
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2011年12月24日 09:23 |
![]() |
3 | 0 | 2011年12月21日 00:51 |
![]() |
3 | 0 | 2011年12月17日 08:38 |
![]() ![]() |
149 | 51 | 2012年1月20日 03:47 |
![]() |
4 | 2 | 2011年12月11日 12:38 |
![]() |
7 | 2 | 2011年12月11日 01:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR


ゴーストとコンニャク?ですか?
ゴーストは光線の具合で出るものと思いますが
書込番号:13922455
1点

アップされた動画を見る限り,全体的に露出がオーバー気味に感じられました。
これはこのカメラの特性なのでしょうか。
SN比もHD記録にしては…。
さらにもう少し,色がのっていてもよいと思われました。
書込番号:13922840
0点





デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
12/18に横浜瀬谷にあるカメラのキタムラにTELで問い合わせたら
19000円で下取り有りでさらに500円引きでした。
しかし、自分の欲しいレッドがありませんでした。
店員さんが他店にある事を確認してくれて「本日注文してくれたら
本日の値段で販売します。」というので注文しました。
そして12/20に店員さんから注文のデジカメが入荷したと連絡があり
その日のうちに買いに行きました。
約束どおり18500円で購入できました。
価格.comの値段よりわずかですが安く買えて嬉しかったです。
帰りに何気なくF600の店頭価格みたら19900円で900円値上がりしてました。
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
今手元に実機が無いのですが、F600EXRで撮った写真のEXIFに記録されている
ソフトウエアのバージョンを見ると、1.01と1.02の二種類があるようですね。
私の撮影した写真は、最初に購入した個体では1.01、その後
にわけあってお店で交換してもらった個体では 1.02 となってます。
だからどう、、って話でもないのですが、参考までに。
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
あああ 50番とは知らずに踏んでしまいました。
>あ〜 ! もう 50を超えてる!
>>弟子゛タル素人さん
>新しいスレ立ててくださーい。 みんなで投稿しますから〜
青空と自転車大好きさん ありがとうございます 今食事から帰りました。
遅まきながら その2を作りました。
エアー・フィッシュさんのスレッドをそのまま踏襲させていただきます。
>さて、基本的なローカル・ルールとして、
>*写真投稿の専用スレッドとします。
>*議論・質問は別に新規スレッドをお立て願います。(写真投稿と同時はOK)
>*50レス目を投稿した方が新規スレッドで引き継いでください。
>*他機種との比較画像なんかも大歓迎!
>それでは、初めての方もベテランの方も、どんどん投稿をお願いします。
ということで よろしくお願いします。
月の見かけの大きさを比べてみました。
少しお見苦しいところがありますが ご勘弁を。
二枚を合成してみました おなじおおきさにみえますね
もっと天頂にあがった月を撮影してみましょうか。
6点

さて、それでは、私も引き続き(全然月と関係なくて申し訳ないですが・・)。
夜の神社の境内で、フラッシュ点灯の有無の比較をしました。
うすぼんやりと灯りが灯っているのですが、肉眼の目にはかなり暗いところです。
しかし、フラッシュを炊くと、陰影を潰してしまうという事を私はこの時始めて
気が付きました。フラッシュをOFFにした撮影の方が、その場の雰囲気と言うか物の
形や立体感あちゃんと出るんですね。
三枚目は、、、、意味はありません。すみません。
>弟子゛タル素人さん
スレ立てありがとうございます。
月食を随分と楽しまれたようですね。
どうやって撮影するのか私にはわからないような写真まであって・・・・
>エアー・フィッシュさん
エアー・フィッシュさんも月食をゲットされたようですね。
色んなカメラで撮影されたのだと思いますが、コンデジとその他のカメラで
ではやっぱり違いますか?
でUPされたのを拝見すると、充分に凄いなあって思ってしまいます。
もう一つの、雲と月ですが、1/3秒とかで撮られていますが、これは三脚ですか?
なかなか面白い写真になるんですね。
>BREAK!さん
なんか、、太陽撮るのが流行ってるのか?? と思わず思ってしまいましたが
雲海、すごいですね。 山へ行ってコンデジでもこの雲海が撮れれば満足ですよね。
このカメラ買って良かったですね〜 !
書込番号:13880129
3点

弟子゛タル素人さん
スレ立てありがとうございます。皆さんの投稿ペース、いいですねぇ。
沈む月は大きく見えているはず・・・が、そうでもないみたいですね?
青空と自転車大好きさん
光を足すと、明暗差がより出てしまうんですね。これを利用すると、背景を潰すという事に応用できます。
ちらっと例をアップしてみます。
いやぁ、月食はF600EXRと携帯だけでした。もち、三脚使用です。
今日も「ついつい太陽を」です(笑
書込番号:13880372
5点

> 弟子゛タル素人さん
> 青空と自転車大好きさん
> エアー・フィッシュさん
皆さまコンニチハ(^o^)丿
屋外は寒いので・・屋内に居ました。
月食の頃は露天風呂でホッコリと月を眺め・・歩き疲れた身体を癒して(^_^)v
有無を言わせずF550で「モーターショー」です。
書込番号:13880762
4点

皆様こんばんは
もう50超えたのですね・・!
(弟子゛タル素人さんレス立てご苦労様です)
土曜、朝から散歩。
まだ朝の太陽はまだ撮ってなかったので撮ってみました。(今回はフラッシュなしver)
あと 近所河原で鳥撮ってましたが、
カモと違ってシロサギは警戒心が強く少しずつ遠くに逃げ・・
草むら接近しようとしたけど最終的には遠くに逃げられました。
@朝のひかり
Aカモ 光学15倍
BCシロサギ 光学15倍 Sモード1/200秒
(Cはトリミング有。もっとSS早くすればよかったかな?)
月食
家に出たり入ったり三脚設置して・・最初から最後までがんばりましたよ。
綺麗だったけどすんごく寒かったし・・長くて辛かった。
>露天風呂で月見
いいなー。
>エアー・フィッシュさん、青空と自転車大好きさん
前回、もみじ(明sv暗)コメントありがとうございます。
書込番号:13881280
2点

皆さん コメントありがとうございます
青空と自転車大好きさん
ノーフラッシュ いい雰囲気ですが 3枚目何か写っていそうで
キンチョー感がありますね
月食の赤い月はイクラみたいです
エアー・フィッシュさん
3枚目の花?なんでしよう 見たことあるような ないような
RC丸ちゃんさん
ミニは壁をのぼれるのですね。うーむ
六畳麦茶さん
朝の光 なかなかこの透過光が難しい いい色ですね
カピバラ17さん
月食は難しかったです 600では私は普通の月だけ撮れました。
ミサゴがいました ボートで通り過ぎようとしたら とびさりました
書込番号:13883900
4点

皆様こんばんは、
皆既日食の写真アップします。(F550で撮影)
@皆既中。Mモード30倍(光学+デジタルズーム)トリミング(2倍)
A皆既中、広角側・・下にあるのがオリオン座かな?
BCは月の「満ち」と「欠け」を各6枚合成してみました。
「ペイント」でペタペタ貼っただけで大きさもいい加減です。
皆既月食中はかなり暗いと聞いていたし、
撮れるかどうか心配でしたが、快晴で条件もよく全然問題なしでした。
面倒だったのは、AFのみでMFor無限遠モードがないため、
使いなれない借りた三脚(一眼用のゴツイやつ)をずっと月にピントを合わせない続けないと駄目だったこと。
ほぼ真上を向けないと駄目だったのでつらかったです。
通常の月や皆既中の月はいいのだけど・・特に皆既直前などミカヅキ状態は全然ピントがあわないし、
急激に露出が変化するので苦労しました。
寒かったし・・電池も何度か交換しました。
弟子゛タル素人さん
その1での皆既中のお写真すごいですね。
一眼ほしくなっちゃいます。
カサゴって言うんですね。
餌もちや飛行中の写真すごいでーす。
私も今回なんとか飛行中のサギも撮れたんですが・・マダマダ練習が必要です。
書込番号:13885103
3点

六畳麦茶さん
こんばんは 月食 上手く撮れているではありませんか
明るい月のときはピンともいいのですが 月食はなかなか合いませんでした
わたしの操作がだめだったのかな
ペイントの方法を知らないので 今度やってみます
カサゴではないんですよー カサゴは海にいるトゲのある魚ですね 毒もあったかな?
結構数多くシャッターを切りその中での写真数枚です でもピントは合いますね。
コレは野鳥仲間では勝手に
美佐子ちゃんと呼んでいるようです。
書込番号:13885248
4点

弟子゛タル素人さん
皆既月食を皆既日食って書いたり・・
ミサゴをカサゴって書いたり・・
間違えだらけで駄目駄目ですネ。
わんちゃんカワイイですねー。帽子が似合ってますw
とりあえす1枚アップ。
書込番号:13885434
2点

え〜、、鳥 と 月 という場の流れを無視して投稿です。汗
一枚目、ノーフラッシュ
二枚目、その場でフラッシュ
三枚目、、、、、、、
で、、、フィルム時代から、特定の灯り(水銀灯?)の下で撮影すると
三枚目のように緑色になる事を経験していますが、これって何故なんでしょう?
こんな時の対策としては、どうすれば良いのでしょう?WBでカスタム?
でも、けっしてこういう緑になるのって嫌いじゃないのですが・・・・
>エアー・フィッシュさん
>光を足すと、明暗差がより出てしまうんですね。これを利用すると、背景を潰す
>という事に応用できます。
作例有難うございます。これってどうやると出来るのでしょうか?
なぜフラッシュを使っているのにこんな風になるのか???
もしかして、背景には光を反射するものがなかったりして、被写体だけが明るく
なるからなのかな???
書込番号:13889601
3点

青空と自転車大好きさん
あのアケビの花の背景潰しは、
フラッシュが白とびしないように調光すること、光は距離が倍になると光量が半分に減る事を利用し、
そういう事を利用できるシーンで撮っています。
さらに指で光を絞っています。フラッシュの前にゴッドハンド登場です(笑
緑ちゃんになるのは、水銀灯、周囲の反射が、そういう波長だからだと思います。
カスタムWBで修正できる・・・かもしれません。
なんというか、人間の目というものは、もの凄く曖昧なものです。
書込番号:13890083
5点

今回も場の流れとは関係なく、、、、維新 シリーズです。汗
エアー・フィッシュさん
解説ありがとうございました。なるほど、なんとなく背景が潰れる
理屈がわかって来たように思います。後は自分で実際にトライ&エラーで
テクニックを身につけてみようと思います。
人間の目って、<物を見る>というレンズの部分の能力と解像するという
脳の能力は、ほんとに凄いと思います。
一方で、この脳というエンジンの複雑さから色や空間把握を始め、いろんな部分で
凄くゆらぎがありますね。 凄いことです。
書込番号:13895472
3点

ささっと出勤前の朝投稿。
もーきんるい の ノスリ です。
近所で普通に見られる鳥ですが、都会に住む知人は「すげー、かっこいい!」と興奮します(笑
こういうの、F200EXR以前だったら撮れなかったので、
やっぱコンパクトな望遠っていいなぁと思います。
書込番号:13902926
4点

エアー・フィッシュさん
朝のお忙しい時間に ご苦労様です ノスリですか 普通に見られるのはうらやましいです
青空と自転車大好きさん
上野のおやまですね 人間の目玉 というか 脳は上手く出来ているのでしようか
書込番号:13908873
3点

ちょっと投稿の間があいてしまいました。
今回は、この板でもつい先日まではときどき比較?が話題になる
NIKONのP300と F600EXR で撮った写真です。
色の出方の違いを。
ざっと見て、ふ〜ん と思うためだけの作例ですけどね。
だって、どちらがより 肉眼に近いのか、どう肉眼と違うのかが解らないと
こういう比較ってあまり意味が無いように思うんですよね・・・・。
書込番号:13913374
3点

> 青空と自転車大好きさん
まあ・・
確かにkakakuのこのサイズだと、初代R-CMOS機と比べても、さほど違いは感じないかも(^_^;)
日中の屋外はまた違うんだけど、設定を変えながら撮影を楽しんだ方が面白いですよね。
書込番号:13915745
3点

みなさん こんにちは。
提灯マニアではありません。 笑
このカメラに限った事では無いですが、比較的他の色に比べて赤色って
見たとおりの色に撮影されにくいですよね。
例えば コカコーラの自動販売機 なんかだと、やや蛍光色っぽく
写りませんか?
何かコツとかあるのでしょうか?
私の前回の投稿もそうなのですが、、、、
>RC丸ちゃんさん
ん〜、、初代R-CMOS って何ですか?
裏面照射型の事でしょうか? 初代なんですか、、、P300って。
あれ? F600EXRも 裏面照射CMOSですよね??
ん〜、、私がなんだか理解していないようですね。
あ、、WX1 と F550 の事ですか?
WX1って、、、 センサータイプとか知らないので、、すみません。
F600EXRはEXR AUTOで撮る事に私は安心感を持っています。
いろいろ設定を変えたりしながら撮影していますが、いつも最初か最後かには
EXRプレミアム!AUTOでシャッターを切っておきますね、保険です。 笑
でもいろいろいじって楽しめるのはこのカメラの良いところだと思います。
先の投稿文にも書いたのですが、あの掲載写真は画質、画の品質比較ではなく
色の違いを<表現する>ためにUPしたつもりでおります。
ただ、検証材料にして頂くためではなく、そのためそれぞれどんなモードで
どんな設定で撮影したかは書きませんでした。
(両方とも、カメラお任せAUTOなんですけどね 笑)
書込番号:13917920
3点

> 青空と自転車大好きさん
初代R-CMOS機とはSONY WX1の事です。
2年以上前の発売機種ですから、仕様など知る必要もないでしょう。
私はF550で満足なので、このシリーズを続けて買う事は無いと思います。
遠出する時は、赤外線通信を良く使うので必ず持って行きます。
所持しているコンデジのSDカード画像のほとんどを表示してくれるので、そのまま赤外線で携帯送信→編集→メール添付など非常に便利に使っています。
もしもの時のバックアップにもなるし、あまり使いませんがズームも利くのでね。
東京モーターショーでは、人混みの中で、広角24mmが重宝する場面が多々あり、メインカメラの様に多数枚撮りましたが、ピント合焦OKでシャッター切って、液晶モニター上では良さげでも、ピントが来てない画像が多々有って、ガッカリ(-_-;)でした。
とりあえず、ピントの合ってそうなヤツを「赤」「黄」「青」「銀」で・・・
赤外線通信を数回使いながら、338枚撮ったところでBATTダウンでした。
書込番号:13918623
2点

みなさんこんばんは。
今日はまたこのカメラを買った直後にふらりと長崎に出かけた時のものです。
まだ全然カメラを使いこなせていなくて いろいろいじり回しながら撮影したものです。
(慣れてないなら EXR AUTOにしとけ!ってのは その通りです、はい。)
@大浦天主堂 てっぺんまで撮れて、24ミリってすっげーー って思ってました。
A偶然にも長崎くんちの当日で、良いものが見られました。
B亀山社中まで行きました。歩いて登るのが大変な高台にあるんですね。
何故こんな高い所に貿易会社を作ったのだろうか??
>RC丸ちゃんさん
私、実は 車大好き、ちょっと(かなり?)旧い車大好きなんですが
今回の写真の中では、<青>がいいです。 車もいいですしオネェさんもいいです。
モーターショーのコンパニオンらしからぬスタイルですがいいですね。
以前から、光沢のある曲面なんかだとAFが合いにくい、AFが騙されやすい感じが
する(このカメラに限らず)のですが、そういうもんなんでしょうか?
>私はF550で満足なので、このシリーズを続けて買う事は無いと思います。
またまたぁ、、笑
レンズの問題とか、F値の特性?表記? の問題とか、いろいろあるのでしょうが
どんどん良いカメラになっていくと良いですね。
書込番号:13919965
3点

> 青空と自転車大好きさん
私はF550なので、F600でどれほど改善されているのか分かりませんが・・・
F550はAF精度が良くないのか?手ブレ補正が弱いのか?投稿したような写真が多く(-_-;)パソコンに保存して見て結構凹みました。
(カメラのモニター上では良さげに見えたのです)
「青」のジャガーは大人っぽいスポーツカーですよね!コンパニオンさんも清楚で大人な感じがGOODでした。
20歳になった頃、930Turboに出会ってから、私はポルシェ好きです(^_^;)
書込番号:13924764
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
先ほど近所のキタムラを覗いてみたら
12/10〜12/11期間限定特価で\19,800
下取りがあれば更に\1,000引きで\18,800でした。
先週下取り有りで\20,800で購入したのに、
1週間で\2,000も値下がりしていました。(^^;
下取りカメラって壊れたカメラでもOKとの事です。
私は壊れているCanon AUTO BOY(フィルムカメラ)を下取りにしました。
3点

18800円なら買いだと思い、先程カメラのキタムラに行ってきましたら、21800円でした。(下取り有りで20800円)
愛知県は価格COMに負けるなというセールをしているので安いと思ったのですが。。。
結局買わずじまいです。
同じキタムラなのに。。。残念!!。
書込番号:13877981
1点

from_akio************さん
こんにちわ
情報ありがとうございます。
こちらは埼玉県ですが、
同じキタムラなのに価格が違うのですね!
これからクリスマス商戦なので更に下がる様な気がします。
書込番号:13878039
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
新宿で交渉の末
本体 21800円 P10
LABIカード入会条件にて
同時購入希望だった、専用速写ケースをつけてもらい、
クレカ支払いでもポイント10%固定で 支払いは 21800円となりました。
本体値引きではなく、セット値引きの扱いにしてくれたそうです。
ケース代(3980円)を無償扱いにしてもらえたので、購入しました。
速写ケース込みの値段なら、がんばってくれたと思います。
ヤマダはカード入会に躍起でした ノルマがきついらしい・・・
書込番号:13876577
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





