
このページのスレッド一覧(全210スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2012年2月3日 17:04 |
![]() |
5 | 14 | 2012年2月2日 12:41 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2012年1月31日 22:36 |
![]() |
6 | 7 | 2012年1月29日 21:00 |
![]() |
9 | 7 | 2012年1月28日 15:14 |
![]() |
133 | 32 | 2012年1月27日 18:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
この機種をお持ちの皆様に質問なのですが、
私の個体はズーム時の鏡筒のガタつきが若干大きいような気がします。
普通に使っている分には全く気付きませんでしたが、先日、ズーム時にたまたま触ってしまい、
随分と上方向にアソビがあるなと思った次第でして・・・
下方向にはガタつきはありません。
量販店で同じ機種を触って来ましたが、それと比べてもガタつき具合が大きく感じました。
個体差はあるものと思いますが、ガタつきが大きいと何か問題はありますでしょうか?
それともガタつきがあって正常なのでしょうか。
0点

私はF550EXRですが、レンズのガタツキは感じません。
レンズは、あまり触らないほうがいいと思います。
書込番号:14101738
4点

昨年暮れに購入しました。
ガタつきはありません。
スレ主さんのはガタつくことによって何か写りに支障があるのでしょうか?
また、保証期間中にサービスステーションに相談または現物をみてもらったらいかがでしょうか。使うたびにガタが気になるかもしれませんからね。
書込番号:14101845
1点

じじかめ様
帰宅して再確認したところ、ガタつきはみられませんでした。
使っているうちに具合が良くなったのでしょうか。
おっしゃるように不用意に可動部分は触れないように注意しながら使って行きたいと思います。
安くても安心様
>スレ主さんのはガタつくことによって何か写りに支障があるのでしょうか?
ガタつきは撮影中には全くありません。
カメラ本体に触れている時に偶然気付いた事でして・・・
他の同じ機種はどんな感じかなと気になって質問させて頂いた次第です。
現状、上記の通りですので、気になるようでしたら、サービスステーションで見て貰おうと考えています。
書込番号:14103190
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
LX1の後継機として、S100を考えておりましたが、筒のガタツキがあり、動画ではカチカチ音が入り、静止画でも影響がありそうなので別の機種を考えておりました所、F600EXRが目に留まりました。
しかし、F600EXRの発売が平成2011/8/27、F660EXRの外国では2012/3と6ケ月しか経ってないですが、何か不都合があってそれを解消する必要があったのでしょうか。
ポケットに入れて持ち歩きたいと思いますので、厚み・巾・重量がこのクラスの物と思っています。
デジ一眼はEOS Kissの初代からEOS60Dに昨年更新していますので、補助として上記を考えています。
なぜ6ケ月なのかご意見をお聞かせください。
0点

<発表>のタイミングが早いのか遅いのか それはわかりませんが
このシリーズの<発売>のタイミングを見てみますと・・・
F300EXR 2010年9月4日
F550EXR 2011年3月5日
F600EXR 2011年8月27日
というわけで、今までの流れからすると、<半年>というのは
決して突飛な期間ではないように思います。
しかし、メーカーにとってはきっと厳しいですね、半年毎に機種更新は。
書込番号:14077678
1点

予想ですが、F550EXRという機種が昨年2月に発売されました。
1.F550EXRのクチコミにも結構かかれていますが、レンズの片ボケ等不具合事象が多かった。
2.メーカーが思っていた以上にF550EXRの値落ちがはげしかった。
それでF550EXRのマイナーチェンジ板として、ハードはそのままで、ソフトを改良し、また評判の悪いフラッシュの自動ポップアップをなくした。F550EXRの発売から半年後にF660EXRが発売されたと考えると、F550EXRの発売からF600EXRの製造完了まで、約1年が経過し、次期モデルが発表された・・・
こんな感じでしょうか。
書込番号:14077715
0点

すいません。書きかけの途中で投稿してしまい、へんな文章になってしまいました。
以下訂正します。
--------------------------------------------------------------------------
予想ですが、F550EXRという機種が昨年2月に発売されました。
1.F550EXRのクチコミにも結構かかれていますが、レンズの片ボケ等不具合事象が多かった。
2.メーカーが思っていた以上にF550EXRの値落ちが激しかった。
それでF550EXRのマイナーチェンジ板として、ハードはそのままで、ソフト的に機能追加し、また評判の悪いフラッシュの自動ポップアップをなくしたF660EXRが、F550EXRの半年後に発売された。F550EXRとF600EXRとほぼ同じ機種と考えると、F550EXRの発売からF600EXRの製造完了まで、約1年が経過し、次期モデルが発表された・・・
こんな感じでしょうか。
書込番号:14077756
0点

一眼と違い、コンデジは手頃な分飽きやすい。
価格の下落スピードも早い。
F600をマイナーチェンジとすると、開発期間も一年間ある。
前機種の問題点をクリアする。
計画生産分がほぼ市場に出回った。
皆さんの意見を踏まえての私なりの結論です。
書込番号:14077775
0点

F550のソフトをマイナーチェンジしものですから、
一時的に価格を戻すだけの、
後継機への繋ぎだったのだと思います。
書込番号:14077824
0点

一般コンデジ=半年周期
高級コンデジ=1年周期
だと思ってます。
サイバーショットのHX9Vは寿命長かったですけど
書込番号:14078589
1点

この価格帯では半年周期でモデルチェンジがメーカーにとっても販売店にとっても稼ぎやすい時期だと思っています。
発表がやや前後したりしますが基本夏と冬のボーナス時が狙い時になりますね。
分かりやすい例でいえば携帯電話のモデルチェンジも同じあたりです。
大体家電店で扱う商品のサイクルはボーナス時期ではないでしょうか。
価格的に買い換えやすい価格帯でもありますし、長く同じ機種を使うタイプの方には本命が狙いにくい価格帯だとも思っています。
ここから5万円以上のプレミアムコンデジになるとモデルチェンジは少なくなり派生モデルなどの発売の方が多くなる気がします。フジフィルムで言えばX100とX10がそのあたりになります。
書込番号:14079604
0点

2月18日に、FinePix F770EXR の発売が予定されてます。
こんなに売れてるのに人気機種を投入?
確かに、モデルチェンジは相当に早いように思います。
FinePix F770EXR ですが、確かに多くの部分が進化しています。
FinePix F770EXR は、薄いですが20倍の光学ズームを
持っている。一昔のカメラでは考えられないことです。
この分野はまだまだ成長するべき所が多く伸び盛りと言えます。
書込番号:14095074
0点

F600EXRは売れてるの?
現在はNikon-S8200の方が売れてるとか聞いたけど・・・
総合的にはCanon→SONY→PanaがTOP3だったのでは?
Fujiでも頑張ってるのはZ900で・・F600は???
春の新型での期待機種はPana-TZ30でも買おうかなと・・
書込番号:14095193
0点

このカテゴリーに来て余り日が経ってないので断言して良いのかどうか解りかねますが、デジカメスレはメーカー毎の好き嫌いが露骨ですね。
クチコミに依っては見るのも嫌に成る程ひいきが露骨に分かるスレもあります。
デジカメスレってこんなもんなんですか?
書込番号:14097719
0点

そういう、ここの話題と全くもって関係のない話のほうが、よほど・・・。
書込番号:14097786
3点

>エアーフィッシュさん
いいえ、上の方がいきなり「疑問符」で書かれてたもので、趣味主張もあるとは思いますが、「いきなり疑問符」は無いだろうと思って。
それと、以前スレ立てした時に一部メーカーを押す方がいた事と某有名カメラ雑誌を見た時、富士を無視したような掲載をしていた為です。
キャノン・ニコン・リコー・パナ・ソニーなど嫌いではありませんが、老舗だから静止画が良いとか家電メーカーだから動画が良いとかで決めつけるのは良くないと思います。
機種毎に評価するべきでしょう。
書込番号:14098572
0点

訂正です。
趣味主張>主義主張
失礼しました。
書込番号:14098591
0点

U-Seaさん こんにちは
このクラスのカメラ すぐに値下がりしてしまうので マイナーチェンジし 値段を戻す為の様な気がします‥
書込番号:14098610
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
8年ぐらい前のカシオのコンデジからの買い換えです。@フジF600EXR、AニコンS8200、BオリンパスSZ-30MR、CカシオEX-ZR100。
室内で1歳の子供の写真を撮ることが多いのですが、屋外で撮ることもあります。A4サイズぐらいに伸ばすこともあるので、伸ばしても綺麗なのがいいです。また、夜景も綺麗に撮れるものが希望です。
尚、一眼等他のカメラは持っていないので、旅行や友人の結婚式等全てのシーンで一台のコンデジを活用します(笑)。
値段は二万円以下で、手ぶれ補正、顔認識、10倍以上のズームがあるものが希望です。また、複雑な設定などをしなくても、どんなシーンも簡単に綺麗に撮れるものがいいです。
@〜Cでどれがオススメでしょうか?また、この4点以外にオススメの機種があれば教えてください。
今持っているのと比べると、どれもすごく良い写真が撮れるかとは思いますがオススメを教えてください。
0点

こんにちは。
撮影の幅が広いので悩みますよね。
私ならばフジの発色が好きなので@を選ぶでしょうね。
書込番号:14033857
0点

こんばんは。
4つの中からなら僕ならフジかな?
静止画でなら最も室内に強そうに思います。
書込番号:14034220
1点

A4ぐらいのプリンター印刷やプリントでは最近の1000メガ以上の画素数が有れば粗は出ません。それこそA3ノビまで引き延ばすならそれなりのカメラが必用になるかもそれませんが。
ズームも10倍以上あるものがほとんどになってきているので、後は発色や高感度、ムービーが重要かなどの部分で選択肢が決まると思います。
この辺りはキタムラなどのカメラ専門店にて説明を納得いくまで聴いて判断するか、ネットにアップされている実画像を参考にするといいと思います。
書込番号:14034445
0点

F600EXRが良いと思います。
候補例がF600EXR、S8200、SZ-30MR、EX-ZR100で・・・
@8年ぐらい前のカシオのコンデジからの買い換え。
A室内で1歳の子供の写真を撮ることが多い
B屋外で撮ることもあります。
CA4サイズぐらいに伸ばすこともある
D夜景も綺麗に撮れるものが希望
E旅行や友人の結婚式等全てのシーンで使用
F値段は二万円以下
G手ぶれ補正、顔認識、10倍以上のズーム
Hどんなシーンも簡単に綺麗に撮れるものがいいです。
というとても広範囲なご要望ですが、恐らく、全ての要望点において
同価格帯で<多機種より優れた>性能を持っている機種は無いのでは
ないかと想像します。
一方、これらの要望をまとめたときの<平均点>ではF600EXRが
最も高いのではないかとも思います。
特に、複雑な設定をせずにカメラに任せて撮影したときの写真の
出来映えという点では、後発機種であるNIKON S8200よりも
シーンの認識力、及び、シーンの分け方の細かさにおいて優れている
ように思います。(S8200は所有していませんが、私がF600EXRを購入する
ときに比較検討した機種の一つです、また現在同じNIKONのP300も所有して
います)
一点、F600EXRで心配なのですが、在庫が少なくなりつつあり、お店によって
店頭在庫が無い、陳列していない場合もあります。ここだけは注意が必要です。
書込番号:14034484
0点

スキューバダイビングで「FinePix F600EXR」を使ってみた!
http://magazine.kakaku.com/mag/woman/camera/id=672/?lid=exp_iv_101090_K0000279506
>超解像技術の導入で、美しい「30倍(35ミリ換算720ミリ相当)の望遠撮影」ができる!
これは凄いです。
30倍までは普通に使えます。
51倍の画質は期待してはいけません。記録用です。(^^;
>「スポーツ」なら、餌をすばやくキャッチする瞬間までバッチリ撮れた。
走り回る子供とか犬にも使えそうですね!
>室内で1歳の子供の写真を撮ることが多いのですが
まだ走れないですね!(^^;
静止画は綺麗で凄いのですが、動画はAFに迷いがあります。
ズームを固定すればそこそこ使えます。
記録用と割り切りましょう!
書込番号:14036193
0点

皆さまアドバイスありがとうございました。やはり、F600EXRを購入しました。これからたくさん写真を撮って楽しんでいきたいと思います。
書込番号:14092753
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
かなり気に入って使っています。
皆さんは何メガで撮られているのでしょうか。いろいろ書き込みやレビューを読むと、8メガがよいとか4メガがよいとか書いてあります。メガ数を下げると、メモリを喰わない他にどんなメリットがあるのでしょうか。メガを落としても、受光素子が光を受ける量は変わるわけではないと思うのですが。
かくいう私は、なんとなく使って見て、8メガで撮ることが多いです。うまくいえないのですが、無理のない画像のような気がします。31fdの板では、たしか4メガでとると31fdに近い描写が得られると書いてあったような気がします。
0点

記憶容量を下げれるメリットのほかは、
等倍で見たときにアラ(解像の甘さ、ノイズ)が目立たなくなるという事があります。
つまり極端な話、サムネイル画像でノイズを見つける事が難しいのと同じ事です。
なお、カメラで撮って、そのままL判プリントをするのでしたら4M撮影で十二分です。
16Mや8Mは、トリミングなどの加工をしたい人向けですね。
書込番号:14060383
1点

小さくするとwindowsフォトビューアーで写真を送って見るときに表示が速いです。
書込番号:14060764
1点

F550EXRですが「ダイナミックレンジ優先」モード(400%)で撮っていますので
自動的に88MPになっています。
書込番号:14061692
1点

この機種は持っていませんが大体8Mあたりで使用しています。
このカメラだとMの4:3の6364*2448 があるようですね
このサイズなら、そのままここに画像をアップロード出来ますし
A4印刷までならOKだと思います。
書込番号:14062424
1点

撮った後に、渾身のベストな1枚を、どーんと大きく印刷したくなりました。
自家プリントでも近所のカメラやさんのデジカメプリントでもA4くらいなら
簡単です、安いです。
http://www.kitamura-print.com/digicameprint/price.html
ワイドA4は840円くらいです。
「しまった!!」最大画素数で撮っておくべきだった、と後悔することが
あるのでしょうか?
大きく印刷すると、鑑賞距離も遠くなるので結果オーライなのです。
甲種第四類さんに言われるとおり問題ないのです。
A3でもオーライだったりします。
でも、自己満足の世界なので私は常に最大画素数、JPEG最大画質で撮っています。
昔はメモリー高かったんですけど。。。
書込番号:14078127
0点

いろいろ教えていただき、ありがとうございました。ご意見をいただき、8Mでいこうかと思いました。理由は、「なんとなく」です。
ずっと銀塩、しかも単焦点でやってきた人間です。階調がどうとか、コントラストがどうとか。レンズの味だとの癖だの。デジタルはそれを別の方向から考えなくてはならず、まだ混乱しています。なにしろこのサイズで超ワイドから超望遠まで撮れるので、出てくる絵の幅がまったく異なります。愉しいというよりも、驚愕させられています。いまも手元に31FDがありますが、これともどう共存させてよいか、あるいは処分してしまった方がよいのか、それも判断できていません。デジカメというのは、私にとっては「深い」というより、「広い」存在で、まだまだなにをどうしたらよいか。
とりいそぎお礼申し上げます。
返信していただいたみなさま、ありがとうございました。
書込番号:14084079
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
f550exrのownerですが、f550exrを購入した時に、良いカメラだと思い、レビューもさんざん書いたのに、人気はいまいちでしたけど、600にモデルチェンジしたとたんに、人気ナンバーワンになりました…
これって、基本性能はやっぱり、高かったって事でしょうかねぇ?
書込番号:14060331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワンショットで得られるダイナミックレンジの広さは、一眼並みの性能です。
価格コムの1位はイマイチ信用ならない気が・・・
書込番号:14060398
3点

SONY HX9Vは天災の影響を2回受けた、PANA TZ20は動画、静止画とも魅力が
なく沈没したと思っています。
書込番号:14060578
4点

ストロボが自動ポップアップでなくなったのは改善だと思いますが、後は特にない気がします。
超解像も気になりませんし・・・
書込番号:14061661
0点

解決済み、となっていますが横から追加でお尋ねします。
実は昨年F550EXRを持っていたのですが、あまりに画質がひどいと個人的には思いましたので、早々に手放してしまいました。
EXRでカメラ任せで撮影すると、ベタッとつぶれたような、写真というよりは絵画のような不自然な色合いが多く、特に室内でその傾向が顕著でした。
以前所有していたソニーのCMOS機でも同様の傾向が見られたので、CMOSに特有の現象と理解しています。
過去のスレを拝見するに、自分でいろいろ調整し、最適な設定を見つけられれば良い写真が撮れたのかもしれませんので、私の使い方によるものでもあるのかもしれません。
ということで手放ししてしまったF550ですが、カメラのスタイル・デザインや、高倍率ズームなどは非常に気に入っていました。
ということで、またぞろこのF600が気になっているのですが(何やっているのか?)、在庫状況からは、そろそろ見送るかどうするか最終決断すべき時期です。
過去のスレを見る限り、画質は550から変化なし、ということなのですよね。
とすれば、このトビのスレ主さんもおっしゃっているように、今回の機種は画質含めて評価が高い、というのがちょっと腑に落ちません。
ということで、解決済み、のスレを再度ひっぱるようで、また過去スレにも似たような話は少々あるので恐縮ですが、F550とF600の画質を比較して本当のところはいったいどうなのか、よくご存じの方、両方持っていらっしゃる方に教えていただけないでしょうか。
特に、F600の画質にがっかりして手放した方がいれば貴重なご意見として伺いたいのですが・・・。
もちろんネガティブキャンペーンではありません。F600がほしくてたまらないのですが、画質傾向が同じであれば過去の経験を繰り返すのは嫌なので、慎重になっている、というのが私の現状です。
所有している方にとっては不愉快かもしれませんが、中立的な観点で、本当の画質っていったいどうなのよ?というところを教えていただければありがたいのですが・・・。
ちなみに、過去のスレはすべて目を通しましたが、賛否両論あるので、自分のなかで消化しきれておらず、ストンと胸に落ちていない、というところです。
書込番号:14074624
1点

横レスというより、侵略的な勢いの長文で・・・。
悪い画質と判断したときのISO感度、ダイナミックレンジの値はどうでしょうか?
完全にカメラ任せだと、永遠に撮影条件に振り回されます。
完全にカメラ任せだとしたら、レンズの明るい機種を選んだほうがいいかなぁと。
書込番号:14076972
0点

ジュダベンハーさん
お気持ちは良く分かります。
別スレを立てた方が、多くのレスをもらえると思います。
わたしは引き伸ばす事は無いので、あまり気にならないですが、フラッシュがたまに、おバカになり、白飛びする事があり少し不満です。
フジ機は3台目ですが、初めての経験です。
書込番号:14076989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日、高評価で600のレビューを投稿した者です。
550は所有していませんがジュダベンハーさんが仰る通り、問題点も多くあります。
自分の場合、室内・逆光では見るに堪えない場合があるので大事な場面はデジ一眼や銀塩を使用しています。この機種を忘れられる様、薄曇時の逆光画像を添付します。(古戦場の地縛霊かも)
多分レンズ開発陣はハナからスルーしたんでしょうねえ。面白すぎ。
とは言いつつ総合的に高レベルでRAW現像でかなりの要求を満たしてくれるので、自分でいじる人の画質評価が高いのでは?
(付属のRAWFILE CONVERTERは全く期待してなかったんですがかなり使えます)
書込番号:14078369
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
この機種を購入しようかなと思いますが、製造国はどこでしょうか?
中国、韓国、台湾、北朝鮮(北朝鮮は日本国に入って来てないかもですが)などの敵国で製造された商品は購入したくありません。
CANONの一部はMade in Japanですが、この機種が上記の国の場合、他メーカーも含めて上記の国以外で製造されたお勧め機種を教えていただけないでしょうか。
上記国で製造された場合、上記国に私が購入した金額が流れていくことになります。
それだけは絶対に嫌です。
Made in Japanが一番良いのですが最近はあまりないので上記国以外で製造された機種があればと思います。
もちろんMade in Japanが良いのですが。
すみません、よろしくお願いいたします。
3点

「ガマ星雲58番惑星製のカメラは優秀である」と、TVで情報を得た事があります。
その惑星出身の凶暴(?)な兵士の言なので、どこまで信頼出来るか眉唾ですが。
入手法など詳しくは分かりませんが、探してみたら如何ですか?
書込番号:14056851
11点

MADEINCHINAです、はっきりいって造りは雑です、レンズの中心に小さい傷、鏡胴部全面上部に打痕、広角でたまに角がケラレる、EXRのラベルが曲がってる…など、さすがMADEINCHINAです、まぁ〜写りにさほど影響ないので使っています、下手に交換して片ボケに当たるよりは、ましですので…ちなみにケラレの件はメーカーに見せた所、広角レンズなので仕方ないとの事、こういう仕様だそうです、プリントすると実際より上下左右何ミリか、カットされるのでさほど目立ちません…中にはこんな機種もあるのでよかったら買って下さい…
書込番号:14056948
5点

CANONのカメラにしても細かい部品まで含めたら純粋なメイドインJAPANなんてありえないでしょう。
気をつけたほうがいいですよ。あなたがお使いのPCも一度中をあけて確認しないとそれらの国で
製造された部品が使われているかもしれません。大切なお金がしらないうちに敵国に流れているかもしれませんよ。
書込番号:14056978
3点

最終的に組み上げた国がMade in 〇〇になりますので中身は色々な国で作っていると思いますよ
ということでMade in japanを購入しても嫌いな国にお金は流れますよ
時代は鎖国の時代では無いのでそんなことを気にしていると何も買えなくなりますよ
書込番号:14056986
16点

この機種は中国製なので、
買わない方をお薦めします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちなみに2階のアンダーさんの回答は素晴らしい!
しかしわからないものにはいつまでもわからないんです。
何を言っても
これはどこの国でも一緒ですね~
書込番号:14057091
3点

パナソニックとキヤノンの一部の機種とシグマ位が日本製。
但し、中の部品は中国製が混ざってるか、部品全てが中国や海外製で日本で組み立ててるだけでしょう。
小生は、昨年パナのDMC-FX77を購入しました。最終組み立て国は日本です。
書込番号:14057308
2点

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/435/876/html/005.jpg.html
ご参考まで。
ソニーも一部機種は日本製のようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/434/425/html/005.jpg.html
書込番号:14057384
3点

>上記国で製造された場合、上記国に私が購入した金額が流れていくことになります。それだけは絶対に嫌です。
考え方は人それぞれですが、こうしたお金が流れていかなくなったり
すると、それに変ってもっと巨額の私達払った税金とかが流れて
いったりして・・・・・
書込番号:14057447
6点

ほぼ100%吊りだと思いますが…。
あなたがお使いのPCは何処製でしょう?
例え国内企業のブランドでも、中身は台湾や中国製ではないですか?(特にマザーボード)
また、OSはWin.でもMac.でもアメリカ製です。
台湾や中国はダメでも、アメリカなら良いのですか?
書込番号:14057510
6点

> 上記国で製造された場合、上記国に私が購入した金額が流れていくことになります。
> それだけは絶対に嫌です。
一人山の中で電気を使わず自給自足して下さい。
願いは叶います。
書込番号:14057589
9点

トルコ・13さん
良い書き込みで、ついつい一票。
(所有しておりませんが)クチコミを総合すると、仰せの通りらしいですね。
書込番号:14057984
3点

材料から、全て生産国を確認する必要があります。
生産国は該当しなくても、会社が該当する場合があるので
たぶん、買えるものはなくなります。
書込番号:14058686
5点

カメラは大抵が中国で生産されたものを全部または一部使用しています。
食料品や日用品も中国産や韓国産を抜きに生活していることは、あり得ません。
知らないうちに、中国産や韓国産のものを口にしているのです。
こんなことも知らない無知な人には、カメラのような精密機械を使いこなせるとは思えません。
カメラは購入しない方がいいです。
書込番号:14058700
6点

中古品を買ったら上記国にお金は流れず、
中古で買ったお店(と売った人)にお金が行くことになります。
書込番号:14058855
10点

皆さんもコメントされている通り、100%日本製という製品はないでしょう…
タイの洪水が日本のSCM に大きな影響を与えているように、グローバル化は思ったよりも進んでいます…
最終アッセンブリーが日本であっても、中身が全て日本製ではありませんから…
書込番号:14060410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん>
コメントありがとうございました。
当カメラは少し検討してみます。
(脱落しそうですが)
中国製など、賛否両論ありますが、私が示した国は私が嫌いなだけです。
彼らにお金が回るのはどうも納得がいかず、日本の雇用や将来も含めできる限り日本製を買いたいと思っています。
アメリカやタイなどの製造もありますが、私個人としては日本製の次にこれはアリと思っています。
これも個人的感情ですが、好きな国でありますので。
すみません。
PCなど確かに内部部品は中国製が入っています。
先日、電源がおかしくなったため蓋を開けたら電源ボックスが中国製でした。
日本製品ではありませんが、これらの国以外の電源ボックスに変更しました。
このように、中を調べてみないとなんともいえないものは世の中にたくさんあります。
確認しようにも難しいものもあります。
ですが、少なくとも日本製、もしくはこれらの国以外で製造されたモノを購入して行きたいと思います。
服や食品など、中国製が氾濫していますが、ここずっと中国製は購入していません(私が調べた限り・・・)。
例えば、服の場合でも中国製以外を購入していますし、落花生(ピーナツ)は千葉県産、にんにくは青森県産など、とにかく気を使っています。
また、カキピーのピーナツや甘栗、ウーロン茶、サークルKの焼き鳥などは中国産なのでもうずっと飲食していません。
それなりに生活はできています。
(もしかしたら知らないうちに中国産があるかもしれませんが)
例え値段が高くなっても私は日本製を購入しています。
日本製がなければ、これらの国以外のものも購入しています。
外食する上でもどこどこ産を調べながら食べています。
(店を信じるしかありませんが)
中国製と知らずに購入してしまった製品も多々あります。
これらの製品は仕方なく使うか、売りに出しています。
いろいろなモノの内部を知れば知るほど生活が苦しくなるかもしれませんが、それでも私はこれらの国のモノは購入したくありません。
賛否両論受け止め、皆様、情報提供、各種コメントのほどありがとうございました。
書込番号:14060951
3点

神経すり減りそう…… (;´〜`)ゞ
書込番号:14061138
2点

ここ価格.comの板は、誰でも自由に発言できるシステムが気に入っています。
ニューロンaさん の考え方は、私とは大きく違いますが、広い世の中ですから、色々な考え方が有っても、むしろ、有る方が良いと思います。
個人的には、国ではアメリカ、カメラメーカーではソニーはキライですが、国やメーカーがキライと言うことと、製品の善し悪しは別だと思っています。
例え、アメリカ製品、ソニー製品でも、良いと思う品は購入・使用・他人へのお勧めをしています。(中には、選択肢がなく、やむを得ず使っているモノ(PCのOSなど)も有りますが…。
ニューロンaさんも、自己の考え方に従って、生きていけば良いと思います。
書込番号:14061575
7点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





