
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2015年5月23日 11:43 |
![]() |
22 | 20 | 2015年3月24日 05:29 |
![]() |
13 | 7 | 2015年3月17日 20:09 |
![]() |
12 | 8 | 2014年12月4日 16:26 |
![]() |
2 | 0 | 2014年11月21日 22:12 |
![]() |
102 | 52 | 2014年10月20日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
F600とF1000のテレマクロの撮り比べ
両方とも同じような感じでした
1000のほうが望遠の距離が長くなったので、もっとボケるかと思いましたが
テレマクロで撮るとピントの合う距離が600より短くなっているように感じました
1点

サンプル画像では、大差ない感じですね。エンジョイ・マクロ撮影!
書込番号:18800168
1点


F1000exrのマクロも結構使えそうですね。今までは。野鳥が居るかもと思われる撮影での予備機でしたが、
マクロにも使ってみようと思います。
書込番号:18801771
0点

じじかめさん こんにちは
マクロいいですね、しかしこのカメラテレマクロで撮ると20倍ズームなのに
600より距離が短くなりますよ
上手く撮れた時は600よりボケがいいですが
600のほうが平均的にいいですね
書込番号:18802009
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
本日、F600EXRのレビューに投稿いたしました、KUMA&CAFEと申します。
みなさんは、F600EXRをあと何年くらい、使用する予定ですか?また、買い替え先としてはどのようなカメラをご検討しているのか、教えてください。
私は、数年後に富士フイルムのミラーレス一眼カメラか、他メーカーの高級デジカメに買い替えたいと思っているのですが・・・
お願いします。
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010872_J0000013734
コンデジは卒業して、こんなミラーレスでいいと思います。
書込番号:18588441
1点

じじかめさん、ご丁寧な返信ありがとうございます。
ご提案して頂いたカメラは値段も控えめで、家族を説得すれば購入できそうです。
もちろん、F600EXRもサブカメラとして使い続ける予定ですが、やはり一眼カメラにチャレンジしたいですね。
書込番号:18588506
0点

X-A2だとレンズがマクロに強くてコンデジから変えても違和感が少ないかもしれません。
X-A1程度まで下がるのはまだ先でしょうから、いいのではないでしょうか?…
書込番号:18588867
2点

KUMA&CAFEさん
F600EXRは私も大好きなカメラです。
結論の無い提案になりますが、、、、
KUMA&CAFEさんがF600EXRのどの部分を増強したいか、、で考えて見るとよいのでは
ないでしょうか?
増強ポイントが暗所性能であれば、高感度に強かったり、レンズ口径が大きい物、
増強ポイントが速写性であれば、例えばX20/X30 というカメラも良いと思います。
(手動ズームが素晴らしく、またAFも速いです)
私は、F600EXRで写真にはまって、現在は一眼レフをメインにして遊んでますが
一眼レフ機を購入した最大の理由は 「覗いて撮る」楽しみを求めてでした。
私の場合は、ファインダーがあるって凄く写真を撮るのが楽しくなりました。
それで、F600EXR以降幾つかコンデジを経た後にエントリークラスの一眼レフを
購入しましたが、これは大正解だったと思います。(逆に言えばその他のオールマイティ型
コンデジはF600EXRとさして変わらず、劣るところもあり、あまり愛着が持てず・・)
現在は一眼カメラ以外は、X10を好んで使っています。
F600EXRの色が、FUJIの色がお好きならば、(傾向は違うものの)PENTAXの
一眼レフカメラ、エントリークラス機、、そう、今なら K-50が物凄くお買い得!
高級コンデジ または ミラーレス、という事でしたが、F600EXRの延長線上には
浮上しない、光学ファインダー搭載機も少し検討してみてはいかがでしょう?
F600EXRが、ある意味万能カメラ、つまりある意味十徳ナイフ的な性格で、
それは何かに強みを持ったカメラにはその部分ではちょっと負けちゃう性格でも
あります。ですので、そういうポイントを絞って選んだカメラと組み合わせて
持つというのも良いと思います。
書込番号:18588902
2点

ねねここさん、返信ありがとうございます。
X−A2はまだ発売したばかりの機種で、型落ちモデルになるまで待つというのもいい方法ですね!
よく、鎌倉の庭園や紅葉を撮影するので、マクロに強いカメラは欲しいです。
青空と自転車大好きさん、返信ありがとうございます。
F600EXRを大好きなカメラと言っていただき、私もうれしいです。
さて、本題ですが私はF600EXRの色のコントラストにやや不満があり、ミラーレス一眼カメラに買い替えたいと思いました。インターネットの一眼レフカメラのレビューでは、よく、紅葉の写真がアップロードされていますが、明らかにコンデジとは彩度が違います。赤や緑色がビビットのように強い色です。もちろん、F600EXRでもRAW現像で編集したりするときもありましたが・・・
満足な色にはなりませんでした。
しかし、カメラ好きの皆さんにこういったアドバイスをしていただき、次に買い足すカメラの選択肢が広がりました。
意外と、一眼レフカメラを所有している方は、F550EXR、F600EXRをサブとして利用しているのですね。参考になりました。
私事になりますが、私はカメラというより家電製品全般が好きで、仕事帰りにAQUOSクアトロンを衝動買いしたり、家電が原因で家族と不仲になることがありました。
今回はそういったことのないように、ゆっくり吟味して家族と同意したうえでカメラを購入したいと思います。
みなさん、カメラ初心者のつまらない質問にお付き合いいただき、ありがとうございます。
書込番号:18589124
1点

KUMA&CAFEさん
お返事どうもありがとうございました。
彩度、コントラストですか、、、なるほどぉ。
F600EXRのコントラストが特別低いとは感じないのですけど、確かに色飽和しないように
抑えてあったりして、より大きなセンサー(画素ピッチ?)のカメラの方が有利だし実際に
より豊かな色彩を描けるのかもしれませんね。
ところで、KUMA&CAFEさんは、F600EXRをどんな設定で使用していますか?
私は 600万画素で使用する事で「画素混合」させて、ダイナミックレンジの拡大に
期待した撮影設定です。
具体的には、一番使うのは、EXR-DR優先 画像サイズM、DR400%もしくはDR AUTOで
使っています。 (室内や暗い所で使う時はEXR-SN優先です)
書込番号:18589897
2点

青空と自転車大好きさん
ご丁寧に参考写真を貼っていただき、ありがとうございます。
私は、1600万画素または1200万画素16:9で
フイルムシュミレーションをビビット 撮影モードをプログラムモードで露出補正しながら、撮影しています。
恥ずかしながら、緑の苔が多いところではEXR AUTOモードで撮影しています。
青空と自転車大好きさんがアドバイスしてくださった通り、ダイナミックレンジを利用すればF600EXRもある程度、彩度が向上するんですね。
とても、勉強になりました。ありがとうございます。
あと、先ほどの返信でスルーしてしまったのですが、私もファインダーがあるカメラは好きです。
10年以上前の話になりますが、fine pix 2800Zという今でいうネオ一眼カメラを使っていたことがあります。
もちろん、ただのデジカメなので電子ビューファインダーでしたが・・・
200万画素カメラだったので、今、1600x1200の写真を見返すと写真のドットが荒く感じますが、いい思い出です。
もう少し、写真の勉強をしてから、一眼レフカメラにステップアップしたいと思います。
青空と自転車大好きさん、ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:18590043
0点

F600の前のF550EXRは使ってましたが、電源ONでフラッシュがポップアップするのが嫌で
パナのTZ30に買い替えたら、次のF600ではフラッシュが手動ポップアップになってました。
縁が無かった機種のようです。
書込番号:18591646
1点

>さて、本題ですが私はF600EXRの色のコントラストにやや不満があり、
コントラストに関してはダイナミックレンジ機能を100%に固定するとコントラストが上がると思います。
彩度はフィルムシュミレーションのビビットで強くなると思います。
そのさい、コントラストを強くすると色の発色がよく感じますが、露出が明るいと色は薄く感じるので、
露出補正を少し下げるとなお濃く感じるし、白飛びしやすくなるのも抑えられると思います。
簡単になら「風景モード」はどちらも強めるモードだと思いますし、
お好みに関してはダイナミックレンジ機能OFFの方が合うのではないでしょうか?
また、葉っぱや木々は露出的にやや暗い色になるのでカメラが明るくしようとして露出を上げるシーンですので、
露出補正はやや下げる撮り方もいいかもしれません?…
書込番号:18591749
1点

じじかめさん
実はF550EXRのテレビCMを見たことをきっかけにF600EXRを購入しました。
朝、6時半くらいにニュースを見ながら朝食をとっていたときにF550EXRのCMが毎日のように放送されており、京都の町屋で俳優さんがカメラを使うCMが私の趣味と重なってと見えました。
CMの中で「日本の美は、光と影の中にあった・・・」なんて言葉も心に響きました(笑)
YouTubuで「F550 CM」と検索して、そのCMを視聴するくらい、好きなCMです
そこで、F550EXRが値下がりするまで待っていたところ、F600EXRが発売されて購入しました。
中々、強気なCMでしたが、F600EXRなどのFINEPIXシリーズは、CM通りの画質で撮影できる優秀なカメラだと思います。
F550EXRも、自動ポップアップはちょっと不便に感じることが多いかもしれませんが、自動でフラッシュが出てくるところはかっこいいですし、プレミアムっぽい雰囲気があると思います。
ねねここさん
やはり、彩度はフイルムシュミレーションのビビットを使うことで強くなるのですね
私も、露出補正をしながら撮影していたときは、少し下げながら撮影しているときが多かったです。なぜ、色が濃くなるのかの説明までしていただき、ありがとうございます。
また、簡単に撮影できる方法まで教えていただき、初心者へのご配慮本当にありがとうございます。
風景モードでの撮影をしてみようと思います。
しかし、3年以上もF600EXRを使っていたのに全然、機能を使いこなしていなかったと気が付きました・・・
書込番号:18592566
0点

私は普段、価格コムを家電量販店での価格交渉のために利用していたのですが、、レビューをしてみたい製品があり、つい先日、価格コムに会員登録しました。
ここまで、親身になってアドバイスをしていただけるとは思っていませんでした。
じじかめさん、ねねここさん、青空と自転車大好きさん
ご厚意にあらためて御礼申し上げます。
書込番号:18592650
1点


大事さん、こんにちは
こちらに返信をいただけるとは思っていませんでした。
撮影方法のアドバイスをありがとうございます
大事さんの撮影された写真は、美しいボケ味で自然な色合いですね
また、赤色の発色が美しく感じました。
普段、私は同じ撮影モード(プログラムモード)に設定して、写真を撮影していることが多かったです。
そのため、今後はこちらの口コミでみなさんにアドバイスをいただいた撮影方法を勉強させていただき、
写真の撮影を楽しんでいきたいと思っています。
書込番号:18601081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KUMA&CAFEさんこんばんは
プログラムモードでしたら、背景を美しくボケさすことができますが
一眼レフのように花のマクロを撮る場合は背景を完全にわからないぐらいに
ぼかすほうが綺麗に撮れます
そのためにはSPで花の接写にしてテレマクロで撮ります
そをすると綺麗な色が出て美しい色のマクロが撮れます
前ボケも美しく撮れます
書込番号:18601315
1点

大事さん
コンデジでここまで背景をぼかすことができるとは驚きです。素敵な写真のアップロード、ありがとうございます。
プログラムモードでは、テレマクロのようにはボケませんね・・・
>一眼レフのように花のマクロを撮る場合は背景を完全にわからないぐらいにぼかすほうが綺麗に撮れます
とても参考になりました。
書込番号:18601540
2点

KUMA&CAFEさん おはようございます
一枚目の写真いい写し方ですね
これをテレマクロ撮るとこのような感じになります
一度やってみて、写真見せてくださいね
頑張ってくださいね
書込番号:18603623
2点

ここ最近は仕事が忙しくて、撮影に行けていませんので、大事さんに教わった撮影方法で撮った写真をアップロードします。
DSC830Pという機種のレビューのために自宅で撮影した写真です。
私の撮り方が下手なのか・・・大事さんの写真ほどはボケませんでした。しかし、今後も撮影に挑戦していきたいと思います。
参考になりましたら、うれしいです。
また、休日ではないと価格コムサイトの更新もあまりできないとは思います。よろしくお願いします。
書込番号:18604409
1点

KUMA&CAFEさん被写体とのバックの距離も関係しますので
距離感をつかむまでは、何度も挑戦してくださいね
外のほうが撮りやすいですが
頑張ってくださいね
書込番号:18604452
1点

大事さん、ご親切にありがとうございます。
撮影を頑張りたいと思います。
書込番号:18604460
1点

ニコン D7200とニコン DX18-300mmで決まりです。
書込番号:18610019
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
このカメラはテレマクロが最高にいいですね
テレマクロで撮るときは液晶が暗すぎてほとんど見えない上に画像が激しく動いて
最悪の状態ですが、写真を撮ってみると、最高にいいボケ具合ですね
不思議なカメラです
3点

背景の大阪城がいい感じに滲んでますね!
書込番号:18580702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3枚目のピンクの花にブルーの背景が印象的です。癒されます。
書込番号:18580731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


便乗しまーす。
三年前の梅ですが、、、
このカメラで テレマクロ的な使い方を意識して撮った事が記憶になかったのですが
探してみたら こういうのが結構ありました。。。
ご覧のように天気が悪かったので、それをあえて背景にしたりと遊んでます。
太宰府の梅です。
書込番号:18581043
2点


大阪城の梅は満開のようですね。撮影をお楽しみください。
書込番号:18588452
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
落ちた葉も、地に溜まった落ち葉も…また綺麗だと思います(o^∀^o)
水面に落ちた落ち葉が…またとても好き*^ー^*
書込番号:18233096
1点

落ち葉の絨毯が2度目の美味しい風景ですよ♪
書込番号:18233296
1点

「散りもみじ」ですな。
これはこれで絵になるのですが‥‥
書込番号:18233321
1点

落ち葉がスゴイですね。時刻の設定がおかしい気もしますが・・・
書込番号:18233464
1点

ほら男爵さん、StoshiOさん 、Kyonkiさん、じじかめさん
松永弾正さん、
皆さんありがとうございます
見頃のころに行きたかったですが
散り紅葉も美しいですね
時刻確かにおかしいですね
何度も治しているんですが
調子悪いです
書込番号:18234777
0点


青空と自転車大好きさん
ありがとうございます
綺麗に撮られていますね
テレマクロも素晴らしいですね
書込番号:18236670
0点





デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
50レス目でしたので新規スレ立ち上げます!
シーズン10 です!
基本的なローカル・ルールは以下の通りですので
皆様引き続きよろしくお願いします。、
*写真投稿の専用スレッドとします。
*議論・質問は別に新規スレッドをお立て願います。
(F600EXRで撮影した写真投稿と同時はOK)
*50レス目を投稿した方が新規スレッドで引き継いでください。
*他機種との比較画像なんかも大歓迎!
3点

PENTAXにどっぷりさん
新スレ ありがとうございます。
なんだかちょっと変な感じで始まった前のスレですが、
また ゆっくりのんびり精力的に(?)行きましょう。
宜しくお願いします。
そのうち他のユーザーの方達も戻ってくるでしょう。
相変わらず PENTAXにどっぷりさんの写真のような艶が出せないのですが
久しぶりにズーム機能を一杯に使って撮ってみたりしました。
1枚、PENTAXの単焦点(DA35/F2.4)の写真を混ぜておきます。汗
(F600でも順光で撮ればよかった・・・)
書込番号:14892667
3点

青空と自転車大好きさん
>そのうち他のユーザーの方達も戻ってくるでしょう。
そうですね
多くの人の写真を拝見したいです〜
4枚目の写真は、さすがPENTAXという感じです^_-
F600EXRの望遠や超解像度ズームは、緊急的というより実用性がありますね^^v
在庫が少なくなってきたので、季節感を無視して掲載させて頂きます^^;
書込番号:14893929
4点

皆さんお久しぶりです!
久々に旅行にF600EXRを持ち出して撮影してきました!
普通の撮影はXZ-1、望遠撮影はF600EXRということで行ってきました!
やはり望遠撮影は難しい・・・
まだまだ勉強しなければと思いました(^_^;)
書込番号:14894568
3点

Ryu08さん
投稿ありがとうございます。
高倍率ズーム&超解像度ズームはあれば便利ですが、しっかりと写すにはそれなりの工夫や努力が必要ですね〜
F600EXRはまだまだじゅうぶんに活躍してくれるカメラなので、私も腕を磨かなければと思っています。
書込番号:14895522
3点

みなさんこんばんは。
PENTAXにどっぷりさん
蔵出し写真も素晴らしいですね。 桜の下の一本道、、私の好物的構図です。
一枚目の花弁に光が透過しているのを穏やかに捉えたのも綺麗です。
船の上から撮影でしょうか? ISOは100固定でSS優先で撮ったのでしょうか?
こういう設定で自動ではなりにくい気がするのですが、細かく設定されて使われている
のには敬服します。
しかし、、いつも花の写真は見事ですねえ〜
Ryu08さん
ご無沙汰です。 あれ? XZ-1持ってらっしゃいましたっけ??
今回のご旅行はRX100ではなくXZ-1だったのですか?
このカメラで最大倍率まで望遠を上げると、画質もさることながら手ブレでなかなか
被写体を止められないですね。まあそういうときは数撃って、、、で凌いでいますが
最近は望遠を光学いっぱいの15倍以上使うことが少なくなりました。
でも画質で言えば、超解像もまあまあ良いんですよね。
それにしても、、、お二人とも P310オーナーなんですね!
私はP300を持ってますが、みんな何をやってるんでしょうねえ 笑
今回の二枚は、安直にF600の方が一眼より上手く撮れちゃったという写真です。
K-rで撮ったものは、なんかピントがイマイチ合ってない感じがします。
うーん・・・・・なんか気分がすっきりしない。
書込番号:14896135
2点

青空と自転車大好きさん
載せるための写真を探していて気付いたのですが、ここ2〜3ヶ月でやっとカメラに馴染んできたような感じです。
白梅の写真ですが、コンパクトデジカメは背面液晶で露出を確認しながら撮影出来るので、構図さえ決めてしまえば撮り直しの必要がないので楽です。
*デジ一眼でもLVがあるだろう、という突っ込みはなしで^^
デジ一眼では手を伸ばしたり無理な姿勢では辛いです>o<
海上からの写真は、横浜のシーバスに乗った時に撮影しました。
EXIF Quick Viewerで確認しましたら、Pモード・ISOはAUTOの設定らしいです。
>しかし、、いつも花の写真は見事ですねえ〜
写真を撮り始めたのは花が最初でしたし、それがきっかけで花を育てるようになりましたからね^^
>それにしても、、、お二人とも P310オーナーなんですね!
私はP300を持ってますが、みんな何をやってるんでしょうねえ 笑
F600EXRで満足しているのですが、写真好きでもありカメラ好きでもありますからね^^
P310は手に入れて間もないので、ゆっくりと馴染んでいきたいと思います。
>K-rで撮ったものは、なんかピントがイマイチ合ってない感じがします。
微妙にピントが合っていない感じですね。
前ピンになってるのかな?
どこかで光源によってピントが・・という記事を読んだ記憶が。
色合いもシャープさも、好みで言えばF600EXRの方かな。
書込番号:14896451
2点

旬のもの?なので今晩中にUPさせて頂きます。
K-rは キット望遠ズーム一杯(換算450mm)で撮っています。
F600EXRは30倍(換算720mm)、51倍(換算1224mm)と色々撮りました。
*このカメラは広角端が公称24mmですが、実際にはもっと広く21mm程度だろうという
説があります。それに従えば、テレ値も一割ほど?低くなるはずですが。
画像サイズをMでSNモード、スポット測光です。
トリミングして切り出せばもっといいかも。
先に、ズームを大きく使うと手ブレ云々と書きましたが、設定で手ぶれ補正を
常時ONにしておくと、らくらく捉えられました。
うーん、、コンデジすごい。
と、2連続でデジイチよりもコンデジの安直な素晴らしさを感じた写真をUPしましたが
どちらも使い分け、ですね。それぞれ上下の関係ではなくやはり一眼の良さで
F600EXRに無いものも沢山ありますしね。
ただ、私が感じるのは、両方共撮ってて楽しい!ってことです。
PENTAXにどっぷりさん
先の電気スタンドスタンドの写真へのコメントありがとうございます。
先日ボディ、レンズ共にピント調整をメーカーで受けて戻ってきたのですが
いまもってきっちり調整されているのか自信がありません。そういう精神状態で
こういった写真が撮れてしまうと不安?になるのですが、でもこれはもしかしたら
手ブレかも知れませんね。姿勢も良くなく、不安定な状態でシャッターを切ったのですが
SSを見ると(手ぶれ補正があるとは言え)怪しい感じです。
ところで、一般論として、ですが、仮に機器が僅かに前・後ピンだったと仮定して、
F7.1まで絞って撮った写真でもこれほどピントがどこにあるのか解らないという
状態になるものでしょうか? それなりに深度があって、だいたい良い感じでピントが
あうものなのか??
と、F600EXRではない機材の話になってすみません。
私もまたP300を持ちだして 色々撮ってみようかな。
私の使い方では、ちょっと気難しいカメラなんですよね・・・・
書込番号:14896635
2点

青空と自転車大好きさん
私も今撮ってみました。
手持ちでこんなに撮れるんですね〜
驚きです
最初からズームさせてたら、月が見付から無かったです^^;
5月には金環日食もF600EXRで撮っていたので、このカメラさえあればって気になります。
3、4枚目は既出ですが、超解像度ズームでの撮影なので載せてみました。
電気スタンドの写真は手振れか、AF合致後に微妙に動いてしまった可能性もありますね。
P300もP310も評判の良いカメラなので、上手く使い分け出来ればと思っています。
そのために最近は右ポケットにF600EXR、左ポケットにP310を入れて出掛けてます。
書込番号:14896961
4点

PENTAXにどっぷりさんこんばんは!
三脚で撮影すれば良いんでしょうけど
やはり手軽に手持ち撮影したいということで
今はステディポッドというものを使っています(^_^;)
青空と自転車大好きさんこんばんは!
XZ-1ですが某デンキ店でタイムセール超特価で売っていたので
衝動買いしてしまいました・・・(^_^;)
今回は荷物の関係上、2台ということでXZ-1とF600EXRにしました!
J1とF600EXRに比べ
RX100、XZ-1、P310はクセがあって使いこなすのが結構難しいです(^_^;)
F600EXRは素直な感じがコンデジとして優秀だなと思います!!!
書込番号:14897055
3点

Ryu08さん
ステディポッドとは何ぞや?と検索してみたら、以前デジカメwatchか何かで見たものでした。
完璧ではないかもしれませんが、いざという時に頼りになりそうですね^^v
私は以前手振れ補正の無いデジ一眼では、ベルボン ULTRA miniを胸に当てて撮っていました。
F600EXR、RX100、XZ-1、P310のどれでも、個性はありますが良い発色と描写ですね^^
P300でも気になっていたのですが、個人的な好みで微妙にP310も少し青被りの傾向があるような感じを受けます。
書込番号:14897736
3点

みなさん こんにちは。
最近は以前に戻ったようで、青空と雲を見ると パシャパシャと撮ってしまいます。
今回の三枚目はちょっとお気に入りです。
PENTAXにどっぷりさん
月の撮影、お付き合いありがとうございます。
手軽にここまで撮れるのかあ! と びっくりしますよね。今時のコンデジって凄いです。
カモは超解像が効いているのでしょうか、デジタルズーム、と言われなければ
気が付かないカモ。(い、、いや、、シャレじゃないです・・汗)
PENTAXにどっぷりさんは絵画とかの趣味がおありですか?
Ryu08さん
あーー、また買ったんだあ・・・・笑
最後の高級CCDコンデジ、、と思うと買ってしまいたくなる気持ちは私も解ります。
そういうつもりもあってP7100を買ってしまいたい、、と思う事が最近時々あります。
ただ、考えて見れば私はCCD機はFujiのF200EXRに加え、CanonのG12も持ってるし・・・。
最後のCCD、という意味ではG12もそうなので、、、。
で、P7100を躊躇するもうひとつの理由は、P7100の出す色なんですよね・・・
例えば人の肌とかが 赤味が強いというか、全体に赤/黄 被りしている
ように思えてならないんです。 これはメーカーサンプルを見てもですし
私はP300で同様に感じます。
PENTAXにどっぷりさんが P300/P310は青被りと感じられているのと対照的な
感覚ですが、、、、
うーん、、なんか不思議な感じがしますが、こういうのって面白いことですね。
P300からP310に変わったことで、PICTURE CONTROLが装備されたようですが
ここでかなり細かな色の設定ができるようになったのでしょうか?
書込番号:14899408
2点

みなさん こんにちは。
蒸し暑いですね^^;
青空と自転車大好きさん
デジ一眼レフだと三脚に据えて慎重に、でしたからね^^
カモの写真も帰宅してPCのモニターで見て、こんなに綺麗に写るのかと驚きました。
私は絵画の才能はありませんが、観るのは好きですね。
PENTAXにどっぷりさんが P300/P310は青被りと感じられているのと対照的な
感覚ですが、、、、
うーん、、なんか不思議な感じがしますが、こういうのって面白いことですね。
>PENTAXにどっぷりさんが P300/P310は青被りと感じられているのと対照的な
感覚ですが、、、、
うーん、、なんか不思議な感じがしますが、こういうのって面白いことですね。
これは好みの問題でしょうけど、ハルジオンの花弁?の部分の黄色がイメージとは少し違う気がするんですよね。
写真をお借りして色温度を調整してみましたら、基準?の6500Kより少し高めの6800k辺りがイメージの色のようです。
>P300からP310に変わったことで、PICTURE CONTROLが装備されたようですが
ここでかなり細かな色の設定ができるようになったのでしょうか?
輪郭強調・コントラスト・色の濃さ(彩度)を、5段階で調整出来るようになっています。
書込番号:14899513
2点

写真は今朝撮りです。今回もJPEG撮ったままです。
弾切れになってきているので、このところ自転車操業的に、、、です。笑
まあ、それだけ毎日F600EXRを使っているって事なんですけどね。
PENTAXにどっぷりさん
やっぱり花の写真の色の出し方は見事ですね!
そのうち、F600EXRの写真と、P310/P300なんかもここに一緒にUPしていきましょう。
P300もかつてお持ちだったのですね・・・・
ご存知のように、P300のクリエイティブ スライダーを使えば 色彩、色相、WB等を
多少いじることはできるものの、5段階 というとても大雑把(?)な変化で
この機能は結局使いこなせていません。
PICTURE CONTRLはもう少し細かいのかなと思っていたら、5段階ですか。
でもシャープネスを弄れるのはこのカメラには良いかも知れませんね。
>写真をお借りして色温度を調整してみましたら、基準?の6500Kより少し高めの
6800k辺りがイメージの色のようです。
ん? これはどういう意味でしょうか??
書込番号:14900140
3点

青空と自転車大好きさん
今日は出掛けていないので、明日から時間を作って撮影に精を出します^^
P310に慣れるために、たくさん撮らなければ。
P310はP300のクリエイティブ スライダーがなくなり、WBのAUTO系以外の奥に色合い調整が組み込まれてるのでわかりづらいです。
例えば太陽光で色合いを変えたら、AUTOに反映されるのか試してみたいと思います。
>>写真をお借りして色温度を調整してみましたら、基準?の6500Kより少し高めの
6800k辺りがイメージの色のようです。
>ん? これはどういう意味でしょうか??
以前使っていたPENTAX K-20では、黄色がP310と同じ傾向なので色相を黄色を少し赤みを加える方向に調整していたのです。
試しにその色相をWBの色温度調整に置き換えて?調整した値が6800Kでした。
書込番号:14900668
3点

みなさんこんばんは!
PENTAXにどっぷりさん
P310の青かぶりは他の方にも指摘されたことがあります。
F600EXRが青かぶりの傾向があると感じていたので
P310に対してはあまり感じていませんでした!
自分的にはP310もF600EXRも好みの色なので良いかなと思っています(^o^)
青空と自転車大好きさん
XZ-2?が出るまでには手に入れたいと思っていたんですが
今回たまたまタイムセールに当たったので購入しました!
キャノンもパナもCMOS(MOS)に移行して
おそらくオリンパスも次はCMOSなんだろうなと思っていたので
ハイエンドデジカメ最後のCCD機をかなり安く手に入れられてラッキーでした!
写真は人それぞれ感じ方が違うのが面白いですよね!
ナチュラルが一番なんでしょうけど、どこかに振れるなら
自分的にはシアンよりが好みです(^_^;)
書込番号:14900900
1点

最近空の写真ばっかりですみません。
PENTAXにどっぷりさん
花菖蒲でしょうか、良い感じですね〜
私も今年撮りましたが天気が悪くてなんか冴えないものばかりでした。
その中から1枚だけ・・・
色温度はそういう事でしたか、、、最近WBを多少いじったりするようになりましたが
色温度では触ったことが殆ど無いです。でもカメラの癖なんかを確認のためには
便利そうですね。
Ryu08さん
XZ-1の板を見ていると、画質自体はセンサーやレンズの能力のお陰なのか相当
良いようですね。ちょっと癖のある色を出してくるようですが、そこをどう
使うのかが楽しいところかも知れません。
私も結局このF600EXRで出てくる色だとか、F200EXR寄りの色だと気持ちが落ち着きます。笑
4枚目はK-rで 富士の色を意識した設定で撮った写真です。
書込番号:14902504
2点

青空と自転車大好きさん
花菖蒲の背景に、甲羅干ししている亀を入れてます^^
今日同じ花を其々のカメラで撮ったのですが、「あれ?違う花を撮ったのかな??」と思うほど色が違ってます。
実際の色に近いのはF600EXRです。
ニコン、難しい〜
VIVIDの傾向なのか、しばらくスタンダードで撮るようにしてみます。
書込番号:14902556
2点

みなさん こんばんは。
PENTAXにどっぷりさんの写真を拝見すると、私がP300の発色の仕方を使いこなせなくて
ちょっと悩んだのを思い出します。
例えば、手前のピンク/紫の花はもう少し鮮やかに、艶やかに と思うと 奥の赤が
飛んじゃいそうなんですよね。
P300はWBもちょっと気難しい感じでした。
自分でWBを取ったりして撮影したりも随分試したのですが、私が一番カメラを
使う日中屋外では、思った通りのカラーバランスがなかなか得られません。
今回UPしたのも、自分でWBを取っています。
これくらいの色の数だとなんとかまとまっている感じもしますが、この中に
少し鮮やかな色が交じるような風景だと、かなりキビシイです。
と、、今度もっと色々試してみたくなりました。
書込番号:14904972
2点

みなさん、おはようございます。
青空と自転車大好きさん>
>PENTAXにどっぷりさんの写真を拝見すると、私がP300の発色の仕方を使いこなせなくて
ちょっと悩んだのを思い出します。
確かにP300で撮った写真を改めて見ると、頭を抱えるような写真が殆どでした。
知人に借りたP7000は素直なカメラだったんですけどね^^;
P310の方はじっくりと設定を煮詰めて行こうと思います。
青空と自転車大好きさんの庭園の写真では、F600EXRの緑が良い感じですね。
PENTAXを使っていると緑が瑞々しく撮れるので、それに近い感じがします。
書込番号:14905421
2点

PENTAXにどっぷりさん
P310はP300とは色々変わっている所が多いのだと思いますので
P300のはなしとP310の話は別なのかも知れませんね。
でもP300では頭を抱える事がありましたか〜、、
私も悩みました。
で、結局、P300の使い方は、今回の1枚目のような<そこそこ光量はある>けど
明暗差、輝度差が大きくない、色の数(?)も多くないような風景を撮るのには
良いのかなと思うようになりました。
明るいところですと、2枚目、3枚目のように ちょっとカメラの角度が変わった
ひょうしにWB(AUTO)が反応して異なる色温度設定になったりなど、なかなか
気難しいというかカメラの個性を考えてシャッターを切っても思った色と違う
傾向で出てきたりと、、、、。
4枚目、F600EXRなんですけど、太陽の光が直接入って、見苦しい写真になってますが
PCで見て少し驚きました。 撮った時には眩しくてよく確認できなかったのですが
シャッターを切る前から、右側の看板(の裏側)や左のビルは黒く潰れちゃうかなあと
思ってたのですが、不自然な感じがなく捉えていることにちょっとオドロキです。
P7000は素直でしたかあ、、、、P7100、やっぱりちょっと欲しい・・・笑
書込番号:14906060
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





