
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 7 | 2011年11月24日 14:25 |
![]() |
45 | 21 | 2011年11月24日 19:18 |
![]() |
6 | 3 | 2011年11月16日 13:12 |
![]() |
8 | 5 | 2011年11月15日 22:47 |
![]() |
4 | 4 | 2011年11月16日 18:48 |
![]() |
10 | 6 | 2011年11月13日 08:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
F600EXRかS8200の購入を考えております。
気持ち的には、F600EXRの購入に傾いております。
撮りたい写真が、ドッグランでのワンコの遊ぶ姿が半分以上を占めますので
連写性能を気にしております。
この部分だけが今のところ気がかりになっております。
店頭だと連写後の保存が遅い感じがします。
保存が遅くても、連写自体の性能が良ければ満足かなと思っております。
現在使用されている方の感想をお聞きしたくて投稿させて頂きます。
よろしくお願い致します。
0点

F600EXRがF550EXRと同じ機能なら、連写は電源スイッチOFFでクリアされます。
S8200はモードダイヤルに「連写」があるようですが・・・
書込番号:13781733
0点

このカメラ買ったけどやめときなさい。すなわち明るさによって感度を自動的に選ぶため夜はたとえば3200や1600になります。画質が荒くなってしまいパソコンではみれたものではありません。ピントも合いません。連写も夜は3200でシャッター速度1/10とかになります。ぼけぼけが多いので片手なんてとっても無理です。ホームページに片手で撮った写真見て買いましたが自動では満足した写真がとれません。メーカに聞きましたが片手はだめと言われました。お昼は別ですが。感度400固定でとればいいかも知れませんが、それならこのカメラの意味がありません。買わなければよかったと後悔しています。
書込番号:13782511
0点

F600EXRで瞬間を狙う連写なら、
前後撮り連写という、シャッター全押し前後の記録をするモードが使えると思います。
あと画素数を落として連写速度を速くする事も可能です。11枚/秒までいけます。
保存は内蔵メモリだと遅いです。高速なSDカードの使用をお勧めします。
たこはっちゃんさん
ドッグラン×連写の話なのに、強引に夜の高感度の話?さらに片手撮り?なんのこっちゃ・・・
書込番号:13783466
12点

掲載した写真は、3コマ/秒に設定しての撮影だったと思います。
慣れていないもので、出来栄えについてはご勘弁ください。
スレ主さん
このカメラの連写性能の具体的にどんな点をお知りになりたいのでしょうか?
先に書き込みがあるように、電源のON/OFFで連写が解除されてしまい
次に電源ONにした時に再度連写を設定しないといけません。
そうした操作上のややわずらわしい点はありますが、連写で写せるもの
自体には私は(まだ数回しか使ってませんが)不満はありませんでした。
S8200については知りませんが、F600だと、連写にはざっくり言うと二種類あります。
シャッター半押しで開始されて、全押しした前後の指定コマ数(前後それぞれのコマ数は
合計8コマもしくは16コマの範囲で指定可能)を記録する、前後撮り連写と
いわゆる普通の連写です。
普通連写で言えば画像サイズに拠って1秒あたりのコマ数は3〜1コマと変化するようです。
最大連続コマ数は32コマのようです。
連写後の保存に掛かる時間については、前後撮り連写で試すと、確かにあっという間
というのには程遠いですが、これは画像サイズにも左右されるでしょうし、更に
人それぞれの感覚でしょうから、一概に遅いとも言えないですね。
ただ、さっき試してみ思ったのですが例えば11コマ/秒に設定してシャッターを切ると
カシャカシャカシャと小気味良いシャッター連続音がします。この時に自分の身体の
中のリズムが(撮影に集中しているせいもあるのかも)この連続音に馴染んでしまい
その後の記録にかかる間(ま)がとてもゆっくりに感じるというのもありそうです。
次のシャッターチャンスに向けて記録終了を待っているとなるとなおさらでしょうね。
既にご存知ことでしたらすみません。
何かの参考になれば。
書込番号:13783478
6点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
>じじかめさん
今使用しているのは電源スイッチOFFでクリアされませんが、我慢できる範囲かなと思います。
>たこはっちゃんさん
夜連射することはありませんが、林間ドッグランだと暗いので気になる点ではあります。
>エアー・フィッシュさん
店頭で確認した時は内臓メモリでした。今度は高速なSDカードを持参して確認したほうが良さそうですね。
>青空と自転車大好きさん
こんなに綺麗な連写が取れるなら満足です。ワンコの走りも大丈夫だと思います。
電源ON/OFFでの操作性はあまり重視しておりませんです。
保存自体の遅さも早いにこした事はないと思いますが優先事項ではありません。
今使用しているカメラは、電源ON/OFFに関係なく連写モードを維持できますし、保存も早く感じています。
ただ4年以上ぐらい前のカメラなので画質が不満足なんです。
明るい所でも、高感度モードにしないと連写してもピンボケだったり。
林間ドッグランで高感度モードで連写すると見るに堪えないザラザラの画になってしまいます。
一番重視しているのは画質でしょうか。
イメージとしては、昼間や薄暮(夕焼け前)の時に連写して満足できる画質であったらと思っております。
抽象的な表現で申し訳ありません。
書込番号:13793988
0点

連写機能のコツってほどでは無いですけど、
画像サイズをより小さくして撮影する方が、より高い連射速度(最大11コマ/秒)が
得られる、また恐らく記録時間の短縮につながるわけですが、このカメラの
最小サイズは4Mです。
この設定で圧縮率を小さい方(より綺麗な方)にした際の 一枚の写真のサイズは2MB程度
になります。
私はいつもこの設定で使用しております。(先に掲載したサンプル写真もです)
フォーカスが合う速度は、特に日中から薄暮にかけては他のカメラに比べても速い方だと
感じています。
何かの参考になれば幸いです。
書込番号:13798412
1点

>青空と自転車大好きさん
アドバイスありがとうございます。参考になります。
掲載していただいた写真も2Mなんですね。とっても綺麗であります。
サイズは2Mで十分だと思うので、お教え頂いた方法を参考にさせて頂きます。
書込番号:13806916
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
こちらのカメラを購入したのですが、静止画の左右にゆがみのようなものが見られます。丸い時計が横に伸びているように見えたのでおかしいと思いました。屋外で風景を撮影しても左右の端にゆがみ(ブレ?)のようなものが見えます。これはもともとそういう設計なのか、あるいはカメラの不具合なのか教えてもらえますか。
3点

写真を見ないと正確な評価は、できませんが、「左右にゆがみ」が広角歪みなら、
カメラがメーカーの技術者の設計に従い正確に被写体を撮影していることになります。
書込番号:13777965
2点

こんばんは。
そのゆがみ?を感じる画像をアップされてはいかがでしょうか。
解決への近道だと思います。
書込番号:13778021
0点

方ボケなのか、広角特有のものなのか写真をアップしてもらったほうがいいと思います。
全体と左右の端にゆがみ(ブレ?)のようなもののアップと2つアップされるとわかりやすいと思います。
書込番号:13778117
2点

スレ主さん こんにちは
すでに皆さんがレスされているように、写真をアップされた方がわかりやすいと思います。
一般に広角では周辺に歪みが多く生じます(一般に樽型?)。
また広角に限らず周辺の解像度は中心付近よりは落ちますが、それはレンズの性能に依存し、高解像度のレンズではあまり目立ちません。
アップした写真は広角レンズによる歪みの違いを比べたものです。
スレ主さんはLUMIXもお持ちのようですので、両方のカメラで同じ被写体、同じ露出条件で写真を撮りアップされるとわかりやすいと思います。
書込番号:13780296
3点

これも右端のアパートがブレているようです。左もややブレている?これはレンズの特性なのでしょうか。ダイナミックレンジは優れていると思ったのに、レンズをよく調べずに買ってしまいました…。
書込番号:13781549
1点

これは、方ボケのような気がします。当方も先日購入しましたが、左右の下側がボケていました。昨日の今日だったので購入店に行って症状を確認して貰って代替え品を試し撮りをしてから交換して貰いました。F600ではあまり聞かなかったのですが、やはり病気は発生しているようですね。
書込番号:13781752
4点

ジャンク調達さんの意見と同じく方ボケのような気がします。
ここでもF550EXRでたくさん発生して話題になっていました。
買ったばかりなら(1週間いないとか)交換してもらった方がいいと思います。
少したってしまってるなら修理になるかもしれませんが、なおらなかったり、正常と言われたりと
なかなか苦労されていたようです。
それにしても、F550EXRもF600EXRも設計に無理があって、組み立て精度が追いついていないのかな・・・
残念です。
書込番号:13781889
3点

買ってすぐなのでとりあえず購入店に確認してみます。ただ撮影してブレている以上は(手ブレが原因ではない)設計ミスということなのでしょう。これだけの一流メーカーでもこういうことがあるなんてよくあることなのでしょうか。このような些細なことでメーカーの信用がガクンと落ちます…。
書込番号:13781947
1点

そうですね交換した方が良いと思います。但しカメラのモニターでは確認がし辛いので、ボケのひどいような写真を2・3枚印刷して確認して貰った方が店員も納得してくれますよ。それと同じ機種と交換するのなら試し撮りした方が良いと思います。(店が了解してくれればですが)
書込番号:13782156
2点

この手の高倍率ズーム、屈曲式ズーム搭載のカメラは
かなりの確率で片ボケの個体に当たってしまいます。
特にF600EXRはボディをスリム化するためレンズ収納時に
数枚サイドに逃げる構造になってますので余計に精度が求められるのでしょう。
同じ構造の前々モデルから状況は変わってないようですね。
書込番号:13782365
3点

すみません、自分の個体も方ボケが有る気がするのですが広角歪みなのか判断が付きません。
詳しい方見ていただけないでしょうか。
右の上下がいつもボケている感じがしてます。
書込番号:13782557
2点


新聞紙を撮影すると簡単にボケ具合が確認できます。
片ボケは、カメラをシェイクすると治ることがあります。
書込番号:13782843
4点

購入店で交換してもらえました。
しかし交換後の個体も片ボケしてる様な…
書込番号:13789940
1点

修理もしくは交換してもらっても片ボケがあったらイヤですね。初期不良と判断されれば返品にも応じるということでしたので、初期不良ということに期待します…。
書込番号:13791039
1点

修理の目安は2〜3週間だそうです。
この機種気にいったので後で修理に出して見て直るかどうか試そうと思います。
その前にどこかで試し撮りして見ますが。
書込番号:13791455
1点

購入して3週間、本日はじめてまじめに子供を撮りました。撮っているときは気が付かなかったのですが、PCで見てびっくり、子供の顔が大きくゆがんでいました。カメラを起動させて最大広角で液晶を見ながら確認すると、なるほど画面の左右の上下で激しく顔が斜めに伸びることがわかりました。風景などではほとんど気にならなかったので驚いている状況です。広角は端がゆがむということは理解していたつもりでしたが、コンデジで一般的になっている24mmクラスの広角では人物のの集合写真も撮れないレベルが当たり前なのでしょうか。メーカーには先ほど問い合わせしておきましたが、みなさんご教授願います。
書込番号:13804762
1点

めいめいRさんの場合も片ボケの可能性がありますので、メーカーなりに点検依頼されるのがよいと思います。ちなみにこの手のレンズでの撮影は歪んで見えるもので不良ではない、という口コミが多々あるようですが、そうであるならばそのような説明を説明書なりホームページの機種紹介のページなりに明記するべきものだと思います。そのように明記していないのであれば初期不良と言われても(思われても)仕方ないと思います。
書込番号:13807777
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
現在 F550EXRとHS10を使っています。
広角側の24mm域も重宝しているのですが、望遠側により面白さを感じています。
それでHS10も捨てがたいのですが、いかんせんポケットに入れて持ち歩くには
嵩張り過ぎていますので、、、
多少の画像劣化はあってもF550EXR又はF600EXRで望遠撮影が出来ればーと希望します。
F600EXRの仕様書では
EXR Autoモード 超解像ズーム
最大約2倍(光学15倍と併用して最大約30倍)
EXR Autoモード以外 超解像ズーム
最大約3.4倍(光学15倍と併用して最大約51倍)
とありますから、それぞれ720mm、1224mmと成りますが。実際に撮られた方お出ででしたら画像拝見出来れば有り難いです。、、、
0点

過去スレに投稿しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13488474/#13492083
デジタル域はアテにしないほうがいいですよ。
書込番号:13771275
2点

こんにちは。
私はこれらの機種は使ってはいませんが、一般論として、デジタルズーは2倍程度までなら、”使える”と思います。
デジタルズーム≒トリミングと考えた場合、面積で考えると、2倍=元画面の1/4になります。
デジタルズームなしで、A3サイズにプリントしてもOKなら、デジタルズーム2倍なら、その1/4のA5サイズでもOKと言うことになります。
L判〜2L判なら、キレイと思えるでしょう。
PC画面で見るだけなら、200万画素もあれば十分ですから、もう少し高倍率でも良いでしょう。
超解像技術がどのような物かは知りませんが、×2倍程度なら無くてもキレイです。
書込番号:13772061
4点

皆さま お騒がせしました。
私はF550EXRでもデジタルズームが使えなかったのですが
RAW設定-NG 、Jpeg-OKと言うことで解決しました。
デジタルズームではF550EXRよりもF600EXRの方が超解像ズームとかで綺麗らしいですが、今しばらくF550EXRで使ってみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13772831
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
カメラに詳しそうな方が多そうなこちらに書き込みさしていただきます。FinePix F600EXR OLYMPUS SZ-30MR COOLPIX S9100 の3機種で非常に迷っています、一番の使用用途はプロ野球観戦なのでとにかくズームが効いてきれいとはいわないけど見てちゃんとわかるくらいの性能が欲しいです。球場はナゴヤドーム、豊橋市民球場が多いです。後は旅行、結婚式、二次会程度です、試に使った感じはどれもよかったのですがISOってなんでしょうか?やっぱり多い方がよいものですか? フジは12800、ニコン不明、オリンパス3200と4倍も違うので気になっています。モニターの綺麗さもフジ、ニコンがかなりきれいでオリンパスは劣るなーとゆう感じでした、最初はズーム倍率、マルチレコーディング機能にひかれオリンパスに傾いていたのですが最近の問題もあり最悪倒産したら修理、保障などを考えるとフジに傾いてきました、しかし負けてる部分が肝心のズーム倍率なので踏み出せません。当機種を使って野球場で撮影をされた方いらっしゃいましたら画像をみせていただけないでしょうか?
0点

ISOの数字が上がれば薄暗いところでも撮影が可能です。
が、ISO感度を上げれば上げるほど、
高感度ノイズというものが発生し画面がザラザラになってしまいます。
なのでISOは多いほど良いとは言い切れません。
いちおう撮影の幅は広がりますが。
書込番号:13769431
0点

なぜ3機種限定ですか?
一人の選手をきれいに撮りたいなら30倍ズームくらいは欲しいです。
で、コンデジのカテゴリからも離れたくないし、一眼のプライスまでは手が届かないということならS4000という選択肢もアリなのかなぁとは思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000275093/
メーカーの画像サンプル
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/s/finepix_s4000/features/index.html
書込番号:13769433
0点

動く被写体は、液晶での撮影は難しいいと思います。
できれば少し大きくなりますが、EVFのある機種のほうが写しやすいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226427.K0000283426.K0000290079
書込番号:13769619
0点

F600EXR 一ヶ月ユーザーです。
候補に上がっている三機種での比較ですが、、、
オリンパス機も機能は充実してますね。動画撮影中に静止画も撮影できる機能はF600にも
ありますよ。但し静止画撮影した時(コマ?)だけ動画から抜け落ちますが。
オリンパスの方はどうなんでしょうか?
野球観戦以外の用途からすると(結婚式、二次会、旅行)どの機種でも多少の違いは
あるものの、買ってからあっちにしておけば良かった!という事はないと思います。
ですので、野球観戦時に必要な機能に絞ってこの三機種から選ぶのが良いのではないかと
思います。
望遠については、他の方も書かれているとおりコンパクトカメラに装備されている
液晶で被写体を追うのは結構大変だと思います。今までどうされているのか
わかりませんが、広角で動画撮影をするなら望遠倍率はあまり関係ない(この三機種
での話ですが)し、思い切りズームを使って動きのあるものを追いかけて動画を
撮影するのならば、せめて大きくて手に一番にしっかり持ちやすいそうなオリンパス
がいいかもしれないですね。
望遠だと、ちょっとしたカメラの動き、ぶれで、大きくフレームが移動してしまう
わけですから望遠をいっぱいに使って野球動画撮影となるとフレームの中に被写体を
しっかり納めておくのはこれらコンパクトカメラでは結構集中力と体力、気力を
要するように思います。肝心の野球を楽しむ事ができなくなりそうで、
そちらの方が(余計なお世話ですが)心配です。
また、手ぶれ補正能力が高いものをご自分で実機で確認して選ぶという事も
必要かもしれないです。
(私はこの三機種でどれが手ぶれ補正がより優れているのかわかりません。また
カタログから見る方式の違いだけでは判断されない方が宜しいかと思います)
カメラ初心者の私はF600の望遠一杯(光学15倍)で走る自転車を追って、
被写体を中心に大きく捉えた写真を撮るのはつらいです。
あ、、もしかして、(三脚に固定して?)フィールド全体が大体収まるような
フレームで撮影するのでしょうか?
であれば、どの機種でもあまり大きな違いは無いかもしれないですね。
広角側でレンズがやや明るいオリンパス機がちょっとBetterなのかもしれないです。
他のクチコミにも書き込んでいますが、旅行のお共にというのならばF600にはGPSが
付いている事を評価対象としてもいいかもしれないですね。
ISOに関しては、私よりもずっと詳しい方が沢山おられますので簡単に書きますが
12800まで使えるカメラと、6400迄のカメラとを比較してカメラの性能の優劣
はあまり測れないと思って良いと思います。少なくともISO感度の数字の違いを
この三機種間での選定理由にする必要は無いと思いますよ。
また別の観点からの情報ですが、私が今まで撮影したところ、カメラ任せのオートで
撮って、稀にISO1600となる事がありますが、通常は100〜400あるいは800までしか
使用していません。手動で上限を設定できるモードで撮影している時は上限を400に
しています。
長くなりましたが、何かの参考になれば。
書込番号:13770138
4点

自称で素人さんならば、ISOや画素数を無視してカメラを選んだほうがいいです。
草でなく、プロな野球観戦なら、まあ、席にもよりますが、
焦点距離400mm(35mm判換算値)は最低ラインだと思います。
価格もそこそこで、望遠がきく機種にはこんなものがあります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000221496.K0000227478.K0000273346
「焦点距離」という数字に注目してください。
この数字が大きいと、ズームがきくという事です。
書込番号:13771066
4点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
こちらの機種ではダイナミックレンジの補正モードがあるようなのですが、これをブラケット撮影した時のサンプル画像を見せてもらえませんか(撮影状況としては日中屋外での樹木(できれば緑)+青空、もしくは建物+青空。またそれに近い状況でも構わないです)。
1点

写真無しでも構わないので、日中晴天下の屋外でダイナミックレンジモードを使用した時の、静止画の映り具合に関してできるだけくわしく感想を聞かせてください。
書込番号:13770056
0点

掲載済みの作例を見ればある程度判断できると思います。
フジのダイナミックレンジ拡大機能は8年ほど前から取り入れられており、「写真は階調性」を謳うフィルムを長年養ってきたフジならではの技術です。
この技術は後処理によるものでなく撮影素子自体が持つ機能ですから画像に無理がありません。
RAWデータの持つレタッチ耐性はピカイチです。
書込番号:13770532
0点

ダイナミックレンジを拡大すると、主として明部のレンジが伸びていきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13732962/#13736317
書込番号:13770979
1点

いろいろとお返事ありがとうございます。ダイナミックレンジ機能のブラケット撮影ができることと、価格も手ごろなのでとりあえず購入しようと思います。以前はサイバーショットHX9Vの逆光補正HDRという機能に失望してしまいましたが、今回はその問題が解消されそうです(それにしてもHX9Vの価格がいまだに高いのが不可解です。本体だけなら\10000の価値もないと思いますが…)。
書込番号:13773735
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
F600EXRのGPS受信感度についてお尋ねします。現在F550EXRを保有していますが、国内(品川、池袋等都心)でのGPS受信状況はあまりよくなく、ビルの陰や路地等では受信が全然できないためメーカにて商品を交換してもらいましたが、交換商品もGPS受信感度はあまりよくなく、受信できるまでに5分とか10分はかかります。また、海外では一度も受信できませんでした。F600EXRはF550EXRと比較してGPSの受信感度は改善されているのでしょうか。よろしくお願いします。
1点

こんにちは。
当方も10月頭に購入しましたがGPS感度が悪く、諦め機能をOFFにしています(バッテリーも勿体ないので)。
ファームウェアのアップデートでも出れば…
GPS感度に関係ないかも知れませんが。
書込番号:13751162
1点

f600のGPSはF550に比べてずいぶん感度が上がったように感じます
普通に構える分には「もしかしたら少しはマシかも」という程度ですが
再生モードからランドマークナビにすると、グッと受信しやすくなる気がします
大概の場合長くても3-4分くらいでしょうか?
一度受信すれば、その後はほとんど待たずに使えると思います
それでも受信しない時もありますが、F550は20分待っても受信しないこともザラでしたので、多少は感度が上がったのだと思います
ちなみにF550は半年ほど、F600は一月ほど使用してました
書込番号:13751913 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
都市部では無く山での使用感ですが、樹が覆いかぶさってくるような森の中でも問題無く測位してました。
家の中では測位しませんね。
書込番号:13759090
1点

そういえば樹に緯度経度が掲示されていたのでGPSの精度を知るために撮っておきました。
画像右にF600EXRのGPSの緯度経度情報が出てます。
精度は良いのではないでしょうか。
書込番号:13759244
1点


F550とF600の比較状況ありがとうございました。F600のGPS受信感度レベルが把握できました。F550よりGPS受信感度が向上しているみたいなので、買い替えをしたいと思います。
書込番号:13759624
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





