
このページのスレッド一覧(全210スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2011年10月8日 07:12 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2011年10月7日 17:02 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2011年10月6日 17:55 |
![]() |
4 | 7 | 2011年10月6日 10:11 |
![]() |
18 | 55 | 2011年10月4日 05:55 |
![]() |
0 | 6 | 2011年10月3日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
所有のFinePixF200EXRの具合がおかしく、買い替えを検討してきましたが
候補が2機種(FinePixF600EXR / Nikon P300)に絞れました。
FinePixシリーズは、過去10年くらい数機種にわたり乗り換えてきて、
色味が気にいっています。
操作系も昔からさほど変わらず慣れた感じです。
P300は、解放値f1.8のレンズが魅力です。
さらに所有一眼もニコンですし。
ボディー見た目も渋いです。
室内子供撮りが6割、かみさんのフラワーアレンジの撮影が3割、あともろもろ・・・
自身どちらも捨てがたく、皆さんの意見を伺いたく。
0点

室内子供撮りが6割ならF600EXRの15倍と言うのはあまり使われないと思いますからレンズが広角側F1.8と明るいP300をお勧めします。
F600EXRは先ほども言いましたが、15倍ズーム搭載なので運動会、発表会のような望遠が欲しい時、P300はF1.8とレンズが明るいので、ズームは重視しないで暗い所ををよく撮るならP300でしょう。
書込番号:13588068
0点

テリーテリーさん こんにちは。
>室内子供撮りが6割、かみさんのフラワーアレンジの撮影が3割、あともろもろ・・・
ご利用、バランスから行きますと、そんなに望遠機能は、必要ありませんので、
明るいレンズ(F1.8〜F4.9)が、搭載されておるP300を推薦します。
後は、三脚、ライティング(特にフラワーアレンジの撮影のときに)等に、
気を使えば、ばっちりでしょう
ご参考までに。
書込番号:13588404
0点

思い切って、フジのX10とか・・・・・。
これは、私が欲しい機種です。
書込番号:13588877
0点

F600EXRの発色は、従来のフジ機に比べかなり派手で、緑が黄色っぽく出ます。
リコーに近い感じです。
F200EXRの発色が良かったのなら、
P300のほうが良いかもしれません。
書込番号:13588959
1点

X10に一票… 違いますよね。
ちなみに2機種持っています。(S95は先週末購入)
室内の子供撮りであればP300をお奨めします。
理由は室内は低感度では無理であり、ISO感度を上げなければなりません。
そうするとISO400やISO800での高感度処理になりますが
S95よりP300の方がノイズリダクションがうまく処理ができていると思います。
冗談で申し上げましたが予算があるのなら、その上でもう暫く待てるのなら『X10』に一票ですね。
書込番号:13588989
0点

望遠(外撮り)に関しては、一眼使用(D7000)と割り切っています。
ですので、今回は気にしていません。
かみさんがごくたまに使うので、操作が簡単という点も判断のひとつです。
現在の価格からすると、P300の可能性が高いですが、
(近くのキタムラで2万1000くらい)
FinePixシリーズは高級コンデジではないので
下落が大きいですからそれまで待つか・・・
書込番号:13592345
0点

何かの雑誌の画像比較で、
P300が少し青かぶりする傾向があるとの記事を見ました。
花を撮影するにあたっては、
フジの少し鮮やかな傾向が気に入っていますが
P300がホワイトバランスに多少難があり、
花の撮影には向かなかったりするのでしょうか。
書込番号:13596300
0点

少々青かぶりしたほうが、緑の表現を生かしやすいと思います。
F200EXRも、当時は青い、青いという意見がチラホラありました。
しかし、F200EXRが根強い人気があったのは、
その青っぽい発色が好きな人のほうが多かったからという事も事実です。
書込番号:13596804
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
皆様ならどうするか意見を聞かせて下さい。
F550を所有しているのですがバックの中に本体を入れて持ち歩いている際に何故かレンズにすり傷ができてしまいました。
修理しようと思い問い合わせたところ修理に17000円かかるらしく、買い換えようかどうか迷っています。
実際にプリントしたことはないので傷が影響するかは試していません。液晶画面にもドット抜けがあります。皆様ならどうされますか? また、良いアドバイスなどあればよろしくお願いします。
書込番号:13591049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>皆様ならどうされますか?
修理費が17000円なら私なら迷わず買い替えますね。
同じF550EXRなら+5000円で新品購入できますし、+10000円で後継機のF600EXRが購入できます。
私ならF600EXRに買い替えるかな?
書込番号:13591229
0点

レンズってガラスの面ですか? 多分逆光時には問題が出るでしょうね……。
ただ、試してないとのことですが、試して問題なければ私なら買い替えません。
液晶のドット抜けも写りには関係ないですし。
写りが許容出来なければ修理でなく買い替えないとしょうがないですね。
書込番号:13591255
1点

tmk117さん こんばんは。
レンズの擦り傷と言う事ですが、逆光や夜景などフレアーの出やすい物を撮影してみられたらいいと思います。
それで写りが悪くなければ気にしなければいいですし、大きく写りに影響するようならば買い替えしかないと思います。
書込番号:13591287
0点

メーカーHPで、一律12600円のクラスでしたけど・・
17000円とはどういう見積もりですか?
どれくらいの傷かわからないですが、
私ならパソコンで見て、めだたなければそのまま使ってみます。
気になる場合は、修理代が12600円程度なら修理もいいかと思いますが、
17000円なら高いので買い替えにすると思います。
F600EXRにするならもう少し値下がってからでしょうか。
書込番号:13591522
1点

自分だったら・・・
画質への影響よりも、傷があるというのは精神的に悪いので、迷わず修理ですね。
もしF600EXRへの出費が可能なら、迷わずF600EXR購入。
ちなみにドット抜けは、たとえ5〜6ドットくらいでも気にしません。
レンズカバーとレンズの隙間はゼロに近いギリギリのところなので、
収納時などは、圧力が加わらないように注意ですね。
もし圧力が加わったまま持ち歩いたら、レンズカバーがレンズに擦れて傷がつくかもしれません。
書込番号:13592206
0点

いろいろなご意見ありがとうございます。
早速逆光の写真を何枚か写してプリントしてみます。
修理代が安くなったんですか。
富士フイルムの修理センターに問い合わせしたのが1週間ほど前でした。
書込番号:13593055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>修理代が安くなったんですか
F550EXRが対応製品に入ったのは最近だと思いますが、定額修理料金はかなり以前から行われていたと思います。
http://repairlt.fujifilm.co.jp/estimate/index.php
書込番号:13594487
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
はじめまして♪
この機種を購入検討しています。
動画をBlu-rayレコーダーに取り込みたいのですが可能でしょうか?
ソニーのBDZ-AT300S
というレコーダーに取り込みたいのですが…
USBかSDで認識できないでしょうか?
パソコンが不安定なので動画はレコーダーで管理したいと思っています。
0点

動画を撮るならば、HX9VかTZ20が良いですよ。
レンズシフト手ぶれ補正なので手ぶれ補正も効くし、動画もホームビデオ
向きの60iのAVCHD動画がついているので、撮影もレコーダーでの
管理も楽です。
書込番号:13589117
1点

ソニーAT300のHPなどで確認できますが、基本的にはAVCHD形式の動画しか取り込み出来ないと思います。
デジタルカメラでAVCHDに対応しているのはパナソニックとソニーだけなので、簡単に取り込むならこの2社からの選択しかありません。
F600EXRのMOV動画でも、パソコンソフト(フリーソフトがあります)でAVCHDに変換してやれば取り込めると思います。
書込番号:13589337
0点

動画の形式がMOVでレコーダーには取り込めなかったのですね
調べると、やはり動画は専用のビデオカメラかソニーorパナソニックみたいでした…
レコーダー持ってても動画の形式が数種類あって困ります
30Pと60Pって…どのくらい画質に違いがあるのか興味あります調べてみますね♪
F600EXRにはAVケーブルが付属してるみたいですが、それをレコーダーに繋げてってことは無理でしょうか?
HDMIと言う端子なら難しいですね…その端子を変換ケーブルなんかでS端子に出来たらなんて妄想してしまいます。
他のメーカーのカメラも候補にしてたのですが
F600EXRのデザイン・光学30倍・超解像技術・GPS・綺麗に撮れそうな機能がたくさん
なことに惹かれてるんですがどうしてもレコーダーで管理したいなと思ってたので
書込番号:13590766
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
現在、富士フィルムのFinePix F40fd(光学ズームが:3倍)を使用しています。
・もっとズーム倍率が欲しい
・撮影は室内(体育館・学芸会)や夜景(イルミネーション)も撮りたいです
(デジ一は操作が難しく、使いこなせない・お金がかかる為候補にしていません)
お使いの方、ご存知の方、室内(ズーム)での撮影や夜景・イルミネーションの撮影はいかがでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

スレ主さん、こんにちは。
同じ富士で買うなら、この表題のF600EXRで、大きく性能が上がっていて、きっと満足できると思います。
スレ主さんのお持ちの機種は約4年前のものなので、進化の速いデジタル機器は、以前に比べてどの点でも大きく進歩しています。 これだけ期間が開いていると、比べても十分に体感できるはずです。
>・もっとズーム倍率が欲しい
F600EXRは、ズーム倍率は光学で15倍、高品質な超解像(デジタル)ズームも使うと、30倍まで行けます。
>・撮影は室内(体育館・学芸会)や夜景(イルミネーション)も撮りたいです
暗所が問題になる室内や夜景に向いている、裏面照射型という新しい撮像素子を使っているので、ずっとキレイに撮れるでしょう。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/f/finepix_f600exr/features/index.html
夜景モード、花火モード、夕焼けモードなどもあるので、選んで撮ることもできます。
>(デジ一は操作が難しく、使いこなせない・お金がかかる為候補にしていません)
この機種のフルオート機能はもちろん十分ですが、もし気が向いた時には、凝った撮り方もできます。
後は、できれば大きさや触った感じをお店で確認することをお勧めします。 コンパクトデジタルのアピールポイントは、デザインや色、大きさ、質感などの要因も大きいので、お店で見る機会があるなら、気に入るかどうかを確かめてみて下さい。
ご参考に。 良い買い物を。
書込番号:13582075
0点

リコーのCX5あたりはどうですか
300mmのズーム、CMOSなので室内も
かなり撮れます。
価格もずいぶん安くなりました。
ちなみな私はCX4を愛用しています。
液晶モニターも綺麗です。
書込番号:13582085
0点

ImageAndMusicさま
親切・丁寧なご回答をありがとうございます。
早速お店にて実機を触ってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13582089
0点

乙種第四類さま
ご回答ありがとうございます。
リコーの機種について無知だったので、早速調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13582097
0点

F600EXR使用しています。店頭で触られたらわかると思いますが、AFスピードがとても速く感じました。特に最大望遠にしても、すぐにピントがあいます。また伝統の自然なフラッシュも健在です。少しサイズが大きめですが、いい機種だと思いますよ。
>・もっとズーム倍率が欲しい
15倍ズームがあれば十分です。これ以上の望遠は、液晶画面に構図を収めるのが難しいと思います。
>・撮影は室内(体育館・学芸会)や夜景(イルミネーション)も撮りたいです
F40fdに比べれば格段に良くなっています。夜景は三脚を使用すればきれいに撮れますが、手持ち夜景モードに限ると、SONY機のほうが少し上のような気がします。
(手持ち夜景モードは連射して1枚のノイズの少ない画像を作るのですが、SONY機に比べて少し連射間隔が長く、しっかり構えていないと少しボヤっとします。
私はカラーで悩みました。ブラックがほしかったのですが、触感塗装みたいになったのでパス。赤もメリハリがあっていいと思います。赤とシャンパンゴールドで最後まで悩みましたが、結局無難なシャンパンゴールドにしました。
少しでもご参考になれば。いいお買いものを。
(前機種のF550EXRが安く売っているかもしれませんが、個体差が大きいのでやめたほうがいいです)
書込番号:13583185
2点

家電将軍さま
お持ちの方からのご意見、ありがたいです。
今持っているカメラの夜景モードがうまく撮れない理由もわかりました。
手振れでぼやけてしまっていたんですね。。。
週末にでもお店に行って実機を触って来たいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13589430
1点

皆様、ご回答ありがとうございました。
週末に店頭で実機を触ってみて、購入するかどうかを決めたいと思います。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:13589450
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
他にも同内容で書き込んでいますが色々な方のお話をお聞きしたくお許しください。
エクシリムのH-30を購入しましたが、少し暗いだけでまっ茶色の写真になってしまいます。
(他の所有している2年〜10年前の4台のコンデジでは普通に見たままの感じで撮れます)
カシオ相談室に聞いた所、「おかしいから修理」ということになりました。
買って間もないのに修理、という事で返品する事を考えていますが、
次に何を選ぶかで迷っています。
そこで、皆様からアドバイスをいただきたいのですが、
1.基本的にオートモードでシャッターを押すだけ。
2.運動会やクラブ活動でも使うので、高ズーム希望
3.屋外3割、室内7割
4.質感などよりもピント、明るさ重視
5.25,000円位までで
以上の条件でおすすめはありますか?
今考えているのは。富士の600EXRとオリンパスSZ−30MRです。
他にもお奨めがあればお教え頂けると有り難いです。
0点

室内の方が撮ることが多いんですか。出来れば低倍率にはなりますが、明るいレンズが搭載されているニコンのP300やソニーのWX10をお勧めしたいのですが・・・WX10でもF2.4というレンズで7倍ズームが搭載されています。F2.4と言うのは明るい方で7倍ズームというのはすごいですよ。
書込番号:13542267
2点

ひろジャ様有難う御座います。
じつは、前機がキャノン120ISだったもので、テレコンで23倍を使っていました。
これがなかなか良くて、もしH-30の不具合がなくても、買い変えた感動を感じられなかったと
思います。ズーム端を使うのは年に数回だと思いますが、その数回が撮りおきたい運動会
なのです。CMOS機はピントが甘いと聞きますので、実は迷っています。
キャノン150ISも考えておりますが、変わり映えしないので、満足感が心配です。
しろうとなので、キャノン、オリンパスというカメラメーカーだと安心してしまうのです、
関係ないですが、若い頃はミノルタα7700に、望遠かかえて走り回っていました。
(操作は忘れました、遠い昔の事です、今はボタンのみという、安直さに浸りきっています)
高ズームは、手振れや、見失うなど解っておりますが、素人ゆえに魅力を感じてしまいます。
1600万画素も必要ないのも解かっておりますが、惹かれてしまう自分がいます。
書込番号:13542375
0点

>WX10でもF2.4というレンズで7倍ズームが搭載されています。F2.4と言うのは明るい方で7倍ズームというのはすごいですよ。
ワイ端だけですよ、テレ端ではF600EXRのほうが明るいです。
SZ−30MRもテレ端は暗いですね。
室内であれば積極的にストロボをたかれれば問題ないですし、24mmスタートの7倍では運動会などは難しいのでは?
書込番号:13542409
6点

色々とご意見を拝聴したく、オリンパスSZ−30にも同じ書き込みをしていました。
先ほど、そちらのページにて、マルチポストだとのご指摘を頂きました。
大変申し訳有りませんでした。
ルールを理解しておりませんでした、、。
こずかいの中での購入だったので、つい、色々のご意見をお聞きしたかった物で、、。
これから気おつけて投稿させて頂きます。
書込番号:13542423
1点

他の方もちらほらマルチポストで指摘を受けてますので、規約の表現がわかりづらいのかもしれませんね。
書込番号:13542554
0点

皆様有難う御座います。
今回は、まったく同じ文面で投稿したものですから、なにも弁解できません。
オリンパスの方は削除されてしまいましたので、こちらから、皆様の
アドバイスを頂ければと思います。なにぶん身勝手な条件ですが、使い勝手など、
お教え頂ければと思います。
書込番号:13542681
1点

運動会やクラブ活動での使い方が屋外という前提であれば
望遠側のレンズの暗さは気にしなくていいかもしれませんね…
室内じゃ使えない暗さですから…
広角側の明るさだけを繰り返し書込んでる人がいますけど
広角側が広すぎて場合によってはズームしなければ使えない
場合もありますので、他に所有してるカメラと比較の上で
レンズの画角も選択する必要はあると思います。
しかしSX120ISからの買い替えだとすると、F600EXRはレンズの
不具合が出ないか?
SZ-30だと昼間の画質で不満が出ないか?など、どうしても
積極的にお薦め出来ない部分がありますね…^^;;
SX120ISは価格の割に高画質なカメラですから…
室内でもストロボを多用出来るんなら後継機種のSX150ISか
比較的CMOSのしつけがされてると思われるSX230の方が
自分はお勧めなんですけどね…
書込番号:13542997
2点

人財or人罪 それが問題ださん有難うございます。
おっしゃるとうり、SX120ISはどこで いつ使っても綺麗に撮れます。
ただ、なにぶん古いので、カシオのH-30 を期待して購入しました。
しかし、比べてみると、買い換えたメリットがほとんど有りませんでした。
ズーム端では120ISの方が綺麗だったりします。
600EXRはエラーの報告が多いのと、SZ-30はCMOSとの事でピントが甘い? 事が
気になっています。CMOSは暗所に強いとなっていますが、昼間の屋外などでは
いかがでしょうか? 贅沢ですが、24時間どこでもそこそこという
(もちろん、ピントぴったりがいいですが、、。)物が希望です。
クラブ活動では、他のお母さんに写真をあげるため(当番制なんです)
ピントが合っていないと、いろいろとうるさいのです。
SX150ISは、買い換える価値がありますでしょうか?
書込番号:13543522
0点

SX150ISはSX120ISと比べて広角から望遠の明るさが暗くなっています。センサーサイズは若干大きくなっていますが微々たるものです。両機種撮り比べたわけではありませんが、買い替えてもそんなに変わらないと思います。(むしろレンズが暗くなっているので、不利かも)
個人的なおすすめですが、オリンパスのSZ-10はいかがでしょうか。SX120IS同様CCDセンサーでレンズが広角から望遠まで明るく、昼はもちろん夜もそこそこいけると思います。ただまだカタログにはのってますが、メーカー生産終了で、流通在庫のみとなります。もしくはSZ-10の後継機種のSZ-11でしょうか。ただレンズは少し暗くなりますので、ズーム倍率以外SX120ISとそう変わらないかもしれません。
>贅沢ですが、24時間どこでもそこそこという
この条件が以外と難しいんですよね。そこそこというのは人それぞれ感覚が違うかもしれないので。
書込番号:13543692
0点

SX120ISが現役だとすると、昼間専用機としてSXを。
夜景専用としてP300、キヤノンIXY31,32辺りをというのが
賢い使い方と思いますが…
SX120が現役だとSX150は確かに買い足しするには…
それなりに高感度画質はアップしてるんですけどね…
出来ればSX230の後継機種ですね。
こちらは裏面CMOSですから、後継機種になればもっと改善
されると思いますし…
IXY51が高倍率の裏面CMOSとしていいと思いますが、予算が
大きくオーバーしますしね…
IXY50なら安いですが、これならSX230の方がしつけが出来てるかも…
SX130(SX120が見つからなかったんで)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101111_405612.html
SX230
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110510_443995.html
SZ-30
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110531_449439.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110603_450151.html
理想はSX230にSZ-30のレンズを付けた感じですかね?^^;
書込番号:13543780
0点

家電将軍様 ありがとうございます。
SZ−11だと、30MRが気になります。600EXRもそうですが、
CMOSとCCD、、どのような違いがあるのでしょうか?
調べても難しく、CMOSは暗所に強いが、ピントが甘い?などと なんとなくしか理解出来ず
実感というか、想像すら出来ません。昼の屋外などでは、CCDの方がよいのでしょうか?
「そこそこ」という表現は、解かりにくくてすみません。
A4版のプリントで、ピントがはっきりしていれば、文句は出ないと思います。
現在のコンデジだと、昼間の品質は横並び、、とも書かれておりますので、
それならば、夜にも強いCMOS機が良いのでしょうか?
書込番号:13543894
0点

人財or人罪 それが問題ださん ありがとうございます。
やはり、120から150は換える意味が少ないですよね、、、。
本当は、SX40-HS+SX120ISがベストだと考えています。
ただ、SX40だと大きすぎて、かみさんのOKがでないのです。
値段的にも、禁酒、禁煙を迫られそうです。
今のカメラは機能が多くてどれも決めかねてしまいます。
書込番号:13543999
0点

いやいや、SX40でなくSX230もしくはIXY51が、裏面CMOS画質としては
自分は良好だと…
で、出来ればSZ-30のレンズが付いたSX230が理想という…
使い勝手ではSX230やIXY51くらいの倍率が使い易いんですけどね…
書込番号:13544043
0点

運動会やクラブ活動で、遠くの子供を撮らないといけないので、
230や51の光学12〜14倍というのはなかなか踏み切れません。
120ISの買い替えなので、せめて20倍は確保したいのです、、。
SZ-30のレンズを気に入られているようですが、それなら、素直にSZ-30を
買ったほうが良いのでしょうか? レンズは良いけど本体が、、、、
という事でしょうか?
書込番号:13544140
0点

それはサンプルを見て自分で判断するしか…
SZ-30のレンズ自体は、あのサイズでよく出来たなって思ってますんで
かなり魅力的に写りますけど、サンプル見ると…
そうなると運動会などに重点をおくと、オリンパスのSP-810UZも
魅力的なんですよね…^^;
SP800UZ(SP-810UZが無かったんで前機種)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100428_364586.html
このサンプル自体は結構良好に思えますんで、新しいのが少しでも
ノイズ低減されてれば結構いい勝負かも…
これは室内だとズームは途中までで済みますから、レンズの明るさで
SZ-30よりかなり有利になりますんで、その分だけ感度も下げれたり
場合によってはシャッタースピードも早く出来るかも。
SZ-30は望遠側のレンズの暗さがネックなんで、その点でこちらは
有利と言えます。
こっちはまだ値段がオーバーしますけど…^^;
まあすぐに下がると思いますが、それまで待てるか?です^^;
やばい…
810UZ欲しくなってきた…^^;;
ビューファインダーがあれば「ポチッとな」ってするんですけどね…^^;
書込番号:13544304
0点

CCDとCMOSの違いですが、
CCDセンサーは、CMOSセンサーと比べ、色はきれいな半面、消費電力が大きく、読出し速度が遅い(連射や動画に不利)です。
CMOSセンサー(厳密にはSONYが供給している裏面照射型CMOSセンサー)表面照射型と比べ、受光面積が大きいため、夜間など光量が少ない時に有利です。また読出し速度が速いため、連射や動画が得意。また複数枚を連写しカメラの中で合成して明るく(手持ち夜景モード等)できます。
>現在のコンデジだと、昼間の品質は横並び、、とも書かれておりますので、
>それならば、夜にも強いCMOS機が良いのでしょうか?
正直CMOS出たてのころ(私はキャノンの30Sで体感)はCCD機と比べて昼間の画像がすごく不自然で、私の許容範囲外だったので、30Sは夜専用にしています。しかしCMOSも大分改良されてきて、最新機種であれば、昔ほど違いがわからないかもしれません。このへんは人それぞれの妥協の範囲によると思います。面倒かと思いますが、CMOS機の画像サンプルをダウンロードし、実際A4に印刷して確認するのも手かと思います。もし昼間の画質に問題ないという判断でしたら、夜景、連射、動画等メリットの多いCMOS機がいいと思います。
書込番号:13544988
0点

F300EXRとSZ-10を使い分けている身から一言。
SZ-30MRが、許容される最大のサイズという前提で。
それ以上OKなら選択枝は増えるでしょうが。。。
>1.基本的にオートモードでシャッターを押すだけ。
F300EXRは普段ポケットに入れておける機種として、コンパクトながら非常に優秀で重宝してますが、
レンズに若干無理があるかな、と感じます。また自由な設定が楽しめるシリーズですが、オートモードと
割り切っているのでしたら、なかなか魅力は引き出せないかな、、、(F600EXRも操作性は、ほぼ同じです)
>2.運動会やクラブ活動でも使うので、高ズーム希望
>3.屋外3割、室内7割
>4.質感などよりもピント、明るさ重視
シャッタースピードを速くするために、SZ-10はCCDで明るいレンズを、SZ-30MRは裏面CMOSで高感度撮影を、
という解決方法をとっています。どちらが良いかは、何に重点を置くかによって違いますので一概には言えません。
CCDとCMOSの画質は、私は今だにCCDの方が好きですが、かと言って拘る程の差が有るとも思っていません。
(ピントとは関係がなく解像感の問題です。CMOSの画像はよく"油絵の様"と表現されます)
連写等、機能的にはCMOSの方が上ですので、特にスポーツの撮影では、そちらの方が優先されるかと。
またSZ-10は、望遠以外は並の性能ですし、SZ-11は私には食指が動きません。詳しくは[13348676]で。
SZ-30MRにはフォト・イン・ムービー等、スポーツの撮影には魅力的な機能も備わってますので、
この実用性については、オリンパス板でお伺いになったらいかがですか?
>5.25,000円位までで
1ヶ月くらい前でしたら、運が良ければSZ-10とF550EXRが両方買えたのですが、、、
書込番号:13546465
0点

いずれにしても、ご自分でISO1600〜3200あたりの画質を確認し、
納得して購入したほうがいいでしょうね。
望遠にすればするほど、カメラ内のセンサーに届く光が弱くなり、
高感度性能が必要になるからです。
コンデジに超望遠は毒です。
そして、オートだけというのも辛いです。
感度を固定、またはシャッタースピードを固定する方法を覚えるべきと思います。設定はとても簡単です。
書込番号:13547553
2点

皆様本当に有難うございます。
昨日、ケーズ、ヤマダとはしごしてきました、、。F600EXRとSZ-30MRで「5つの条件」で店員さんに質問してきましたが、ケーズでは、600EXR、もしくは、SX230、ヤマダでは、SZ-30MR、SZ-11、それと展示処分品のSZ-10、でした、。異常にSZシリーズを押してきたので、強化週間かなにかだったのでしょうか?それとも、SZ-40(?)とかが出るので在庫処分したいのでしょうか(笑)
良くとれば、いいカメラなのかな?と思ってしまいました。
名札を見る限り、オリ社員ではないようでしたが、、、。
また、両店共に、そこそこ(←ご指摘頂いていたので笑ってしまいました。)撮るならば、
「カシオEXH-30」が無難だとの事でした。
両機種共に、アドバイス通りカード持込で近くの造花をサンプルで撮って来ましたが、
輪郭は綺麗なものの、赤が目立ち、花びら一枚一枚がはっきりしません。
これが、CMOS=油絵の様、、という事なのでしょうか?
3メータからそれ以上だと、SZ-30MRの方があっさりとした色合いでした。
今現在、600EXR、SZ-30、この二つで迷っています。
御知恵お聞かせ頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:13550054
0点

先ほど書き忘れました、。
子供のクラブ活動は野球なので、サッカーに比べて静止状態が多いです。
ただ、外野の撮影などで高倍率希望なのです。
活動後の打ち上げ(飲み会)まで、その日のカメラ当番の役目なので、
そこそこ(←笑)に撮れていないと後々うるさいので、室内重視というのは
そこからきています。
フォーカス速度なども気になります。
今回、人間関係まで含んだカメラ選びとなっています
皆様にはまったく関係のない問題事で、嫌悪される方もいらっしゃるかも知れませんが、
使い方をご理解頂けて、もしよろしければご教授頂ければ、と思います。
書込番号:13550160
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
旅行用に広角・高倍率ズームのコンデジを検討してます。
いまのところFinepix F600EXRとCOOLPIX S8200が候補です。
両機とも店頭で触ってみたところ、F600EXRの方は撮影後の
メモリーへの書き込みに時間が掛かるような気がしました。
また、撮影後、再生ボタンを押すと画像が表示されるまでに
やはり時間が掛かる感じがしました。
使っておられる方は気にならないでしょうか?
店頭で触ったカメラはSDカードが無く、内蔵メモリーに
書き込みをしていたのが原因でしょうか?
ご存じの方が居られたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

F600EXR所持ですが、言われたとおり感じます。
内蔵メモリの記録でも、SDカード(8GBSDHC)の記録でもほぼ同じくらいかかり、他機種より遅く感じます。撮影後、記録画面はすぐ終わるのですが、赤、緑ランプの点滅が続きます。
再生時の液晶表示は、時間がかかるというか、最初に一瞬荒い画像が表示された後、普通の画像が出てきます。ただこの現象はどのメーカーか忘れましたが、他機種でなるものもあるようです。
書込番号:13576047
0点

実際に比較したことはありませんが同じ条件で記録した比較でしょうか。
画素数やクォリティーが違えば記録ファイルの大きさも違うので差が出る
可能性があるのではないかと思いました。
同条件のテスト結果でしたらお許し下さい。
書込番号:13576139
0点

F710さん。私のことでしょうか?
もちろん同一条件で試しました。最大画素、低圧縮、アスペクト比はデフォルトのままです。上で書き忘れましたが、クラス6のSDカード使用時です。またJPEGの場合です。(RAWは試していませんが、同様かと)
書込番号:13577239
0点

家電将軍さん
同条件での比較ということですね。失礼しました。
スレ主さんは店頭展示品での感想でしたので条件が
違っていたのかなと思った次第です。
書込番号:13577357
0点

申し訳ありません。訂正です。
誤:撮影後、記録画面はすぐ終わるのですが、赤、緑ランプの点滅が続きます。
正:撮影後、記録画面はすぐ終わるのですが、赤、緑ランプの点滅が続きますが、点滅中もシャッターは切れます。
書込番号:13579775
0点

コメントありがとうございました。
> F710さん
店頭のデモ機を触ったのですが、画素数や圧縮率の設定までは
確認してません。ただ、両機とも2台ずつ置いてありましたが、
F600EXRの方が2台とも記録に時間が掛かる感じがしました。
> 家電将軍さん
SDカードも内蔵メモリーと同じくらいですか。カードの方が速いかも
と思っていたので少し残念ですが、情報を教えて頂き助かりました。
ただ、書込みが終わらないと次のシャッターが切れないと
思い込んでいたので、その点は安心しました。
全体としてF600EXRはキビキビと動く印象があるのですが、
撮影直後の画像再生に時間が掛かるのだけが残念です。
(いま持っている4年前のコンデジよりも遅く、ストレスを
感じます)
もう少し、店頭で触ってみてから決めたいと思います。
書込番号:13580107
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





