
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
149 | 51 | 2012年1月20日 03:47 |
![]() |
1 | 0 | 2012年1月20日 00:05 |
![]() |
5 | 5 | 2012年1月7日 23:26 |
![]() ![]() |
14 | 11 | 2012年1月7日 20:28 |
![]() |
95 | 56 | 2012年1月6日 12:47 |
![]() |
1 | 2 | 2012年1月4日 20:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
あああ 50番とは知らずに踏んでしまいました。
>あ〜 ! もう 50を超えてる!
>>弟子゛タル素人さん
>新しいスレ立ててくださーい。 みんなで投稿しますから〜
青空と自転車大好きさん ありがとうございます 今食事から帰りました。
遅まきながら その2を作りました。
エアー・フィッシュさんのスレッドをそのまま踏襲させていただきます。
>さて、基本的なローカル・ルールとして、
>*写真投稿の専用スレッドとします。
>*議論・質問は別に新規スレッドをお立て願います。(写真投稿と同時はOK)
>*50レス目を投稿した方が新規スレッドで引き継いでください。
>*他機種との比較画像なんかも大歓迎!
>それでは、初めての方もベテランの方も、どんどん投稿をお願いします。
ということで よろしくお願いします。
月の見かけの大きさを比べてみました。
少しお見苦しいところがありますが ご勘弁を。
二枚を合成してみました おなじおおきさにみえますね
もっと天頂にあがった月を撮影してみましょうか。
6点

さて、それでは、私も引き続き(全然月と関係なくて申し訳ないですが・・)。
夜の神社の境内で、フラッシュ点灯の有無の比較をしました。
うすぼんやりと灯りが灯っているのですが、肉眼の目にはかなり暗いところです。
しかし、フラッシュを炊くと、陰影を潰してしまうという事を私はこの時始めて
気が付きました。フラッシュをOFFにした撮影の方が、その場の雰囲気と言うか物の
形や立体感あちゃんと出るんですね。
三枚目は、、、、意味はありません。すみません。
>弟子゛タル素人さん
スレ立てありがとうございます。
月食を随分と楽しまれたようですね。
どうやって撮影するのか私にはわからないような写真まであって・・・・
>エアー・フィッシュさん
エアー・フィッシュさんも月食をゲットされたようですね。
色んなカメラで撮影されたのだと思いますが、コンデジとその他のカメラで
ではやっぱり違いますか?
でUPされたのを拝見すると、充分に凄いなあって思ってしまいます。
もう一つの、雲と月ですが、1/3秒とかで撮られていますが、これは三脚ですか?
なかなか面白い写真になるんですね。
>BREAK!さん
なんか、、太陽撮るのが流行ってるのか?? と思わず思ってしまいましたが
雲海、すごいですね。 山へ行ってコンデジでもこの雲海が撮れれば満足ですよね。
このカメラ買って良かったですね〜 !
書込番号:13880129
3点

弟子゛タル素人さん
スレ立てありがとうございます。皆さんの投稿ペース、いいですねぇ。
沈む月は大きく見えているはず・・・が、そうでもないみたいですね?
青空と自転車大好きさん
光を足すと、明暗差がより出てしまうんですね。これを利用すると、背景を潰すという事に応用できます。
ちらっと例をアップしてみます。
いやぁ、月食はF600EXRと携帯だけでした。もち、三脚使用です。
今日も「ついつい太陽を」です(笑
書込番号:13880372
5点

> 弟子゛タル素人さん
> 青空と自転車大好きさん
> エアー・フィッシュさん
皆さまコンニチハ(^o^)丿
屋外は寒いので・・屋内に居ました。
月食の頃は露天風呂でホッコリと月を眺め・・歩き疲れた身体を癒して(^_^)v
有無を言わせずF550で「モーターショー」です。
書込番号:13880762
4点

皆様こんばんは
もう50超えたのですね・・!
(弟子゛タル素人さんレス立てご苦労様です)
土曜、朝から散歩。
まだ朝の太陽はまだ撮ってなかったので撮ってみました。(今回はフラッシュなしver)
あと 近所河原で鳥撮ってましたが、
カモと違ってシロサギは警戒心が強く少しずつ遠くに逃げ・・
草むら接近しようとしたけど最終的には遠くに逃げられました。
@朝のひかり
Aカモ 光学15倍
BCシロサギ 光学15倍 Sモード1/200秒
(Cはトリミング有。もっとSS早くすればよかったかな?)
月食
家に出たり入ったり三脚設置して・・最初から最後までがんばりましたよ。
綺麗だったけどすんごく寒かったし・・長くて辛かった。
>露天風呂で月見
いいなー。
>エアー・フィッシュさん、青空と自転車大好きさん
前回、もみじ(明sv暗)コメントありがとうございます。
書込番号:13881280
2点

皆さん コメントありがとうございます
青空と自転車大好きさん
ノーフラッシュ いい雰囲気ですが 3枚目何か写っていそうで
キンチョー感がありますね
月食の赤い月はイクラみたいです
エアー・フィッシュさん
3枚目の花?なんでしよう 見たことあるような ないような
RC丸ちゃんさん
ミニは壁をのぼれるのですね。うーむ
六畳麦茶さん
朝の光 なかなかこの透過光が難しい いい色ですね
カピバラ17さん
月食は難しかったです 600では私は普通の月だけ撮れました。
ミサゴがいました ボートで通り過ぎようとしたら とびさりました
書込番号:13883900
4点

皆様こんばんは、
皆既日食の写真アップします。(F550で撮影)
@皆既中。Mモード30倍(光学+デジタルズーム)トリミング(2倍)
A皆既中、広角側・・下にあるのがオリオン座かな?
BCは月の「満ち」と「欠け」を各6枚合成してみました。
「ペイント」でペタペタ貼っただけで大きさもいい加減です。
皆既月食中はかなり暗いと聞いていたし、
撮れるかどうか心配でしたが、快晴で条件もよく全然問題なしでした。
面倒だったのは、AFのみでMFor無限遠モードがないため、
使いなれない借りた三脚(一眼用のゴツイやつ)をずっと月にピントを合わせない続けないと駄目だったこと。
ほぼ真上を向けないと駄目だったのでつらかったです。
通常の月や皆既中の月はいいのだけど・・特に皆既直前などミカヅキ状態は全然ピントがあわないし、
急激に露出が変化するので苦労しました。
寒かったし・・電池も何度か交換しました。
弟子゛タル素人さん
その1での皆既中のお写真すごいですね。
一眼ほしくなっちゃいます。
カサゴって言うんですね。
餌もちや飛行中の写真すごいでーす。
私も今回なんとか飛行中のサギも撮れたんですが・・マダマダ練習が必要です。
書込番号:13885103
3点

六畳麦茶さん
こんばんは 月食 上手く撮れているではありませんか
明るい月のときはピンともいいのですが 月食はなかなか合いませんでした
わたしの操作がだめだったのかな
ペイントの方法を知らないので 今度やってみます
カサゴではないんですよー カサゴは海にいるトゲのある魚ですね 毒もあったかな?
結構数多くシャッターを切りその中での写真数枚です でもピントは合いますね。
コレは野鳥仲間では勝手に
美佐子ちゃんと呼んでいるようです。
書込番号:13885248
4点

弟子゛タル素人さん
皆既月食を皆既日食って書いたり・・
ミサゴをカサゴって書いたり・・
間違えだらけで駄目駄目ですネ。
わんちゃんカワイイですねー。帽子が似合ってますw
とりあえす1枚アップ。
書込番号:13885434
2点

え〜、、鳥 と 月 という場の流れを無視して投稿です。汗
一枚目、ノーフラッシュ
二枚目、その場でフラッシュ
三枚目、、、、、、、
で、、、フィルム時代から、特定の灯り(水銀灯?)の下で撮影すると
三枚目のように緑色になる事を経験していますが、これって何故なんでしょう?
こんな時の対策としては、どうすれば良いのでしょう?WBでカスタム?
でも、けっしてこういう緑になるのって嫌いじゃないのですが・・・・
>エアー・フィッシュさん
>光を足すと、明暗差がより出てしまうんですね。これを利用すると、背景を潰す
>という事に応用できます。
作例有難うございます。これってどうやると出来るのでしょうか?
なぜフラッシュを使っているのにこんな風になるのか???
もしかして、背景には光を反射するものがなかったりして、被写体だけが明るく
なるからなのかな???
書込番号:13889601
3点

青空と自転車大好きさん
あのアケビの花の背景潰しは、
フラッシュが白とびしないように調光すること、光は距離が倍になると光量が半分に減る事を利用し、
そういう事を利用できるシーンで撮っています。
さらに指で光を絞っています。フラッシュの前にゴッドハンド登場です(笑
緑ちゃんになるのは、水銀灯、周囲の反射が、そういう波長だからだと思います。
カスタムWBで修正できる・・・かもしれません。
なんというか、人間の目というものは、もの凄く曖昧なものです。
書込番号:13890083
5点

今回も場の流れとは関係なく、、、、維新 シリーズです。汗
エアー・フィッシュさん
解説ありがとうございました。なるほど、なんとなく背景が潰れる
理屈がわかって来たように思います。後は自分で実際にトライ&エラーで
テクニックを身につけてみようと思います。
人間の目って、<物を見る>というレンズの部分の能力と解像するという
脳の能力は、ほんとに凄いと思います。
一方で、この脳というエンジンの複雑さから色や空間把握を始め、いろんな部分で
凄くゆらぎがありますね。 凄いことです。
書込番号:13895472
3点

ささっと出勤前の朝投稿。
もーきんるい の ノスリ です。
近所で普通に見られる鳥ですが、都会に住む知人は「すげー、かっこいい!」と興奮します(笑
こういうの、F200EXR以前だったら撮れなかったので、
やっぱコンパクトな望遠っていいなぁと思います。
書込番号:13902926
4点

エアー・フィッシュさん
朝のお忙しい時間に ご苦労様です ノスリですか 普通に見られるのはうらやましいです
青空と自転車大好きさん
上野のおやまですね 人間の目玉 というか 脳は上手く出来ているのでしようか
書込番号:13908873
3点

ちょっと投稿の間があいてしまいました。
今回は、この板でもつい先日まではときどき比較?が話題になる
NIKONのP300と F600EXR で撮った写真です。
色の出方の違いを。
ざっと見て、ふ〜ん と思うためだけの作例ですけどね。
だって、どちらがより 肉眼に近いのか、どう肉眼と違うのかが解らないと
こういう比較ってあまり意味が無いように思うんですよね・・・・。
書込番号:13913374
3点

> 青空と自転車大好きさん
まあ・・
確かにkakakuのこのサイズだと、初代R-CMOS機と比べても、さほど違いは感じないかも(^_^;)
日中の屋外はまた違うんだけど、設定を変えながら撮影を楽しんだ方が面白いですよね。
書込番号:13915745
3点

みなさん こんにちは。
提灯マニアではありません。 笑
このカメラに限った事では無いですが、比較的他の色に比べて赤色って
見たとおりの色に撮影されにくいですよね。
例えば コカコーラの自動販売機 なんかだと、やや蛍光色っぽく
写りませんか?
何かコツとかあるのでしょうか?
私の前回の投稿もそうなのですが、、、、
>RC丸ちゃんさん
ん〜、、初代R-CMOS って何ですか?
裏面照射型の事でしょうか? 初代なんですか、、、P300って。
あれ? F600EXRも 裏面照射CMOSですよね??
ん〜、、私がなんだか理解していないようですね。
あ、、WX1 と F550 の事ですか?
WX1って、、、 センサータイプとか知らないので、、すみません。
F600EXRはEXR AUTOで撮る事に私は安心感を持っています。
いろいろ設定を変えたりしながら撮影していますが、いつも最初か最後かには
EXRプレミアム!AUTOでシャッターを切っておきますね、保険です。 笑
でもいろいろいじって楽しめるのはこのカメラの良いところだと思います。
先の投稿文にも書いたのですが、あの掲載写真は画質、画の品質比較ではなく
色の違いを<表現する>ためにUPしたつもりでおります。
ただ、検証材料にして頂くためではなく、そのためそれぞれどんなモードで
どんな設定で撮影したかは書きませんでした。
(両方とも、カメラお任せAUTOなんですけどね 笑)
書込番号:13917920
3点

> 青空と自転車大好きさん
初代R-CMOS機とはSONY WX1の事です。
2年以上前の発売機種ですから、仕様など知る必要もないでしょう。
私はF550で満足なので、このシリーズを続けて買う事は無いと思います。
遠出する時は、赤外線通信を良く使うので必ず持って行きます。
所持しているコンデジのSDカード画像のほとんどを表示してくれるので、そのまま赤外線で携帯送信→編集→メール添付など非常に便利に使っています。
もしもの時のバックアップにもなるし、あまり使いませんがズームも利くのでね。
東京モーターショーでは、人混みの中で、広角24mmが重宝する場面が多々あり、メインカメラの様に多数枚撮りましたが、ピント合焦OKでシャッター切って、液晶モニター上では良さげでも、ピントが来てない画像が多々有って、ガッカリ(-_-;)でした。
とりあえず、ピントの合ってそうなヤツを「赤」「黄」「青」「銀」で・・・
赤外線通信を数回使いながら、338枚撮ったところでBATTダウンでした。
書込番号:13918623
2点

みなさんこんばんは。
今日はまたこのカメラを買った直後にふらりと長崎に出かけた時のものです。
まだ全然カメラを使いこなせていなくて いろいろいじり回しながら撮影したものです。
(慣れてないなら EXR AUTOにしとけ!ってのは その通りです、はい。)
@大浦天主堂 てっぺんまで撮れて、24ミリってすっげーー って思ってました。
A偶然にも長崎くんちの当日で、良いものが見られました。
B亀山社中まで行きました。歩いて登るのが大変な高台にあるんですね。
何故こんな高い所に貿易会社を作ったのだろうか??
>RC丸ちゃんさん
私、実は 車大好き、ちょっと(かなり?)旧い車大好きなんですが
今回の写真の中では、<青>がいいです。 車もいいですしオネェさんもいいです。
モーターショーのコンパニオンらしからぬスタイルですがいいですね。
以前から、光沢のある曲面なんかだとAFが合いにくい、AFが騙されやすい感じが
する(このカメラに限らず)のですが、そういうもんなんでしょうか?
>私はF550で満足なので、このシリーズを続けて買う事は無いと思います。
またまたぁ、、笑
レンズの問題とか、F値の特性?表記? の問題とか、いろいろあるのでしょうが
どんどん良いカメラになっていくと良いですね。
書込番号:13919965
3点

> 青空と自転車大好きさん
私はF550なので、F600でどれほど改善されているのか分かりませんが・・・
F550はAF精度が良くないのか?手ブレ補正が弱いのか?投稿したような写真が多く(-_-;)パソコンに保存して見て結構凹みました。
(カメラのモニター上では良さげに見えたのです)
「青」のジャガーは大人っぽいスポーツカーですよね!コンパニオンさんも清楚で大人な感じがGOODでした。
20歳になった頃、930Turboに出会ってから、私はポルシェ好きです(^_^;)
書込番号:13924764
3点

皆さん こんにちは。
今日は一枚だけ。
H2ロケットです。(模型)
模型といっても実物大ですが、、、凄いですよね。ある意味。笑
どこまでも曇り空、、こんななかでくっきりとこの白いロケットを撮るには
どうしたらよかったのかな?? WBくらいは調整すれば良かった・・・
でも、F600EXRのWBって日中の屋外だと結構優秀で、曇天を選んでもあまり
変わらないんですよね・・・カスタム取ればよかったのかな??
>RC丸ちゃんさん
930Turboですか〜!
私も好きですけど、強烈な印象を持ったのが、アメリカのドラマの中でFree Wayを
逃げまわるシーンで、アメリカの成金趣味っぽい黒いボディに金色のホイール・・・
それ以来、ドイツ車の中でもこの車だけはカリフォルニアっぽく成金趣味が似合う
イメージです。笑
実はちょっと旧いドイツ車大好きです!
書込番号:13927073
3点

「形態は機能に従う」というのが良いのです。
F550には結構満足してるのですよ!
赤外線通信と、S95の望遠補完で購入したのですけどね。
24mmは見ての通り「右下」が滲みます。
110mmでは大丈夫です。
360mmまで一気にズームは迫力ありますね。
全てEXR-AUTOです。
書込番号:13928191
3点

みなさんこんにちは。
今日も脈絡の無い写真を。
で、質問。
三枚目の写真、かなり薄暗い昔の木造家屋ですが、裸電球が灯されていて
撮影するとごらんのようなものになりました。
この裸電球を もっとぼんやりと言うか邪魔にならないような写し方って
あるのでしょうか??
>RC丸ちゃんさん
AFの間違いですが、F600EXRを使う限りでは、殆どAFが騙されている状態に
なったことはありません。ただ、光沢のある車のボディだと騙されやすい
のだとは思いますが・・・・
「形態は機能に従う」 ですか、、ふむふむ。
物の美しさは、機能あってのもの、機能美でなけらばならないって事でしょうか?
私は美しいものは大好きですよ〜。
車はまさに 機能的追求から生み出された形には惚れ惚れする事があります。
でも時々、もはや機能的とは言えないかもしれないようなのでも美しいものに
惹かれます。特に人間とかだとそういう傾向があるかも・・・・汗
書込番号:13930895
3点

以前、何処かのスレにも投稿しましたが、F550は強い光源にはガッカリな結果になる事があります。
F600も同じ光学系と思うのですが、コーティングとかが変更されていれば、改善されているかもしれませんね。
P300だと、どんな感じに撮れるのでしょうか?
ポルシェ好きの方々に「形態は機能にしたがう」という言葉を知らない人は居ないでしょう?
近代建築の祖といえる「バウハウス」が提唱したコンセプト。
「形態」つまり「見た目や形」は「機能に従うべき」という考え方、形は必ずその機能を実現させる為に必然的であるべきということです。
野性動物が美しいのは、彼らが困難な生を生き延びる為に必要な機能を身体に持たせた結果だからだと・・
翌日の24mm機はWX10を持って行きました。
書込番号:13932300
4点

やっとリアルに使うチャンスがありましたので投稿します。
すべて「高感度・低ノイズ優先」です。
かなり暗い店内&&手持ち、と悪条件ですが、まあまあキレイに撮れていますかね。
でも、まだ「フツーにキレイ」レベルで、「ををっっっっ、すばらしい」は実感できていません。
次は明るい戸外で撮影したいです。
書込番号:13938083
4点


みなさん こんばんは。
ちょっと事情があって、間が開いてしまいました。
(この事情というのが F600EXRに関係して個人的に困っているのですが・・)
↑
なにをごちゃごちゃゆぅてんねん!
ま、それは置いておいて、投稿しましょ〜
Pモードで撮影
ホワイトバランス 日陰
フィルムシュミレーション ブラケットで撮影
*このフィルムシュミレーション ブラケットって、シャッターは一度しか
切られないんですよね。 そりゃそうか。。。
うすーく雲が掛かっているようなすっきりしない空の下で撮影です。
むかし、風景撮影には誰もが(?)Velviaを使うような時代があったと聞きますが
なんとなくわかる気がします。
>RC丸ちゃんさん
逆光と言うか、電灯を写したような状況のF600EXRとP300の比較、そのうちに
ご用意いたします。
でも、経験と言うか感じとしては、F550とF600は RC丸ちゃんさんのUPした写真を
撮ったシーンで違った写り方をするのじゃないかな?? って気がします。
根拠無いですけど。 レンズユニット、レンズ自体って、F550とF600は同じもの
なんですかね??
書込番号:13952663
4点


f=23.76mm,ISO=3200,F3.5,1/20sec |
f=23.76mm,ISO=1250,F3.5,1/30sec |
f=23.76mm,ISO=1250,F3.5,1/30sec |
f=23.76mm,ISO=1000,F3.5,1/15sec |
さらに暗い場所で撮りました。
すべて「高感度・低ノイズ優先」です。
細部は粗いのですが、全体的なバランスのとり方がイイ感じです。
手ブレ補正もよく効いてます。
買って良かったです。
書込番号:13957716
3点

みなさん こんばんは。
最近、複数のコンデジの発色傾向が気になる自分です。
ところで、別スレでは 所詮何も解ってない奴的な御指摘を頂き、さらに精進が必要なのか?
と思っている自分です。
来年もこの調子でいきますが。
さらにさらに、私のF600EXRが満身創痍な状態で、その中で何とか撮影した写真です。
ホワイトバランスというか、色の出方、出し方って難しいですねえ・・・・
RAW撮りって事になればまた話は違うのでしょうが、私の場合JPG撮影が前提なので。
で、今回の写真ですが、
ホワイトバランスをいろいろ変えて撮影して見ました。
カスタムは、持っていった名刺サイズくらいのアクリル板(乳白色)をレンズにあてて
光を透過させてとったカスタムです。
で、どれが一番良いか?
好みは別にして、一番見た目に近いのは、この中で最も他と異なる感じのする
カスタムでした。(そりゃそうか?)
みなさま、良いお年をお迎えください。
新年もよろしくお願いします。
書込番号:13964859
3点

ダイナミックレンジ優先(DR=400),f=44.82mm,ISO=100,F8.0,1/480sec |
ダイナミックレンジ優先(DR=400),f=23.76mm,ISO=100,F3.5,1/550sec |
ダイナミックレンジ優先(DR=400),f=23.76mm,ISO=100,F3.5,1/180sec |
ダイナミックレンジ優先で明暗の差が大きい写真を撮ってみました
書込番号:13965480
3点

ダイナミックレンジ優先(DR=400),f=23.76mm,ISO=100,F3.5,1/125sec |
ダイナミックレンジ優先(DR=1600),f=23.76mm,ISO=400,F7.1,1/250sec |
ダイナミックレンジ優先(DR=400),f=23.76mm,ISO=100,F3.5,1/280sec |
ダイナミックレンジ優先で明暗の差が大きい写真を撮ってみました(その2)
DR値の設定の違いを見てみました。
1枚目は参考の為に太陽をフレームに入れず、2枚目および3枚目はフレームインしました。
2枚目は「DR=1600」で、3枚目は「DR=400」です。
2枚目と3枚目で太陽のハレーション(で良いのかな?)の大きさが幾分違うよーな....
書込番号:13965495
3点

みなさん、あけおめです!
自分もダイナミックレンジ拡張をいってみます。
このカメラを使うなら、ダイナミックレンジ拡張ですよねぇ〜ってことで(笑
白と黒に階調が残っているので、jpeg後加工をするときも助かります。
書込番号:13967149
3点

今年の元旦はくもり気味で初日の出は見られませんでした・・・
とりあえず気分だけでもということで犬吠埼の写真です。
一部の写真は容量オーバーのためリサイズしています。
F600EXRと迎える初めての正月。
皆様今年一年良い年でありますように!
書込番号:13967234
2点

みなさん 明けましておめでとうございます。
元旦から <今年 一番のショット (笑)> が撮れましたのでUPしまーす。
元旦にお参りに行った時に、初めての神社で、山門を撮ろうと構図を変えたり
ズームを ビューン グイーンと色々やっていたら、突然 飛行機の音が!
あ、近いぞ、どこだ? どこを通るんだ?! と思いながらと山門を入れて飛行機を・・・と
ズームを耳で感じた距離感と、指先の加減で適当に動かした瞬間でした。
いきなり写真のような感じで視界に入りました。突然現れて、突然消えていく感じ。
ああ、ちぇ! 間に合わない! 山門入らない、、、と 息を はぁ、、と 抜きながら
苦し紛れに もう一度カメラを振り向けざま、一回だけシャッターを、、、、
みてみたら こんな写真が撮れてました。
ちょっとピンぼけだけど、AFの速さを含め、カメラの反応の速さに感謝!
この曇天と白い機体でよく一瞬でここまでピントがあったなあ・・・と。
>大男50さん
Dレンジ拡大の比較、良いですね! ありがとうございます。
ハレーションの大きさの違いはやっぱりダイナミックレンジの違いなんでしょうか。
>エアー・フィッシュさん
雪に出来た風紋でしょうか、、、確かにこれって写真に写すのは難しそうですが
凄いですね。 それにしても、今回の写真はどれもそのまま<作品>という感じが
します。日の出かっこいいですね〜!
>Ryu08さん
こんにちは。
犬吠埼は以前に何度も訪れたことがあり、この灯台もよく覚えています。
いつも大概は、さざえのつぼ焼きなんか食べてましたが・・・笑
できれば、写真のEXIF情報が残っているとありがたいです。
それと、最後の写真ですが、こういう所で濡れた岩って、けっこう紫がかって
写ったりしませんか?
書込番号:13975653
2点

青空と自転車大好きさんこんにちは!
いつも書き込み拝見させていただいてます。
EXIF情報ですが
1枚目
シャッター速度 1/26秒
焦点距離 4mm
絞り数値 F3.5
露出補正 0
ISO感度 400
2枚目
シャッター速度 1/60秒
焦点距離 4mm
絞り数値 F3.5
露出補正 0
ISO感度 640
3枚目
シャッター速度 1/50秒
焦点距離 17mm
絞り数値 5.2
露出補正 0
ISO感度 500
となっております。
>最後の写真ですが、こういう所で濡れた岩って、けっこう紫がかって
>写ったりしませんか?
そうですね、抜けたような薄い紫っぽい色になることがありますね。
早朝の曇天なので空の色なども、実際見ている色よりも青みがかったり、
青紫っぽくなったりします。なので何枚か撮っていちばん自然に
近い色のものを選ぶようにしています。
この色合いもFUJIの特徴と思いますが、個人的には好みです!
書込番号:13975857
1点

あ、皆さんどーも、こんばんは。
トビのラッキーなショットが撮れたのでアップします。
低空飛行、地面が雪でレフ板の役割になったことなど、好条件が重なって、
迫力ある姿が撮れました。
DRモード DR400%です。
書込番号:13979568
4点

共にWB AUTOですが、一枚目の写真の様に ちょっとした光の入り方で
随分と色が青味が出てきます。
ただ、こういう傾向って、F600EXRの特徴というわけではなく一緒に持っていた
NIKONのコンデジでも似たような傾向でした。
水の白に測光が引っ張られてこういう事になるのかな?? と思っていましたが
あっていますか? 笑
>Ryu08さん
わざわざEXIF情報ありがとうございます。
あらためまして、よろしくお願いします。
EXIF情報から察すると写真で見るよりも、実際は少し暗い風景だった
ようですね。
Ryu08さんも、今年が良い年になりますように。
>エアー・フィッシュさん
・・・・ぐぅ、、、すげぇ、、、
一枚目、、、レタッチして彩度を上げたような気さえする鮮やかさですね。
仰るように <地面効果>なんでしょうか。
それにしても、いつも思うのですが、これだけズームを使いながらどうやって
動く(それも速く)被写体を中央にカッコよく捉えるのですか?
あ? 腕? ですよね、やっぱり。
いつもながら驚くばかりです。
*このカメラのスポーツモード(って呼称でしたっけ)を使用すると
液晶の反応速度って速くなっているんでしょうか?
書込番号:13979662
2点

青空と自転車大好きさん
いやぁ、条件が良かったんですよ。色は地面の白が大きいですね。こんなに雪に被われてますから。
やっぱ高速で動いてますから、半押しでフォーカスを合わせたら、サッと動きを予測してシャッターを切ります。
アムロがエルメスのビットを予測したのと全く同じです(謎
滝はオートWBでしょうね。空の色を拾っているのも多少はあるかなぁって気もします。
書込番号:13984353
2点

ええとお・・飛ぶもの繋がりで。笑
久しぶりに青空を見ることができて嬉しくて、意味なく空と雲の写真を撮ったりしてました。
@目の前に空港があるのは知りながらも、飛行機がこのサイズで見える場所に
自分が居るって気が付かず、いきなり現れて慌てて<手前の木を>撮ろうとしたら
後ろに飛行機が・・・・・・(嘘)
A福岡空港の滑走路(RWY34)へ回りこむ(Down Wind Leg)飛行機です。
B同じくRWY34から離陸した飛行機
>エアー・フィッシュさん
地面がレフ板の代わりになっていて、光量十分、SSも上がって、という事なのでしょうが
今日私もちょっとだけ飛ぶ鳥を狙って見ましたが、やっぱり難しいですねえ〜
ズームを光学最大にした状態で、一旦液晶から被写体を外してしまったりした後は
なかなか被写体を画面に捉えられなかったり・・・・泣
条件が良いところで、きっちりビューティフルな写真を撮るって、やっぱり技術なんですね。
私も精進しまーーす。
書込番号:13993957
2点

高感度低ノイズ優先,f=23.76mm,ISO=500,F3.5,1/15sec |
高感度低ノイズ優先,f=23.76mm,ISO=400,F3.5,1/15sec |
高感度低ノイズ優先,f=23.76mm,ISO=400,F3.5,1/18sec |
3枚目の画像の中心部 |
暗〜い焼き鳥屋さんにて。
今までは、あまりよく考えずに、ISO=AUTO3200にしていました。
スローを嫌い、すぐ感度を上げたがる傾向があるようで、結果として粗い粒子(?)になっていました。
(それって、フツーじゃん!)
今回はISO=AUTO800にしてみました。
スローが不安だったのですが、ややしっかりめにフォールドさえしておけば、あとはブレ防止がなんとかしてくれるだろうと。
あ〜ら、美麗ではありませんか。
3枚目の画像の中心部のみを4枚目として貼りましたが、卵の黄身に照明が写りこんでいるのが分かります。
1/15秒程度なら、きっちりカバーされていますね。
よかよか。
書込番号:13994562
1点

青空と自転車大好きさん
飛行機と背景がカッコイイ!飛行機の使命というか重みを感じるショットですね。
大男50さん
淡い電球色でのショット、飲み屋らしくていいです。こんなシーンも楽に撮影できる、いい時代になったもんですね。
一眼で野鳥を撮りに行くと、遠くから、かすかにクワッ、クワッ・・・と野鳥の声が。
白鳥の声だとは分かったんですが、どこだと見渡しても近くには居ない。
しょうがなく、ずーっと田んぼ道を歩いて、やっと見つけました!
そして次々と飛来する白鳥の飛行シーンが撮れずに苦戦し、3度目の群れのとき、なんとか撮れました!
気づくと、一眼ではなくF600EXRで撮影を通した自分がいました(笑
書込番号:13997986
6点

久々にイオンレイクタウンに行ったので
色々撮ってみました。
プレミアムEXRオートでのおまかせ撮影です。
ISO高感度でノイズがちょっと多めですけど
そこそこきれいに撮れました!
今のコンデジはやはり凄いです!
書込番号:13998859
2点

エアー・フィッシュさんこんにちは!
いつも写真拝見させていただいています。
エアー・フィッシュさんの写真はいつも
とてもきれいでインパクトがあるので好きです。
自分もエアー・フィッシュさんのような
写真が取れるよう精進したいと思います!
青空と自転車大好きさん、F600EXRの
最購入おめでとうございます!
これからも色々参考にさせていただきますので
よろしくお願いします!
書込番号:13998894
2点

Ryu08さん
うーん、綺麗ですねぇ〜。高感度撮影ですが、しっかり色がのって解像されていて、
おっしゃるように、今のコンデジって凄いなぁと思います。
さて、撮れたよ!ってのではなく、何か外した微妙なものを並べてみます。
1枚目は、いい感じのポーズだなぁと思ったけど、人の車の上です・・・
2枚目は、DR400%と-0.7EV補正で自身満々に1ショット勝負が、見事に白飛びで敗北・・・
3枚目は、流し撮りの条件として良好で、これはもらったね!と思ったんですが、AFが外れたら元も子もない・・・
書込番号:14002999
3点

元日に嫁とイチゴ狩りに行ってきました。
案内されたハウスには誰もいませんでした。
しばらくして4人連れが入ってきました。
大きくて甘くて大満足でした。
種類はとち姫とやよい姫でした。
書込番号:14012458
1点

みなさんこんにちは。
今回は昨年鹿児島へ出かけた時に撮った写真です。
今回は撮影データは割愛です。すみません。
@鹿児島って錫の産地なんですね。
この茶筒、蓋を開けるときにその工作精度の高さから蓋が容易に外れません。
きっと湿度なんかを防ぐ能力は高いのだろうなと思うのと、蓋を引き抜く
時に中に空気が入らない感触がなんとも手に心地よかったです。
A雨と霧に煙る霧島神宮です。
B写真作品としてはどうかと思う出来映え(いつもね〜)ですが
これは別名「薩摩富士」と呼ばれる山です。一見の価値があります。
>大男50さん
飲み屋で薄暗い中でのショット、きっちり撮れてますね〜
卵とわさびの入ったとろろ、食べたくなりました〜
>エアー・フィッシュさん
デジイチで野鳥/白鳥を探して、追って、、としている内に身構える
気持ちから機動性のより高いF600EXRを手にしていたら、あ、いた!って
撮り始めたらそのままF600EXRの撮影になっちゃったってところでしょうか?
うーん。。。エアー・フィッシュさんの気持ちを納得させるだけの力が
あるF600EXRにあらためて驚き。笑
雪深い中、あ!いた!という感じのシーンがとってもいいです。
それにしてもやっぱり、飛行中の鳥を捕らえるのって凄いですね!
>Ryu08さん
こんにちは。夜景、イルミ、、エアー・フィッシュさんも述べられている
通り、私もISO感度の割りに綺麗、すっきり色が出てて綺麗だな〜って
思います。
私は初心者ですが、こちらこそ宜しくお願いします!
>夏のひかりさん
お名前とイチゴという取り合わせから、夏の写真かな?って
思ってしまいました。笑
元旦の写真なんですね〜。
イチゴもお花も スッキリ鮮やかで綺麗ですね
カットも自然なのに画になっている感じがします。
うーん、、勉強になります。
書込番号:14024709
1点

マンダリンオリエンタル東京のティールームにて
窓から見えるスカイツリーを添えて
書込番号:14025793
2点

みなさんこんばんは。
今回の写真は(も)撮影意図は無いのですが・・・
このカメラで冬の空を撮るとき、私はASTIAが出す色って結構好きです。
>大男50さん
お食事の写真が多いですね〜。 いつも食べるものを撮影されているのでしょうか?
ところで不思議なのですが、何故大男50さんの写真は 縦位置で撮影したものが
横に向いて表示されているのでしょうか?
書込番号:14038983
1点

青空と自転車大好きさんへ
> お食事の写真が多いですね〜。 いつも食べるも のを撮影されているのでしょうか?
あ、バレました?
私の写真は家族の絵日記用に撮影しているのですが、圧倒的に家族と食べ物の絵が多いのです
(くいしんぼなもので、はは)
さすがに家族の写真は投稿できないので、食べ物の写真ばかりになってしまうのです
> ところで不思議なのですが、何故大男50さんの 写真は 縦位置で撮影したものが 横に向いて表示されているのでしょうか?
そうなんですよ、私も不思議なんですよ
と、ここまで書いて気がつきました
私が投稿する画像データはオリジナルではなく、「絵日記」用に加工したものです
「加工」には
・縮小(PCの1画面におさまるように)
・必要に応じて±90°あるいは180°の回転
・明度/彩度/色相の調整
が含まれます
この「回転」がいけないのですね
おそらく、価格.COMのアプリは「Exifデータとして埋め込まれている水平/垂直情報」を読み取って回転させているのですね
そこに私が「(Exifデータは変更せずに)回転済みのデータ」をアップロードするものだから、さらに回転してしまうのですね
価格.COMにアップロードする時は回転無しの画像でよいのですね
ナットクです
御指摘ありがとうございました
書込番号:14039918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大男50さん
あ!大男50さん!
50レス目でしたね! 次のスレッドのスレ主になってくださーい!
また引き続きみんなで画像投稿しまーす!
よろしくお願いしまあす。
このサイトの縦横自動回転は私もつい数日前まで知りませんでした〜
家族の日記を沢山撮られているんですね、素敵ですね〜
食べ物の日記もいいじゃないですか〜。
また 引き続きF600で撮った写真をUPして行きましょう!
書込番号:14043935
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
買ってすぐのときも、フラッシュマークが出ているのに発光しなかったり、
動作がおかしかったのですが、本日、とうとう発光不能となりました。
フラッシュを出していると、暗い写真ばかり撮れます^^;
購入当日、東芝のclass10(白)を使用し、フラッシュを使用すると
「記録できません」のエラーメッセージが出て、以降フラッシュを下ろしても、記録不能。
一度電源を切り、再度入れなおさないと記録が出来ず、やむなく、
対応カードとして掲載されているSandiskのclass10を購入、
フラッシュ撮影でも記録できた(光らないときも有)ので、相性問題かと
思っていたのですが、ボディが悪かったようです。
明日、ヨドバシで初期不良交換してもらう予定です。
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120106_502772.html
20倍ズーム・GPS搭載のFinePix F770EXRがでるようです。
1,600万画素の1/2型EXR-CMOSセンサー。
他にGPSなしのF750EXR、F600EXRのGPSなしF660EXRもあるようですが、
国内ではF770EXRだけかもしれませんね??
見た感じパナソニックのマイクロ4/3と似てきました(^^;…
1点

すでにmomopapaさんのスレにレスしましたが、発売は3月ですかね。
日本ではF770EXRだけかなぁ?
> Starting March 2012, The Fujifilm FinePix F770EXR will be available for $379.95. Colors include black and red.
F750EXR $349.95 と F660EXR $279.95との情報です。
赤外線通信機能はF600EXRで終わりな感じなので××(-_-;)
書込番号:13987201
2点

国内仕様だと、前回も、600だけだったので、今回も、700だけの、全部入りになりそうですね。しかし、、これ、ほんとに、どっかのとそっくりですね。まあ、こっちは、レンズが引っ込みますがね。
書込番号:13989469
0点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
F750EXRを待つか、それとも600EXRを押さえるか、
悩ましい・・・
http://www.fujifilm.com/products/digital_cameras/f/finepix_f750exr/
7点

momopapaさんこんにちは!
情報ありがとうございます。
今回FUJIは7シリーズ18機種も出すんですね!
FはF770EXR、F750EXR、F660EXRのようですが
光学20倍ズームですか!!!GPS機能は向上していますかね?
日本での発売予定は2月頃でしょうか?
デザイン的になめらかというか、曲線的、流線型的な感じで
個人的には現行機種のほうが好みです。
でも売れそうですよね!
書込番号:13983473
0点

こんばんは。
私は、F550EXRが安かった時に購入しましたが、今回の情報、ありがとうございます。
日本国内では、GPS標準のF770ベースモデルが投入されることになりそうですね。
仕様詳細で確認していませんが、今回のモデルはRAWで撮影できるのかな?
それにしても、ワイド端25mmからは惜しいですが、このサイズで光学ズーム20倍は凄いと思います。
まずまず、売れそうですね。
書込番号:13983795
1点

情報ありがとうございます。
早速見せていただきました。
うーん。。。
ざっと見て、私に理解できた機能的変更点を書いてみます。
F770EXR
F750EXR
この2機種は 25mmスタートの光学20倍。
770と750の違いはGPSの有無みたい。
(但し F755EXR、F775EXRという製品もあり、これも販売地域の違い
とGPSの有無の違いによる製品名の違いかな??)
F600からのズーム以外の変更点で読み取れたのは・・・
・ちょっと大きくなりましたね。
・F600では99パターンのシーンをカメラが見分けたEXR AUTOが
103シーンに増えました。増えたのは<三脚固定>という項目が自動で
認識されるようになった事で、4パターン増えた、という事のようです。
・3D撮影が可能
・多重露光ができる。
F660EXR
こちらは、F600EXRからGPSを除いたもの、のようですね。F600時代には
F605という製品で地域によっては販売されていたものと同じかと言うと
上述のシーン認識がF770等と同じように103シーンに増えています。ですので
全く同じもの、という事ではないようですね。
(F665EXRという製品も販売されるようですがF605との判別のためでしょうか?)
もっと違いはあると思いますが、とりあえず。
何かのお役に立てば。
書込番号:13983797
3点

25-500mmでバッテリとSdカード込みで228gとは、凄いというか。
ネオ一眼は不用ですね。
書込番号:13983890
0点

すばらしい!情報早いですね。
その他、F600EXR比で
・functionボタン追加 (何の機能だろう?)
・赤外線通信ポート削除
でしょうか。
動画は、60fpsにはならなかったのですね。
個人的に注目したい点は、
・露光時間制限がどの程度になっているか。星空は撮影できるのか。
・フォーカスはマニュアル可能か。
・低解像度・高fps動画モードで、音声は付くのか。(F600EXRは、音声が付かないのですよね。)
です。
デザインは、F750EXRの方が取って付けたようなGPS部が改善させている。ただ、どっしり感があり、個人的には好みじゃない。F300EXRが一番好きかなぁ。
書込番号:13984211
0点

Digic信者になりそう_χさん
PDFで用意されたカタログを見ると RAW撮影できますね。
それにしても、ほんと、20倍ズーム、、凄いですね〜。
書込番号:13984268
0点

生産終了はこういう事かぁ。
短期の入れ替え、ローコストでの市場の活性化。
20倍かぁ・・・500mm×(他社画角約0.9)で450mm
PDFのカタログを見ると、
シャッタースピードは、オート1/4〜1/2000秒、全モード8秒〜1/2000秒と同じ仕様ですね。
これが感度に関係無く30秒とかだったら、バックリ食いついたでしょうねぇ。
ってことで望遠だけしか魅力がないかなぁ。
あんま、わくわく感が無いです。
たぶん、買わないです。
今のF600EXRかぎ壊れない限り。
書込番号:13984581
1点

momopapa さん、最新情報、有難うございます。
F600EXR に注目し購入を検討し始めたら、F600EXR 生産終了がアナウンスされ後継機種の情報を待っていました。
F600EXR との大きな相違点はズーム倍率だけでしょうか?ワイド側が25mmになったのを残念に思いながら悩みのポイントになりそうです。
fd100 のときに片ボケ機を引いたことがあり、F770EXR が片ボケ対策済みなら嬉しいです。
以下は愚痴:
製品情報の公開は欧米では細部まで徹底しているのに日本はアバウトなのは何故って思ってしまいます。
書込番号:13985908
1点

発売は3月ですかね。
日本ではF770EXRだけかなぁ?
> Starting March 2012, The Fujifilm FinePix F770EXR will be available for $379.95. Colors include black and red.
F750EXR $349.95 と F660EXR $279.95のようです。
赤外線通信機能はF600で終わりな感じなので××(-_-;)
書込番号:13986148
0点

なんだかオリンパスに似てきたような気が・・・
書込番号:13987120
0点

近いうちに、国内でも、700シリーズは、発表になるでしょうね。ただ、おそらく仕様は、600を、踏襲して全部入りの1機種になりそうですね。まあ、CP+で、お目見えですかね?
書込番号:13992826
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
今、F600EXRを破損してしまい仕方なく手放す事になって、35000円あったら
どのカメラを買うか? (手元には、F200EXRとNIKON P300があります)
こんな事に悩んでいます。
選択肢としては
@F600EXRを もう一度購入 ← おつりが来るけど、、、、
A全く別機種を購入する ← この予算で何を買う?
B現在のF600EXRを修理する ← 同等かそれ以上の金額が必要
P300と撮り比べると主に撮影する自然風景ではF600EXRの方が
発色が自然に見えます。またWB AUTOの具合もF600EXRの方が
良いと感じます。(屋内、屋外共に)
また、ズーム機能にも多少魅力を感じています。
そもそも、コンパクトなカメラいうカテゴリーではF600EXRの機能性と性能や
性格はとても気に入っています。今現在他の機種を見てもF600EXRよりも
欲しいと思えるポケットサイズのコンパクトカメラはありません。
一方で、F600EXRを買って以来、生まれて初めて写真やカメラの事に興味を
持つようになって、今は色々考えて設定をいじって撮影する事に愉しみを
強く感じるようになっているので、ステップアップをして、設定を
細かく出来るようなカメラもいいかな? とも思います。
機種を変えるとしたら候補としてCanonのG12、NIKON P7100までがターゲットに
入ります。発売時期から(なんとなく)この二つだったらP7100かな? とも
思うのですが、P7100の発色傾向やWBが心配です。(将来的にもRAW撮影は
考えていません。撮って出てくる色が気になります)
そもそも、F600EXRを手放してしまって大丈夫だろうか?新しいカメラでも
今まで同様に写真撮影が楽しく感じられるだろうか?? との不安も
あります。(この愉しさ、という部分ではP300は私には何故か今ひとつです。
原因の一つは感覚的なシャッタータイムラグでは無いかと思います)
P7100で写真の事を勉強しながら設定を考えて試したりして撮影するのが
良いのか、F600EXRで手軽に楽しむのが良いのか・・・
事情を簡単に。
10月初旬に買ったF600EXRがお店のミスで大きく破損してしまいました。
今は撮影は出来るのですが、このままの状態で使い続ける事は出来ず
修理すると相当高額になるとの事です。(液晶・筐体、等)
普通は【すみません、新品交換します】という事になるのでしょうが
お店の事情(閉店とか、色々)でそれが出来ず、またレンズの片ボケの問題
もお店は良く知っており、私の個体がそうした問題を抱えていない個体で、
仮に交換できてもその心配が残る、、とか、色々気遣ってくれています。
そこで私が購入した金額を返金させて頂きます、と。
購入金額は数千円安いのですが、上限金額という意味で35000円としました。
* X10が欲しいと思い続けていますが、今回の予算では全く届かないので
今回は考えていません。
FUJIのEXRモデルでG12等と同じようなカテゴリーのカメラがこの値段で
あったらなあ、、、あ、 それがX10ですかね。汗
どこの板でこの事を相談してみればよいのか解らないのですが、、、、
くだらない、自分で考えろとのご批判もある程度は覚悟しておりますが
なんらかのアドバイスを頂けると幸いです。
0点

ミラーレスのGF2とかも
候補に入れてみては?
予算も足りそうですし♪
楽しむという点では、
コンデジよりも上かと
思いますが…
どうでしょうか?
書込番号:13963254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予算オーバーかも知れませんが
Canon S100かOLYMPUS XZ-1。
理由はF200より良い写真が撮れるからです。
2月末には安くなると思います。
書込番号:13963263
3点

まかろにんごさん
こんばんは。
助言ありがとうございます。
GF2は全くイメージしてなかったので、ちょっとだけ調べてみました。
なるほどミラーレスも候補に入れても・・・とは思いました。
ただ、GF2に限って(?)言えば、今回のカメラ選びのポイントの
一つである<設定の多様さ>を操作する<操作性>という点で
ちょっとだけ心配ですね。できればハードボタン/スイッチがメイン
の方が好ましく思います。
でも、、レンズ交換式カメラかあ・・・全然意識していませんでした。
ありがとうございます。
他のミラーレスも予算に折り合いが付きそうなものがないか見てみます。
今から仕事さん
こんばんは。提案ありがとうございます。
ただ、やっぱり予算オーバーですね。
加えて良い写真が撮れるという事は、そうなのだろうなと
思いますが、今回の選定ではこの点のみを重視しているわけでは
ないのと、XZ-1、S100だとちょっと手持ちの機種と被りすぎてしまう
気がしています。XZ-1の作例を見るとなるほど綺麗だなと思いますけど。
書込番号:13963695
0点

いずれにしても今の機種以上の製品を買った方が精神衛生上良いと思います。
他の方の勧めるようにミラーレス一眼は候補としてはベストだと思います。
それと、急がず一番安くなる2月以降に買うほうがお得です。
それまでに今の機種がベストだと思えばそれでも良いし、沢山の機種を店頭で触りまくって決めて下さい。(*⌒-⌒*)
書込番号:13963698
1点

空想大好き天然親父さん
確かに、急がずに2月以降に、というのは価格的なアドバイスとして
とてもありがたく思います。選択肢がきっと増えますね!
ただ、その選択は すなわち現段階で私のF600EXRは返品、返金という
選択をする、という事になります。(今のよりも良い機種を選ぶという
方針には合致する事にはなりますね)
さて、悩んでいる点の一つは<今よりも良い>という点です。
画質というか、発色傾向は現在のF600EXRはとても気に入っています。
では、このF600EXRよりも 良い機種 とは どんなカメラなのだろう?
と思うと、ズーム、手軽さ、フィーリング、、、、
なかなか<今よりも良い>カメラがどの機種なのか想像がつかないのが
本心です。
F600EXRにはあるGPS機能は新しいカメラには無くても構わないし、
動画機能も求めていませんが、、、
使った事が無いので何とも解らないのですが、ミラーレスで交換レンズを
一緒に持ち歩く事が私に向いているか? レンズ一本で済ませるか??
今まで全くミラーレス機種を調べてみた事が無かったので色々調べて
みなきゃならないですね、実機を沢山触ってみて。
助言ありがとうございます!
書込番号:13963753
0点

F600EXRの後継機種なんてどうでしょう。
いつ頃から販売されるか分かりませんが、待てるのであれば候補の一つになると思います。
・今のよりも良い機種
・使い勝手もほぼ同じになると予想されます。
・サイズが同等ならケースを購入している場合流用可能
・出始めの時分は価格が高いと思いますが、予算に近い価格にできるかと。
・F550EXRのクチコミを読んでみたのですが、F600EXRよりも片ボケの書き込みが多かったように感じます。
モデルチェンジするたびに改善されるのであれば、更なるハズレ率の低下が望めると思います。
気に入られた機種のテイストを有しているであろう後継機がスレ主さんにしっくりくる可能性が高いと思いますがいかがでしょうか。
書込番号:13963843
1点

青空と自転車大好きさん 災難でしたね。
私だったら
1.F600EXRを もう一度購入
2.F600EXRの新機種を待つ
3.HIGH SPEED EXILIM EX-ZR200(今少し興味があります)
の順位になりました。
ミラーレスは写りは綺麗ですがポケットに入らないのと
望遠が手軽に300mmとはいかないので個人的にはパス
書込番号:13964204
1点

青空と自転車大好き さん
今晩は。災難でしたね。スレ主さんの本機の作例や他の方の作例を参考にして、私も先週F600EXRを購入しました。かなりお気に入りのようでしたので、残念なことだと思います。
さてこの度カメラを選ぶに当たり、次のように割り切らないといつまでも結論が出ないと思います。つまり、もう一度600EXRにするか、他の機種を選ぶかです。
予算は今考えないことにして本機をもう一度購入するとします。スレ主さんの懸念は片ボケであろうともいます。今のはないとのことですので、もしあったらと考えるのは当然です。しかし考え方を変えれば、もし片ボケがあったなら、そのときまた交換、あるいは不良品としてFujiに修理してもらい完全なものにしてもらえばよいのです。そうすれば今まで通り使用できます。
もう一つは予算の枠で買い換えです。既にニコンのデジカメを持っていらっしゃるとのことですので、他の方が勧めていらっしゃるようにミラーレス一眼をお勧めします。スレ主さんはGF2ダブルレンズキット(私は持っていませんが)の購入には躊躇されているように思えますが、コンデジよりはさらに楽しさが増します。写真を単に写すから写真を作り出す喜びを感じるかと思います。または価格のこなれてきたS95などもよいと思いますが、お持ちのニコンと機能的に重なる部分もあるので私的には除外しました。
一般にコンデジは誰が撮っても見栄えのよい写真ができます。私はこのカメラを購入してほんの20ショットぐらいしか撮っていませんが、まず感じたのはEXRオートはかなり優秀でカメラ任せでとれるということです。ただその写真の出来具合を見ていくと、露出はアンダー気味にして青空をより青く生えるようなセッティングだなと思いました。またシャープネスとコントラストも利いていて(過度ではありませんが)、くっきりした写真に仕上がっているように思いました。また本機の機能でほしいのはマニュアルフォーカスです。暗いときや強い光(ネオンなど)ではオートフォーカスが定まらないようです。
ミラーレス一眼あるいはデジタル一眼レフではそれを自分なりに操作および撮影後の画像処理により自分の思った写真に仕上げることができます。これは写真を撮ることに加え写真を作り上げる喜びにつながります。スレ主さんはかなり撮影に入り込んできていらっしゃるようなので、さらに次のテクニックを必要とする段階へ進まれたらよいのではないかと感じます。
思いつくままに勝手なことを述べました。悪しからず。
書込番号:13964519
2点

青空と自転車大好きさん、
「一番欲しい」カメラを買って、良いところも悪いところも知り尽くした上で、末長く使うのがよろしいと思います。
たとえば価格が予算の2倍なら、2倍長く使えばよいだけのこと。
P7100 にも興味を持たれていることについては個人的には嬉しくも思いますが、
今までのご発言の内容から察するに、その性能を引きだすのはムリだと思います。
P300 の常時全画素超解像ヨレヨレ画質に不満を感じていないということは、実は安物カメラでも十分なのですが、
廉価な機種では所有する喜びを満たしてもらえないのでしょう。
また、性能の点ではダントツ S100 なのですが、興味なさそう。
現実路線では、購入を少し待って F600EXR の後継を狙うのがよろしいと思いますが、
やはり、ここは一番欲しいと思っている X10 を借金してでも入手すべきです。
書込番号:13964671
1点

とことん省エネさん
そうですね、F600EXRの後継機を候補に考えてみるのは現実的な選択肢の一つですね。
その線も有力な選択肢として検討します。
より進化した後継機を買う! と考えると、F600を気に入っているだけにちょっと
わくわくします。
アドバイス有難うございます!
書込番号:13964865
0点

乙種第四類さん
こんばんは。
F600 OR F600の後継機、、 はい、その線もあります。
ミラーレスについては、私は携帯性はP7100と同程度ならば充分許容できるのですが
レンズを持ち歩いたりとかって、今の私の撮影スタイルから考えると、楽しめるか
どうか、、少し検討が必要に思っています。
ただ、まあ、カメラを気に入ってしまえば、この程度の困難は苦ではなくなるのだとも
思っていますが、、、。
ポケットに入るサイズのコンデジ、で、15倍ズームってやっぱり魅力的では
ありますけどね。。。 このあたりの トレードオフ をどう捉えるのかが
自分で割り切れなくて・・・・
お見舞いの言葉とアドバイス有難うございます。
書込番号:13964891
0点

安くても安心さん
こんばんは。
丁寧な助言、ありがとうございます。
頭の中での 堂々巡りというか、考えが定まらなくてすぐに戻ってきてしまう状態を
冷静に分析して、整理して頂いたような気分です。
読ませていただいて少し、もやもやが晴れてきました。
F600EXRをもう一度購入、というのも悪くないのかもしれません。
ただ片ボケについては、実は私が購入したお店の店主がいろいろ相談に乗ってくれて
(小さなお店の良いところですね)お店を通じてメーカーの営業の方も通常以上と
感じるような対応をしてくれたりして、それなりに情報を頂くことができまして
完全に回避するのは難しいのかな、という感触を今は抱いています。
納得をどこでするのか、というところなのかも。
F600EXRを始めとして、多くのコンデジに見られる、自動的な絵作りではなく
ミラーレス等で、自分で絵作りの練習や経験を積むともっと写真が楽しのくなるかも
という示唆はとてもありがたいアドバイスです。
どうもありがとうございました。
書込番号:13964928
0点

konno3さん
一番欲しいカメラを、末長く使うのがよろしいと思いますとのこと、そうできたら
良いですね。アドバイス有難うございます。
>たとえば価格が予算の2倍なら、2倍長く使えばよいだけのこと。
ん〜、、それは難しいですね〜、、、
例えば、2倍って、なんの2倍なのかわからないので。
金額の二倍は数字で現れるので確認するのはたやすいですが、2倍長くって、言ってもねえ。
それと、予算 を そういう風に捉えてしまうと、予算の概念が無意味になっちゃいますねえ。
>今までのご発言の内容から察するに、その性能を引きだすのはムリだと思います。
ん〜、、いいんですよ、別に、例え性能を引き出しきれなくたって。
それはどのカメラでも似たようなものですので。
>P300 の常時全画素超解像ヨレヨレ画質に不満を感じていないということは、実は安物カメラでも十分なのですが、廉価な機種では所有する喜びを満たしてもらえないのでしょう。
これはご配慮なんでしょうか? まあ、ありがとうございます。
十分とか不十分って、、こういう時 他人に対して使う概念や言葉だったかな?
って気もしますが。
>また、性能の点ではダントツ S100 なのですが、興味なさそう。
はい。予算オーバーですね。加えてF600EXRを買い直すという以外でしたら
今回の選択にポケットサイズのコンデジは入っておりません。
性能以前の問題です。
>現実路線では、購入を少し待って F600EXR の後継を狙うのがよろしいと思いますが、
やはり、ここは一番欲しいと思っている X10 を借金してでも入手すべきです。
アドバイス有難うございます。
後継機については他の方からもアドバイスを頂いており、考えてみるつもりです。
X10は、予算外、借金も選択肢に入っておりませんので。
また、X10は良く考えてみれば、F600EXRと併用を前提として、大変欲しいなと思っている
機種ですので、、、、。
よい新年になりますように。
書込番号:13964991
3点

野鳥を撮れるカメラが無いじゃないですかあ〜。
なら、コンパクトな超望遠、高速フォーカスということでF600EXRを再度購入でしょう。
書込番号:13964997
2点

新たな一年のスタートですね。よろしくお願いします。
旅用のカメラとして高倍率ズームは一台は欲しいところです。
したがってF600EXRはあって良いと思いますよ。
今なら2万円未満で買えますし。
その他にも撮像素子の大きな機種は1台あって良さそうです。
今ならミラーレスがお薦め。
m4/3かNEXになりますね。
画質的にはやはりNEXの方が上です。
いずれにしてもステップアップの一年となると良いですね。
書込番号:13965833
1点

青空と自転車大好きさん、
ん〜、、なかなか難しいですね。
ぜんぜんありがたくないご様子。
設定をいじって撮影する事に愉しみを強く感じるようになったと言うのがもし本気なら、
F600EXR の新品に加えて差額でもう一台練習用のカメラを買うという発想もあります。
写真技術の腕を磨きたい初心者には、SX150をお勧めしております。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000279507.K0000290080.K0000139456
150は130と比べて手ブレ防止機能が進化。また、私の主観ですが、モニターが見やすくなっています。
ズーム域が F600EXR と被りますが、性格が全く違うカメラです。片ボケもしないし。
外観を写真で見るとブサイクですが、実際に手に取ってみると、そういう感じもしません。
ソコソコの大きさもあり、現行フォーサーズ一眼よりも写りの良い小さな S100 を拒否した人にはいいかもしれません。
大きいといっても、ダブリン30には入る大きさです。http://kakaku.com/item/K0000107575/
昔ながらの CCD につき、別スレで質問されていた「松の葉が溶ける」という心配もありません。
虹彩絞りを備えており、F600EXR のナンチャッテM-mode とは違うホンモノです。ぜひ、M-mode で使っていただきたい。
虚栄心や所有欲を刺激するカメラではありませんが、ちゃんと撮れば写りも上々。中身の良さで考えるならコレ。
ご参考まで。
書込番号:13965911
0点

あけまして、おめでとうございます。
贔屓のお店が辞められるとのことにもかかわらず誠意的な対応でちょっと良い気持ちすらしますね。
今ならですが、まだ量販店(キタムラとか)に在庫があるうちにF600を買いなおし、保証が効く内に片ボケに関して検証・対応してもらうのはいかがでしょう??
メーカーに出して今まで使っていた個体と同じレベルまで調整することなら出来るはずです。
折角の好みの機種ですのでそれが一番かなと感じます。
差額は貯金しとけばよいじゃないですか!!F600を使い続けるもよし!X10が安くなったら(と言っても高いでしょうけど)買い換えるもよしですよね。
気に入っているメーカーを変えると戸惑いが大きく、前機種がきにいっていたなら尚更です。
良い報告待ってますね!
書込番号:13965946
2点

エアー・フィッシュさん
こんにちは、本年もよろしくお願いします。
エアー・フィッシュさんのクチコミ、作例、レビュー等が大きな購入の要素になった
F600EXRでした。
その後、電源が入らなくなったり・・・とトラブルもあったのですが、それを上回る
私のお気に入りになったのですが、今度は破損してしまって。。。
まだ色々検討したり悩んだりしてはいますが、エアー・フィッシュさんのいつものような
どこか突き抜けた一言はとても嬉しく思います。
まじで、F600EXR買うか! とか 思い切って修理しちゃおうかな〜 とか。
で、併行して別のカメラも欲しくなってきたり < おいおい。
書込番号:13966033
0点

momopapaさん
こんにちは。
本年もよろしくお願いします。
気に入っているかどうか、はもちろん大事ですが、確かにF600EXRの多機能性と
コンパクト性は、これから充実させるカメラライフの中での 持っていて良い一台
だとも思います。 X10が欲しいなあと思ってはいるものの、それはF600EXRを
持っている上でイメージできたわけであったりと・・・・・
そういう意味ではF600EXR、あるいは同等の性能と機能を備えたモデル(F600の後継含む)
を持っておくための予算は考えておいたほうが良い、、、
しかし、そもそもF600EXRをきにいっていて、こうしたコンパクト機を探すのは
近い将来(つまりF600の次期モデルくらいまでは)ナンセンスかも、、F600EXRの
方が安心で楽しめるかな?? という 気がしてきました。
(先に後継機を薦めてくださった方には申し訳ないですが・・・)
で、写真趣味、という意味では もう少し センサーサイズの大きなものを使って
練習すると良い、、、というのも、なんとなく理解できます。
ソニー機はAPS-Cで、パナやオリンパスより少しセンサーは大きい、、と。。
なんて考えていると、結局 F600EXRはなんらかの形で残して、別にミラーレスを、、
という気になってきちゃいます。
↑
これ、このスレの主旨から外れちゃうわけですが、なかなか楽しい想像です!
アドバイス有難うございます。
新年が良い年になりますように。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:13966071
0点

konno3さん
あらためて、おはようございます。
>写真技術の腕を磨きたい初心者には、SX150をお勧めしております。
はい、参考にさせて頂きます。実機を見てこようと思います。
>150は130と比べて手ブレ防止機能が進化。
ねえ、konnno3さん、、、あなたがそれなりにお勧めの機種だとは解りますが
130と比べて、、って記述は私には意味が分からないです。
>性格が全く違うカメラです。
ん〜、どんな風に違うのかちょっと具体的にkonnno3さんの意見を頂けると
ありがたかったですが、実機を見てきますので自分で感じることにします。
私の今回の迷いは、F600EXRを持ち続けるか、その予算で別のカメラにするか?
別のカメラであれば、私の技量のステップアップにつながりやすいようなカメラで
できれば、各種設定項目がある事は勿論、それが設定しやすいことが 機種選定の
項目になっています。加えてステップアップという意味も含めて、F600EXR以外の
所有のコンデジと用途的に被らない事も条件のうちの一つ。それと金額ですね。
S150が金額的にはこの要素を満たしてくれているのですが、それ以外の部分は
ちょっと ??? ですね。
>虹彩絞りを備えており、F600EXR のナンチャッテM-mode とは違うホンモノです。
>ぜひ、M-mode で使っていただきたい。
konnno3さんの提案として、F600EXRを買って、残りの予算でS150という事ですが
そう考えると、お嫌いなP300も虹彩絞りもあって、ズームでF600EXRと被り、、、
うーん、、、、ちょっとかぶり過ぎかな、やっぱり。
とにかく実機を見てきます。
書込番号:13966111
0点

とりあえず、皆様にご報告を。
今日も満身創痍のF600EXRとP300を持って 神社にお参りに行ってきました。
そのあと用事で街まで出て、ついでに カメラ屋さんをうろうろ。
まだ 結論が出ませんが、、、
新年から何やってるんだ、、、と思ったらカメラ屋さんはどこも混んでました。笑
F600EXRが19000円くらいで買える。(店頭販売ですからとってもお買い得ですね)
*その他のお買い得商品もあったようですが、今日は目的のものだけチェックです。
GF2 Wレンズキットが純正ケース付き で 35000円 むうう。。
で、GF2は稼働するものが無かったので、大きくは変らない?GF3をいじりまわして
遊びました。
思っていたよりも、液晶をメインとする操作性は悪くないなというのが第一印象です。
先日、ネットで調べた限りではハードボタンが少ないことからGFは気乗りしなかった
のですが、想像よりはずっとこの点は良いように思いました。
実際に撮影中に、撮影に関する項目を手早く呼び出して思った通りに変更できるか
どうかの確認までは今日はできませんでした。GF2はサブダイヤルが無いんですね。
まあ、あまり大きな違いではなさそうな気がしています。
一方で、思っていたよりも、というかイメージしていなかった大きさでした。
レンズの分があるから当たり前ですが。
これについてはまた考える事とします。
どなたも推さない(笑)G12とP7100ですが、意外とG12も悪くないなと思いました。
操作性とコンパクトさという意味では双方魅力ある機種です。
P7100の発色傾向の確認はしておきたいなと思っています。
SX150については触っていろいろ試したのですが、やはり手持ちの機種と被る
感じがして、私のP300、F200EXR、F600EXRという(わけのわからない)ラインナップ
に新たに加えるカメラとしては落選でした。値段は安いし、機能性等から買いやすい
カメラだとは思いましたが。
さて、もうひとしきり悩んでみます。F600EXRはやはり手元に置いておいたほうが
何かと便利だなあ、、という気がしています。
皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:13967574
0点

一眼だとマクロに苦戦しますよ〜。
マクロレンズか、せめてクローズアップレンズを追加購入しなきゃ。
書込番号:13967661
2点

エアー・フィッシュさん
わはは!
大丈夫ですよ、F200EXRもあるし!
マクロ撮影は今まで殆どやった事無いなあ〜。
一眼は苦労するんですか??
書込番号:13967840
0点

簡単にマクロモードで接写できるのって、コンデジだけですからね〜。
書込番号:13968247
1点

エアー・フィッシュ さん
そうなんですか? 知りませんでした〜 汗
(だってコンデジしか知らないもん・・・)
でも、どうしてなんだろう??
書込番号:13968266
0点

マクロ撮影もそうですが、F600EXRの望遠域を一眼でカバーすると、レンズが大きく長くなりますよ。
コンデジは画質は一眼には及びませんが、その分1台で広角から望遠、マクロまで撮れます。
最初からスレ読みましたが、青空と自転車大好きさんはいい意味でカメラに拘りを持ってらっしゃるので、F600EXRを再度購入されたほうがいいかな〜と思いました。
F550EXR、E600EXRの片ボケは、メーカーが仕様の範囲と判断される可能性があるので、店の裁量で片ボケの不具合を判断してくれるキタムラ等の専門店での購入が安心できると思います。
(一般の家電量販店は店で不良かどうかの判断ができずメーカー送りになり、そしてメーカーで仕様の範囲内と言われたら・・・)
書込番号:13970260
4点

推薦するカメラを訂正します。
もう一度F600EXRがよいのではないかと思います。理由は家電将軍さんと同じです。
前にパナのGF2ダブルを薦めましたが撤回します。本日近くのケーズデンキでこのカメラを見てきました。カタログ仕様の外寸はF600EXRとさほど変わらないので薦めたのですが、実際は寸法ぎりぎりまで角張っているボディ自体は大きく、ましてレンズを付けるとF600EXRよりかなり大きくなり、気楽に持ち歩くには負担がかかると感じました。また使う頻度は少ないですが、フラッシュは外付けのため新たに購入する必要があります。
私は外出時(通勤時も)今まで主にF30を持ち歩いていましたが、この度F600EXRを購入してからはこの機種が気に入って持ち歩いています。気張って写真を撮りに出かけるときはデジタル一眼レフを持ち出しますが、必ずコンデジも持って行きます。コンデジはサッとすぐに使えるからです。
スレ主さんが将来デジ一を使うようになったとしても、このF600EXRは一緒に持ち歩くだけの使い勝手のよいカメラだと思います。
>でも、どうしてなんだろう??
私もどうしてなんだろうと思います。
デジ一の場合、マクロレンズを使って簡単にマクロ撮影ができます。もし苦戦するとしたら構図の取り方ぐらいで、使用感覚自体はコンデジと何ら変わらないと思います。もっとも三脚を使用することはありますが。
書込番号:13970910
2点

家電将軍さん
こんばんは。
助言有難うございます。
そうですね、、仮に私が将来的にミラーレスとか一眼レフ、あるいは別のもう少し
高級機をもつにしても、私はこのF600EXR(もしくは後継機)を持っていたほうが
いいようにも思います。
その時には、買うお店もきちんと選んだほうが良さそうですね。
今回のカメラ選びの悩みは 楽しくもあり、ちょっと苦しくもあり、、です。
助言ほんとうに有難うございます。
書込番号:13970935
1点

安くても安心さんへ。
すいません。1点指摘させて下さい。
GF2はフラッシュを内蔵していますよ。(ポップアップ式)
もっとも望遠レンズつけるとケラれると思いますが。
書込番号:13970936
0点

安くても安心さん
度々、お気遣い頂きありがとうございます。
そうですか・・私はGF2の方は実機(モックも)を触ることが出来なかったのですが
F600EXRを所有せずに、という機種構成にはやはり大きさがネックになりそうですか。
お店でGF3を触った時も、ボディは小さいけど、レンズをつけるとそれなりに大きくなって
高倍率ズーム搭載のコンデジを結局後から買い足す事になるのかなあ、、、という
気もしました。また、今回の予算で買えるミラーレスは流石に機種の選択肢も少なく
慌てて買うのも・・・・という気もしています。
それと、確かに、将来的にF600EXRよりも上級とか高性能機種を持ったとしても
多機能コンパクトで性能や機能性もそれなりのものを備えているこのカメラは
きっと、被る という事は少なさそうに思います。
このカメラ、やっぱり 性能だけで見るのではなく、機能性含めて考えると
やっぱりいいカメラだと思います。
似たような性格の機種、という事で、例えばCASIOのZR200とかPENTAXのRZ18も
一応視界には入りましたが、、、なんか、こう、、なんか違うんです。。
いろいろお気遣い頂き有難うございます。
ステップアップ用カメラはまた別に考える事にしようかなと思いはじめています。
書込番号:13970983
0点

>なんか、こう、、なんか違うんです。。
それはこの機種が究極のオールラウンダーだからだと思います。
突出した長所がないものの、抜け漏れのなさ、使い勝手のよさなど非常にバランスが取れているのだと思います。
恐らくはそれが消費者に評価されてこれだけ売れているのだと思います。
近々購入したいと思っていますが、この機種の欠点はハズレくじ(片ボケ)だと思います。
>それなりに情報を頂くことができまして完全に回避するのは難しいのかな、という感触を今は抱いています。
スレ主さんも気づかれているように、他社でこの機種を凌ぐ機種がないのはこの点に尽きるのかも知れませんん。
ハズレくじができてしまうデリケートな構造で賭けをしたとでも言いましょうか、
ハズレくじにより信用を落とすかもしれないという危ない橋を渡ることで富士フィルムはベストセラー機を市場に出せたと私は感じています。
あと、レンズが引っ込まなくなったなどの書き込みも散見されます。これも構造が複雑ゆえの欠点かもしれません。ですので、これから月日が経つと故障の書き込みが増えるのではないかと感じています。。。
通常、私は延長保証に入りませんが、この機種の場合はお金を払ってでも延長保証に入った方が良いくらい故障確率が高いかもしれないと思っています。
ちなみに、ミラーレス一眼ですが、多分、中途半端なんだと思います。
一眼レフほどの機能はなく、コンパクトデジカメほどの機動性もない。
頭で考えると選択肢になるけれど、実際の市場ではニーズがあまりないというのが、ミラーレス一眼市場が今ひとつ盛り上がってないと感じられる私なりの分析です。
独断と偏見に満ちた意見ですが、片ボケさえ避けられれば、コストパフォーマンスといい非常に魅力ある商品なのでどうしても買いたくなる商品です。
書込番号:13971043
1点

とことん省エネさん
こんばんは。
>ハズレくじができてしまうデリケートな構造で賭けをしたとでも言いましょうか、
賭けに出たかどうかまでは私には解らないのですが、デリケートというか堅牢感は
物足りないなと感じています。例えば、スイッチON にした時に、フラッシュ辺りに
左手の指が掛かっていると中で何か(レンズ機構だと思います)が駆動しているのが
解るなど、全体的に<薄皮> の中に本体機構が収まっているように思います。
全体的に筐体が 堅牢感には乏しい お陰なのか、、加えて、その他のデザイン(例えば
重量バランスだとか握り込める部分の大きさ、指の掛かり だとか・・・)の
せいなのか、私はこのカメラは 他のコンデジと違って、撮影する時に やや構えた
心持ちになります。
両手(左手)で抱えるように持ち、左手の手のひらの上に安定させたくなります。
すると、次に液晶を通して被写体を見る時の 呼吸 が 他のコンデジよりも幾分
落ち着いたものになるような気が以前よりしています。
実はP300を購入した理由の大きな点の一つですが、歩きながら足を止めずに
片手でカメラだけを被写体に向けて ぱっと撮る、という事が、どうもこのカメラでは
したくないというか したとて<撮っている>感覚ではなく、やはり撮るならちゃんと
持って、構えて、、、と F600は思うのです。
全くもって感性というか感覚の話ですし、また 私のようなカメラのことにさほど
詳しくない人間の感覚ですから、あてになったものではありませんが・・・・。
ZR-200やPENTAXの機種は、気軽さはありますが、F600EXRのように、どこか私の
気持ちを制してくれるような感じがしなくて・・・・・その感覚を必要としない
カメラ(私にはP300ですが)も それはそれで使いかっての良いカメラですし
こんな風にちょっとデリケートさを感じさせることでちゃんと構えて撮影しようと
いう気持ちにさせてくれるのも、また良いカメラだと思います。
書込番号:13971222
1点

横レスで失礼。
家電将軍さん
フォロー有り難うございます。ポップアップすると気がつきませんでした。GF2を見たとき大きく感じたので、手に取るほどの興味がなくなり、単にアクセサリーシューが目にとまりフラッシュはないものと思ってしまいました。
書込番号:13971250
1点

たかだか2万程度の機種にも関わらず、皆さん真剣にレスして下さってます。
いちいちあれこれ言わずにもう決断したら?
皆さんの優しさに甘えすぎですわ。笑
書込番号:13971386
7点

マクロのハードルってのは、単に出費のことですよん(笑
撮影としても、一眼の被写界深度の浅さゆえ簡単にぼけますが、
はたして、ぼければ全て美しく正しいのか?と考えると、
自分個人の趣味の場合は思いっきりNGで、一眼の出番はないです。
・・・なんて、普通の趣味ではない意見はアカンかなぁ(笑
ちなみに自分は、ガタがきた車を買い替えるにあたり、
前と同じ車、同じ年式の、走行距離だけ短いのを買ったことがあります。
理由としては、今の議題と同じ事です。
大衆車で特筆すべきものは無いのですが、しっくり道具として体に馴染む唯一無二の車だったからです。
という事で、F600EXRはサクッと買いましょう。
書込番号:13971425
4点

初めは皆素人さん
こんばんは。
ええと、、あげあしをとるような事は書きたくないのですが
「たかだか二万円程度の機種」を 買う、買わない の話ではないですよ。
、、、ははぁ、、、ちゃんと読んでいるわけではないのですね。
別に読んでくださらなくても、勿論結構ですが。
お時間のある方にだけお付き合い頂ければ幸いと思っています。
まあ、近い内に幾つかの結論は出さなければならないとは思っています。
皆さんの親切には感謝の気持ちを持ちつつも、、、、まだ最初に投稿してから
60時間も経っていません。なかなか決まらんのですよ。。。。
書込番号:13971534
3点

エアー・フィッシュさん
こんばんは。
背景ボケ = 良い写真 という雰囲気がありますが、それって実は
単に 「一眼じゃないと撮れない」という理由で独り歩きしてしまった観念
かもしれないですね。
メインの被写体を浮かび上がらせるための手法としてはアリなんだと思いますが、、。
私も背景ボケって、程度によりますがあまり好みません。今は人物ポートレートやマクロ
撮影に興味が向いていないせいなのかも知れませんが。
閑話休題
お車の話、有難うございます。
実は私、車で言えば、過去に 二度(つまり2車種4台という意味) 同じ車を購入
したのを思い出しました〜。。。
でも、二度とも 買い換えた方は中古だったのもあり、最初の思い入れを持つことは
出来ませんでしたが、今回のカメラでしたら新品ですから、三度目の正直で
大成功、となるのかも・・・・・
後継機も気にはなりますが・・・・
書込番号:13971593
0点

スレ主さんの表現力に脱帽です。このカメラを設計した人が読んでいたら感動すると思います。
スレ主さんが感じられているであろう手触り、肌触りが手に取るように感じられます。
カメラは趣味性が強いので、触感は非常に大事だと思いますし、スレ主さんの嗜好からみても道具に非常に強い思い入れがあることが分かりますので、肌感覚は絶対に譲れないポイントになると思います。
そうすると、この機種か後継機のどちらかしかないと思います。
手のひらに入るサイズで、いろんなコトができる。非常に分かります。
一眼レフを買ったとしても、この可愛らしい感覚は捨てられないと思います。
>たかだか2万程度の機種にも関わらず、皆さん真剣にレスして下さってます。いちいちあれこれ言わずにもう決断したら?
されど2万円だと思います。金額はあまり関係ないと思います。
私も同じ車を2回買う気持ちが分かります。
気に入ったものは長く付き合いたいという気持ちや、
その様なものにめぐり合うために色々な切り口で検討する気持ちは非常によく分かります。
書込番号:13971826
2点

屁理屈っぽい解釈ですね。
皆さんが真剣にこれはどう?「いやこれは×××・・・」ではこれは?「これは×××・・・・」
再度表現しますが、たかだか2万程度なら、最初の意見を聞いて判断して、自分も以前使っていたならそれ位出来ません?
暇をもてあました神々の遊び ってギャグに似てますね。
屁理屈はもう沢山。
皆さん、真剣にこれはどう?あれはどう?にいちちあーでもない、こーでもないってレスを付けているって事は買う機種が決まってますよね?
あんたのヒマに付き合ってあげているカメラに詳しい方々に感謝しろ!!!!
書込番号:13972341
7点

とことん省エネさん & 皆さん
>そうすると、この機種か後継機のどちらかしかないと思います。
どうしても、(新しい)カメラを選ぶ、買うというのは、カメラの事も
写真撮影の事も詳しく無い、自分の好みすら良く解っていない事もあり
迷いがあります。その迷いは愉しみでもあり、今回は苦しみでもあります。
様々なアドバイスを頂いて、確かに、私はF600EXRを持っていた方が
この先のカメラライフで、カメラ、写真の事を考える上での軸(基準?)に
なりそうだという事が ようやく皆さんの助言で解ってきた気がします。
また、今回の事で色々 見たり調べたりしている内に自分の好みという
ものが少し以前より自分で自覚できた事も皆さんのアドバイス等が
きっかけとなっており、これもネット上としてはなかなか得がたい
経験をさせて頂いたと思います。
更に別のカメラへも今まで以上に興味が湧いてきてしまいましたが
それはそれとして、とにかくF600EXRは手元に置く事にしようと思います。
とりあえず、これを第一の結論としようかなと思います。
皆さん、色々ご提案、助言、ありがとうございました。
年末、年始という時期にお付き合い頂けた事を嬉しく思うと共に
感謝いたします。
皆さんにとって良いカメラ&写真ライフの一年となりますように。
書込番号:13972686
2点

初めは皆素人さん
おはようございます。
>再度表現しますが、たかだか2万程度なら、最初の意見を聞いて判断して、自分も以前使っていたならそれ位出来ません?
あのぅ、、屁理屈だかなんだか どう解釈されているのかわかりませんが
再度表現いたしますが、二万円じゃなくて、35000円の予算をどう考えて
何を買うかというお話です。
<たかだか35000円で買う機種>って具合に記述を変えられますか?
1.5倍以上も金額が変って、たかだかって 事であれば、、、、
幾らでも <たかだか>って言葉を付けてしまうのでしょうかねぇ。。
>暇をもてあました神々の遊び ってギャグに似てますね。
それ面白いギャグでしょうかね?
存じ上げないもので、、、すみません。
>皆さん、真剣にこれはどう?あれはどう?にいちちあーでもない、
こーでもないってレスを付けているって事は買う機種が決まってますよね?
そうか、、何が御気に召さないのかが解ってきた気がします。
仰る <あーでもない、こーでもない>という部分は、私にしてみれば
頂いた提案、助言に対し、感謝の意もありお答えしたつもりだったのです。
それがアドバイスに対する姿勢だとも思いますし、より良いアドバイス
を頂くために必要な事だとも思っています。
ですので、想像すら出来なかった提案や機種はすぐに実機を探して
手に取り、検討、、等しました、、、が、、、
その行為自体がいけなかったということなんですね、初めは皆素人さんには。
私は機種が決まらないので、、、、だったのですが。
まあ、仕方ないですね。
>あんたのヒマに付き合ってあげているカメラに詳しい方々に感謝しろ!!!!
ええ、そうしますよ。
感謝の気持ちは、今後も引続き私が出来る情報提供やアドバイスを
(これまで同様に)する事で現したいと思っています。
ところで、、初めは皆素人さん は お説教専門のひと?
もしもそうでしたら、もっと他の人の為になったり助けてあげたり
する発言をされた方が、より多くの方に役立つと私は思うのですが。
まあ、いいですけどね。
どなた様もお付き合い頂き、ありがとうございました。
初めは皆素人さん も 良い年になりますように。
書込番号:13972776
7点

初めは皆素人さん
あんた、やかましいよ。
うん、抜群に邪魔。アナタが1億倍うるさい(当社比)
ここは「時間がある人は・・・」というスレね。
スレッドが規定する、ローカルルールってやつですよ。
のらーり、くらーりやっていいんですよ。
趣旨もわからず、ピリピリしちゃってさぁ、年始から心が狭いねぇ、こういうの、やだねぇ。
清く正しく掲示板の交通整理をしているつもりなんだろうけど。
書込番号:13973685
6点

ひとりごとですが、、、
どうして
<あんたのヒマに付き合ってあげているカメラに詳しい方々に感謝しろ!!!!>
とかって、怒りの発言を わざわざする人が居るのか、私は理解できていません。
正義の鉄拳のつもり、、なんだろうか、と思うけど、正義なんかこの発言には
感じられないし、、
もしも このスレが最初から存在していなかったら、こういう事を言う人って
このスレを読む時間を何に使っていたんだろう??
決して、時間は有効に使えたはずなのに、このスレのおかけで時間が
無駄になった、、なんて事はないでしょうし。。。
もしも このスレが目障りだと感じたのなら、、、だったら見ない、読まないだけ
で私だったら済ますだろうし、多くの人の色んな書き込みの中には多少は気に入らない
ものもあるのは仕方ないことだし、、、と 思う程度。
って、考えると、実は、このスレで最も助けられたのは私なんだと思いますが
最も楽しんだ人の一人が、こういう発言をされる人なのかなと思います。
何らかの意味で楽しくなかったら見に来ないでしょうからねぇ。
F600EXR、或いはそれ以外の提案をして頂いた皆様にあらためて御礼を致します。
>エアー・フィッシュさん
エアー・フィッシュさんのいつものどこか突き抜けた発言と写真、カメラへの
造詣の深さにはとても勉強になることが多いです。
そしてこのスレのエアー・フィッシュさんの発言もとてもありがたく感じています。
・・・・・・まだ 先だけど、F600EXRの次はどんなカメラを、どのカメラを買えば
良いでしょうか? なんてスレを立ち上げたら、また叱らるんだろうなあ・・・・笑
書込番号:13975559
5点

いやあ、これくらいのかき回され具合、
昔の価格.COMなら普通というか、程度の良いほうでしたよ。
気にしない、気にしない。
ま、とりあえずビールでも(笑
もう生産終了ですし、
自由な話もいいんじゃないですか?
ちなみにキタムラ馬見ヶ崎店は完売しましたと貼り紙が貼られていました。
近々何かありそうですね、フジのアクションが。何か臭うなぁ、くんくんくん。
計画生産と販売が順調に達成された結果とは、とても考えられないです。
書込番号:13976222
2点

エアー・フィッシュさん
>ま、とりあえずビールでも(笑
あ、いえ、、私はエアー・フィッシュさんが背中に隠した日本酒、、おや?
出羽桜ですか?? そちらをいただきます。 (笑)
生産終了のHPでの表示から、在庫が底をつくまでにどのくらいの期間なんでしょうね?
それにしても 僅か4ヶ月程で生産完了って、、、予定数に達しからという説も
あるようですが、売れ行きが良かったので生産ペースを上げたのでしょうか??
むしろ、何か(部品の調達が難しくなったとか・・?)あったのかなという
気が私もしてしまいます。
一方で、今までの変遷を知ってみると、後継機 イコール 良いもの とは必ずしも
なってないんですね。無論、好み等の感性評価も加わるので これも本当かどうか
わからないんですけど。
こんな事もあり、後継機ではなくF600EXRをもう一度! という決断に至り
じゃーん! 本日 新しい個体をゲット!
皆様、お騒がせ致しました〜! ありがとうございました〜!
F600EXRの発色傾向ですけど、これが普通って思ってたのですが、実はこの色って
随分個性的?なんですね、きっと。
でもエアー・フィッシュさんの発言によると、以前の富士はもっと・・・・
この色の変遷とそれぞれの特徴、向き不向きとか、お好み、そういう事を是非何かの
機会に教えて頂けたらなあって思っています。
本当にありがとうございました。
あらためまして、本年もどうぞよろしくお願いします。
書込番号:13979040
2点

2代目購入おめでとうございます。
発色は独特かもしれないですね〜。晴天時は売れ筋を狙った記憶色系。
でも、曇りとか室内とか条件(光源)が変わると、とたんに「オラはフジフイルム!」と主張してくる感じです。
今までのFですが、伝説のF31fd以降を勝手に特徴を挙げると、こんな感じです。
F31Fd 高感度画質凄い、電池長寿命、パープルフリンジ出まくり ボディデザインがダサっ!
F40fd 画素数ちょいアップでちょい画質が落ちた マニュアルモード消えた
F50fd 画素数大幅アップで画質ガタ落ち AF速い 熱狂的ファンになんとか支えられた
F60fd ハードF50fdと同じで画質悪いまま SRオートは完成度低い Fシリーズで一番売れなかったかも
F100fd 新型ハニカムでDR拡張、紫事件で大騒ぎ 絞りは固定穴? 600万画素サンプルは後継機への複線か
F200EXR EXRセンサーで売れまくり スーパーiフラッシュ ボディデザインは賛否両論
F70EXR センサー小さくなっちゃった 望遠伸びた 画質まずまず 操作性向上サクサク パープル再び?
F80EXR 画素数上げてボンヤリ解像 F70EXRリファインでは売れ行きイマイチ
F300EXR 全部入り路線まっしぐら 画質まずまず たまにフォーカス抜ける 位相差AFはこれっきり
F550EXR 裏面CMOSで画質は混迷 片ボケ祭り AF高速
F600EXR 超解像で画質向上 方ボケやや沈静化へ 一気に売れて一気に生産終了の短命
みんなに愛された機種は・・・実は無いのかも(笑
色はF300EXRから徐々に変わりました。
書込番号:13979796
3点

>青空と自転車大好きさん
同一機種の再購入、おめでとうございます。色々と他を思っても、最初の恋人に戻る
・・ってのもなかなか素敵かと思います。それだけ好きな機種は大事にしないと(笑
今夜私がここにレスしたのは、同じくサブ機としてF200EXRも所有する同士として、
相手の表情が見えない掲示板での、言葉の難しさについてお話ししたかったからです。
私はこのスレのやり取りを楽しく拝見させて頂きましたが、スレ主さんの文章表現は、
ある意味で「とても真面目」な方からは、「馬鹿にされている」と感じられる書き方
なんだと思います。(スレ主さんが不真面目なんて言ってないからね(^^;)
スレタイは「お時間のある方はお付き合い下さい」なんで、時間の無い忙しい方は
スルーすれば良いのですが、初めに「〜悩んでいます」なんて出てくるから、一部の
真面目な方は「私は多忙の中だが、スレ主さんが悩んでいるなら、今までの自分の経
験から、間違いの少ない機種をガイドして上げよう。」と言う、親切心と良い意味で
の上から目線で、フォローされるんだと思います。
スレ主さんの文章から、現実の状況だけを抜き出せば、「F600EXRが壊れてしまい、
(後継機種選びに)悩んでいる。」なので、「それは困っているだろう、仕事でも
使うんだったら急がないと死活問題かも」なんて感じてしまう人も居る訳で(笑
これが対面していれば表情や声のトーンで、「これは業務上等で困っている訳では
無くて、機種選びを悩んで楽しんでいるんだなぁ」って分かる。でも文章だけでは
そのトーンは分からない。かくいう私も、スレ主さんのレスを続けて見ているうち
に「ああ、楽しむ方の悩みなんだな」って分かった訳でして(笑
「困っているなら俺が助けてやる!」に近いスタンスでフォローされた方々には、
スレ主さんのレスは「折角の俺の助けを、何だかんだと理由を付けて、のら〜り
くら〜りとかわす、失礼な奴」に見えてしまうんです。
私はスレ主さんのような感覚の書き込み好きですが、もしこれが趣味ではなく、
重要顧客でない業務上の相手でなら切りますし、業者さんなら会社間取引自体を
禁止するかも知れません。・・・公開の場では親切心から仕事感覚でフォローさ
れる方も居るんです。そしてそれは仕事感覚で悩んでいる方には一番嬉しいフォ
ローなんです。・・・そういう人間関係の機微がある事は知って下さいね。
スレ主さんに仕事感覚での相談みたいな意識が無いなら、初めと所々に「悩み
楽しんでいます」と言う事を書けば、こういう誤解はかなり減らせます。本当に
時間が有り楽しみたい方がフォローするようになります。
お酒をいっぱい飲んで「あいつらウザイよな!」ってやるのも一方ですが、旨い
酒をゆっくり舐めながら「ああ、誤解しちゃってる人も居るな・・・こう書けば
誤解解けてよい関係保てるかな」ってやるのも良いものですよ(笑
折角、サブ機としてのF200の良さも分かっている同士、ちょっとお節介だけど
書かせて貰いました。文章で敵を作るより仲間を作った方が人生楽しいかと(笑
楽しく素敵な再F600EXRライフを!!
書込番号:13980983
4点

自分が運営してる掲示板ならどんな事でも好き放題書いて楽しめばいいと思うんよ。
そうじゃないなら、暇な人あつまれ〜〜〜!みたいな感じでいつまでもダラダラ脱線しながらあ〜だこ〜だってのは関係ない人には嫌われるかもね?
ま、私はもぐだぐだ話しするのは好きなんで気持ちはわかりますが(笑)
どうせならF600EXRが気になってる人に役立つ話でもりあげましょうよ。
書込番号:13981216
2点

近くに語り合えるヤツが居ないからだろ?
暇を持て余してるヤツラのお遊びなんてスルーしてりゃイイじゃん。
書込番号:13981588
0点

綾禍部寂夜さん
お祝いありがとうございます。これまで同様、あるいはそれ以上にF600で
楽しみたいと思っています。
--------------------------------------------
何方様にもお願いですが、この先は ほんとうに暇な方だけお読みください。
スレッドの主旨とすら関係のない発言(会話)です。
また、綾禍部寂夜さん のご助言に対する私の気持ちや考えを書くまでであり
他の方からの発言自体は結構ですが、第三者さまからの御意見、指摘を頂いても
それに対してのコメントは(いろんなスレに見られる 議論が広がって 最初の
論点が大きくぼやけて得るものが無くなるので)控えさせて頂きますね。
大変申し訳ありません。
---------------------------------------------------
続けます。
綾禍部寂夜さんにお祝いの言葉を頂き、それに対し、上述のように
お礼を述べて、それで、終わりにしておくか、それとも、(以下のように)
比較的に細部にまでお返事をするか、、、の違いなんですよね。のらりくらりとか
なんとかって。
やめておけば良いのに、と思う人もいれば、「助言ありがとうございます」だけでは
失礼だと(私のように)思う人も居るって事と一緒なんだと思います。
まあ、いろんな人が居るって事を書いて下さっているのだと私は理解しました。
とりあえず、続けますが・・・・
>スレタイは「お時間のある方はお付き合い下さい」なんで、時間の無い忙しい方は
スルーすれば良いのですが、
ここまでで、オシマイ、、でしょう。 でも、(必ずしも暇じゃないけど)いろんな
親切心とか、付き合い(?)からアドバイスをしてくださる方がいらっしゃるという
綾禍部寂夜さんの仰ることもわかります。
で、、私が綾禍部寂夜さんの発言を読んで 意識できた事がひとつあります。
それは、
>一部の真面目な方は「私は多忙の中だが、スレ主さんが悩んでいるなら、今までの
自分の経験から、間違いの少ない機種をガイドして上げよう。」と言う、親切心と
良い意味での上から目線で、フォローされるんだと思います。
その中の さらに一部の方って、実は、悩めるスレ主(このケースでは私のこと)の
<悩みを解決する> 事が一番の目的じゃなくて、<俺の力で救ってやった>的な
感覚を得たいという気持ちがある方もいるんだなあ、、、と綾禍部寂夜さんの書き込み
から意識できました。 もっと言えば、スレ主(私)を救う事よりも <俺の力で>
の部分のほうが大事な方もいるのかもしれないってことですね。
そういう意味で<いろんな人がいる>という事も理解できました。
一方で、私が綾禍部寂夜さんに解って頂きたい(既に理解いただいているのかも
しれませんが)、「のらり くらり かわす」という感覚は、このスレの中で
カメラ選びについては私には一切ありません。
先にも書きましたが、かわすのではなく、むしろ私は正面から個々のアドバイスを
受け止め消化し、その結果をきちんとお伝えスべき、という意識です。
(まさに今回のスレのとおりです)
私にとって のらりくらりかわす というのは
「アドバイス有難うございました。それも検討してみます」だけ。の方が。
ですので、私のスタイルに沿って 実機に触れ、感想を伝えたりしたわけです。
まあ、こういう私のような感覚の人間もいるって事は解っててください。
それに対し「気に入らねえ」だとか「俺のアドバイスを受け入れられねえのか」って
思う人も居るって事は 意識できましたので。まあ、私のような感覚の人間もいるしって
事で。
>スレ主さんの文章から、現実の状況だけを抜き出せば、「F600EXRが壊れてしまい、
(後継機種選びに)悩んでいる。」なので、「それは困っているだろう、仕事でも
使うんだったら急がないと死活問題かも」なんて感じてしまう人も居る訳で(笑
もしもそうなら、ある意味ありがたいと感謝すべき部分もあるのですが
「悩んでいる」事を 「時間的に急いでいる」とかって置き換えて理解する
人の事まで配慮せよと言われても、それは私にはできそうにありません。
正確には、配慮しきれないし、一定以上にはする気はないです。
ええとお、、、ちょっと例として、いろんなスレに見られる質問でね
「予算は1万円で考えています、AとBまでは絞り込んだんですがどちらがいいか
決めきれません、」とかって相談に対し「予算はオーバーだけど Cがいいですよ」って
助言、、沢山ありますよね。
これについて、どう思いますか? どう 返答しますか?
はい、ありがとうございます。ではそうしますって受け入れますか? (笑
何かを読む方で置き換えて理解し、助言する、でも 受け入れてもらえない。
で、受け入れられない理由を説明されると 「のらり くらり かわす」と表現して
叱る。 うーん、、、、、。
そのお叱りを受けないように、或いは無駄になってしまう労力を少なくするために
事前に配慮した部分が私には 条件、希望、を解りやすく最初に明示して、
かつ スレタイ なんです。
>そういう人間関係の機微がある事は知って下さいね。
はあ・・・・まあ、折角助言いただいたので、ちょっと考えてみます。
今は、仕事の上でだったら切るとか、仕事感覚でフォローする人もいるって
事を知っておくって事については、 ん〜? ちょっと今回のスレの話とずれてる
気がするけどという風にしか捉えられていません。すみません。
>スレ主さんに仕事感覚での相談みたいな意識が無いなら、初めと所々に「悩み
>楽しんでいます」と言う事を書けば
そういう言葉を使って書き現す方もいるでしょう。またそういう注釈をつけない
人もいるでしょう。 私にはただそれだけの事に思えます。そうした注釈があったから、
なかったからによって読み手の考えや気分、行動が変わるのも理解できますけどね。
ですのでご助言としてはありがたく受け止めておきます。
書込番号:13982200
0点

で、 先の発言が長くなったので 要約します。
まあ、<のらりくらり かわす>が気に入らねえ と仰る人の存在も
確かに 在るもの として 私が理解しておきます。
一方で、<のらりくらり かわす>(という感覚とは真逆の感覚なんですが)で、
きちんと対応しているんだという感覚もやっぱり 在るんだって、事で。
生産が終了し、そろそろ店頭在庫もなくなってきているところもあるようですね。
今後はこの機種について等、私が解る範囲でお答えしたりアドバイスをしたりで
皆さんへの感謝を現したいと思います。
書込番号:13982233
1点

エアー・フィッシュさん
>晴天時は売れ筋を狙った記憶色系。
いまいち自分でも確認が出来てないのですが、
Pモードで撮影するのと、EXR ぷれみあむおーと では出てくる色が
違うような気がしません??
このモードでは露出補正も出来ないので他モードと比較するにも
なかなかうまくできません。
>曇りとか室内とか条件(光源)が変わると、とたんに「オラはフジフイルム!」と主張してくる感じです。
やっぱり私は目(色覚? 脳?)が変なんでしょうかね〜
WB AUTOで撮影したときですら他のカメラよりも一番見た目に近い色が
得られてると感じてます。
うーん、相当F600に毒されているなあ。でも、つまり色味は気に入って
いるからいいんですけど。
他のメーカーのカメラが買いにくい気がしてきちゃいます。
でもNIKON以外のいわゆるミラーレスを販売しているメーカー
(SONY オリンパス パナソニック)の色は全然知らないので今後勉強、、
と思ってます。
この点ではX10は安心してて大丈夫かなあ、、とかね。
機種毎の寸評ありがとうございます。
エアー・フィッシュさんってやっぱりマイスターですね!
先日F31fdについて少し調べたのですが、当時随分話題になった機種なんですね。
ちょっと使ってみたいなとも思っちゃいましたが、中古取引価格が随分高いのと、バッテリーや記録媒体の事もあり、、、そこまでするのもなあ、、と。
(その直後に偶然F200EXRを入手しちゃったのですが・・・)
高感度画質って、センサーサイズと画素数の扱いによって随分と影響を
受けるものなんですね。そしてそういう歴史を経て、EXR という技法が
出来たわけか・・・と 勝手に解釈。
F31fd以降伸び悩んだ性能がF100Fdで上を向き始め、でもやっぱり
<大きな進化>は見られてないのでしょうか。部分部分で見れば勿論性能や
機能は向上してきたようですが肝心要の部分で おおっ!っと言わせてくれる
ような向上が見られるといいですね。
私の拙い見識ですがF600EXRでようやく少し 【回復・安定】が
あったのかなってのが感想です。
F200EXRは手元に来てからちょっと撮影。色は確かに青いなと思いました。
クチコミを拝見して、ちょっと検討しましたがファームアップを実施した上で
WBを取ったりした際の変り方などが今は勉強になっています。
解説ありがとうございました!
書込番号:13982861
1点

>青空と自転車大好きさん
時間を掛けた長文返信有難う御座いました。お礼を兼ねて返信させて下さい。
「お礼を述べて、それで、終わりにしておく」で無かった事が嬉しいです。
私の意見に100%賛同されるなんて事は、誰でも普通は無い事なので、率直な
意見を表明頂いた事を喜んでおります。スレ主さんのプロフを拝見すれば同
年代。そして同じ専門系上がり。自分なりの考え方が有って当然ですから・・・
----
今回の事で、おそらくスレ主さんも、一部のレス下さった方も、心の痛みと
言うか嫌な感覚を覚えたものと思います。慣れている方々は「ああ、またか」
とスルーされたでしょうけど。
私はスレ主さんとは同年代ですが、実はインターネット普及以前のニフティ
サーブ黎明期にシスオペとして「掲示板」に関わっていて、かれこれ25年
になります。(シスオペはボランティアで無給のフォーラム運営者でした。)
ですから今回のような気持ちの行き違いで、醜い場合は掲示板が荒れることや、
発言者が掲示板から離れて退会してしまうと言った悲しみを、数多く体験して
来ました。・・・非ネット人間関係でも同様な事は起こりますが、声のトーン
や表情などから、かなり相手を察する事が出来るので、頻度はかなり違います。
----
>比較的に細部にまでお返事をするか、、、の違いなんですよね。
>のらりくらりとかなんとかって。
青空と自転車大好きさん、これは違うんですよ。たぶんお気付きでは無いと
思いますが、スレ主さんの「文体」が、「のらりくらり」って印象を一部の
方に与えてしまうんだと思います。「正面から個々のアドバイスを受け止め
消化し、その結果をきちんとお伝えスべき。」は、専門系としては良く分か
るんですが、掲示板では前半は良いけれど後半はケースバイケースだと思う
のです(詳しくは後述します)。
むろん、「シスオペ」では無いので(笑)、全ての読者に出来るだけ配慮を
払った、それでいて重くならない文体を選ばないといけない、なんて事は無
いんです。ルールとして、表現方法はスレ主さんのスタイルで構わない。
ただ、経験的に「一部の方から反感を買い易いスタイル」ってものがあります。
それを承知の上で敢えてやってるなら意図的なので(運営者がダメと言わない
限り)当人の勝手ですが、知らないでやっているなら気持ち的に少し損をして
いらっしゃると思います。
----
ご助言を書き込んで下さっている方は、当たり前ですが推薦した機種が「好き」
なのだと思います。特にサラッとではなく熱心に薦めている方はそうですね。
その機種に対して、自分が選ばない理由を、事細かに何行にも渡って書くのは、
「技術屋的表現」「その機器の自己評価の表明」としては完全に正しいですが、
相手とのコミュニュケーションとしては上手くないんです。
もし仮に、スレ主さんが惚れた女性(高評価した女性ではなく)が居たとして、
その女性のダメなところを、事細かに長く語る人が居たら、スレ主さんは嫌な
気がしませんか?(笑
この例が適切か否かは分かりませが(笑、まあ人間の気持ちなんて、技術的な
事実だけで決まる訳では無いと言う事なんです。まして公開の掲示板では多種
多様な「考え」と「思い」を持っている方が読まれる。だから怖いんです(笑
----
「上から目線のフォロー」は、「教えて下さい」スタンスで望んだ場合、ごく
普通に有ります。「俺の力で救ってやった的な感覚を得たいという気持ち」も
「皆無」って人は少ないかも知れません。人間ですもの、人に認められ敬われ
たいって普通の事じゃないですか(笑。認められ敬われるケースは多くないの
は承知してても、そういう感情を持つのはある意味で当然なんです。
敬われるは別としても、「私(の意見)を認めて貰いたい」は私自身そうですし、
スレ主さんにだってそういう面は有るのではないでしょうか?(笑
----
>「予算は1万円で考えています、AとBまでは絞り込んだんですがどちらがいいか
決めきれません、」とかって相談に対し「予算はオーバーだけど Cがいいですよ」って
助言、、沢山ありますよね。
>これについて、どう思いますか? どう 返答しますか?。はい、ありがとうござい
ます。ではそうしますって受け入れますか? (笑
まあ25年間もやっていると、そういうケースで受け入れてしまった事も、丁重に
お断りした事も、スルーしてしまった事も有ります。けっこういい加減な人間です
から(笑。ただ、受け入れた場合は「自分の気付かなかった視点を指摘され、調査
してみて納得したか惚れたか(笑」ですね・・・
----
長々と書きましたが、私は青空と自転車大好きさんの「専門系的なキ真面目さ」が
好きなんです(笑。だから少し文体・表現を意識されれば、掲示板がとても楽しく
ワクワクできる場になるのに、とのお節介なんです(笑
もしスレ主さん以外で、この長い駄文にお付き合いして下さった方が居らしたら、
他に返信する良い方法が無いとは言え、貴重なお時間を無駄にさせてしまった事と
お詫びします。お許しください。
青空と自転車大好きさん、ちょっとだけでも参考にして頂けたら嬉しいです。
ではでは・・・・素敵な写真を撮って、アップして下さいね!
eof
書込番号:13984709
4点

先にも書きましたが、以下は綾禍部寂夜さんが私を気遣って下さる事への記述です。
ここの掲示板でやりとりするに相応しいか疑問を持たれる方も多いと思いますので
お暇があって、興味がある方だけお読みください。
また、ここでこんなやり取りするなーー! って気持ちを持たれる方もいらっしゃると
思います。もし本当に目障りでしたら、なんら警告無く価格COM運営者に報告して
ください。あえて目障りだとか、やめろという発言も無用です。
もしこのやりとりにお付き合いして下さった方がいて、その上で不快だとお感じに
なったなら、先にお詫びしておきます。申し訳ございません。
---------------------------------------------------------------------
綾禍部寂夜さん
>青空と自転車大好きさん、これは違うんですよ。たぶんお気付きでは無いと
>思いますが、スレ主さんの「文体」が、「のらりくらり」って印象を一部の
方に与えてしまうんだと思います。
あー、私の書き方も良くなかったかも知れませんが、多分お解り頂けてない
です。(私がそのつもりであったか無かったかを考えなくても)<のらりくらり>と
した態度で、と私の発言を受け止める人もいれば、そうでない人もいるし
私のような返答の仕方を礼儀だと思う人もいるし、その反対も居るし。
また別の表現方法で記述したとて、こういう4種類の人は居るんだと思います。
って、ほどの意味です。 で、どれが正しいとかどれがこういうネット上の
コミュニケーションではBetterか、正しいか なんて事を論ずる事を私は
するつもりはないんです。少なくともこのスレッドでは。
ニフティのシスオペですか・・・・・
なんかね、綾禍部寂夜さんの文章、文章構成かな、、、、
シスオペな感じがします。
具体的には、まず相手に例を述べて、相手を認め、受け入れ、それと
周囲の見てる人への配慮を言葉にして、自分の意見は強く述べるんじゃなくて、
あなたへの避難ではなくてあなたがもっと楽しい掲示板ライフを送って
欲しいから・・・って。。。
アドバイスはするけど具体的な指摘はしない、、引用文は極力控える・・・
↑
(こういう いちいち な 表現を好まないなら お詫びします。すみません)
でもね、、、それ、、好まない人もいますよ。
私の言葉遣いなのか文体か、、そういうのが 読む人によっては、、って言うのは
一般論としてそうなのだろうというか、そうであってもなんら不思議は無いです。
それと全く同様に、綾禍部寂夜さんのも、、、です。
そんな二人がここで、言葉遣いとか 他の人を考えたら、読み手によっては、、、って
そんな事をアドバイスしたりしている姿って、、、、、、、微笑ましいですね。(笑)
続きます
書込番号:13985270
0点

>それを承知の上で敢えてやってるなら意図的なので(運営者がダメと言わない
限り)当人の勝手ですが、知らないでやっているなら気持ち的に少し損をして
いらっしゃると思います。
ご配慮ありがとう、、なんですが、敢えてやっているわけでは無いです。
でもだからって、知らないでやっているわけでもありません。
ネットお子ちゃまって何時の時代でも居るんですよね。
その人を救って受け入れたいですか? その人も含めてみんなで楽しい
掲示板を運営したいですか??
私は、これについて、どっちとも興味ないんです、、ごめんなさい。
>その機種に対して、自分が選ばない理由を、事細かに何行にも渡って書くのは、
>「技術屋的表現」「その機器の自己評価の表明」としては完全に正しいですが、
>相手とのコミュニュケーションとしては上手くないんです。
ん〜、、そうなんでしょうけどね、、、、それはコミュニケーション方法と
してはその通りでも、、、多分<カメラ選び>という事に限って言えば
「技術屋的表現」「その機器の自己評価の表明」は同じ趣向の人間が残っていき
結果 スレッドの目的を達する、、という所へたどり着く方法でもある気が
します。その方法が良いかどうかは私は考えたくないですが。
>もし仮に、スレ主さんが惚れた女性(高評価した女性ではなく)が居たとして、
>その女性のダメなところを、事細かに長く語る人が居たら、スレ主さんは嫌な
>気がしませんか?(笑
むしろ 詳しくその方のお話を聞きたいんです、ほんとに。
ああ、そんな見方があるのか、そんな面をあの女性は持っているのか、、、
楽しい話じゃないですか〜
ま、この例えは綾禍部寂夜さんが仰りたいことを例として書いたまでの事で、
私は感覚が違うからって事を この例を逆手にとって述べるつもりは無いですよ。
私は ちょっと旧いドイツ車って大好きです。
でも、絶対ドイツ車なんか乗るか! あんなつまらねーもの、、イタ車サイコー!
って人もいますよね。そこまではいいんですが、できれば私は私が好きなドイツ車を
その方から <私にわかるように>否定して頂きたいんです。
できれば、、、ですけどね。(実はイタ車もかなり好きだし・・笑)
>まして公開の掲示板では多種多様な「考え」と「思い」を持っている方が読まれる。
結論的に訪ねますが、この多種多様 の中に 私を含めて考えていらっしゃいますか?
>だから怖いんです(笑
私の気持ちとしては、だから怖がっても意味が無いんです、、、ってところです。
>敬われるは別としても、「私(の意見)を認めて貰いたい」は私自身そうですし、
>スレ主さんにだってそういう面は有るのではないでしょうか?(笑
あのう、、、論点が、、、
私にもそういう気持ちがあって発言することはありますが、認められなかったから
と言って、癇癪を起こして表明するするどうなんだあ?? という意味での先の記述です。
その癇癪を起こす人の事を考え、そうならないように配慮したほうが、、って事を
仰りたいと受け止めていますが、それは、、まあ、なんとも、、そうかなあ??
という気持ちです。
最後になりますが、できれば、<私の文体、表現方法が一部の方にはのらりくらり・・>
がどの点を指して仰っているのか、、是非具体的に御指摘頂きたかったです。
まあ、、でも もうやめておいたほうが<無難>でしょうかね。
eof・・・・笑
私はモップタームで自動巡回でしたので、こういうのってもう殆ど覚えてないです。
書込番号:13985275
0点

色々アドバイスをしてくださった皆様へ
先にも報告したのですがあらためて。
先日新しい F600EXRを購入致しました。
アドバイスをいろいろ頂きありがとうございました。
心配していた新しい個体での<片ボケ>ですが、とりあえず粗探しをしたりするのは
やめておこう、、と思っていた矢先に目に止まってしまいました。
程度としてはマシな方だと思うのですが、、、、
まだこの個体で沢山の写真を撮ったわけでは無いので、もうしばらくしてから
判断し、対応方法を考えたいと思っています。
巷の店頭ではそろそろ在庫が無くなりつつあるようですので、お店に持って行っても
すぐに新品交換という対応を受けられるか解らないし、結果的にかえって良くない
個体と巡りあってしまう可能性もあり、、、、ですね。
また片ボケについては、いわゆるレンズ周辺の<流れる>現象なのか、はたまた
CMOS機に見られる<溶けたように写る>現象なのか私の眼力と経験の不足に加え
撮った写真が少ないため、いま一つ判然としないのでもう少し多くの写真を
撮って見ないと、、、です。
お礼かたがた報告まで。
今回の皆さんのアドバイスのお陰で、F600EXRを手元に置きながらも
例えばミラーレス機や、意識にあったP7100/G12 なんていうのにも
興味が湧いてきています。
皆様もどうぞ素敵な写真ライフをこの一年もお過ごしください。
書込番号:13986471
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





