
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
149 | 51 | 2012年1月20日 03:47 |
![]() |
1 | 0 | 2012年1月20日 00:05 |
![]() |
5 | 5 | 2012年1月7日 23:26 |
![]() ![]() |
14 | 11 | 2012年1月7日 20:28 |
![]() |
95 | 56 | 2012年1月6日 12:47 |
![]() |
1 | 2 | 2012年1月4日 20:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
あああ 50番とは知らずに踏んでしまいました。
>あ〜 ! もう 50を超えてる!
>>弟子゛タル素人さん
>新しいスレ立ててくださーい。 みんなで投稿しますから〜
青空と自転車大好きさん ありがとうございます 今食事から帰りました。
遅まきながら その2を作りました。
エアー・フィッシュさんのスレッドをそのまま踏襲させていただきます。
>さて、基本的なローカル・ルールとして、
>*写真投稿の専用スレッドとします。
>*議論・質問は別に新規スレッドをお立て願います。(写真投稿と同時はOK)
>*50レス目を投稿した方が新規スレッドで引き継いでください。
>*他機種との比較画像なんかも大歓迎!
>それでは、初めての方もベテランの方も、どんどん投稿をお願いします。
ということで よろしくお願いします。
月の見かけの大きさを比べてみました。
少しお見苦しいところがありますが ご勘弁を。
二枚を合成してみました おなじおおきさにみえますね
もっと天頂にあがった月を撮影してみましょうか。
6点

さて、それでは、私も引き続き(全然月と関係なくて申し訳ないですが・・)。
夜の神社の境内で、フラッシュ点灯の有無の比較をしました。
うすぼんやりと灯りが灯っているのですが、肉眼の目にはかなり暗いところです。
しかし、フラッシュを炊くと、陰影を潰してしまうという事を私はこの時始めて
気が付きました。フラッシュをOFFにした撮影の方が、その場の雰囲気と言うか物の
形や立体感あちゃんと出るんですね。
三枚目は、、、、意味はありません。すみません。
>弟子゛タル素人さん
スレ立てありがとうございます。
月食を随分と楽しまれたようですね。
どうやって撮影するのか私にはわからないような写真まであって・・・・
>エアー・フィッシュさん
エアー・フィッシュさんも月食をゲットされたようですね。
色んなカメラで撮影されたのだと思いますが、コンデジとその他のカメラで
ではやっぱり違いますか?
でUPされたのを拝見すると、充分に凄いなあって思ってしまいます。
もう一つの、雲と月ですが、1/3秒とかで撮られていますが、これは三脚ですか?
なかなか面白い写真になるんですね。
>BREAK!さん
なんか、、太陽撮るのが流行ってるのか?? と思わず思ってしまいましたが
雲海、すごいですね。 山へ行ってコンデジでもこの雲海が撮れれば満足ですよね。
このカメラ買って良かったですね〜 !
書込番号:13880129
3点

弟子゛タル素人さん
スレ立てありがとうございます。皆さんの投稿ペース、いいですねぇ。
沈む月は大きく見えているはず・・・が、そうでもないみたいですね?
青空と自転車大好きさん
光を足すと、明暗差がより出てしまうんですね。これを利用すると、背景を潰すという事に応用できます。
ちらっと例をアップしてみます。
いやぁ、月食はF600EXRと携帯だけでした。もち、三脚使用です。
今日も「ついつい太陽を」です(笑
書込番号:13880372
5点

> 弟子゛タル素人さん
> 青空と自転車大好きさん
> エアー・フィッシュさん
皆さまコンニチハ(^o^)丿
屋外は寒いので・・屋内に居ました。
月食の頃は露天風呂でホッコリと月を眺め・・歩き疲れた身体を癒して(^_^)v
有無を言わせずF550で「モーターショー」です。
書込番号:13880762
4点

皆様こんばんは
もう50超えたのですね・・!
(弟子゛タル素人さんレス立てご苦労様です)
土曜、朝から散歩。
まだ朝の太陽はまだ撮ってなかったので撮ってみました。(今回はフラッシュなしver)
あと 近所河原で鳥撮ってましたが、
カモと違ってシロサギは警戒心が強く少しずつ遠くに逃げ・・
草むら接近しようとしたけど最終的には遠くに逃げられました。
@朝のひかり
Aカモ 光学15倍
BCシロサギ 光学15倍 Sモード1/200秒
(Cはトリミング有。もっとSS早くすればよかったかな?)
月食
家に出たり入ったり三脚設置して・・最初から最後までがんばりましたよ。
綺麗だったけどすんごく寒かったし・・長くて辛かった。
>露天風呂で月見
いいなー。
>エアー・フィッシュさん、青空と自転車大好きさん
前回、もみじ(明sv暗)コメントありがとうございます。
書込番号:13881280
2点

皆さん コメントありがとうございます
青空と自転車大好きさん
ノーフラッシュ いい雰囲気ですが 3枚目何か写っていそうで
キンチョー感がありますね
月食の赤い月はイクラみたいです
エアー・フィッシュさん
3枚目の花?なんでしよう 見たことあるような ないような
RC丸ちゃんさん
ミニは壁をのぼれるのですね。うーむ
六畳麦茶さん
朝の光 なかなかこの透過光が難しい いい色ですね
カピバラ17さん
月食は難しかったです 600では私は普通の月だけ撮れました。
ミサゴがいました ボートで通り過ぎようとしたら とびさりました
書込番号:13883900
4点

皆様こんばんは、
皆既日食の写真アップします。(F550で撮影)
@皆既中。Mモード30倍(光学+デジタルズーム)トリミング(2倍)
A皆既中、広角側・・下にあるのがオリオン座かな?
BCは月の「満ち」と「欠け」を各6枚合成してみました。
「ペイント」でペタペタ貼っただけで大きさもいい加減です。
皆既月食中はかなり暗いと聞いていたし、
撮れるかどうか心配でしたが、快晴で条件もよく全然問題なしでした。
面倒だったのは、AFのみでMFor無限遠モードがないため、
使いなれない借りた三脚(一眼用のゴツイやつ)をずっと月にピントを合わせない続けないと駄目だったこと。
ほぼ真上を向けないと駄目だったのでつらかったです。
通常の月や皆既中の月はいいのだけど・・特に皆既直前などミカヅキ状態は全然ピントがあわないし、
急激に露出が変化するので苦労しました。
寒かったし・・電池も何度か交換しました。
弟子゛タル素人さん
その1での皆既中のお写真すごいですね。
一眼ほしくなっちゃいます。
カサゴって言うんですね。
餌もちや飛行中の写真すごいでーす。
私も今回なんとか飛行中のサギも撮れたんですが・・マダマダ練習が必要です。
書込番号:13885103
3点

六畳麦茶さん
こんばんは 月食 上手く撮れているではありませんか
明るい月のときはピンともいいのですが 月食はなかなか合いませんでした
わたしの操作がだめだったのかな
ペイントの方法を知らないので 今度やってみます
カサゴではないんですよー カサゴは海にいるトゲのある魚ですね 毒もあったかな?
結構数多くシャッターを切りその中での写真数枚です でもピントは合いますね。
コレは野鳥仲間では勝手に
美佐子ちゃんと呼んでいるようです。
書込番号:13885248
4点

弟子゛タル素人さん
皆既月食を皆既日食って書いたり・・
ミサゴをカサゴって書いたり・・
間違えだらけで駄目駄目ですネ。
わんちゃんカワイイですねー。帽子が似合ってますw
とりあえす1枚アップ。
書込番号:13885434
2点

え〜、、鳥 と 月 という場の流れを無視して投稿です。汗
一枚目、ノーフラッシュ
二枚目、その場でフラッシュ
三枚目、、、、、、、
で、、、フィルム時代から、特定の灯り(水銀灯?)の下で撮影すると
三枚目のように緑色になる事を経験していますが、これって何故なんでしょう?
こんな時の対策としては、どうすれば良いのでしょう?WBでカスタム?
でも、けっしてこういう緑になるのって嫌いじゃないのですが・・・・
>エアー・フィッシュさん
>光を足すと、明暗差がより出てしまうんですね。これを利用すると、背景を潰す
>という事に応用できます。
作例有難うございます。これってどうやると出来るのでしょうか?
なぜフラッシュを使っているのにこんな風になるのか???
もしかして、背景には光を反射するものがなかったりして、被写体だけが明るく
なるからなのかな???
書込番号:13889601
3点

青空と自転車大好きさん
あのアケビの花の背景潰しは、
フラッシュが白とびしないように調光すること、光は距離が倍になると光量が半分に減る事を利用し、
そういう事を利用できるシーンで撮っています。
さらに指で光を絞っています。フラッシュの前にゴッドハンド登場です(笑
緑ちゃんになるのは、水銀灯、周囲の反射が、そういう波長だからだと思います。
カスタムWBで修正できる・・・かもしれません。
なんというか、人間の目というものは、もの凄く曖昧なものです。
書込番号:13890083
5点

今回も場の流れとは関係なく、、、、維新 シリーズです。汗
エアー・フィッシュさん
解説ありがとうございました。なるほど、なんとなく背景が潰れる
理屈がわかって来たように思います。後は自分で実際にトライ&エラーで
テクニックを身につけてみようと思います。
人間の目って、<物を見る>というレンズの部分の能力と解像するという
脳の能力は、ほんとに凄いと思います。
一方で、この脳というエンジンの複雑さから色や空間把握を始め、いろんな部分で
凄くゆらぎがありますね。 凄いことです。
書込番号:13895472
3点

ささっと出勤前の朝投稿。
もーきんるい の ノスリ です。
近所で普通に見られる鳥ですが、都会に住む知人は「すげー、かっこいい!」と興奮します(笑
こういうの、F200EXR以前だったら撮れなかったので、
やっぱコンパクトな望遠っていいなぁと思います。
書込番号:13902926
4点

エアー・フィッシュさん
朝のお忙しい時間に ご苦労様です ノスリですか 普通に見られるのはうらやましいです
青空と自転車大好きさん
上野のおやまですね 人間の目玉 というか 脳は上手く出来ているのでしようか
書込番号:13908873
3点

ちょっと投稿の間があいてしまいました。
今回は、この板でもつい先日まではときどき比較?が話題になる
NIKONのP300と F600EXR で撮った写真です。
色の出方の違いを。
ざっと見て、ふ〜ん と思うためだけの作例ですけどね。
だって、どちらがより 肉眼に近いのか、どう肉眼と違うのかが解らないと
こういう比較ってあまり意味が無いように思うんですよね・・・・。
書込番号:13913374
3点

> 青空と自転車大好きさん
まあ・・
確かにkakakuのこのサイズだと、初代R-CMOS機と比べても、さほど違いは感じないかも(^_^;)
日中の屋外はまた違うんだけど、設定を変えながら撮影を楽しんだ方が面白いですよね。
書込番号:13915745
3点

みなさん こんにちは。
提灯マニアではありません。 笑
このカメラに限った事では無いですが、比較的他の色に比べて赤色って
見たとおりの色に撮影されにくいですよね。
例えば コカコーラの自動販売機 なんかだと、やや蛍光色っぽく
写りませんか?
何かコツとかあるのでしょうか?
私の前回の投稿もそうなのですが、、、、
>RC丸ちゃんさん
ん〜、、初代R-CMOS って何ですか?
裏面照射型の事でしょうか? 初代なんですか、、、P300って。
あれ? F600EXRも 裏面照射CMOSですよね??
ん〜、、私がなんだか理解していないようですね。
あ、、WX1 と F550 の事ですか?
WX1って、、、 センサータイプとか知らないので、、すみません。
F600EXRはEXR AUTOで撮る事に私は安心感を持っています。
いろいろ設定を変えたりしながら撮影していますが、いつも最初か最後かには
EXRプレミアム!AUTOでシャッターを切っておきますね、保険です。 笑
でもいろいろいじって楽しめるのはこのカメラの良いところだと思います。
先の投稿文にも書いたのですが、あの掲載写真は画質、画の品質比較ではなく
色の違いを<表現する>ためにUPしたつもりでおります。
ただ、検証材料にして頂くためではなく、そのためそれぞれどんなモードで
どんな設定で撮影したかは書きませんでした。
(両方とも、カメラお任せAUTOなんですけどね 笑)
書込番号:13917920
3点

> 青空と自転車大好きさん
初代R-CMOS機とはSONY WX1の事です。
2年以上前の発売機種ですから、仕様など知る必要もないでしょう。
私はF550で満足なので、このシリーズを続けて買う事は無いと思います。
遠出する時は、赤外線通信を良く使うので必ず持って行きます。
所持しているコンデジのSDカード画像のほとんどを表示してくれるので、そのまま赤外線で携帯送信→編集→メール添付など非常に便利に使っています。
もしもの時のバックアップにもなるし、あまり使いませんがズームも利くのでね。
東京モーターショーでは、人混みの中で、広角24mmが重宝する場面が多々あり、メインカメラの様に多数枚撮りましたが、ピント合焦OKでシャッター切って、液晶モニター上では良さげでも、ピントが来てない画像が多々有って、ガッカリ(-_-;)でした。
とりあえず、ピントの合ってそうなヤツを「赤」「黄」「青」「銀」で・・・
赤外線通信を数回使いながら、338枚撮ったところでBATTダウンでした。
書込番号:13918623
2点

みなさんこんばんは。
今日はまたこのカメラを買った直後にふらりと長崎に出かけた時のものです。
まだ全然カメラを使いこなせていなくて いろいろいじり回しながら撮影したものです。
(慣れてないなら EXR AUTOにしとけ!ってのは その通りです、はい。)
@大浦天主堂 てっぺんまで撮れて、24ミリってすっげーー って思ってました。
A偶然にも長崎くんちの当日で、良いものが見られました。
B亀山社中まで行きました。歩いて登るのが大変な高台にあるんですね。
何故こんな高い所に貿易会社を作ったのだろうか??
>RC丸ちゃんさん
私、実は 車大好き、ちょっと(かなり?)旧い車大好きなんですが
今回の写真の中では、<青>がいいです。 車もいいですしオネェさんもいいです。
モーターショーのコンパニオンらしからぬスタイルですがいいですね。
以前から、光沢のある曲面なんかだとAFが合いにくい、AFが騙されやすい感じが
する(このカメラに限らず)のですが、そういうもんなんでしょうか?
>私はF550で満足なので、このシリーズを続けて買う事は無いと思います。
またまたぁ、、笑
レンズの問題とか、F値の特性?表記? の問題とか、いろいろあるのでしょうが
どんどん良いカメラになっていくと良いですね。
書込番号:13919965
3点

> 青空と自転車大好きさん
私はF550なので、F600でどれほど改善されているのか分かりませんが・・・
F550はAF精度が良くないのか?手ブレ補正が弱いのか?投稿したような写真が多く(-_-;)パソコンに保存して見て結構凹みました。
(カメラのモニター上では良さげに見えたのです)
「青」のジャガーは大人っぽいスポーツカーですよね!コンパニオンさんも清楚で大人な感じがGOODでした。
20歳になった頃、930Turboに出会ってから、私はポルシェ好きです(^_^;)
書込番号:13924764
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
買ってすぐのときも、フラッシュマークが出ているのに発光しなかったり、
動作がおかしかったのですが、本日、とうとう発光不能となりました。
フラッシュを出していると、暗い写真ばかり撮れます^^;
購入当日、東芝のclass10(白)を使用し、フラッシュを使用すると
「記録できません」のエラーメッセージが出て、以降フラッシュを下ろしても、記録不能。
一度電源を切り、再度入れなおさないと記録が出来ず、やむなく、
対応カードとして掲載されているSandiskのclass10を購入、
フラッシュ撮影でも記録できた(光らないときも有)ので、相性問題かと
思っていたのですが、ボディが悪かったようです。
明日、ヨドバシで初期不良交換してもらう予定です。
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120106_502772.html
20倍ズーム・GPS搭載のFinePix F770EXRがでるようです。
1,600万画素の1/2型EXR-CMOSセンサー。
他にGPSなしのF750EXR、F600EXRのGPSなしF660EXRもあるようですが、
国内ではF770EXRだけかもしれませんね??
見た感じパナソニックのマイクロ4/3と似てきました(^^;…
1点

すでにmomopapaさんのスレにレスしましたが、発売は3月ですかね。
日本ではF770EXRだけかなぁ?
> Starting March 2012, The Fujifilm FinePix F770EXR will be available for $379.95. Colors include black and red.
F750EXR $349.95 と F660EXR $279.95との情報です。
赤外線通信機能はF600EXRで終わりな感じなので××(-_-;)
書込番号:13987201
2点

国内仕様だと、前回も、600だけだったので、今回も、700だけの、全部入りになりそうですね。しかし、、これ、ほんとに、どっかのとそっくりですね。まあ、こっちは、レンズが引っ込みますがね。
書込番号:13989469
0点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
F750EXRを待つか、それとも600EXRを押さえるか、
悩ましい・・・
http://www.fujifilm.com/products/digital_cameras/f/finepix_f750exr/
7点

momopapaさんこんにちは!
情報ありがとうございます。
今回FUJIは7シリーズ18機種も出すんですね!
FはF770EXR、F750EXR、F660EXRのようですが
光学20倍ズームですか!!!GPS機能は向上していますかね?
日本での発売予定は2月頃でしょうか?
デザイン的になめらかというか、曲線的、流線型的な感じで
個人的には現行機種のほうが好みです。
でも売れそうですよね!
書込番号:13983473
0点

こんばんは。
私は、F550EXRが安かった時に購入しましたが、今回の情報、ありがとうございます。
日本国内では、GPS標準のF770ベースモデルが投入されることになりそうですね。
仕様詳細で確認していませんが、今回のモデルはRAWで撮影できるのかな?
それにしても、ワイド端25mmからは惜しいですが、このサイズで光学ズーム20倍は凄いと思います。
まずまず、売れそうですね。
書込番号:13983795
1点

情報ありがとうございます。
早速見せていただきました。
うーん。。。
ざっと見て、私に理解できた機能的変更点を書いてみます。
F770EXR
F750EXR
この2機種は 25mmスタートの光学20倍。
770と750の違いはGPSの有無みたい。
(但し F755EXR、F775EXRという製品もあり、これも販売地域の違い
とGPSの有無の違いによる製品名の違いかな??)
F600からのズーム以外の変更点で読み取れたのは・・・
・ちょっと大きくなりましたね。
・F600では99パターンのシーンをカメラが見分けたEXR AUTOが
103シーンに増えました。増えたのは<三脚固定>という項目が自動で
認識されるようになった事で、4パターン増えた、という事のようです。
・3D撮影が可能
・多重露光ができる。
F660EXR
こちらは、F600EXRからGPSを除いたもの、のようですね。F600時代には
F605という製品で地域によっては販売されていたものと同じかと言うと
上述のシーン認識がF770等と同じように103シーンに増えています。ですので
全く同じもの、という事ではないようですね。
(F665EXRという製品も販売されるようですがF605との判別のためでしょうか?)
もっと違いはあると思いますが、とりあえず。
何かのお役に立てば。
書込番号:13983797
3点

25-500mmでバッテリとSdカード込みで228gとは、凄いというか。
ネオ一眼は不用ですね。
書込番号:13983890
0点

すばらしい!情報早いですね。
その他、F600EXR比で
・functionボタン追加 (何の機能だろう?)
・赤外線通信ポート削除
でしょうか。
動画は、60fpsにはならなかったのですね。
個人的に注目したい点は、
・露光時間制限がどの程度になっているか。星空は撮影できるのか。
・フォーカスはマニュアル可能か。
・低解像度・高fps動画モードで、音声は付くのか。(F600EXRは、音声が付かないのですよね。)
です。
デザインは、F750EXRの方が取って付けたようなGPS部が改善させている。ただ、どっしり感があり、個人的には好みじゃない。F300EXRが一番好きかなぁ。
書込番号:13984211
0点

Digic信者になりそう_χさん
PDFで用意されたカタログを見ると RAW撮影できますね。
それにしても、ほんと、20倍ズーム、、凄いですね〜。
書込番号:13984268
0点

生産終了はこういう事かぁ。
短期の入れ替え、ローコストでの市場の活性化。
20倍かぁ・・・500mm×(他社画角約0.9)で450mm
PDFのカタログを見ると、
シャッタースピードは、オート1/4〜1/2000秒、全モード8秒〜1/2000秒と同じ仕様ですね。
これが感度に関係無く30秒とかだったら、バックリ食いついたでしょうねぇ。
ってことで望遠だけしか魅力がないかなぁ。
あんま、わくわく感が無いです。
たぶん、買わないです。
今のF600EXRかぎ壊れない限り。
書込番号:13984581
1点

momopapa さん、最新情報、有難うございます。
F600EXR に注目し購入を検討し始めたら、F600EXR 生産終了がアナウンスされ後継機種の情報を待っていました。
F600EXR との大きな相違点はズーム倍率だけでしょうか?ワイド側が25mmになったのを残念に思いながら悩みのポイントになりそうです。
fd100 のときに片ボケ機を引いたことがあり、F770EXR が片ボケ対策済みなら嬉しいです。
以下は愚痴:
製品情報の公開は欧米では細部まで徹底しているのに日本はアバウトなのは何故って思ってしまいます。
書込番号:13985908
1点

発売は3月ですかね。
日本ではF770EXRだけかなぁ?
> Starting March 2012, The Fujifilm FinePix F770EXR will be available for $379.95. Colors include black and red.
F750EXR $349.95 と F660EXR $279.95のようです。
赤外線通信機能はF600で終わりな感じなので××(-_-;)
書込番号:13986148
0点

なんだかオリンパスに似てきたような気が・・・
書込番号:13987120
0点

近いうちに、国内でも、700シリーズは、発表になるでしょうね。ただ、おそらく仕様は、600を、踏襲して全部入りの1機種になりそうですね。まあ、CP+で、お目見えですかね?
書込番号:13992826
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
今、F600EXRを破損してしまい仕方なく手放す事になって、35000円あったら
どのカメラを買うか? (手元には、F200EXRとNIKON P300があります)
こんな事に悩んでいます。
選択肢としては
@F600EXRを もう一度購入 ← おつりが来るけど、、、、
A全く別機種を購入する ← この予算で何を買う?
B現在のF600EXRを修理する ← 同等かそれ以上の金額が必要
P300と撮り比べると主に撮影する自然風景ではF600EXRの方が
発色が自然に見えます。またWB AUTOの具合もF600EXRの方が
良いと感じます。(屋内、屋外共に)
また、ズーム機能にも多少魅力を感じています。
そもそも、コンパクトなカメラいうカテゴリーではF600EXRの機能性と性能や
性格はとても気に入っています。今現在他の機種を見てもF600EXRよりも
欲しいと思えるポケットサイズのコンパクトカメラはありません。
一方で、F600EXRを買って以来、生まれて初めて写真やカメラの事に興味を
持つようになって、今は色々考えて設定をいじって撮影する事に愉しみを
強く感じるようになっているので、ステップアップをして、設定を
細かく出来るようなカメラもいいかな? とも思います。
機種を変えるとしたら候補としてCanonのG12、NIKON P7100までがターゲットに
入ります。発売時期から(なんとなく)この二つだったらP7100かな? とも
思うのですが、P7100の発色傾向やWBが心配です。(将来的にもRAW撮影は
考えていません。撮って出てくる色が気になります)
そもそも、F600EXRを手放してしまって大丈夫だろうか?新しいカメラでも
今まで同様に写真撮影が楽しく感じられるだろうか?? との不安も
あります。(この愉しさ、という部分ではP300は私には何故か今ひとつです。
原因の一つは感覚的なシャッタータイムラグでは無いかと思います)
P7100で写真の事を勉強しながら設定を考えて試したりして撮影するのが
良いのか、F600EXRで手軽に楽しむのが良いのか・・・
事情を簡単に。
10月初旬に買ったF600EXRがお店のミスで大きく破損してしまいました。
今は撮影は出来るのですが、このままの状態で使い続ける事は出来ず
修理すると相当高額になるとの事です。(液晶・筐体、等)
普通は【すみません、新品交換します】という事になるのでしょうが
お店の事情(閉店とか、色々)でそれが出来ず、またレンズの片ボケの問題
もお店は良く知っており、私の個体がそうした問題を抱えていない個体で、
仮に交換できてもその心配が残る、、とか、色々気遣ってくれています。
そこで私が購入した金額を返金させて頂きます、と。
購入金額は数千円安いのですが、上限金額という意味で35000円としました。
* X10が欲しいと思い続けていますが、今回の予算では全く届かないので
今回は考えていません。
FUJIのEXRモデルでG12等と同じようなカテゴリーのカメラがこの値段で
あったらなあ、、、あ、 それがX10ですかね。汗
どこの板でこの事を相談してみればよいのか解らないのですが、、、、
くだらない、自分で考えろとのご批判もある程度は覚悟しておりますが
なんらかのアドバイスを頂けると幸いです。
0点

ミラーレスのGF2とかも
候補に入れてみては?
予算も足りそうですし♪
楽しむという点では、
コンデジよりも上かと
思いますが…
どうでしょうか?
書込番号:13963254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予算オーバーかも知れませんが
Canon S100かOLYMPUS XZ-1。
理由はF200より良い写真が撮れるからです。
2月末には安くなると思います。
書込番号:13963263
3点

まかろにんごさん
こんばんは。
助言ありがとうございます。
GF2は全くイメージしてなかったので、ちょっとだけ調べてみました。
なるほどミラーレスも候補に入れても・・・とは思いました。
ただ、GF2に限って(?)言えば、今回のカメラ選びのポイントの
一つである<設定の多様さ>を操作する<操作性>という点で
ちょっとだけ心配ですね。できればハードボタン/スイッチがメイン
の方が好ましく思います。
でも、、レンズ交換式カメラかあ・・・全然意識していませんでした。
ありがとうございます。
他のミラーレスも予算に折り合いが付きそうなものがないか見てみます。
今から仕事さん
こんばんは。提案ありがとうございます。
ただ、やっぱり予算オーバーですね。
加えて良い写真が撮れるという事は、そうなのだろうなと
思いますが、今回の選定ではこの点のみを重視しているわけでは
ないのと、XZ-1、S100だとちょっと手持ちの機種と被りすぎてしまう
気がしています。XZ-1の作例を見るとなるほど綺麗だなと思いますけど。
書込番号:13963695
0点

いずれにしても今の機種以上の製品を買った方が精神衛生上良いと思います。
他の方の勧めるようにミラーレス一眼は候補としてはベストだと思います。
それと、急がず一番安くなる2月以降に買うほうがお得です。
それまでに今の機種がベストだと思えばそれでも良いし、沢山の機種を店頭で触りまくって決めて下さい。(*⌒-⌒*)
書込番号:13963698
1点

空想大好き天然親父さん
確かに、急がずに2月以降に、というのは価格的なアドバイスとして
とてもありがたく思います。選択肢がきっと増えますね!
ただ、その選択は すなわち現段階で私のF600EXRは返品、返金という
選択をする、という事になります。(今のよりも良い機種を選ぶという
方針には合致する事にはなりますね)
さて、悩んでいる点の一つは<今よりも良い>という点です。
画質というか、発色傾向は現在のF600EXRはとても気に入っています。
では、このF600EXRよりも 良い機種 とは どんなカメラなのだろう?
と思うと、ズーム、手軽さ、フィーリング、、、、
なかなか<今よりも良い>カメラがどの機種なのか想像がつかないのが
本心です。
F600EXRにはあるGPS機能は新しいカメラには無くても構わないし、
動画機能も求めていませんが、、、
使った事が無いので何とも解らないのですが、ミラーレスで交換レンズを
一緒に持ち歩く事が私に向いているか? レンズ一本で済ませるか??
今まで全くミラーレス機種を調べてみた事が無かったので色々調べて
みなきゃならないですね、実機を沢山触ってみて。
助言ありがとうございます!
書込番号:13963753
0点

F600EXRの後継機種なんてどうでしょう。
いつ頃から販売されるか分かりませんが、待てるのであれば候補の一つになると思います。
・今のよりも良い機種
・使い勝手もほぼ同じになると予想されます。
・サイズが同等ならケースを購入している場合流用可能
・出始めの時分は価格が高いと思いますが、予算に近い価格にできるかと。
・F550EXRのクチコミを読んでみたのですが、F600EXRよりも片ボケの書き込みが多かったように感じます。
モデルチェンジするたびに改善されるのであれば、更なるハズレ率の低下が望めると思います。
気に入られた機種のテイストを有しているであろう後継機がスレ主さんにしっくりくる可能性が高いと思いますがいかがでしょうか。
書込番号:13963843
1点

青空と自転車大好きさん 災難でしたね。
私だったら
1.F600EXRを もう一度購入
2.F600EXRの新機種を待つ
3.HIGH SPEED EXILIM EX-ZR200(今少し興味があります)
の順位になりました。
ミラーレスは写りは綺麗ですがポケットに入らないのと
望遠が手軽に300mmとはいかないので個人的にはパス
書込番号:13964204
1点

青空と自転車大好き さん
今晩は。災難でしたね。スレ主さんの本機の作例や他の方の作例を参考にして、私も先週F600EXRを購入しました。かなりお気に入りのようでしたので、残念なことだと思います。
さてこの度カメラを選ぶに当たり、次のように割り切らないといつまでも結論が出ないと思います。つまり、もう一度600EXRにするか、他の機種を選ぶかです。
予算は今考えないことにして本機をもう一度購入するとします。スレ主さんの懸念は片ボケであろうともいます。今のはないとのことですので、もしあったらと考えるのは当然です。しかし考え方を変えれば、もし片ボケがあったなら、そのときまた交換、あるいは不良品としてFujiに修理してもらい完全なものにしてもらえばよいのです。そうすれば今まで通り使用できます。
もう一つは予算の枠で買い換えです。既にニコンのデジカメを持っていらっしゃるとのことですので、他の方が勧めていらっしゃるようにミラーレス一眼をお勧めします。スレ主さんはGF2ダブルレンズキット(私は持っていませんが)の購入には躊躇されているように思えますが、コンデジよりはさらに楽しさが増します。写真を単に写すから写真を作り出す喜びを感じるかと思います。または価格のこなれてきたS95などもよいと思いますが、お持ちのニコンと機能的に重なる部分もあるので私的には除外しました。
一般にコンデジは誰が撮っても見栄えのよい写真ができます。私はこのカメラを購入してほんの20ショットぐらいしか撮っていませんが、まず感じたのはEXRオートはかなり優秀でカメラ任せでとれるということです。ただその写真の出来具合を見ていくと、露出はアンダー気味にして青空をより青く生えるようなセッティングだなと思いました。またシャープネスとコントラストも利いていて(過度ではありませんが)、くっきりした写真に仕上がっているように思いました。また本機の機能でほしいのはマニュアルフォーカスです。暗いときや強い光(ネオンなど)ではオートフォーカスが定まらないようです。
ミラーレス一眼あるいはデジタル一眼レフではそれを自分なりに操作および撮影後の画像処理により自分の思った写真に仕上げることができます。これは写真を撮ることに加え写真を作り上げる喜びにつながります。スレ主さんはかなり撮影に入り込んできていらっしゃるようなので、さらに次のテクニックを必要とする段階へ進まれたらよいのではないかと感じます。
思いつくままに勝手なことを述べました。悪しからず。
書込番号:13964519
2点

青空と自転車大好きさん、
「一番欲しい」カメラを買って、良いところも悪いところも知り尽くした上で、末長く使うのがよろしいと思います。
たとえば価格が予算の2倍なら、2倍長く使えばよいだけのこと。
P7100 にも興味を持たれていることについては個人的には嬉しくも思いますが、
今までのご発言の内容から察するに、その性能を引きだすのはムリだと思います。
P300 の常時全画素超解像ヨレヨレ画質に不満を感じていないということは、実は安物カメラでも十分なのですが、
廉価な機種では所有する喜びを満たしてもらえないのでしょう。
また、性能の点ではダントツ S100 なのですが、興味なさそう。
現実路線では、購入を少し待って F600EXR の後継を狙うのがよろしいと思いますが、
やはり、ここは一番欲しいと思っている X10 を借金してでも入手すべきです。
書込番号:13964671
1点

とことん省エネさん
そうですね、F600EXRの後継機を候補に考えてみるのは現実的な選択肢の一つですね。
その線も有力な選択肢として検討します。
より進化した後継機を買う! と考えると、F600を気に入っているだけにちょっと
わくわくします。
アドバイス有難うございます!
書込番号:13964865
0点

乙種第四類さん
こんばんは。
F600 OR F600の後継機、、 はい、その線もあります。
ミラーレスについては、私は携帯性はP7100と同程度ならば充分許容できるのですが
レンズを持ち歩いたりとかって、今の私の撮影スタイルから考えると、楽しめるか
どうか、、少し検討が必要に思っています。
ただ、まあ、カメラを気に入ってしまえば、この程度の困難は苦ではなくなるのだとも
思っていますが、、、。
ポケットに入るサイズのコンデジ、で、15倍ズームってやっぱり魅力的では
ありますけどね。。。 このあたりの トレードオフ をどう捉えるのかが
自分で割り切れなくて・・・・
お見舞いの言葉とアドバイス有難うございます。
書込番号:13964891
0点

安くても安心さん
こんばんは。
丁寧な助言、ありがとうございます。
頭の中での 堂々巡りというか、考えが定まらなくてすぐに戻ってきてしまう状態を
冷静に分析して、整理して頂いたような気分です。
読ませていただいて少し、もやもやが晴れてきました。
F600EXRをもう一度購入、というのも悪くないのかもしれません。
ただ片ボケについては、実は私が購入したお店の店主がいろいろ相談に乗ってくれて
(小さなお店の良いところですね)お店を通じてメーカーの営業の方も通常以上と
感じるような対応をしてくれたりして、それなりに情報を頂くことができまして
完全に回避するのは難しいのかな、という感触を今は抱いています。
納得をどこでするのか、というところなのかも。
F600EXRを始めとして、多くのコンデジに見られる、自動的な絵作りではなく
ミラーレス等で、自分で絵作りの練習や経験を積むともっと写真が楽しのくなるかも
という示唆はとてもありがたいアドバイスです。
どうもありがとうございました。
書込番号:13964928
0点

konno3さん
一番欲しいカメラを、末長く使うのがよろしいと思いますとのこと、そうできたら
良いですね。アドバイス有難うございます。
>たとえば価格が予算の2倍なら、2倍長く使えばよいだけのこと。
ん〜、、それは難しいですね〜、、、
例えば、2倍って、なんの2倍なのかわからないので。
金額の二倍は数字で現れるので確認するのはたやすいですが、2倍長くって、言ってもねえ。
それと、予算 を そういう風に捉えてしまうと、予算の概念が無意味になっちゃいますねえ。
>今までのご発言の内容から察するに、その性能を引きだすのはムリだと思います。
ん〜、、いいんですよ、別に、例え性能を引き出しきれなくたって。
それはどのカメラでも似たようなものですので。
>P300 の常時全画素超解像ヨレヨレ画質に不満を感じていないということは、実は安物カメラでも十分なのですが、廉価な機種では所有する喜びを満たしてもらえないのでしょう。
これはご配慮なんでしょうか? まあ、ありがとうございます。
十分とか不十分って、、こういう時 他人に対して使う概念や言葉だったかな?
って気もしますが。
>また、性能の点ではダントツ S100 なのですが、興味なさそう。
はい。予算オーバーですね。加えてF600EXRを買い直すという以外でしたら
今回の選択にポケットサイズのコンデジは入っておりません。
性能以前の問題です。
>現実路線では、購入を少し待って F600EXR の後継を狙うのがよろしいと思いますが、
やはり、ここは一番欲しいと思っている X10 を借金してでも入手すべきです。
アドバイス有難うございます。
後継機については他の方からもアドバイスを頂いており、考えてみるつもりです。
X10は、予算外、借金も選択肢に入っておりませんので。
また、X10は良く考えてみれば、F600EXRと併用を前提として、大変欲しいなと思っている
機種ですので、、、、。
よい新年になりますように。
書込番号:13964991
3点

野鳥を撮れるカメラが無いじゃないですかあ〜。
なら、コンパクトな超望遠、高速フォーカスということでF600EXRを再度購入でしょう。
書込番号:13964997
2点

新たな一年のスタートですね。よろしくお願いします。
旅用のカメラとして高倍率ズームは一台は欲しいところです。
したがってF600EXRはあって良いと思いますよ。
今なら2万円未満で買えますし。
その他にも撮像素子の大きな機種は1台あって良さそうです。
今ならミラーレスがお薦め。
m4/3かNEXになりますね。
画質的にはやはりNEXの方が上です。
いずれにしてもステップアップの一年となると良いですね。
書込番号:13965833
1点

青空と自転車大好きさん、
ん〜、、なかなか難しいですね。
ぜんぜんありがたくないご様子。
設定をいじって撮影する事に愉しみを強く感じるようになったと言うのがもし本気なら、
F600EXR の新品に加えて差額でもう一台練習用のカメラを買うという発想もあります。
写真技術の腕を磨きたい初心者には、SX150をお勧めしております。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000279507.K0000290080.K0000139456
150は130と比べて手ブレ防止機能が進化。また、私の主観ですが、モニターが見やすくなっています。
ズーム域が F600EXR と被りますが、性格が全く違うカメラです。片ボケもしないし。
外観を写真で見るとブサイクですが、実際に手に取ってみると、そういう感じもしません。
ソコソコの大きさもあり、現行フォーサーズ一眼よりも写りの良い小さな S100 を拒否した人にはいいかもしれません。
大きいといっても、ダブリン30には入る大きさです。http://kakaku.com/item/K0000107575/
昔ながらの CCD につき、別スレで質問されていた「松の葉が溶ける」という心配もありません。
虹彩絞りを備えており、F600EXR のナンチャッテM-mode とは違うホンモノです。ぜひ、M-mode で使っていただきたい。
虚栄心や所有欲を刺激するカメラではありませんが、ちゃんと撮れば写りも上々。中身の良さで考えるならコレ。
ご参考まで。
書込番号:13965911
0点

あけまして、おめでとうございます。
贔屓のお店が辞められるとのことにもかかわらず誠意的な対応でちょっと良い気持ちすらしますね。
今ならですが、まだ量販店(キタムラとか)に在庫があるうちにF600を買いなおし、保証が効く内に片ボケに関して検証・対応してもらうのはいかがでしょう??
メーカーに出して今まで使っていた個体と同じレベルまで調整することなら出来るはずです。
折角の好みの機種ですのでそれが一番かなと感じます。
差額は貯金しとけばよいじゃないですか!!F600を使い続けるもよし!X10が安くなったら(と言っても高いでしょうけど)買い換えるもよしですよね。
気に入っているメーカーを変えると戸惑いが大きく、前機種がきにいっていたなら尚更です。
良い報告待ってますね!
書込番号:13965946
2点

エアー・フィッシュさん
こんにちは、本年もよろしくお願いします。
エアー・フィッシュさんのクチコミ、作例、レビュー等が大きな購入の要素になった
F600EXRでした。
その後、電源が入らなくなったり・・・とトラブルもあったのですが、それを上回る
私のお気に入りになったのですが、今度は破損してしまって。。。
まだ色々検討したり悩んだりしてはいますが、エアー・フィッシュさんのいつものような
どこか突き抜けた一言はとても嬉しく思います。
まじで、F600EXR買うか! とか 思い切って修理しちゃおうかな〜 とか。
で、併行して別のカメラも欲しくなってきたり < おいおい。
書込番号:13966033
0点

momopapaさん
こんにちは。
本年もよろしくお願いします。
気に入っているかどうか、はもちろん大事ですが、確かにF600EXRの多機能性と
コンパクト性は、これから充実させるカメラライフの中での 持っていて良い一台
だとも思います。 X10が欲しいなあと思ってはいるものの、それはF600EXRを
持っている上でイメージできたわけであったりと・・・・・
そういう意味ではF600EXR、あるいは同等の性能と機能を備えたモデル(F600の後継含む)
を持っておくための予算は考えておいたほうが良い、、、
しかし、そもそもF600EXRをきにいっていて、こうしたコンパクト機を探すのは
近い将来(つまりF600の次期モデルくらいまでは)ナンセンスかも、、F600EXRの
方が安心で楽しめるかな?? という 気がしてきました。
(先に後継機を薦めてくださった方には申し訳ないですが・・・)
で、写真趣味、という意味では もう少し センサーサイズの大きなものを使って
練習すると良い、、、というのも、なんとなく理解できます。
ソニー機はAPS-Cで、パナやオリンパスより少しセンサーは大きい、、と。。
なんて考えていると、結局 F600EXRはなんらかの形で残して、別にミラーレスを、、
という気になってきちゃいます。
↑
これ、このスレの主旨から外れちゃうわけですが、なかなか楽しい想像です!
アドバイス有難うございます。
新年が良い年になりますように。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:13966071
0点

konno3さん
あらためて、おはようございます。
>写真技術の腕を磨きたい初心者には、SX150をお勧めしております。
はい、参考にさせて頂きます。実機を見てこようと思います。
>150は130と比べて手ブレ防止機能が進化。
ねえ、konnno3さん、、、あなたがそれなりにお勧めの機種だとは解りますが
130と比べて、、って記述は私には意味が分からないです。
>性格が全く違うカメラです。
ん〜、どんな風に違うのかちょっと具体的にkonnno3さんの意見を頂けると
ありがたかったですが、実機を見てきますので自分で感じることにします。
私の今回の迷いは、F600EXRを持ち続けるか、その予算で別のカメラにするか?
別のカメラであれば、私の技量のステップアップにつながりやすいようなカメラで
できれば、各種設定項目がある事は勿論、それが設定しやすいことが 機種選定の
項目になっています。加えてステップアップという意味も含めて、F600EXR以外の
所有のコンデジと用途的に被らない事も条件のうちの一つ。それと金額ですね。
S150が金額的にはこの要素を満たしてくれているのですが、それ以外の部分は
ちょっと ??? ですね。
>虹彩絞りを備えており、F600EXR のナンチャッテM-mode とは違うホンモノです。
>ぜひ、M-mode で使っていただきたい。
konnno3さんの提案として、F600EXRを買って、残りの予算でS150という事ですが
そう考えると、お嫌いなP300も虹彩絞りもあって、ズームでF600EXRと被り、、、
うーん、、、、ちょっとかぶり過ぎかな、やっぱり。
とにかく実機を見てきます。
書込番号:13966111
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





