
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2012年3月27日 22:23 |
![]() |
2 | 11 | 2012年2月17日 22:28 |
![]() |
0 | 1 | 2012年2月11日 19:43 |
![]() |
4 | 1 | 2012年2月9日 12:33 |
![]() |
9 | 4 | 2012年2月9日 18:02 |
![]() |
13 | 7 | 2012年2月7日 08:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
16倍ズーム使うと、買ってよかったと思う瞬間です。
ところで毎朝小鳥がペアで裏の畑にやってくるのですが、何て言う鳥なのかお分かりの方教えてください。鳴き声は口笛みたいな感じなのですが..。おねがいします。
4点

ムシクイに近い種類にような気がしないでもないです。
書込番号:14353116
1点

at_freedさん おはようさ。 ピントがもう一つ?
Yachoo! オンライン野鳥図鑑
http://www.yachoo.org/book/view/karahutomusikui
書込番号:14353262
0点

ナイトハルト・ミュラーさん BRDさん ありがとうございます。
ピンぼけ申し訳ありません。
ムシクイと言うんですね。
いつも仲良しペアでやってくるので癒されます。
書込番号:14353312
0点

>ピンぼけ申し訳ありません
360mmの望遠で背景が細かい描写で極小の被写体にAFを合わせるのは至難の業だと思いますね (^^)
書込番号:14353326
0点


メボソムシクイ
http://wiki.livedoor.jp/mjueta/d/%A5%E1%A5%DC%A5%BD%A5%E0%A5%B7%A5%AF%A5%A4
鳴き声はあってますか?
書込番号:14356224
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
みなさんこんにちわ。
決して評判が良いわけではないこのカメラのGPS機能ですが、、、、
GPSの精度自体は悪くないな・・と感じられる面白い(?)写真が撮れたので
何かの参考になればと思いUPします。
@ 撮った写真です。 因みにEXIFに書き込まれた緯度経度情報を見ると
北緯 33度34分58.9 東経 130度22分38.2 です。
A 上記の位置誤差を視覚的に見ようとしたGoogle Mapの切り出しです。
青いピンのすぐ下に、四角い黒いものがありますが、これが一枚目の
写真にUPした石碑です。
で、、実際には、この石碑に刻まれた緯度経度の数字は、この石碑よりも約
1メートルほど左側にある測位点のものですので、結論的にGPSで計測した
位置との差は、ここでは約1メートルくらいでしょうか・・・・。
ちなみに高度は大きくずれています。GPS測位による高度は13メートルでした。
このことから勝手な予測ですが、位置を測位するのにこのカメラは3つの衛星からの
情報しか使っていないのでしょうか??
1点

こんにちは。
現在、民生用に開放されているC/Aコードの精度は、せいぜい10数mです。
カーナビなどでは、マップマッチング機能や、移動方向から上りレーンか下りレーンかを判別して、道路のレーン上に位置を示す物も有りますが…。
>…、結論的にGPSで計測した位置との差は、ここでは約1メートルくらいでしょうか・・・・。
今回はたまたま、誤差が少なかっただけではないでしょうか?
同一場所から何枚も撮影すると、結構誤差が大きい事が分かります。
GPS衛星は最低3個補足できれば、位置は出ます。
カーナビなどでは、パラレル12chなどと言う物も有り、最適な3個の組み合わせを使っているようですが…。
書込番号:14166193
1点

影美庵さん
こんにちわ。
そうですね、今回はたまたま精度が良かったという事でしょうね。
でも、まあ、たまたまでもこういう精度が出るって事で・・・笑
ただ、、インターバル測位なので、前回測位した場所の情報がEXIFに書き込まれる場合が
あるとしたら、数十メートルの誤差ではきかないでしょう。(これは精度とは
別の話ですが)
裏を返せば、今回のようなケースでは、この場所でたとえ何十枚撮ろうが誤差は 今回の
1メートル程度しか発生しないのだと思います。(次の測位までの間は、という
意味です)
また、一般論として
>民生用に開放されているÇ/Aコードの精度はせいぜい10数mです
という件について私はGPS関連に関しては存じませんが、、取り敢えず
今回の結果は・・・という事でご理解ください。
また次回チャンスがあれば、同じ(ような)場所でチャレンジしてみますね。
三個の衛星で位置を特定しているのだとしたら、高度情報はほんとに付加的(?)
なものでしかないのだろうと思うのですが、今回の測位結果からすると4個の衛星を
使って高度までをも測位しようとしたものにはおもえないのです。
3つの衛星からの情報しか使ってないのかな?? って思ったのです。
ただ、精度がせいぜい10数メートルであるとすれば、この私の推測は成り立ちませんね。
書込番号:14166320
0点

3個の点からの距離が正確に決まれば 3次元における位置が正確に決まります。
距離を正確に求めたいのですが 衛星の時計が原子時計でかなり正確なのに対し GPSの時計はクォーツなのでかなりいい加減です。
そうすると x y z座標の他に時間の誤差δの4つの変数を求めなければならないので 連立させる方程式は4つ必要となる。 1衛星当たり方程式は1つなので 衛星は最低4個必要である。
こんな感じで理解していたんですが。 間違っていたら ごめんなさい。
書込番号:14166555
0点

気にし〜のにいさん
コメントありがとうございます。
私はこのカメラのGPSによる測位で得られる「高度情報」は二次元の位置情報に比して
精度が低いなあ・・って以前にも感じたことが何度かあります。
で、二次元上の一点を特定するのには頂いたコメントの通り、計3個のGPS衛星からの
情報を必要とするわけですが、さらに高度をきちんと測ろうとするともう一個加えて
合計四個の衛星が必要になりますよね。
ですので、3個の衛星からの情報しか使用していないのかな?? と想像した次第です。
書込番号:14166575
0点

何か少し話がかみ合いませんね。
衛星3個だと変数4つに方程式は3つしかないので そもそも決まらないよという話です。
2次元まで求まるという話ではありません。
書込番号:14166852
0点

気にし〜のにいさん
話が噛み合わないのはひとえに私の知識が無いからでしょう。
>3個の点からの距離が正確に決まれば 3次元における位置が正確に決まります。
はい、さらに、時計が必要で、更に一個加えれば 気にし〜のにいさん が
書かれたように<三次元における>位置が正確に決まり、、ですね。
で、二次元の位置の特定の場合は 合計3個の衛星で可能だと考えたのですが
それが違うんですね?
書込番号:14167064
0点

1個は基準時計として使いますので
2D計測は 3衛星(標準測地系と照合)
3D計測は 4衛星 が必要になります
実際には AB=2個ペアの衛星から
2次曲面が求められ
3個(2個ペアを2回演算 AB BC)で
2次曲面2面の交わり=線 と 標準測地系面 との交点から
標高のない座標が求められるのが 2D計測です。
AB BC CD による2次曲面3枚から
測量されるのが3D計測です。(測地系にたよらない)
書込番号:14167512
0点

ひろ君ひろ君さん
はい。ありがとうございました。
で、、、私は、同様の御意見の前提にたって、、、F600EXRは3つの衛星からの情報しか
使ってないのではないかなあ・・・と 感じたわけです。
書込番号:14167531
0点

まあ、、、でも、、一応誤差が大きくてもなんでも、高さの情報があるって
ことは 3D計測してるってことなんでしょうかね。
と言うことは、少なくとも4つの衛星からの情報を使っている、、という事に
なるのかも知れませんね。
お付き合いありがとうございました〜。
書込番号:14167555
0点

先日行きました海岸近くのF600EXRで撮った写真のGPSデータです。
私の持っているGPSロガーより多くのパラメータが記録されています。
一部の値を黒消ししてますが、標高に関してはせいぜい5メートルぐらいで表示された値とかなり異なっています。
字が小さくて読めなかったらごめんなさい。
書込番号:14167855
0点






デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
真っ暗な部屋の中で撮影してみました。
流石に真っ暗では写りませんので
LEDペンライトで照らしました。
以外に良く写ります。手持ちでEXRモードです。
LEDペンライトは少し青白い光です。
4点

暗い所でもこのような写真が撮れるんですね!!
文字までハッキリ見えてるので、驚きです。
書込番号:14127816
0点

>文字までハッキリ見えてるので、驚きです。
条件が悪いので100発100中では撮れません。
同じ写真を3枚以上撮ってベストショットを選別してます。
ISO感度の上限を設定できるのも強みです。
ISO400に設定しています。
親戚のいとこの結婚式でも活躍しました。
望遠が効くと離れた場所からアップで撮れるので楽ちんです。
人垣の合間をぬって撮る事が出来ます。
望遠が効かないカメラだと自分が近くまで移動する必要があります。
挙式会場のように席を移動できない場合は必須機能です。
室内でもあり相手も動いているので被写体ぶれも多いですが
多少のぶれはLサイズ程度のプリントなら許容できます。
かえって動きのある写真で良かったりもします。
メモリをたっぷり積んで
同じ写真でもかまわずバシバシ撮って選別します。
バージンロードもスローモーションの様な写真が撮れました。
時間は止まってくれないのでスピーディな機動性も大事です。
デジイチは大きくて機動性がイマイチです。
コンデジの方が機動性は高いです。
ポケットに入りますので場所も取りません。
さっと出してさっと撮れます。
デジイチの様に回りの方に圧迫感を与えないのも良いです。
以外に自分も焦っているので
操作性の良いデジカメで無いとイライラします。
書込番号:14128077
1点

●暗所撮影ポイント
・ISO感度を400以上に上げるとノイズが増えます。
・ISO感度を落とすとシャッタースピードが遅くなるので手ぶれを誘発します。
・普通はISO800以下です。
・記録用でノイズを気にしないのなら800以上に上げてもOK。
・確実に撮るには三脚を使います。
・手持ちの場合は脇を締めてしっかり構えます。
・いい加減な持ち方で撮る場合は3枚以上同じ写真を撮って選別しましょう!
・モード・ダイヤルがとんでもないところに設定されている事があります。(出し入れ時に勝手に回る)
・薄暗い所なのに昼間の様な写真は違和感があります。
・要は綺麗に撮れればOKです。
書込番号:14130023
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
この機種は、巷の販売価格の割にお買い得だと思いますね。
参考までに、Canon ixy Digital3000isとの比較画像を掲載します。
撮影条件ですが、ixy Digital3000isがAUTO、FinePix F600EXRがEXRで撮影しています。
4点

もう一つ掲載します。
これはお花屋さんの店先で撮影したのと、アキバのホコ天を撮影しました。
書込番号:14113105
3点

発色(WB)を含めF600の圧勝ですね。
IXY3000って1/1.7インチCCDなのですね・・
3年間の技術の進歩か、裏面CMOSの威力か!?
書込番号:14115195
1点


裏面照射型CMOSの恩恵が大きそうです。
曇りの日の撮影と室内での撮影を両方されていますが、
IXY3000の方は、動いている被写体がボケています。
裏面照射型CMOSは、感度が素晴らしい。
ある意味、お金で買えない価値さえ感じさせます。
書込番号:14116500
1点

室内と、野外の両方画像が有った方が比較し易いでしょ? 今週末にまた写真撮影して、比較掲載します。 FinePix F600 EXRの記録媒体は、Choicee製SDXC 64GB class10で、フォーマット後の容量は60GBです。 これは、メモリーメーカーが採用しているコントローラーに依存しているから、メモリーを変えれば若干容量が変わりますよo(^▽^)o
書込番号:14117198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

600EXR、綺麗ですね。コスパ高い機種だと思います。
「センサーの種類」というより、エンジン・AF・手ぶれ補正の差が大きいかと・・・
3年の技術の差を感じますね。
ただ、3000IS・550EXRを所有しますが、3000ISは設定次第というイメージがあります。
書込番号:14118721
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





