
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2011年8月31日 19:49 |
![]() |
54 | 12 | 2011年8月27日 18:20 |
![]() |
8 | 7 | 2011年8月26日 22:12 |
![]() |
17 | 6 | 2011年8月13日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
F700を持っています。購入当時、画質に取り立てて不満はありませんでした。小さなファインダも不満でしたがないよりましに感じました。
しかし、シャッターを押してからいつ写るかわからないレスポンスの悪さに耐えられずニコンのD70を買いました。一眼レフのほうが撮影は圧倒的に楽チンですね。それ以来、自分用にはコンパクトカメラを買っていません。FZ100を買いましたが静止画は画質が悪すぎて使えず、ムービー専用になっています。
さて、F600EXRの画質はどうなんでしょうか。F80、F300の画質は悪かったですね。改善されたでしょうか。
超解像は、パナソニックの説明を見ると、photoshopでしこしこ調整するようなことを自動でやってるみたいに思えます。レタッチはちょっとでもやりすぎると破綻しますから、手作業のほうがよさそうな気がします。
レスポンスは? AFがとても速いようですが、シャッターラグはどうなるでしょう?
0点

キタムラで触ってみただけですが、レスポンスはかなり良かったですよ。
顔認識AFも相当に優秀でした。
買った訳では無いので、あんまり参考にならないかもしれませんけど...
書込番号:13429203
1点

1/2型素子に高画質を期待をする事は、ちょっと無茶かもしれませんね。
高級機X50の登場を待ってみてはどうでしょうか。
書込番号:13429670
2点

破裂の人形さん, こんにちは
昨日発売、もう店頭で触られたのですか。レスポンスは良さそうで、ちょっと期待します。
エアー・フィッシュさん、こんにちは
おっしゃるとおり、X50(X10)の登場を待ってみます。
X50は透視ファインダが付いていて明るいレンズなので、かなりそそられます。
カメラとしては、レンズ交換式カメラに暗い標準ズームつけるよりはるかに魅力的です。
書込番号:13429892
0点

昨日、キタムラ店頭で弄ってきました。
シャッターラグは良好だと思います。
550と比較すると、メニュー画面のスクロールの息つきがなくなりスムーズに
ウィンドウ展開するようになりましたね。
550、600共に、300と同じと思わせるレンズ周辺ですが、550で多数報告
の上がっている「片流れ」が300ではほとんど発生していないと思います。
恐らく、レンズ周辺の精度を中心にコストダウンを行っているのではないので
しょうか?
既に550所有者の方が600を購入し比較検証したようです。
購入した現物を含めて店舗在庫全てに片流れがあったみたいですね。
画質的には550と同じと記載されていました。
リンクをご参照ください。
http://dslr-check.at.webry.info/201108/article_7.html
ただ、私としてはMモードの露出時間制限が550のままだったので却下しました。
これは裏面CMOSの弊害だと思います。
>F80、F300の画質は悪かったですね。
これは、好みの問題もあると思います。
私も、購入当初はかなり不満でした。
先にも登場してくださいましたエアー・フィッシュさんに教わりながら色々と
勉強をし、今では昼、夜共に重宝しております。
現在、QV−R51,F300EXR,WX5とコンデジを使用しておりますが、
一番活躍しているのがF300EXRですね。
書込番号:13430798
2点

ぽんちんパパさん、こんにちは
レンズに弱点があると聞くと退いてしまいます。
質問ばかりですみません。
・露出時間は最長8秒ですが、裏面照射ゆえ短くなっているのですか?
・画質は、600==550で、300と比べると良くなっているのでしょうか?
・F300をみられる画質にするには使い方が難しいのですか。
・位相差AF用センサーは無くなったみたいですが、AF速度は変わらないのでしょうか。
書込番号:13431714
0点

こんばんは
・露出時間は最長8秒ですが、裏面照射ゆえ短くなっているのですか?
ISO100で8秒迄、200で4秒まで、400で2秒まで、
800で1秒まで、1600で1/2秒まで、の露出時間制限があります。
これはニコンのP300も同じでした。
恐らく、センサーの熱対策だと思われます。
・画質は、600==550で、300と比べると良くなっているのでしょうか?
どうなんでしょうか?550を所有しておりませんので返答出来ませんが、
作例を観る限り、綺麗に撮影されているのもあれば、え?と感じる作例
も存在しているかと思います。
確かに高感度ノイズの低減は確認できましたが、夜景の作例がさほど
ありませんので、どうなのでしょうか?
それと、550(裏面CMOS機)って花の紫が綺麗に発色するのでしょうか?
私が所有するWX5は、紫がかなり青に傾きますね。
あと、「画質とは?」の定義によっても変わってくるかと思います。
・F300をみられる画質にするには使い方が難しいのですか。
使い方は慣れだと思います。私も、購入直後は不満だらけでした。
ですが、高感度ノイズにさえ注意すれば、かなり良い絵が撮れる
かと思います。A4でプリントしましたが、不満はありません。
あとは撮影結果の絵に対する好みだと思います。
・位相差AF用センサーは無くなったみたいですが、AF速度は変わらないのでしょうか。
店頭で弄ったことがあるだけですので、どうなんでしょうか?
所有者の方、お願いします。
私ですと、これくらいしか記述することが出来ませんので、ベテランの方、もっと
お詳しい知識をお持ちの方、550、600を所有、使用者の方、申し訳ありませんが、
フォローの程、宜しくお願い致します。
書込番号:13434727
0点

ぽんちんパパさん、丁寧な説明、ありがとうございます。
8秒あれば十分だと思っていました。まさか、ISO感度を上げると時間が短くなるとは(スペック見ただけでは)想像できません。
万能機はないので、どこかで割り切らなくてはいけませんね。
書込番号:13434900
0点

万K太さん こんにちは。
当方、300と550を所有しています。
CCDとBSI-CMOSを比較してみたくて購入した次第です。
>・露出時間は最長8秒ですが、裏面照射ゆえ短くなっているのですか?
ぽんちんパパさんのおっしゃる、撮像素子の熱対策と思われます。
>・画質は、600==550で、300と比べると良くなっているのでしょうか?
600はまだ触ってないのでわかりませんが…
BSI-CMOSを使っている550はCCDを使っている300に比べ、確かに高感度側(ISO400<)でのノイズ感が少ないようです。
解像感というかスッキリ感はCCD機の300の方がありますので、ISO100〜400では300を使い、ISO400〜1600では550を使っています。
発色に関しては、アップした写真を確認してください。
青紫色のメドーセージです。(稚拙な写真で恐縮です。)
どちらも私のPC環境では青色に傾いています。
>・F300をみられる画質にするには使い方が難しいのですか。
低感度(ISO100〜200)で撮影すれば綺麗な画が得られる傾向にあります。
開放F値が大きい(暗い)レンズなので、かなりシャッター速度を下げなければなりません。
光量が少ない状況では三脚は必須かもしれません。
>・位相差AF用センサーは無くなったみたいですが、AF速度は変わらないのでしょうか。
合焦速度はほぼ互角ですが、若干300の方が速いように感じます。
AF精度は300の方が上で、小さな被写体を真ん中に置くと、550は奥に合掌することが多いです。
アップした写真も真ん中の花にAFフレームを持ってきました。
ご参考まで。
書込番号:13437277
4点

Supercriticalさん、 ありがとうございます。
色味については、まだキャリブレーションしたモニタで見ていないので断言できませんが、レタッチでカバーできる範囲だと思います。
> 解像感というかスッキリ感はCCD機の300の方があります
このお話を聞くと、BSI機には手が出なくなります。
露出時間、AFのすっぽ抜け、解像感のお話を聞くと、私の用途には300のほうが良さそうに思えます。
三脚必須とおっしゃるのは、手振れ補正が弱いからでしょうか。
非常に参考になりました。
書込番号:13441884
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR

F550のところで書き込みましたが・・
普通の手動式(lx5、GRDタイプ)ではないとおもいますよ。
F550の機構のまま、UPスイッチがついた動作。
(たぶんF710と同じような仕様:電源オン時(撮影モード)のみスイッチ押すとポップアップし、
ポップアップしても電源オフでは自動で収納するタイプ)
※現物で確認はしてませんが、説明書より判断。
マニアは自分の意思でポップアップさせたい人が多いし良かったと思いますが、
他社と比べ、フラッシュが優秀な分、使用率も高いので
F550の仕様もかなりよいですよ。
書込番号:13366910
3点

じじかめさん
製品の説明書、一部とはいえ、(無断で?)掲載しないほうが良いのでは?
書込番号:13370540
0点

>製品の説明書、一部とはいえ、(無断で?)掲載しないほうが良いのでは?
著作権所有者が、新聞・テレビやカタログあるいはインターネット上に公開している情報は、不特定多数の人が事由に入手出来るものですから、法的に引用・転載は出典は明記すればフリーのはずです。
その場合、出典は明記する必要がありますが、
じじかめさんの書き込みでは富士の取説ということが明白なので、まったく問題はないでしょう。
書込番号:13372075
11点

ネットのルールは変わったのでしょうか?
『事』由に入手できても『自』由に複製・転載はできないのでは?
じじかめさんのことだけに『事自が目』立ってしまいます。
それがOKなら出展明記したAKBの画像が氾濫しそうです。
まあメーカーは見逃すでしょうけど、
それと法的に問題ないことは別のことですよね。
http://www.iajapan.org/rule/rule4general/main.html#3.1
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Kaigan/2534/quotation.html
書込番号:13376990
3点

恥ずかしっ!変換ミス
スレのテーマとズレてますので、
これ以上の議論は避けたいと思います。
とは言いつつ、、、、
尖閣湾ビデオがYouTubeに流出した時点では、
著作権所有者が不明のまま、つまり所有者の許可を得ないまま、
NHK・民放すべてのテレビ局が件のビデオを放映していましたが、
あれは報道だからOKだったのかな?
書込番号:13378431
4点

そこは可愛い恥です。
悪の前例をもって自らを善しとする、
そんな見苦しい大人にはなりたくないですね。
確かにスレのテーマとズレてますので、
これ以上の議論は避けましょう。
書込番号:13379028
4点

はは ちょっと参加
悪意を持ってする、善意を持ってする、そのことの違いが大きく関係します。
書込番号:13379435
5点

著作権・肖像権ついては、価格COMの基本的ルール&マナーにも書かれてますし、
他社(キャノン)の説明書では、
「内容の一部、または全部を無断で転載することは禁止されてます」
と記載されていました。
これぐらいのことはメーカーは見逃すと私も思いますけど・、
できるだけ控えるほうがいいと思う。
ポップアップストロボの動作については、
説明書、紹介されたページの「次ページ」に、
「電源をオフにすると自動的にで格納されます」と書かれてます。
ポップアップはボタンを押す、手動式ですが、格納は自動です。
私も今回の仕様はかなり好きですが、
フラッシュをAUTOで使う方には不評かもしれません。
個人の好みなので、人によって評価が分かれるでしょうね!
超解像、動き認識、GPS機能の強化については良い進化だと思います。
書込番号:13382118
4点

こんばんは。
すいません。お盆の間不在でした。。
まぁ、お題に「僕には」をつけるべきだったかもしれません。。
勝手に「ニョキ」と生えて来る機種には違和感があったので僕にはうれしい機能です。
取説に関してとても分りやすいです。でもこういう事になっているのを収集できずにすいませんでした。。
僕も以前やったことがありますが、以後気をつけます。。
書込番号:13387021
1点

キンタロスさん
私のほうこそ、せっかくのスレッドなのにお騒がせしてすいません。
ポップアップ(ストロボのアップ)が手動(スイッチ)式になったのは間違いではありませんので・・
(間違ったことは書かれてないと思いますよ。)
DC-watchの記事を見ちゃうと、どうしても普通の手動式になったと勘違いする方も多いと思いましたので・・すいません。
F300やF550のポップアップストロボの昇降機構がよくわかってる方であれば、
スイッチ追加したしただけだとわかると思うのですが・・
今回は説明書が早くからダウンロード可能になってよかったです。
書込番号:13387311
4点

で、騒動の主は現れずですか。
まあ、そんなもんでしょう。
書込番号:13425625
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
現在F70EXRを使用しています。
当時10倍ズームが出来るコンデジという事で即買いし、今でも重宝しています。
画質も大事ですけど、撮れないものが撮れるっていいですよね。
当方被写体が運動会や学芸会、旅先の子供(自分のね)の場合が多いので高倍率は非常にうれしいです。
F550EXRも今の17000円台というのは非常に惹かれますがF70EXRをと比べると、特にどうしても欲しいという気持ちがわかず購入は見送っていました。
最近では大きめの30倍ズーム機(ソニーのHX100VとかフジのHS20EXR)とか検討してましたが、特に写真が趣味というわけでなくあの大きさは・・・とどうしても踏ん切りがつきませんでした。
このF600EXRは15倍光学ズーム+30倍超解析ズームで期待が持てそうです。あとはこの30倍超解析ズームの性能次第です。実機触るのが楽しみです♪
1点

F600EXRの超解像ズーム30倍ですが、普通のズームに比べると少し劣化はあるかもしれません。でもほんとに27日が楽しみですよね。
書込番号:13392900
2点

デジカメの進化は目を見張るものがありますね。
文字通り日進月歩です。
HX100VやHS20EXRなど一眼型高倍率コンデジも検討されていたとの事ですが、
それらの良さはやはりシッカリ構えられる形状と大きさ、それにファインダーの有無にあります。
昔は手持ちでブレ少なく撮れるのは135mmまでと言われていました。
今では手ブレ補正機能の進化で、300mmや400mmでも割あい気楽に撮れますが、
さすがに30倍(720mm)となると厳しいものがあるかと思います。
お持ちのF70EXRでデジタルズームも使って26〜27倍くらいにズームし、
液晶モニターに思い通り被写体を捉える事ができるかどうか実験して見てはいかがでしょうか。
「少々大きくてもネオ一にしておけば良かった」ってな事にならないために・・・
書込番号:13392966
1点


機種は違いますが、こちらの超解像ズームの画像を見てこの機種はボツにしました。
(300mm相当以上を使うと言う点で)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110303_430327.html
書込番号:13393298
1点

皆さま返信ありがとうございます。感謝感激です。
>ひろじゃさん
楽しみですよね♪今からワクワクです。
>花とオジさん
夏休みの子供の自由研究に野鳥の写真をF70EXRでデジタルズームMaxで撮りました。ブレブレで難しかったです。が、撮れた写真には満足してます。(敷居低いですよね。)
>Tomo蔵さん
やっぱり普通のデジタルズームに毛が生えた程度なんでしょうかね?どれくらい毛が生えてるかが購入の決め手になると思います。
>じじかめさん
ご紹介のカメラいいですねぇ。フジの絵が好きでずっ〜とフジばかりつないできましたけどカシオも今度実機イジイジしてみます。
書込番号:13393869
0点

漏れもF70EXRだが、
次期乗り換えはもぅすこし待って
F700EXRにするつもりw
結構期待している。
書込番号:13422253
0点

金と撮影スキルありゃ
E-P3にしてみたい所だが。
ありゃメチャクチャかっこいい、
一発で気に入った。
連投スマソ。
書込番号:13422275
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
このスレッドをここに立てていいものかどうか分からないのですが他にどこに立てればいいのかも見当がつかないのでここに立てさせてもらいます。
Fシリーズは色々な機能がついているけれど基本は“誰でも手軽にAUTOでカメラ任せで良い写真が撮れる”だと思います。どんなに向上したとは言え、画質は撮像素子が大きいカメラ、または良いレンズを搭載したカメラに適うものではないと思います。
これはあくまで私見ですが例えばSシリーズも機能面で多少の違いはあっても画質の面ではFシリーズと劇的な違いは受けません。
そうなると現時点でフジでより良い画質を求めようとするとX100しかない。でもFシリーズとX100では値段一つとっても選択肢に差がありすぎます。しかも単焦点だし。別に単焦点がいけない訳じゃありません。ただ自分はレンズ交換ができないカメラにこの値段は出す決心はつきません。
FシリーズのコンセプトはこれはこれでいいしX100も良いカメラなのは分かるけれどその間を埋めるようなデジ一、或いはキャノンのS95やオリンパスのXZ−1のようなハイエンドコンデジをフジが出すことはないのかなぁ、とかなり前から思ってます。
フジの絵作りが好きなのでそういうカメラが出れば迷わず買うのに…
5点

富士フイルムのハイエンドコンデジというとたしかにX100しかないですよね。X100とこのF600EXRや他のコンデジとの差が大き過ぎだと思います。例えばキヤノンだったら画質にこだわるなら安くなっているS95で普通のコンデジだったら32Sや31S、価格差は大体1万円くらい?ですよね。富士フイルムのハイエンドコンデジと言ったらX100しかないというのはたしかに残念です。10万超えのレンズ交換ができないカメラはなかなか買えませんからね。
書込番号:13367013
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/#13347532
レンズがF2 センサーが1/1.5インチ 4倍ズームが出るかも
知れません。
書込番号:13367162
3点

スレ主さん、こんばんは。
スレ主さんと同じように考えている方は、実はかなり多いのではないでしょうか。
なので、ちょっと販売企画的にメーカー側からの観点で予想してみます。
売れるポジションの陣取り合戦なので、
・まず、フジとしては、現状で一定の評価を得ているコンデジの販売路線は守っておきたい。しかし、安売り激戦区で短いモデルサイクルと多機種混戦で、収益を継続できる市場ではなくなりつつある。ほぼ撤退したメーカーもちらほら。
・一方で、フジノンのレンズやセンサの開発力はあるが、高収益の高級製品に関しては、マウントやレンズ資産でカメラ専業ブランドとして確立しているメーカーがあり、対抗しての本格参入は難しかった。
・同じように本格参入に苦しんだ他の家電メーカーは、特に動画とTVとの相乗効果を狙って、動画対応の強化、家電メーカー内でのTVやビデオ開発力の技術移転をカメラ製品に行った。ソニーやパナのコンデジの動画強化は顕著。
レンズ交換式カメラのほうも、ミラーレスが躍進してきたので、動画強化+小型軽量(やお手軽な家電指向)+業務用映像機器とのマウント共通化、をテコに、レンズ資産・マウントによるブランド不利を徐々に挽回しつつある。
・フジとしては、レンズやセンサ開発力を活かして、陣取りの中で一定の評価を、高画質指向の高級製品にも確立しておきたい。なので、まずフラッグシップ的にX100を出した。 あの価格で単焦点固定・レンズ交換不可能は厳しいが、自社マウントでのレンズ交換式は、マウント上での開発継続の問題をクリアしないと一発では難しい。ズームを入れなかったのは、ネオ一眼のそこそこの画質になってしまい、またセンサが大きいので巨大化してしまうからでしょう。
・従って今後の展開は、(1)X100で確立した高級コンデジの次期機種、(2)X100の評価を背景に、スレ主さんの言うようなXZ-1タイプとして、弟分的なX10とかの名前の高級コンデジを出す、(3)マイクロフォーサーズ陣営に乗って、静止画重視の高級カメラと高級レンズ(単焦点か?)を出してくるかも、という方向に進むのではないでしょうか。
フジはフォーサーズには以前から賛同しているが、実機は出していない、どうなるか?、また現状ではマイクロフォーサーズのセンサ開発は、パナソニックだけのようですが、フジが開発して供給すれば、面白いと思います。ユーザーの関心とは別に、フジとパナが力関係でぶつかり相補関係が無い市場になりそうなら、参入は無いと思いますが。
こんな感じに予想していますが、どうでしょうね?
書込番号:13367380
5点

これまで発売されたフジのデジカメは、X100を除き価格の低下が早く大きいので
ハイエンドコンデジは、出しにくいのかも?
でもぜひ発売してほしいと思います。
書込番号:13368502
2点

S95とかハイエンドデジカメは1/1.7CCDだと思いますが、富士は普通のCCDではEXR機能ができないので、ハニカムCCDかCMOSしか選択肢がないのだと思います。
ハニカムCCDも最後の方は自社だけじゃなく東芝の力を借りていたし、今の裏面照射CMOSも東芝製だとすれば、自社で素子をすべて作れない部分があるのではないでしょうか。
もし作ったとしても使うのは富士だけでしょうから、開発費・製造費などを消化できるほど数が売れないのもあると思います。
フォーサーズには以前から賛同していましたが、実機もださず途中で抜けた感じでオリンパスとは距離ができて、もう戻れない気がしますから、東芝がちょうどいい大きさの素子を作ってくれれば、X100っぽい感じで作る程度なのではと思います…
書込番号:13368688
0点

そうなんです、ひろジャさん。X100がいいカメラであることに異論はないけれどこの価格でレンズ交換のできないカメラには手が出ません。
でもこんな噂が出ているんですね、今から仕事さん。知りませんでした。
ImageAndMusicさんの予想される様に当然、会社側は色々な考え、計算があるんですよね。素人の僕はああだ、ここだと言っているだけだけれど。
でも予想(2)のX10(仮称)、大いに魅かれます。
確かにじじかめさんのおっしゃるようにフジのデジカメは値段の下がり方が早いですね。他社と比較したことはないけれど実際フジの機種が取り分け値段の落ちが早いのでしょうか?
撮像素子の生産にも裏事情があるんですね。
APS-Cサイズやm3/4でEXR、ありえませんかね、ねねここさん?!
書込番号:13370609
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





