないと、
スレ主さんにとって的確なコメントはできないと思います。
買う、買わないはスレ主さんの自由だと思いますが、
デジタル一眼を持っている人がサブ機の検討をするならまだしも、
ミラーレス一眼からコンパクトデジカメでは、重さの大幅な改善は期待できないばかりか、
スレ主さんの拘りからすれば、画質やテクニカルな撮影ができないことで物足りなくなる可能性が高いと思います。
お金が大事であろうスレ主さんにとっては、もったいない支出は最も避けたいことではありませんか?
私でしたら現時点で無理して支出をすることなく、もう少しお金を貯めてでもミラーレス一眼のレンズに投資したくなると思います。
書込番号:14101174
1点

とことん省エネさん>
そうなると、今度はカメラバック沼に陥ってしまうことになってしまいますね(苦笑)
(今は、ミラーレス一眼用に専用のカバンを使っているので、本体+レンズ1本でもカバン1つ荷物が増えてしまいます)
今回購入しようと思ったのは、ミラーレス一眼を使ってみて、デジタル一眼レフ(D70Sも所有)と比べて、コンパクトなのは認めるとして、やはりすぐに取り出せてさっと撮れるカメラが欲しかったからです。
一眼を使っているからには、それなりの性能を要求しますし(マニュアル撮影、RAW対応等)、予算もありますから、購入するのに迷うわけです。
GF1に14−45mm付けても、ベルトポーチに入るカバン(ケース)は多分ないでしょう。
かといって、GF1+20mmだけだと焦点距離に合わせて撮影しないといけないし・・・
書込番号:14101439
0点

>スレ主さん
今回はS90に決定ですね。
何となく思うのですが、今度はコンデジ沼にはまりそうですね。
多分次回は望遠コンデジが欲しくなると思います。
書込番号:14101992
0点

> とめ583さん
私はF600の一つ前のF550を使ってます。
今朝、撮った写真ですが、こんな写りになりました。(私的にはNG!)
F600も同じレンズ構成(処理)と思いますので、今回はS90で正解!と感じます。
私は赤外線通信に魅力を感じ(他機種のSDカードも読み込んでくれるので)使っているのですが、望遠コンデジは別のが良いかも?
書込番号:14102044
0点

>一眼を使っているからには、それなりの性能を要求しますし(マニュアル撮影、RAW対応等)、予算もありますから、購入するのに迷うわけです。
制約を自慢気に並べられても何だかなぁという気がします。
だからやめたらいかがですか?と言っている訳です。
制約として厳しすぎるのでは?特に予算。
夕張メロンハイチュウさんがコメントされているように
「デジカメを選ぶ際は何かを妥協しないといけません。」
まさにそうだと思います。
コンパクトで、安くて、望遠か明るいレンズが載っていて、おまけに画質が非常に良いなんていう都合の良いカメラがあったら、
一眼カメラを買う人が激減するでしょう。
>・・・カバン(ケース)は多分ないでしょう。
よく探されましたか?
拘りやさんのスレ主さんにはこんな選択肢もあるかもしれません。
@LUMIX G X VARIO PZ 14-42mmを検討する。
価格は3万円くらいですから予算オーバーになりますし、暗いですかね。
ACOOLPIX P310を待つ。
ヒット商品のP300は良いカメラです。年末にデジタル一眼のサブ機としてS8200を検討していた親族にP300勧めて購入したところ「サブ機として最適」と感謝されています。
P300はタイの洪水でニコンにとっては予想外の早期終了の商品になったと巷でささやかれていますが、終了間際だったせいかビックカメラで\20000+ポイント10%で買えました。
しばらく我慢してP310が同じくらいまで値下がりするのを待ってはいかがですか?D70Sと同じニコンですし。
書込番号:14104800
0点

あれから、レスありがとうございました<m(__)m>
実は、私が迷っている間にソフマップのS90の中古が売れてしまい・・・(>_<)
また、コンデジ選びは振り出しに戻りそうです。
結局は、コンデジを選ぶには何かしら妥協しないといけないのは良くわかりました。
今回は、第一に列車での旅の荷物を減らしたいということが最優先です。
(でなければ、別にコンデジ買わなくてもいいわけですから)
その次が写りの良さですね。
望遠はあれば越したことがないですが、今のミラーレスでも望遠(45−200mm)はあまり使っていないので、それよりかはレンズの明るさかなぁと思います。
実は、昨日名古屋駅へ行って、家電量販店巡りしたら、
キヤノンのG12の在庫処分品が32980円ポイントなしで売られていました。
丁度ヤマダポイントが2万ポイント余り溜まっているので、
上手に交渉すれば、追い金1万円程度でG12の新品が手に入るのは魅力です。
その一方で、F600のソフマップ中古極上品が16800円で売っており、
こちらも魅力を感じています。
高級コンデジと普及コンデジの選択・・・迷うところですが、
ヤマダポイントを長く持っていてもその内に無効になりかねないので、
G12の購入を前提に来週末また交渉してみようと思います。
書込番号:14126987
0点

とめ583さん こんばんは
S90残念でしたね でもG12面白い機種ですし G1Xはセンサー大きくなるので最後の1/1.7型CCDセンサー 搭載機面白いかもしれませんね。
自分はまだG10使用中ですが‥
書込番号:14127160
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
LX1の後継機として、S100を考えておりましたが、筒のガタツキがあり、動画ではカチカチ音が入り、静止画でも影響がありそうなので別の機種を考えておりました所、F600EXRが目に留まりました。
しかし、F600EXRの発売が平成2011/8/27、F660EXRの外国では2012/3と6ケ月しか経ってないですが、何か不都合があってそれを解消する必要があったのでしょうか。
ポケットに入れて持ち歩きたいと思いますので、厚み・巾・重量がこのクラスの物と思っています。
デジ一眼はEOS Kissの初代からEOS60Dに昨年更新していますので、補助として上記を考えています。
なぜ6ケ月なのかご意見をお聞かせください。
0点

<発表>のタイミングが早いのか遅いのか それはわかりませんが
このシリーズの<発売>のタイミングを見てみますと・・・
F300EXR 2010年9月4日
F550EXR 2011年3月5日
F600EXR 2011年8月27日
というわけで、今までの流れからすると、<半年>というのは
決して突飛な期間ではないように思います。
しかし、メーカーにとってはきっと厳しいですね、半年毎に機種更新は。
書込番号:14077678
1点

予想ですが、F550EXRという機種が昨年2月に発売されました。
1.F550EXRのクチコミにも結構かかれていますが、レンズの片ボケ等不具合事象が多かった。
2.メーカーが思っていた以上にF550EXRの値落ちがはげしかった。
それでF550EXRのマイナーチェンジ板として、ハードはそのままで、ソフトを改良し、また評判の悪いフラッシュの自動ポップアップをなくした。F550EXRの発売から半年後にF660EXRが発売されたと考えると、F550EXRの発売からF600EXRの製造完了まで、約1年が経過し、次期モデルが発表された・・・
こんな感じでしょうか。
書込番号:14077715
0点

すいません。書きかけの途中で投稿してしまい、へんな文章になってしまいました。
以下訂正します。
--------------------------------------------------------------------------
予想ですが、F550EXRという機種が昨年2月に発売されました。
1.F550EXRのクチコミにも結構かかれていますが、レンズの片ボケ等不具合事象が多かった。
2.メーカーが思っていた以上にF550EXRの値落ちが激しかった。
それでF550EXRのマイナーチェンジ板として、ハードはそのままで、ソフト的に機能追加し、また評判の悪いフラッシュの自動ポップアップをなくしたF660EXRが、F550EXRの半年後に発売された。F550EXRとF600EXRとほぼ同じ機種と考えると、F550EXRの発売からF600EXRの製造完了まで、約1年が経過し、次期モデルが発表された・・・
こんな感じでしょうか。
書込番号:14077756
0点

一眼と違い、コンデジは手頃な分飽きやすい。
価格の下落スピードも早い。
F600をマイナーチェンジとすると、開発期間も一年間ある。
前機種の問題点をクリアする。
計画生産分がほぼ市場に出回った。
皆さんの意見を踏まえての私なりの結論です。
書込番号:14077775
0点

F550のソフトをマイナーチェンジしものですから、
一時的に価格を戻すだけの、
後継機への繋ぎだったのだと思います。
書込番号:14077824
0点

一般コンデジ=半年周期
高級コンデジ=1年周期
だと思ってます。
サイバーショットのHX9Vは寿命長かったですけど
書込番号:14078589
1点

この価格帯では半年周期でモデルチェンジがメーカーにとっても販売店にとっても稼ぎやすい時期だと思っています。
発表がやや前後したりしますが基本夏と冬のボーナス時が狙い時になりますね。
分かりやすい例でいえば携帯電話のモデルチェンジも同じあたりです。
大体家電店で扱う商品のサイクルはボーナス時期ではないでしょうか。
価格的に買い換えやすい価格帯でもありますし、長く同じ機種を使うタイプの方には本命が狙いにくい価格帯だとも思っています。
ここから5万円以上のプレミアムコンデジになるとモデルチェンジは少なくなり派生モデルなどの発売の方が多くなる気がします。フジフィルムで言えばX100とX10がそのあたりになります。
書込番号:14079604
0点

2月18日に、FinePix F770EXR の発売が予定されてます。
こんなに売れてるのに人気機種を投入?
確かに、モデルチェンジは相当に早いように思います。
FinePix F770EXR ですが、確かに多くの部分が進化しています。
FinePix F770EXR は、薄いですが20倍の光学ズームを
持っている。一昔のカメラでは考えられないことです。
この分野はまだまだ成長するべき所が多く伸び盛りと言えます。
書込番号:14095074
0点

F600EXRは売れてるの?
現在はNikon-S8200の方が売れてるとか聞いたけど・・・
総合的にはCanon→SONY→PanaがTOP3だったのでは?
Fujiでも頑張ってるのはZ900で・・F600は???
春の新型での期待機種はPana-TZ30でも買おうかなと・・
書込番号:14095193
0点

このカテゴリーに来て余り日が経ってないので断言して良いのかどうか解りかねますが、デジカメスレはメーカー毎の好き嫌いが露骨ですね。
クチコミに依っては見るのも嫌に成る程ひいきが露骨に分かるスレもあります。
デジカメスレってこんなもんなんですか?
書込番号:14097719
0点

そういう、ここの話題と全くもって関係のない話のほうが、よほど・・・。
書込番号:14097786
3点

>エアーフィッシュさん
いいえ、上の方がいきなり「疑問符」で書かれてたもので、趣味主張もあるとは思いますが、「いきなり疑問符」は無いだろうと思って。
それと、以前スレ立てした時に一部メーカーを押す方がいた事と某有名カメラ雑誌を見た時、富士を無視したような掲載をしていた為です。
キャノン・ニコン・リコー・パナ・ソニーなど嫌いではありませんが、老舗だから静止画が良いとか家電メーカーだから動画が良いとかで決めつけるのは良くないと思います。
機種毎に評価するべきでしょう。
書込番号:14098572
0点

訂正です。
趣味主張>主義主張
失礼しました。
書込番号:14098591
0点

U-Seaさん こんにちは
このクラスのカメラ すぐに値下がりしてしまうので マイナーチェンジし 値段を戻す為の様な気がします‥
書込番号:14098610
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





