
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 11 | 2011年12月31日 16:51 |
![]() |
25 | 8 | 2011年12月28日 10:18 |
![]() |
3 | 5 | 2011年12月24日 09:23 |
![]() |
3 | 0 | 2011年12月21日 00:51 |
![]() |
3 | 0 | 2011年12月17日 08:38 |
![]() |
156 | 53 | 2011年12月11日 20:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
前スレで、F600EXRが生産完了となったので、次期F700EXR?について、こんなデザインに変更して欲しいとか、デザインはこのままで中身を一新してもらいたいとか、色んなご意見を出して、この掲示板を盛り上げて行きませんか?
ちなみに私は、当機のマットなブラックがお気に入りで、デザインはこのままで良いと思います。
内容では、バッテリの容量アップ、F値をもう少し明るく、水準器の搭載、高感度のノイズ低減及び、解像度のアップ、それに更なる手ぶれ防止の改善を望みます。(これでは高級コンデジになり価格も上がりますね)
1点

X10の存在があるので、要望を満たすカメラは難しいですね。
書込番号:13955026
0点

片ボケ等が出なければ、このままでいいと思います。
連写は、電源OFFでも設定が継続するのが望ましいのですが・・・
書込番号:13955228
0点

細かい要望を挙げると
・連写設定を電源OFF→ONでも残せるようにして欲しい。せめてAEブラケットだけでも。
・折角の赤外線通信機能ですが、規格に対応している携帯電話が少なすぎる。
・モードダイヤルにEXR AUTO、HR優先、SN優先、DR優先モードを儲けるか、
モードダイヤルに1つだけでもカスタム設定保存モードを設けて欲しい
・同梱のソフトウエアにビューワー機能、ファイル管理機能、それとEXIF情報を
常時表示(その時選択している画像のEXIFを表示し続ける)する機能が欲しい。
GPS関連の表示機能も地図画面を拡大表示できるようにするなど充実を。
・Pモードにプログラムシフト が使えるようにして欲しい
・Fボタンの存続は希望しますが、内容(メニュー)はもうちょっと増やして欲しい。
(ホワイトバランスの追加・・とか)
などなど、<機能><操作性>について要望はありますが、カメラとして基本的な
部分はこのままで良いと思います。このまま更に熟成して欲しいと思います。
外観、デザインは今のがとても好きです。
書込番号:13955327
3点

次期機種にF700EXR?の名称は付くのでしょうかね?
既にはF700の名称は使用しているので富士がどうするのか気になりますね。
今となっては古くさいF700を未だに使用している身としては、是非簡易ファインダーを復活させて欲しいです。
書込番号:13956587
0点

要望としては、
1000万画素ベースのEXRセンサーがいいですねぇ。
F70EXRが1/2型の1000万画素で、名機F200EXRとほぼ同等の解像力でしたから、
今の技術でやれば、かなり出来る子になるはずです。
レンズ、ボディは、細部調整しつつも基本は今のままで良いです。
あとは発色を、F300EXRあたりのフジらしさが残る色に戻して欲しいですねぇ・・・
F200EXRの色まで戻しちゃうと、青すぎると言う人が多くなるでしょうから。
書込番号:13956794
0点

デザインはいままで好きです。F550ブラックの赤リングがよかった。
ちょっと多いけど
・F600でポップアップフラッシュのUP用スイッチが追加されたのはいいが、、
電源入れた状態では発光禁止で優秀なIフラッシュがもったえない。
フラッシュ収納状態でもフラッシュモード切替を可能にして、、
フラッシュAUTOでは必要な時はフラッシュアイコンが点滅するなど指示があったほうが親切だと思う。
・モードダイアルに「EXR-auto」単独でEXR-HR、DR、SNと別にほしい。
M、S、Aマトメていいからカスタム(MY)モードがほしい。
・連写機能が使いにくい。設定も面倒だし、設定毎数に達するか、途中で中断すると、
保存に時間がかかりしばらくは使えない。拘束連写??
昔ながらの押している∞連続して使え、すぐ再連写可能なタイプがいい。
・連射(ブラケットなど)、設定を保持しない。
デジタルズーム時には使えない。(F550では)
・AEブラケットの±0.3、±0.7、±1.0切替が別画面なので使いにくい。
・DRモード時にはDR100%、400%、1600%のブラケットがほしい。
・フォーカスモードにMFか無限遠モードがほしい。
・逆行時ゴーストがでやすい。コーティング等対策してほしい。
・広角時四隅が暗くなりやすいので対策してほしい。
・絞りに絞りばねを使ってほしい。
・ホワイトバランスの微調整機能か、色温度(K)調整モードがほしい。
・ズームバーに大まかな焦点距離の表示がほしい。
・28mmなど指定した焦点距離で起動可能に!
・再生時の日付検索が昔の機種より使いにくなった。
他社のようにカレンダー再生可能にしてほしい。
・最後に見た写真を覚えていてほしい。
一度電源オフか撮影モードになると最初から検索しなければならない。
・赤外線通信が一部の携帯にしかできない。
携帯同士のように気軽にできるようにしてほしい。
・USB充電方式に対応してほしい。
(GPSは電池消費が多いし、車で移動中は補充電したい。)
・付属ソフト、EXIFファイルを見るだけためだけに立ち上げるが、
写真ごとにEXIFファイル開く操作が必要で、使いにくい。
書込番号:13956919
1点

>六畳麦茶さん
こんにちは!
私もおおよそ似たような点で進化してくれるといいなと思っております。
さて、、
>・付属ソフト、EXIFファイルを見るだけためだけに立ち上げるが、
写真ごとにEXIFファイル開く操作が必要で、使いにくい。
ほんと、そうなんですよね。別のフリーソフトなどでもEXIF情報は見られるのですが
FUJI機特有の情報はなかなか上手く見られませんので、どうしても同梱のソフトに
頼る事になりますよね。
で、F600EXRユーザーの RREAK!さんが 以下のような事を教えてくれました。
私はこのやり方で随分と楽になりました。(わざわざFinepix Studioを起動しなくて
良いので)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13737185/#13781443
私はWINDOWSユーザーですが、エクスポローラー等で右クリックでこのプラグインを
呼び出せるように登録しました。とっても便利です。
更に・・・余談ですが
最近はFinepix Studioよりずっと使いやすくて機能も充分なNIKONのVIEW NX2という
ソフトをメインに使っていますが、このソフトの良いところは、外部プログラムを
登録できるので、FUJIのEXIFを見るプラグインを登録して 右クリックやボタンで
呼び出せることです。(NIKONのソフトにも勿論EXIFを見る機能はありますがFUJI独特の
情報は上手く表示されません)
ただ、どのやり方をしても、写真一枚ごとにFUJIのEXIFを見るツールを起動するという
のには変わり無いので、不便さは残りますが、、、、。
NIKONのソフトだと、写真を一枚進めると、EXIF表示も更新されて使いやすいんですが・・・。
書込番号:13958372
0点

ジオラマ(ミニチュア)機能を是非搭載して
ほしいです。
GPS はいらないや。
書込番号:13959600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F600EXRは使っていませんが、下記に期待。
・筺体はこのまま
・地道な努力
片ボケを無くす。
レンズの傷つき対策(F300を使っていて傷がついた。)
電池寿命を長く。
撮影モード切り替えの表示を早く。
動画のオートフォーカスの改善。フォーカスロック。
動画撮影を止めることなく静止画撮影可。
動画再生のジョグ送り/戻し。
・長時間露光
ISO1600で、30秒露光
・マニュアルフォーカス
最悪、無限遠のみでもありがたい。
P.S.本スレッド立て、ナイス!
書込番号:13959997
1点

もう少し追加。
・シャッタースピード もう少し長時間で設定できるようにしてほしい
・デジタルズームは超解像ズーム(2倍)と通常のデジタルズームは分けてほしい。
・トリミング系のデジタルテレコン(x1.4、x2.0)機能がほしい。
青空と自転車大好きさん
かなり似た要望になってしまいましたw
>私はWINDOWSユーザーですが、エクスポローラー等で右クリックでこのプラグインを
>呼び出せるように登録しました。とっても便利です。
わざわざありがとうございます。BREAK!さんの書き込みを参考にして
「FFEXifinfo」のフォルダーのショートカットを作ってみたりいろいろやりましたが、
私にはよくわからなかったです。
最近は複数のコンデジでとり比べ後で比較することも多いのですがFUJI独自のも多く困ります。
普段はwin付属のピクチャーマネージャーとキャノンのZoomBrowserEXも使ってますが、
FUJIと違って写真を一枚進めると、EXIF表示も更新されますね。
書込番号:13960695
0点

あ、そうですね。
ISO感度に縛られない長時間露出が欲しいですね。
最低でもISO800の8秒は欲しいです。
となるとフォーカス無限遠もぜひ欲しいです。
せっかく高感度に強いんですから、星空が撮れる仕様にしてもらわないと。
書込番号:13963481
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
としはのりれけ さんのレビュー、お怒りは解らないではないですが、この機種を全否定するようなレビューは、大人気ないと云うか適切ではないと思います。
単なるネガキャンと思われない様に、冷静にレビューをお願いします。
当方も、この機種を購入する前に、F80EXRを購入して、バッテリ不良に悩まされました。
結局、二回目にバッテリーを交換してくれて、今は快適に使用しています。
他のスレにもあるように、フジのバッテリーには当たり外れがあるようです。(他のメーカーもあるのかな? )
一度、冷静にバッテリーを点検される事をお勧めします。
バッテリーのみ不良?なのに、機種自体の評価を殆ど 1に評価するのはどうかと思います。
当方の同機種も、最初はすぐにバッテリーが放電して、また不良かと思いましたが、二度ほどフル充電を試んだら、今は問題なく使えています。
このレビューを見て、購入の参考にしている方もいますので、レビューに投稿せずに、クチコミに投稿して頂けたらと思います。
13点

レビュー見ました。
私は550を持っていますが、確かに同じように使おうと思った時には電池がなくなっている時が多々あります。
GPSが影響しているのでしょうか。
複数のデジカメを持っていると、まあそんな機種でもいいかと私は思っていますが、レビュー者の気持ちも分からなくもありません。
割り切りですね。
書込番号:13948071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリー保ちが悪いのは否定しません。
但し工夫次第だと思います。
GPS常時ONとEXRオートの組み合わせでは、先ず保たないと思います。
私はGPSは必要ないので切って使用しています。
今のところ、フル充電で一週間は保つようです。
気持ちは分かりますが、使用しないで あの評価は酷いと思います。
先ずフル充電して使用してみて下さい。
気持ちが折れてしまって使用する気が無いのでしたら返品する(出来るかな?)のも有りだと思います。
因みに、私は満足して使用しています。(フジの社員じゃないですよ(^∇^)/)
書込番号:13948150
4点

レビュー主様の、デザイン、携帯性、バッテリーしか評価出来ないと言いながら、他の項目が無評価でなく、1の評価とは、何だか作為的な感じがするのは考えすぎですかね。
書込番号:13948196 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これも1位の宿命か・・・
「未だ1枚も撮影した事がないので」という事でも、おまけで1点付けてくれたので得した気分♪
今日はハッピーデー♪
・・・ってか(笑
書込番号:13948428
0点

F200EXR,F70EXR(処分済み)、F80EXR,F550EXRと買いましたが、
バッテリがすぐになくなったものはありません。(前部同じ電池)
F550EXRはGPSをOFFにしてますし、他の機種もEXRオートは使わず、
全てダイナミックレンジ優先(400%)で使っています。
書込番号:13948560
0点

としはのりれけさんのレビュー見ました。せっかく新品購入したのに、電池のせい?
で、いまだに1枚も撮れてないので、憤慨している気持ち、よく分かります。
しかしこのレビュー、カメラのレビューではなく、不良電池のレビューになってませんか?
>フル充電した電池を装着して2〜3日かばんの中に入れておき、いざ使おうと電
>源を入れるとバッテリー切れのマークが表示され電源が落ちます。この様なこと
>が購入してから何度となく起きています。
通常良品の電池ならフル充電して、ただカメラに装着しているだけで、2〜3日で電
池切れを起こすことは、まずありません。メーカーもそういう設計はしないでしょ
う。ですから最初に電池不良を疑うわけですが、他にも考えられる原因があるので
書いて見ました。ただ、もうこのカメラを二度と使うつもりがないなら、としはの
りれけさんには関係ありませんけど。
考えられることは、
1、電池の不良
2、充電器の不良
3、カメラの不良
これらを自分で見定めるには、テスターやら、良品と分かっている電池が必要にな
りますので、いろいろ大変ですから、症状をメールなり電話なりで、富士のサポー
トに連絡して、初期不良の確認をし、新品交換を販売店に要求しては、いかがかと
思いますが。
ところでこのカメラ私の購入候補なのですが、空想大好き天然親父さんの書き込みで。
>私はGPSは必要ないので切って使用しています。
>今のところ、フル充電で一週間は保つようです。
一週間しか持ちませんか。大飯食らいのカメラなのですね。購入考えちゃいました。
書込番号:13949054
1点

えーと補足です。
最初の充電で一週間、撮影は100枚以上撮ってます。二回目からはもう少し保ってるようです。
何より買ったのが嬉しくて再生をよく押してます。これが電池消耗の最大原因だったりして・・(^_^i)・・
書込番号:13949941
1点

空想大好き天然親父さん
>何より買ったのが嬉しくて再生をよく押してます。
私も欲しかったカメラを手にしたときは、用もないのに箱から取り出して、ひとり
ニヤニヤしながら手でカメラボディーを撫でたり、電源スイッチを押してレンズを
出したり引っ込めたり、部屋の中をパチリ、パチリして再生し、ピントの確認など
やっています。そんなことやってると、確かに早く電池切れになりますよね。
納得、納得です。
書込番号:13950534
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR


ゴーストとコンニャク?ですか?
ゴーストは光線の具合で出るものと思いますが
書込番号:13922455
1点

アップされた動画を見る限り,全体的に露出がオーバー気味に感じられました。
これはこのカメラの特性なのでしょうか。
SN比もHD記録にしては…。
さらにもう少し,色がのっていてもよいと思われました。
書込番号:13922840
0点





デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
12/18に横浜瀬谷にあるカメラのキタムラにTELで問い合わせたら
19000円で下取り有りでさらに500円引きでした。
しかし、自分の欲しいレッドがありませんでした。
店員さんが他店にある事を確認してくれて「本日注文してくれたら
本日の値段で販売します。」というので注文しました。
そして12/20に店員さんから注文のデジカメが入荷したと連絡があり
その日のうちに買いに行きました。
約束どおり18500円で購入できました。
価格.comの値段よりわずかですが安く買えて嬉しかったです。
帰りに何気なくF600の店頭価格みたら19900円で900円値上がりしてました。
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
今手元に実機が無いのですが、F600EXRで撮った写真のEXIFに記録されている
ソフトウエアのバージョンを見ると、1.01と1.02の二種類があるようですね。
私の撮影した写真は、最初に購入した個体では1.01、その後
にわけあってお店で交換してもらった個体では 1.02 となってます。
だからどう、、って話でもないのですが、参考までに。
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
F600EXRが結構売れてきたみたいなので、
フジフイルム伝統の写真投稿スレッドを立ててみようと思います。
ただ、わたくしめは風来坊なのでマメなレスはできないかも(笑
さて、基本的なローカル・ルールとして、
*写真投稿の専用スレッドとします。
*議論・質問は別に新規スレッドをお立て願います。(写真投稿と同時はOK)
*50レス目を投稿した方が新規スレッドで引き継いでください。
*他機種との比較画像なんかも大歓迎!
それでは、初めての方もベテランの方も、どんどん投稿をお願いします。
8点

RC丸ちゃんさん
EXRオートは鮮やかに色が出ますね。日が傾いた、その時間も強調している感じです。
ちょっとパノラマで遊んでみました。
動体があると、より変な事になるかも(笑
書込番号:13860170
1点

今回はたまたま見つけた紅葉している木を、どうやったら画になるのか探して苦労している
写真です。(汗)全部同じ木です。
*間違えて別スレに投稿してしまったので、そちらは削除依頼をし、あらためて
このスレッドに投稿しています。
>六畳麦茶さん
連写合成の夜景、というか、手持ちでとにかく出来る限り写真がまともに撮れるように
という機能としては、私はコンデジの存在意義を象徴するような良い機能だと思います。
使い方、どこで納得するか次第ですけど、満足度は高いですよね。
>カピバラ17さん
購入おめでとうございます!
このカメラでここまで撮れるのか! って、諸先輩たちは相応に技術や経験をお持ちで
素晴らしい写真を撮っていますが、私は写真をはじめてまだ二ヶ月です。
それでも撮影が楽しくなっているのはこのカメラのおかげです。
私の撮影の仕方はとにかく、とりあえずEXEプレミアムAUTOで一枚は撮ってから
EXR-AUTOのHR/SN/DR優先モードを選んで、そこでもう一度。この時に露出補正を
すると、液晶画面で明るさが変わって変化が見られるので、よさそうだなと
思う明るさで数枚・・・なんて感じです。(DR優先モードの使用頻度が高いです)
是非、このカメラを沢山楽しんでください。
>エアー・フィッシュさん
デジイチがいいか、、X10がいいか、、、X10が欲しい、、、笑
今回のエアー・フィッシュさんの写真、、組み写真としてテーマを決めても
いけそうですね。いつもながら素晴らしいです。
>RC丸ちゃんさん
とにかく、カメラのこと、写真の事をなにもわかってないのですが、そのぶん
あれこれやってみると写真が変わって、そのたびに おぉ〜!なんてやってます。笑
でもさくっと絵になる写真を撮れる方が羨ましいです。
今回の紅葉、風景、1枚目、二枚目、、こういうのって構図考えて撮ってるのでしょうか?
それとも、さっと撮ると自然にこうなるのでしょうか? きっと後者なんでしょうねえ・・
いいなあ、、、
書込番号:13860918
1点

>エアー・フィッシュさん
望遠だと白っぽくなるのですね。
教えて下さってありがとうございます。
この日、遠くから望遠でばかり撮っていたので全部白っぽくなってしまいました。
>青空と自転車大好きさん
ありがとうございます!
今のところEXEプレミアムAUTOを多用しています。
HR/SN/DR優先モード?まだ使ったことがありませんでした^^;
次、使ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:13861054
1点

弟子゛たる素人さん
月いい感じですね・・このレイアウトいいですね。
カピパラ17さん
カピパラヒップがかわいいね
露出補正はAEブラケット(3枚違った明るさで連射)が便利ですよ。
エアー・フィッシュさん
パノラマは楽しいですよね!
この機種は360°と180°の他に実用的な「120°」があって使いやすい。
広角な「縦スイング」ばっかり使ってます。
青空と自転車大好きさん
どうやったら画になるかは、難しいですね。
とりあえず撮ってうちにいいアイデアが浮かんだり、
帰ってからPCで不要なものをトリミングしてみたり、
縦、横の比を変えるといい感じになることもありますw
RC丸ちゃんさん
Fが7個ですか・・私は2個目です。
他にもコンデジたくさんお持ちでうらやましいです。
写真、秋らしい風景でいいですねー。
タンポポの種の構図が好きです。
前回と同じ日に撮った秋?の写真。
@私もタンポポ。ちょっとトッピング有w
A秋?らしい風景。(EXR-AUTO)
B黄色のもみじ・・急いでて適当に撮っちゃったし、ちょっと明るすぎ。
普段、後から色をさわったりあまりししませんが、明るさのみ暗く加工してみました。
書込番号:13868004
2点

やっと参加できます(^_^;)
といっても、場所的にたいした場所じゃないですけど^^;
あまりカメラには良くないのかも、と思いつつ、
太陽を撮影してみました。
(多分、望遠は特にカメラには優しくないと思うので、
もう撮らないつもりです^^;)
太陽の輪郭まで写りましたが、残念ながら風景というには
建物がそのへんの建物なのでイマイチですが。
これが富士山だったらなぁ〜〜。。。。。。。。。。。
1枚目は輝度さが結構あるはずなのに、暗所がここまで写って
くれるとは思っていませんでした^^
書込番号:13870462
3点

青空と自転車大好きさん
紅葉と緑をいい感じに撮られてます。パッと見ると1枚目が良いんですが、
落ち着いて見ると、3枚目が好みです。鮮やかですね。
弟子゛タル素人さん
すごい赤ですね。背景の緑で、なおさら目立ちます。
六畳麦茶さん
おぉ・・・青と赤、これもいい感じです。個人的には3枚目の元画像がいいなぁ。
windbellさん
EXRオートのDRモードでしょうか。1枚目は暗部が粘っていますね。
それくらい粘ってくれると、パソコンの後処理で自然な感じに持ち上げられます。試しに暗部を持ち上げてみました。
カメラに太陽光は悪いんでしょうけど、
自分も、ついつい光線を入れたくなります(笑
書込番号:13871470
2点

エアー・フィッシュさん
コメントありがとうございます
ハゼの赤
600の特長かしら
100金の温度計は−2度を指しています
今朝の霜です 電球色設定でよけい寒そうになりました
学校の朝日 暗部もみえています
windbellさんの写真 した部分の情報もしっかりありますね
書込番号:13872663
3点

みなさん、こんにちは。
>エアー・フィッシュさん
3枚目の写真はフラッシュが良い具合に決まっていますね〜
カメラの調光制御の良さもさることながら、やはりエアー・フィッシュさんの腕の力ですね。
>弟子゛タル素人さん
1枚目の写真、お見事です!
氷は電球色で撮ると引き締まりますね。
ということで、道南の賀老渓谷に行った時の写真を投稿させていただきます。
ところで、GPS情報が付属している写真を「FINEPIX STUDIO」から「MapViewer」で表示すると、
GoogleMapと同じような地図表示ができるようですね。
ただ、何故か地図がウラに出るので、「FINEPIX STUDIO」を閉じたときに発見しましたが^^;
@プログラムオート/DR100%/ASTIA
A高解像度優先/DR100%
BDR優先/DR400%
CDR優先/DR400%
書込番号:13873573
1点

みなさん、こんにちは。
すみません。レスを忘れていました。
エアー・フィッシュさん
>ダイサギのポーズが、タンチョウを思わせるものになっています。
ダイサギという鷺なのですね。鳥の名前をひとつ覚えました。ありがとうございます^^;
青空と自転車大好きさん
>EXR-AUTOとP の違いは、、、PモードだとNR等の機能は働かないのかな。またHR優先って
>Pモードではどうなんでしょうね?
プログラムオートでもDRの設定は400%までできます。
ただ、HR優先と言うのはISOやDRを抑え気味にするモードで、
NRはDRを抑えつつISOを上げていくモードと勝手に思っていました。
つまり、プログラムオートでDRとISOの設定を手動で行えば、メニュー階層が1つ多い
EXRモードを使わずとも同じような設定で写せるのかなと・・・DR優先の1600%の
設定は出来ないようですが。
ということで、道南の写真をもう一枚貼らせていただきます。
@高解像度優先/DR100%
書込番号:13873645
1点

オリジナルでは奥の奥まで光点が解かります。 |
EXR Auto だと、真上のワイヤーや周囲の建物まで実際より明るく写っています。 |
どうやら私の個体は右側の描写が甘い傾向にあり? |
実際の目で見た明るさ、まぶしさはこんな感じに近いです。 |
>エアー・フィッシュさん
1枚めですが、Landscape と、FastStone Image Viewerの
Exposure Programの所に出てきます。どうやらこれはEXRを
選択した時に出る表示のようなのですが、すみませんがまだ関連表示が
把握できていません^^;
MモードですととManualと表記されるのですが、
EXRの選択の中では Normal と表記されるのもあり、
どのモード選択で同表記されるのか、今後留意しながら使ってみますね^^
朝焼けの色を出したくて、Mモードにしたのは覚えてましたけど、
それまでが何だったのか…多分、EXR Autoだと思います。
昨日撮影した神戸のルミナリエです。
EXRだと明るすぎてしまう(周囲全てを写し出そうとする)傾向があったため、
ここでもMモードにしたのですが、4.9まで絞っていたはずが、
あーだこーだいじっているうちに3.5などになってました。
実際のまぶしさまで表現するとしたらそれで写しだせる感じでしたが、
ルミナリエだけを捉えたいのであればもっと絞った方が良いようでした。
(撮影者の主観にもよりますけど)
*価格.comでの投稿をまだ一度もされたことの無い方、縮小が心配な方へ
E600EXRで画像サイズをSサイズに設定していれば、縮小なしでここに画像をアップできます^^
書込番号:13874176
1点

今回は、エアー・フィッシュさんのパノラマに触発されて、一枚だけパノラマ写真です。
日本三大夜景の一つ、長崎の夜景を稲佐山からみたものです。
その他二枚は、うーん、、なんでしょう? 汗
>六畳麦茶さん
私はとりあえず、後からの修正とトリミングは無し、で頑張ってます。
でも、PCでトリミングをしたりしていると、構図について なるほどお なんて
思うこともあり、いい練習になったりしそうですね。
紅葉写真、明るくした方、、元画像の方は確かにちょっと明るすぎな感じですね。
>windbellさん
太陽の写真、確かに暗い部分もよく写ってますね。
AUTOでこれがさくっと撮れちゃうって嬉しくなりますね。
イルミはMモードですか! くっきり写っていて綺麗ですね。
私は滅多にMモードを使ったことがありません、、
>エアー・フィッシュさん
二枚目、黄金色の黄昏、すごいですね〜
カメラに悪いんですか??(そういえば聞いたことあるかも・・・)
でも目に悪そう。笑
>弟子゛タル素人さん
霜柱をわざとWBを狂わせて?撮影、、なかなか良い雰囲気ですね。
冷たそうな感じです。二枚目も、確かに日陰もよく写ってますね!
>えあへっどさん
二枚目の滝、水の色とかって難しいですねえ・・・私は滝でしょっちゅう
青味が強く出てきてしまいます。
ナイトライダー・・・・古い!って思いつつも解る自分が、、、、汗
書込番号:13875177
3点

>>弟子"タル素人さん
パソコンで見たら、Mモードの画像ももっと暗部が見えてます。
本当に、何年か前のコンデジとは、描写が見事に違いますよね^^
弟子"タル素人さんの画像、1枚目の青い世界での表現は、冬にはピッタシかも。
ぱっと見、樹氷?(゜゜)と思ってしまいました^^
私も何かをこんな色合いで写してみたいです。
>>青空と自転車が大好きさん
エアー・フィッシュさんを始め、青空と自転車が大好きさんの書き込みもいつも参考にさせてもらってます^^
朝陽の色合いは、Mモードで操作しないと、あの色が出てきませんでした(^▽^;
カメラを操作するのが好きな私は、入手後は、Mモードで好きな色が出せるようにい
じるところから始めちゃいます…f^_^;
太陽はあっと言う間に上がって行くので、色んなモードを試せなかったのがホントのところですけど(^_^;
書込番号:13875488
1点

いま、薄い雲が絶妙な雰囲気を作っていたので撮影。
マニュアルモードで絞り開放、シャッター1/2秒〜1/4秒くらい。
DRはマニュアルモードの400%なので、ソフト処理になってISO感度は400に。
とり急ぎ投稿だけ。
書込番号:13875620
1点

>今日は月食なのを忘れてました
えーーー!?
エアー・フィッシュさん ともあろうお方が?
今朝の西の月です 東の空には もうすぐ太陽が出てくる時刻です
それにしても 対象物があると大きく見えますね
トリミングしていません
もう一枚は 別機材の反則??写真 ごめんなさい
600でピントを合わせるすべを知りませんでした
トライしたのですが撮れませんでした つきが暗かったからですかね
書込番号:13877211
3点


あ〜 ! もう 50を超えてる!
>弟子゛タル素人さん
新しいスレ立ててくださーい。 みんなで投稿しますから〜
*ここを参照 → http://kakaku.com/bbs/K0000279506/SortID=13821274/
>カピバラ17さん
ブラケット撮影、解って良かったですね。その度に連写設定するのが煩わしいけど
ちょっとだけ我慢して暫くやっているとあっという間に露出補正をどう使えばいいのか
おおよそ解ってくると思いますから、試してみてくださいね。
というわけで、皆さん! 次の スレ にいきましょ〜!
書込番号:13879319
1点

青空と自転車大好きさん ありがとうございます 今食事から帰りました。
遅まきながら その2を作りました。
エアー・フィッシュさんのスレッドをそのまま踏襲させていただきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000279506/#13879776
よろしくです
書込番号:13879782
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





