
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2015年5月23日 11:43 |
![]() |
22 | 20 | 2015年3月24日 05:29 |
![]() |
13 | 7 | 2015年3月17日 20:09 |
![]() |
12 | 8 | 2014年12月4日 16:26 |
![]() |
2 | 0 | 2014年11月21日 22:12 |
![]() |
46 | 30 | 2013年6月27日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
F600とF1000のテレマクロの撮り比べ
両方とも同じような感じでした
1000のほうが望遠の距離が長くなったので、もっとボケるかと思いましたが
テレマクロで撮るとピントの合う距離が600より短くなっているように感じました
1点

サンプル画像では、大差ない感じですね。エンジョイ・マクロ撮影!
書込番号:18800168
1点


F1000exrのマクロも結構使えそうですね。今までは。野鳥が居るかもと思われる撮影での予備機でしたが、
マクロにも使ってみようと思います。
書込番号:18801771
0点

じじかめさん こんにちは
マクロいいですね、しかしこのカメラテレマクロで撮ると20倍ズームなのに
600より距離が短くなりますよ
上手く撮れた時は600よりボケがいいですが
600のほうが平均的にいいですね
書込番号:18802009
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
本日、F600EXRのレビューに投稿いたしました、KUMA&CAFEと申します。
みなさんは、F600EXRをあと何年くらい、使用する予定ですか?また、買い替え先としてはどのようなカメラをご検討しているのか、教えてください。
私は、数年後に富士フイルムのミラーレス一眼カメラか、他メーカーの高級デジカメに買い替えたいと思っているのですが・・・
お願いします。
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010872_J0000013734
コンデジは卒業して、こんなミラーレスでいいと思います。
書込番号:18588441
1点

じじかめさん、ご丁寧な返信ありがとうございます。
ご提案して頂いたカメラは値段も控えめで、家族を説得すれば購入できそうです。
もちろん、F600EXRもサブカメラとして使い続ける予定ですが、やはり一眼カメラにチャレンジしたいですね。
書込番号:18588506
0点

X-A2だとレンズがマクロに強くてコンデジから変えても違和感が少ないかもしれません。
X-A1程度まで下がるのはまだ先でしょうから、いいのではないでしょうか?…
書込番号:18588867
2点

KUMA&CAFEさん
F600EXRは私も大好きなカメラです。
結論の無い提案になりますが、、、、
KUMA&CAFEさんがF600EXRのどの部分を増強したいか、、で考えて見るとよいのでは
ないでしょうか?
増強ポイントが暗所性能であれば、高感度に強かったり、レンズ口径が大きい物、
増強ポイントが速写性であれば、例えばX20/X30 というカメラも良いと思います。
(手動ズームが素晴らしく、またAFも速いです)
私は、F600EXRで写真にはまって、現在は一眼レフをメインにして遊んでますが
一眼レフ機を購入した最大の理由は 「覗いて撮る」楽しみを求めてでした。
私の場合は、ファインダーがあるって凄く写真を撮るのが楽しくなりました。
それで、F600EXR以降幾つかコンデジを経た後にエントリークラスの一眼レフを
購入しましたが、これは大正解だったと思います。(逆に言えばその他のオールマイティ型
コンデジはF600EXRとさして変わらず、劣るところもあり、あまり愛着が持てず・・)
現在は一眼カメラ以外は、X10を好んで使っています。
F600EXRの色が、FUJIの色がお好きならば、(傾向は違うものの)PENTAXの
一眼レフカメラ、エントリークラス機、、そう、今なら K-50が物凄くお買い得!
高級コンデジ または ミラーレス、という事でしたが、F600EXRの延長線上には
浮上しない、光学ファインダー搭載機も少し検討してみてはいかがでしょう?
F600EXRが、ある意味万能カメラ、つまりある意味十徳ナイフ的な性格で、
それは何かに強みを持ったカメラにはその部分ではちょっと負けちゃう性格でも
あります。ですので、そういうポイントを絞って選んだカメラと組み合わせて
持つというのも良いと思います。
書込番号:18588902
2点

ねねここさん、返信ありがとうございます。
X−A2はまだ発売したばかりの機種で、型落ちモデルになるまで待つというのもいい方法ですね!
よく、鎌倉の庭園や紅葉を撮影するので、マクロに強いカメラは欲しいです。
青空と自転車大好きさん、返信ありがとうございます。
F600EXRを大好きなカメラと言っていただき、私もうれしいです。
さて、本題ですが私はF600EXRの色のコントラストにやや不満があり、ミラーレス一眼カメラに買い替えたいと思いました。インターネットの一眼レフカメラのレビューでは、よく、紅葉の写真がアップロードされていますが、明らかにコンデジとは彩度が違います。赤や緑色がビビットのように強い色です。もちろん、F600EXRでもRAW現像で編集したりするときもありましたが・・・
満足な色にはなりませんでした。
しかし、カメラ好きの皆さんにこういったアドバイスをしていただき、次に買い足すカメラの選択肢が広がりました。
意外と、一眼レフカメラを所有している方は、F550EXR、F600EXRをサブとして利用しているのですね。参考になりました。
私事になりますが、私はカメラというより家電製品全般が好きで、仕事帰りにAQUOSクアトロンを衝動買いしたり、家電が原因で家族と不仲になることがありました。
今回はそういったことのないように、ゆっくり吟味して家族と同意したうえでカメラを購入したいと思います。
みなさん、カメラ初心者のつまらない質問にお付き合いいただき、ありがとうございます。
書込番号:18589124
1点

KUMA&CAFEさん
お返事どうもありがとうございました。
彩度、コントラストですか、、、なるほどぉ。
F600EXRのコントラストが特別低いとは感じないのですけど、確かに色飽和しないように
抑えてあったりして、より大きなセンサー(画素ピッチ?)のカメラの方が有利だし実際に
より豊かな色彩を描けるのかもしれませんね。
ところで、KUMA&CAFEさんは、F600EXRをどんな設定で使用していますか?
私は 600万画素で使用する事で「画素混合」させて、ダイナミックレンジの拡大に
期待した撮影設定です。
具体的には、一番使うのは、EXR-DR優先 画像サイズM、DR400%もしくはDR AUTOで
使っています。 (室内や暗い所で使う時はEXR-SN優先です)
書込番号:18589897
2点

青空と自転車大好きさん
ご丁寧に参考写真を貼っていただき、ありがとうございます。
私は、1600万画素または1200万画素16:9で
フイルムシュミレーションをビビット 撮影モードをプログラムモードで露出補正しながら、撮影しています。
恥ずかしながら、緑の苔が多いところではEXR AUTOモードで撮影しています。
青空と自転車大好きさんがアドバイスしてくださった通り、ダイナミックレンジを利用すればF600EXRもある程度、彩度が向上するんですね。
とても、勉強になりました。ありがとうございます。
あと、先ほどの返信でスルーしてしまったのですが、私もファインダーがあるカメラは好きです。
10年以上前の話になりますが、fine pix 2800Zという今でいうネオ一眼カメラを使っていたことがあります。
もちろん、ただのデジカメなので電子ビューファインダーでしたが・・・
200万画素カメラだったので、今、1600x1200の写真を見返すと写真のドットが荒く感じますが、いい思い出です。
もう少し、写真の勉強をしてから、一眼レフカメラにステップアップしたいと思います。
青空と自転車大好きさん、ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:18590043
0点

F600の前のF550EXRは使ってましたが、電源ONでフラッシュがポップアップするのが嫌で
パナのTZ30に買い替えたら、次のF600ではフラッシュが手動ポップアップになってました。
縁が無かった機種のようです。
書込番号:18591646
1点

>さて、本題ですが私はF600EXRの色のコントラストにやや不満があり、
コントラストに関してはダイナミックレンジ機能を100%に固定するとコントラストが上がると思います。
彩度はフィルムシュミレーションのビビットで強くなると思います。
そのさい、コントラストを強くすると色の発色がよく感じますが、露出が明るいと色は薄く感じるので、
露出補正を少し下げるとなお濃く感じるし、白飛びしやすくなるのも抑えられると思います。
簡単になら「風景モード」はどちらも強めるモードだと思いますし、
お好みに関してはダイナミックレンジ機能OFFの方が合うのではないでしょうか?
また、葉っぱや木々は露出的にやや暗い色になるのでカメラが明るくしようとして露出を上げるシーンですので、
露出補正はやや下げる撮り方もいいかもしれません?…
書込番号:18591749
1点

じじかめさん
実はF550EXRのテレビCMを見たことをきっかけにF600EXRを購入しました。
朝、6時半くらいにニュースを見ながら朝食をとっていたときにF550EXRのCMが毎日のように放送されており、京都の町屋で俳優さんがカメラを使うCMが私の趣味と重なってと見えました。
CMの中で「日本の美は、光と影の中にあった・・・」なんて言葉も心に響きました(笑)
YouTubuで「F550 CM」と検索して、そのCMを視聴するくらい、好きなCMです
そこで、F550EXRが値下がりするまで待っていたところ、F600EXRが発売されて購入しました。
中々、強気なCMでしたが、F600EXRなどのFINEPIXシリーズは、CM通りの画質で撮影できる優秀なカメラだと思います。
F550EXRも、自動ポップアップはちょっと不便に感じることが多いかもしれませんが、自動でフラッシュが出てくるところはかっこいいですし、プレミアムっぽい雰囲気があると思います。
ねねここさん
やはり、彩度はフイルムシュミレーションのビビットを使うことで強くなるのですね
私も、露出補正をしながら撮影していたときは、少し下げながら撮影しているときが多かったです。なぜ、色が濃くなるのかの説明までしていただき、ありがとうございます。
また、簡単に撮影できる方法まで教えていただき、初心者へのご配慮本当にありがとうございます。
風景モードでの撮影をしてみようと思います。
しかし、3年以上もF600EXRを使っていたのに全然、機能を使いこなしていなかったと気が付きました・・・
書込番号:18592566
0点

私は普段、価格コムを家電量販店での価格交渉のために利用していたのですが、、レビューをしてみたい製品があり、つい先日、価格コムに会員登録しました。
ここまで、親身になってアドバイスをしていただけるとは思っていませんでした。
じじかめさん、ねねここさん、青空と自転車大好きさん
ご厚意にあらためて御礼申し上げます。
書込番号:18592650
1点


大事さん、こんにちは
こちらに返信をいただけるとは思っていませんでした。
撮影方法のアドバイスをありがとうございます
大事さんの撮影された写真は、美しいボケ味で自然な色合いですね
また、赤色の発色が美しく感じました。
普段、私は同じ撮影モード(プログラムモード)に設定して、写真を撮影していることが多かったです。
そのため、今後はこちらの口コミでみなさんにアドバイスをいただいた撮影方法を勉強させていただき、
写真の撮影を楽しんでいきたいと思っています。
書込番号:18601081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KUMA&CAFEさんこんばんは
プログラムモードでしたら、背景を美しくボケさすことができますが
一眼レフのように花のマクロを撮る場合は背景を完全にわからないぐらいに
ぼかすほうが綺麗に撮れます
そのためにはSPで花の接写にしてテレマクロで撮ります
そをすると綺麗な色が出て美しい色のマクロが撮れます
前ボケも美しく撮れます
書込番号:18601315
1点

大事さん
コンデジでここまで背景をぼかすことができるとは驚きです。素敵な写真のアップロード、ありがとうございます。
プログラムモードでは、テレマクロのようにはボケませんね・・・
>一眼レフのように花のマクロを撮る場合は背景を完全にわからないぐらいにぼかすほうが綺麗に撮れます
とても参考になりました。
書込番号:18601540
2点

KUMA&CAFEさん おはようございます
一枚目の写真いい写し方ですね
これをテレマクロ撮るとこのような感じになります
一度やってみて、写真見せてくださいね
頑張ってくださいね
書込番号:18603623
2点

ここ最近は仕事が忙しくて、撮影に行けていませんので、大事さんに教わった撮影方法で撮った写真をアップロードします。
DSC830Pという機種のレビューのために自宅で撮影した写真です。
私の撮り方が下手なのか・・・大事さんの写真ほどはボケませんでした。しかし、今後も撮影に挑戦していきたいと思います。
参考になりましたら、うれしいです。
また、休日ではないと価格コムサイトの更新もあまりできないとは思います。よろしくお願いします。
書込番号:18604409
1点

KUMA&CAFEさん被写体とのバックの距離も関係しますので
距離感をつかむまでは、何度も挑戦してくださいね
外のほうが撮りやすいですが
頑張ってくださいね
書込番号:18604452
1点

大事さん、ご親切にありがとうございます。
撮影を頑張りたいと思います。
書込番号:18604460
1点

ニコン D7200とニコン DX18-300mmで決まりです。
書込番号:18610019
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
このカメラはテレマクロが最高にいいですね
テレマクロで撮るときは液晶が暗すぎてほとんど見えない上に画像が激しく動いて
最悪の状態ですが、写真を撮ってみると、最高にいいボケ具合ですね
不思議なカメラです
3点

背景の大阪城がいい感じに滲んでますね!
書込番号:18580702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3枚目のピンクの花にブルーの背景が印象的です。癒されます。
書込番号:18580731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


便乗しまーす。
三年前の梅ですが、、、
このカメラで テレマクロ的な使い方を意識して撮った事が記憶になかったのですが
探してみたら こういうのが結構ありました。。。
ご覧のように天気が悪かったので、それをあえて背景にしたりと遊んでます。
太宰府の梅です。
書込番号:18581043
2点


大阪城の梅は満開のようですね。撮影をお楽しみください。
書込番号:18588452
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
落ちた葉も、地に溜まった落ち葉も…また綺麗だと思います(o^∀^o)
水面に落ちた落ち葉が…またとても好き*^ー^*
書込番号:18233096
1点

落ち葉の絨毯が2度目の美味しい風景ですよ♪
書込番号:18233296
1点

「散りもみじ」ですな。
これはこれで絵になるのですが‥‥
書込番号:18233321
1点

落ち葉がスゴイですね。時刻の設定がおかしい気もしますが・・・
書込番号:18233464
1点

ほら男爵さん、StoshiOさん 、Kyonkiさん、じじかめさん
松永弾正さん、
皆さんありがとうございます
見頃のころに行きたかったですが
散り紅葉も美しいですね
時刻確かにおかしいですね
何度も治しているんですが
調子悪いです
書込番号:18234777
0点


青空と自転車大好きさん
ありがとうございます
綺麗に撮られていますね
テレマクロも素晴らしいですね
書込番号:18236670
0点





デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
スレッド12が50になりましたので 投稿スレッド 13を建てさせて頂きます!
基本的なローカル・ルールは以下の通りですので
皆様引き続きよろしくお願いします。、
*写真投稿の専用スレッドとします。
*議論・質問は別に新規スレッドをお立て願います。
(F600EXRで撮影した写真投稿と同時はOK)
*50レス目を投稿した方が新規スレッドで引き継いでください。
*他機種との比較画像なんかも大歓迎!
最近は、DSC-HX30Vを購入したのでその写真を織り交ぜて投稿させて頂いております。
さすがに「皆さんがF600EXRで撮った写真」スレも、参加者が少なくなりましたね〜
4点



みなさんこんばんわ。
PENTAXにどっぷりさん
X10、確かにレンズは良いなと使い始めてすぐに感じます。
PENTAXもFUJIもどこかフィルム写真が持っている<本当っぽさ>みたいな雰囲気を
残した絵作りのように感じることがあります。
なかなか良い感じですね。
あれま、、万年筆も趣味でいらっしゃいましたか、、
これもきりがないというか、現代ではそう何本も使い込める物ではないけど
いろんな種類へと目が行ってしまいます。
今は軸の見た目のデザインにはあまり関心がなくなり、持ちやすさとペン先の味を
愉しんでます。
>構図や配色は、以前鉢植えの花を組み合わせて撮っていた経験が、少なからず
> 影響しているかもしれません。
配色が巧い!と感じたのは特に花の写真が最初でした。
主な被写体の背景の良い位置に良い色の花があって、、フレーム全体で写真を創って
おられるのだなぁと配色の妙を感じました。
kobeiさん
こんばんわ!
このカメラ、コンパクトだけど、いざというときには物凄く望遠が効きますね。
しかし、この写真の感じだと相当遠くの鳥を見つけて撮られたのではないでしょうか?
カメラの能力は結局は使う人の能力や気持ちがあって活かせるものだと、あらためて
感じる1枚ですね、ありがとうございます。
というわけで、テーブルフォト と呼ぶにはあまりに酷い写真ですが
万年筆の話題もあったので、急いで撮ってみました。
自分の影が入っているのですが、それにしてもこういう使い方をする時でも
富士のiフラッシュは色を飛ばしてしまうような光り方をしないのでとっても便利ですね。
写真は、持ってる万年筆の中でもお気に入りの一本です。
書込番号:15615077
2点

みなさん、こんにちは
今日は雪の所も多いようで。
青空と自転車大好きさん
その<本当っぽさ>が好きで、これからメーカーを使っているようなものです^^
万年筆マニアの方は数十本では済まない位集めていますよね^^;
私は実用品なので、数本程度です。
面白いペン先と言えば、PILOTのフォルカンでしょう。
少し筆圧かければ、パカッと開いて太い線が書けます。
このペリカンはBBか3Bでしょうか?
ペリカン ズーベーレン末弟のM300のBBを持っています。
ミニサイズの万年筆で極太の文字を書くというギャップが面白いです^^
これはフルハルターのご主人が「この小さなモデルに<BB>の極太ペン先をつけて使う、なんと洒落た奴だ! なんと贅沢な奴だ!」と書かれていたので影響されました。
書込番号:15617433
1点

みなさんこんにちわ
今日は、ここ福岡では悪天候も去り、昼頃からは晴れ間も見えてきました。
で、カメラをもって出かけて来ました。
休憩と思って一息ついて、ネットを眺めていたら思わず声をあげて笑ってしまい
帰ってきました。
何が可笑しかったかというと・・・
PENTAXにどっぷりさん
>このペリカンはBBか3Bでしょうか?
先の写真は、M405です。通常はBBまでしかないんですよね。
で、私のペン先もBBです。
M300にBBという組み合わせの妙は、私もよーく解ります。
フォルカン(形はなんか好きになれないけど)味もよーくわかります。
以前、人にプレゼントしたことがあります。緑のM300/BBを。
で、ですよ、、そのプレゼントは、フルハルターで研いで頂いた いわゆる
森山スペシャル です。(ですのでプレゼントする相手をフルハルターへ連れて行きました)
実は、先の写真のM405も同じく森山スペシャルでして、、、M300を購入する一年ほど前に
恐る恐る訪れたフルハルターで、森山氏に親切にして頂き、購入となった一本です。
M300は何故かM800,M600やM400と比べてしなやかなペン先で、それをM300のペン軸で
BBで、、というのはなんとも楽しい組み合わせだと思います。
*M600〜M300のBBは製造されなくなってしまったそうですね。。残念なことです。
今回の写真もお気に入りの一本。
セーラーのレアロです。記念限定モデルではなく通常商品ですが、発売開始日に
たまたまチャンスがあり買ってしまったのですが、多分珍しい(市販ラインナップには
無かった、今はあるのかな?)長刀 が付いてます。
今ならありますよ〜、レアロ! と勧められて、、うーんと唸り、、
長刀を付けてくれたら買う! と言うと一瞬相手がびっくりしてましたが、いいでしょう
と言ってくれて、、、、。
私もコレクションと呼べるような物は数本しか持っていませんが、持っている万年筆は
安いものでもどれも調整をしてもらっています。僅かな調整で安いものでも驚くほど
使いやすくなることがまた楽しくて・・・・
書込番号:15618133
1点

みなさん、こんばんは
こちらは雪は降っていませんが大荒れです
青空と自転車大好きさん
折角お出掛けしたのに、申し訳ありません^^
そうだったのですか〜
フルハルターに行ってみたいのですが、なかなか勇気が出ません^^;
フォルカンとPILOTのエラボーは、私も形は好きではないのですがあの書き味は魅力です。
森山氏はBかBBからMやFを研ぎだして下さるらしいですね。
長刀研ぎではカタログ掲載のプロフィット21を所有していた事があります。
今では友人知人に譲ってしまった物もあり、本当にお気に入りしか手元にありません。
私の万年筆も最近買った物を除いて、セーラーのペンドクター川口さんに調整して頂いてます^^v
書込番号:15618343
2点

みなさんこんばんわ。
今日も天気は割合良く、午後から撮影散歩を楽しめました。
(毎日遊んでるみたいだな〜)
PENTAXにどっぷりさん
ドルチェビータ、この色、人気ありますよねえ〜
女の子が持ってても可愛さと上品さを感じますよね。
私はデルタの製品は持っていませんが、、、このミディアムが定番だとすれば
私は、「スタウト」に何故か心惹かれます。
そうですかあ、ドクター川口ですか〜。
私が書き味で最も気に入っている一本は、都内の某有名万年筆屋さんで買った
パイロットの742なのですが、このお店は店頭の万年筆を全て調整してから並べています。
で、、その万年筆をそのお店で買ったものの、、なんとなーくイマイチだったので
川口さんに見て頂いたところ、凄く良くなりまして、今では最も書きやすい一本です。
(フルハルター研ぎも勿論素晴らしいですが、パイロットの方はやや細字です)
で、今回の写真は、ペンクリという事であれば・・と
名古屋の百貨店でのペンクリニックでした。その売り場で見つけてしまった
限定生産、、丁度銀の軸が欲しかったのもありデザインも気に入ってしまい・・・
今買えば調整もしてくれる、、ということで、、その日のドクターは長原さん(息子さんの方)でした。
なかなか気さくで楽しい技術者ですね、長原さんは。
私がショーケースから出してもらって、試し書きをすると、なんか調子悪いぞ・・・
それでも購入して、長原さんに、「なんか調子悪い・・」と言うと、しかめっ面をして
ルーペでじっとペン先を見つめて、顔をあげたら、、うん、と一言。
言外に 「調子が悪い事は解った、任せなさい」という感じでした。(^^)v
長原さんは 研ぎ機というかグラインダーをクリニックに持ってきますね。
それでじっくり研いでくれました。<長刀>では無いのですが、<長刀型>(笑)に。
極細なので書き味はそれなりですがなかなか気に入っています。
で、フルハルターの敷居が高い という件ですけど、私もそう思っていたので森山氏に
正直に話すと、「そういう事いう人多いんだよね〜、なんでだろうね? 万年筆の事が
よく解らないって人こそうちに来てじっくり考えればいいのに」みたいな事をおしゃってました。
行ってみると解るのですが、敷居の高さはこっちの心で勝手に作り上げたものでした。
「お気楽OLな日々」というブログの2009年3月15日 からの日記を是非一度読んでみて
ください。 万年筆にはまったOLさんの気持ちに爆笑します。フルハルターについても
書かれています。
書込番号:15624298
1点

みなさん、こんにちは
青空と自転車大好きさん
デルタ ドルチェビータは、映画「クローズ・ノート」で沢尻エリカさんが使っていた事で人気に拍車がかかったようです。
私がよく行くお店もセーラーフレンドショップなので、川口さんが調整した万年筆を販売しています。
初めて川口さんにお会いした時は、怖い人だと聞いていたので緊張しましたが実際はとても気さくな人でした^^
先週はそのお店に長原幸夫さんがペンクリニックに来たのですが、生憎時間が取れずに行けませんでした。
お父様の宣義さんは勇退されて、幸夫さんがペンドクター襲名したようですね。
今回買われた万年筆は、シルバーとブルーのコントラストが綺麗ですね^^v
重めの万年筆が好きなので、銀軸も欲しいとは思っているのですが。
品川には月に何度か行くので、フルハルターに寄ってみようかな^^
今回はミニサイズの万年筆を
2〜3枚目の写真の上から
ジャン ピエール レピーヌ・INDIGO METAL WOODプライヤー
セーラー・プロフェッショナルギア 青
ペリカン・M300
書込番号:15627390
2点

お久しぶりです。
最近は忙しくなかなか出かける事が出来ず寒さに負けてしまいそうですが、
楽しかった夏の思い出をアップしつつ厳しい寒さを凌ぎたいと思います。
書込番号:15760172
1点


みなさんこんばんわ〜
mat124さん
おひさしぶりです、、、あれぇ?? F600EXRの写真はいつ以来でしょうか?
もうちょっとだけ足繁く通ってくださいね〜 笑
SPでの夕日とEXR-AUTOでの夕日の対比、面白いですねえ。
EXR-AUTOでもこの時はきっと <夕日>が選択されていたのでは無いかと思いますが
けっこう違う仕上がりなんですね。
そろそろキビシイ寒さも少なくなって来ましたね!
kobeiさん
こんばんわ、ご無沙汰しています。
相変わらずこのカメラで野鳥を捉えてらっしゃるんですね〜
ある意味凄い技術だと思います、、さらに好奇心でしょうか!
今回は久しぶりに 望遠を使った写真です。
一枚目の写真の中に、2、3枚目の被写体が写っているので解りやすいかな、、と。
倍率は光学15倍、このカメラの光学最大倍率です。
最後の一枚は地面の苔なのですが、とても綺麗な色をしていました。
その色は この写真の通りなのですが、たまたま?持ち合わせていた別のカメラ数台で
この苔の色を撮ろうと、いろいろチャレンジしたのですが、結局、イチバン見た目に
近くて納得の綺麗さで撮れたのは、F600EXR の EXR-AUTOでしたぁ、、、
書込番号:15774502
0点

青空と自転車さん
おはようございます。
私毎朝の散歩(5km)の時このカメラをポケットに入れ
ています。
そもそもが、散歩を始めた時野鳥が多いのにきずき、カメラを
持ち歩くようになたのです。
たまたま出会った野鳥を撮るそれだけです。
高級そうな一眼を三脚と一緒に担いでいる人も多いです。
余談ですが中には狭い道の真ん中に三脚を据えるマナーの悪い人もいます。
書込番号:15776683
0点



青空と自転車大好きさん
メジロは見事ですね。距離はつめられるんですが、
チョロチョロ動き回るため、一眼レフでも押さえるのに苦労します。
kobeiさん
これも凄いと思いました。民家・・・ですよね?
しかも並んでのダブルも撮ろうと思っても撮れないです。
自分もF600で鳥は・・・と思ったら、ありました(笑
お菓子ですが(笑
でも凄いです。山形市のお菓子屋さんの作品です。
書込番号:15811660
2点

kobeiさん
そんなに近くに 二羽も!
もう梅が咲いている、どころか 今回の写真のように満開です。
エアー・フィッシュさん
ご無沙汰です。
最近もやはり購買率、、じゃなくて、高倍率ズーム機を愛用されているようですね!
高倍率のコンパクト機で鳥を捉える、、という事を考えるとエアーフィッシュさんの
写真を思い出します、、、それとどこかで、ニュータイプ的な予測能力も必要と
おっしゃってましたね〜 ww
私はニュータイプでは無いんですが、たまたま見ていた梅を見てたらメジロが居たので
撮れるかな? と、F600EXRに持ち替えて、、、、です。
撮れると面白くなりますね〜
山形には独特の伝統的技工がいくつもあるようですね。それなりに特色のある土地だとか。
鉄製品を造る技術も山形にしかないものがあるとか、、もともと山形の砂の質だとかの
せいでそうなったとか・・・・
今回の 3、4枚目はX10で。
4枚目は (たぶん)日本で一番有名な梅の木です。
書込番号:15813632
1点

青空と自転車大好きさん
お褒めいただき恐縮です。
これは自宅の隅の支柱にとまったもので、
実は左上にえさ台があり、野鳥が寄ってくるのです。
でも2羽が一緒にとまったのは、初めてです。
書込番号:15815942
1点





クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





