
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
はじめまして♪
この機種を購入検討しています。
動画をBlu-rayレコーダーに取り込みたいのですが可能でしょうか?
ソニーのBDZ-AT300S
というレコーダーに取り込みたいのですが…
USBかSDで認識できないでしょうか?
パソコンが不安定なので動画はレコーダーで管理したいと思っています。
0点

動画を撮るならば、HX9VかTZ20が良いですよ。
レンズシフト手ぶれ補正なので手ぶれ補正も効くし、動画もホームビデオ
向きの60iのAVCHD動画がついているので、撮影もレコーダーでの
管理も楽です。
書込番号:13589117
1点

ソニーAT300のHPなどで確認できますが、基本的にはAVCHD形式の動画しか取り込み出来ないと思います。
デジタルカメラでAVCHDに対応しているのはパナソニックとソニーだけなので、簡単に取り込むならこの2社からの選択しかありません。
F600EXRのMOV動画でも、パソコンソフト(フリーソフトがあります)でAVCHDに変換してやれば取り込めると思います。
書込番号:13589337
0点

動画の形式がMOVでレコーダーには取り込めなかったのですね
調べると、やはり動画は専用のビデオカメラかソニーorパナソニックみたいでした…
レコーダー持ってても動画の形式が数種類あって困ります
30Pと60Pって…どのくらい画質に違いがあるのか興味あります調べてみますね♪
F600EXRにはAVケーブルが付属してるみたいですが、それをレコーダーに繋げてってことは無理でしょうか?
HDMIと言う端子なら難しいですね…その端子を変換ケーブルなんかでS端子に出来たらなんて妄想してしまいます。
他のメーカーのカメラも候補にしてたのですが
F600EXRのデザイン・光学30倍・超解像技術・GPS・綺麗に撮れそうな機能がたくさん
なことに惹かれてるんですがどうしてもレコーダーで管理したいなと思ってたので
書込番号:13590766
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
現在、富士フィルムのFinePix F40fd(光学ズームが:3倍)を使用しています。
・もっとズーム倍率が欲しい
・撮影は室内(体育館・学芸会)や夜景(イルミネーション)も撮りたいです
(デジ一は操作が難しく、使いこなせない・お金がかかる為候補にしていません)
お使いの方、ご存知の方、室内(ズーム)での撮影や夜景・イルミネーションの撮影はいかがでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

スレ主さん、こんにちは。
同じ富士で買うなら、この表題のF600EXRで、大きく性能が上がっていて、きっと満足できると思います。
スレ主さんのお持ちの機種は約4年前のものなので、進化の速いデジタル機器は、以前に比べてどの点でも大きく進歩しています。 これだけ期間が開いていると、比べても十分に体感できるはずです。
>・もっとズーム倍率が欲しい
F600EXRは、ズーム倍率は光学で15倍、高品質な超解像(デジタル)ズームも使うと、30倍まで行けます。
>・撮影は室内(体育館・学芸会)や夜景(イルミネーション)も撮りたいです
暗所が問題になる室内や夜景に向いている、裏面照射型という新しい撮像素子を使っているので、ずっとキレイに撮れるでしょう。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/f/finepix_f600exr/features/index.html
夜景モード、花火モード、夕焼けモードなどもあるので、選んで撮ることもできます。
>(デジ一は操作が難しく、使いこなせない・お金がかかる為候補にしていません)
この機種のフルオート機能はもちろん十分ですが、もし気が向いた時には、凝った撮り方もできます。
後は、できれば大きさや触った感じをお店で確認することをお勧めします。 コンパクトデジタルのアピールポイントは、デザインや色、大きさ、質感などの要因も大きいので、お店で見る機会があるなら、気に入るかどうかを確かめてみて下さい。
ご参考に。 良い買い物を。
書込番号:13582075
0点

リコーのCX5あたりはどうですか
300mmのズーム、CMOSなので室内も
かなり撮れます。
価格もずいぶん安くなりました。
ちなみな私はCX4を愛用しています。
液晶モニターも綺麗です。
書込番号:13582085
0点

ImageAndMusicさま
親切・丁寧なご回答をありがとうございます。
早速お店にて実機を触ってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13582089
0点

乙種第四類さま
ご回答ありがとうございます。
リコーの機種について無知だったので、早速調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13582097
0点

F600EXR使用しています。店頭で触られたらわかると思いますが、AFスピードがとても速く感じました。特に最大望遠にしても、すぐにピントがあいます。また伝統の自然なフラッシュも健在です。少しサイズが大きめですが、いい機種だと思いますよ。
>・もっとズーム倍率が欲しい
15倍ズームがあれば十分です。これ以上の望遠は、液晶画面に構図を収めるのが難しいと思います。
>・撮影は室内(体育館・学芸会)や夜景(イルミネーション)も撮りたいです
F40fdに比べれば格段に良くなっています。夜景は三脚を使用すればきれいに撮れますが、手持ち夜景モードに限ると、SONY機のほうが少し上のような気がします。
(手持ち夜景モードは連射して1枚のノイズの少ない画像を作るのですが、SONY機に比べて少し連射間隔が長く、しっかり構えていないと少しボヤっとします。
私はカラーで悩みました。ブラックがほしかったのですが、触感塗装みたいになったのでパス。赤もメリハリがあっていいと思います。赤とシャンパンゴールドで最後まで悩みましたが、結局無難なシャンパンゴールドにしました。
少しでもご参考になれば。いいお買いものを。
(前機種のF550EXRが安く売っているかもしれませんが、個体差が大きいのでやめたほうがいいです)
書込番号:13583185
2点

家電将軍さま
お持ちの方からのご意見、ありがたいです。
今持っているカメラの夜景モードがうまく撮れない理由もわかりました。
手振れでぼやけてしまっていたんですね。。。
週末にでもお店に行って実機を触って来たいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13589430
1点

皆様、ご回答ありがとうございました。
週末に店頭で実機を触ってみて、購入するかどうかを決めたいと思います。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:13589450
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
今までデジカメといえばFinePixというぐらい、
富士フィルムのデジカメを10年以上使ってきました。
F30/F200EXR/Z300を持っていますが、F30は故障中、
Z300はブログ用に買ったものの物足りずほとんど使っていません。
そしてF200EXRも最近調子が悪くなってきてて、買い換えようか
修理に出そうか迷っています。
F30はもう修理に出せないですよね。
修理したほうがいいか(安く済むし)それともオススメの機種があったら
教えて下さい。
撮影するのは主に子供たちです。
室内でもよく撮ります。
0点

富士フイルム歴長いですね。富士フイルムの大ファンなんだなと言うのが伝わってきます。F200EXRはこのF600EXRと比べてセンサーサイズが大きいですからF200EXRの方が写りがいいと感じるかもしれません。もちろんそれは人それぞれですが・・・
ですから愛着があり、手放したくない気持ちの方が上なら修理、もう新しいカメラに買い替えたいのであれば買い替えてもいいのではないでしょうか。
書込番号:13567482
1点

F30,F200の後釜は、CANON S95かオリンパス XZ-1が良いですよ。
私は、F30,F200の後釜を探したとき、XZ-1にしました。
購入した感想は、F30より上の画質に満足しているからです。
S95を薦めるのは、会社でS90を使っていて、F200より 画質が良いからです。
書込番号:13567558
3点

トロボッチさん こんばんは。
キヤノンのS95もそうですが、ここ1年くらいで発売された画質重視型のコンパクトデジカメは、
画質がかなり進化しています。イメージセンサーをむやみに高画素化するのではなく、高感度
性能や実質解像力など、描写性能に力が入れられているからです。
ということで、画質を重視されるのであれば、この機会に買い替えをお勧めいたします。
書込番号:13567588
1点

ひろじゃさん、今から仕事さん、ボアアップさん、親切にありがとうございます。
Fujiにこだわらず、皆さんの意見を参考に検討したいと思います。
書込番号:13567690
0点

富士>修理受付対応製品及び定額修理料金
http://repairlt.fujifilm.co.jp/estimate/index.php
>F30はもう修理に出せないですよね。
9,975円 の対象に入っています。
故障状態によっては必ずしも定額修理にはならない点は注意してください。
定額修理ができたら 9,975円ですが、よっぽと愛着が無い限り、買い替え予算にしたほうが賢明では?
修理した場合は修理暦がある中古が手元にのこります。
後一寸出して、新品購入したら本体以外のバッテリーもすべて新品です。
書込番号:13567702
0点

室内で、子供10人を撮ることがあります。
動きに強い(動いてる子もブレブレにならない)コンデジってありますか?
もしくはうまく撮る方法があるのでしょうか?
書込番号:13567774
0点

F30もF200EXRも持っています。
F30は電池の持ちが良い、電池を入れたまま充電可能など便利ですが起動が遅い。
画質は良い方でしょう。
F200EXRはF30と比較して起動が速いがズーミングにストレスを感じます。
子ども10人を室内で撮影するとなるとワイドレンズが必要になりますね。
離れて撮影出来る広さなら内蔵フラッシュの明るい物が有利。
しかしそれほど明るい機種は無いでしょうからISO感度を上げて撮っても綺麗な
機種が良いです。
対象外かもしれませんがFinePixHS10を使っていますがISO800でも画質に不満は
ありません。ただし感じ方には個人差はあると思います。
調子が悪いというのはどういう状況なのか分かりませんが要修理なら修理代は1万ほど
かかるようなので買換が良いと思います。
書込番号:13568745
1点

F600EXRを4M専用機として使用すれば、
F200EXRよりも高画質だし、ズーム幅も広いので
良いと思います。
F31fd、F100fd、F200EXR、F70EXR、Z900EXR
を保有していますが、Z900EXRは4M機なら高画質です。
F31fdは画角が狭いので流石に使わなくなりました。
私もF70EXRの代わりにF600EXRを買い、
またF200EXRの代わりにX10を買おうと思っていますよ。
書込番号:13569114
2点

みなさん丁寧親切にありがとうございます。
調子が悪いというのはズームのダイヤルの動きが鈍くなってしまって、
撮りたい瞬間が撮れないことが多くなってきたのです。
デジカメの修理って意外と高いんですよね・・・。
思い切って買おうかなぁと思います。
F710さん、ニックネームを見て、私もF710も持ってた!と思い出しました。^^
私のデジカメデビューは確かF40?ポルシェか何かのデザインで、縦長の長方形で、
7万円ぐらいしたような気が。以来気づいたらFuji一色です。
書込番号:13571236
0点

http://kakaku.com/item/00500810098/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500810095/
ポルシェならば 6800,4800 でしょうね。
わたしも、6800/4800は何台あるかわかりませんが数台所有しております。
新品ではなく、キタムラの中古コーナーで格安で購入してます。
>デジカメの修理って意外と高いんですよね・・・。思い切って買おうかなぁと思います。
各社 定額修理を導入していますので、例外とされなければ以前よりは安く修理できるわけですが、やはり修理より購入予算にしたほうがいいと思います。
書込番号:13571405
1点

私もF710も6800Z(ポルシェデザイン)も持っています。
当時は両方とも最高水準のデジカメでしたね。
今は飾り物になっていますが動作はします。
古い物は処分出来ない性格でガラクタがいっぱいになっています。
新しいカメラを買おうと思うとやはり悩みますね。
選択に失敗したらショックです。
最近はこれと決めた中古品を安く買うようにしています。
F200EXRもHS10もヤフオクです。
失敗してもあきらめが付くと思いましたが満足しています。
書込番号:13571682
1点

キタムラ等の専門店では中古品を買いますが、オークションの中古品は怖くて手がでない。(考えが古いのかな)
書込番号:13574729
1点

みなさん本当にありがとうございます。
修理が以前より安くなっていることも皆さんのコメントで知りました。
それでも、購入資金にあてたほうがいいということも。
実は私オークションで騙されたことがあり、しかもデジカメで・・・。
2万円以上の詐欺にあいました。
それ以来、高額なものはオークションでは購入できず・・・。涙
先月までK's電器の決算でF600が2万円台だったので、価格交渉して
新品を購入しようかと思います。
ついでの質問で申し訳ありませんが、F550との違いは光学ズーム(超解像)だけでしょうか?
書込番号:13575569
0点

えっ!2万円以上の詐欺に遭われたんですか。それは大変ですね。わたしはオークションは1回もやったことがないのでこれからもやらないです。
書込番号:13575586
1点

一番の違いは、ストロボが電源投入と同時にポップアップしなくなったことでしょうか。
F550は毎回ポンプアップしてうっとおしかったです。またブラック色がF600ではマット調(触感塗装)になりますた。
その他抜粋
シーンに合わせて自動で最適な画質設定を行う「プレミアムEXR AUTO」も進化。新たに被写体の動きの有無を検出し、その上で「EXR CMOSセンサー」を最適な撮像方式に自動で切り替える処理より、パターン検出の数は、従来の49パターンから99パターンに向上。特に、被写体の動きの検出により、動いている時は感度とシャッタースピードを上げて被写体ブレを軽減し、動いていない場合は感度を下げてノイズ感の少ない画像を撮影することが可能。
GPS機能にカメラを向けた方向にある周辺のランドマークの情報を表示する「ARランドマークナビモード」を新たに追加。カメラを垂直に持つと、カメラを向けた方向にあるランドマークのアイコンがAR(拡張現実感)を利用して方角や距離情報とともに実写映像の上に重ねて表示。カメラのレンズを下に向けて水平に持つと、レーダーチャート表示に切り替わり、半径1500mまでの全方位の情報を見ることができる。
書込番号:13575610
1点

>F550との違いは光学ズーム(超解像)だけでしょうか?
光学ズームは両機とも15倍ズームで基本的には同じレンズのようです。
しかし600EXRのレンズは精度が良いという口コミもあります。
超解像 は一般にデジタルズームという方式で電気的な操作で拡大するものです。
超解像を使うと30倍ズームになりますがF550EXRの30倍より画質が良いという
のがメーカーの宣伝文句です。
オークションはやはりリスクが付きものなのですね。残念な事でしたね。
私は相手の評価を見て怪しげな方とは取引しません。
カメラもメーカー保証書が有効で付属品も揃っている物に絞ります。
本体のみだと盗品などの危険がありそうです。
書込番号:13576095
1点

F200EXRが一週間ぐらい行方不明になり、その間とりあえず・・・と
F30を出してみたら、なんと使えたのです!!
どうして直った(?)のかはわかりませんが・・・。
その後F200EXRも見つかりました。
急ぎではなくなりましたが、皆さんの意見を聞いたら、
お財布と相談して、新しいデジカメも欲しいなぁと思いました。
皆さん本当に親切丁寧にありがとうございました!!
書込番号:13617701
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
Lumix FX40 TZ7を使用してる者です。夜景や電車撮影が主な使用です。Lumixはなーんとなくボヤけてないですか?シャープにピントが合わないという気がするのですが。
特に 曇りや雨が降っている日や夜の駅での撮影は Lumixで撮影した時 脇をしめて 息をころして手ぶれしないように撮影しても ザラつき感や行先表示がくっきり撮れないのです。
そういう問題を解決できたらいいなあと思います。
F600EXRのCMを見て コレ いいなあ。と思いました。
動いている被写体にも すばやくピントが合う や 夜景をAUTOで撮るだけで綺麗に撮れる などの うたい文句に単純に欲しくなりました。
実際は そう簡単にきれいに撮れるのでしょうか?
Lumixで撮った写真を3枚載せます。お恥ずかしいですが。もっといい写真撮りたいなあと思います。
0点

電車が動いているならば、電車2枚はシャッター速度が
遅くはシャッター無いですか。
書込番号:13558904
2点

>今から仕事さん
さっそくの返信ありがとうございます。
確かにシャッタースピード遅いです。しかし 手動で速く出来ないのです。
難しいです。
書込番号:13558940
1点

http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMC-FX40
ホームページを見ると、プログラムAEでしか露出を決定できないみたいですね。
でしたら、手振れ、被写体ぶれにならないように、ISO感度を上げるか、露出をマイナス補正すること位しか方法は無いと思います。
書込番号:13559079
0点

>Mr.beanboneさん
返信ありがとうございます。
ISO感度を上げるか 露出を下げる必要がありますね。
今度 試してみます。
AEロックも出来ないようなので 苦労します。
書込番号:13559198
0点

あまり望遠側は使わないようでしたら、同じLumix LX5でいかが。
手ぶれ補正Power OISで強化、明るいF2-3.3レンズ、
センササイズが大きく適切な画素数、超解像。P/A/S/M各モードありますから設定が自由。
F600EXRでは、抜本的には解決しないと思いますよ。
(最近、LX5を買って気に入っていますので、リキ入れCM。(^_^))
書込番号:13559207
0点

>うさらネットさん
LX5のホームページ少し読みました。
他のLumixシリーズに比べて自由度が高いですね。
購入の候補にさせていただきます。
書込番号:13559232
0点

電車は時々しか撮らないので詳しくないですけど・・。
シャッタースピードはPモードなどでISO400や800など大きめに指定すれば早くなると思います。
または、パナの場合シーンモードに「スポーツ」があるのでそれで撮られてみては?
AFモードを「高速○点」にみるとか?
旧タイプのF550を持ってますが、AFは早めですが、
連写がパナと比べ使いにくかったです。
あらかじめ、連写速度と上限枚数を設定しておいて使いますが、
シャッターを押して、上限枚数になるか、シャッターを離すと画像保存状態になり、
しばらく操作不能になり困りました。(拘束連写?)
昔ながらのパナの連写だと連写速度は速くないけど、押してる間∞ですし、
一度シャッターを離しても再連写がすぐできるので使いやすいです。
連写を使うのなら購入前に実機で良く確かめたほうがいいですよ。
書込番号:13559629
0点

F600EXRはシャッタースピード優先モードがありますから、
シャッタースピードを固定して撮影可能です。
ただし、当然ですが、
感度や絞りが動いての適正露出となるため、
光量が足りないときは画質が犠牲になったりします。
しかし、とりあえずFX40で、
Pモードにし、ISO感度を400〜800に固定して撮影してみてはどうでしょうか?
FX40はなかなか良い解像力、高感度画質のため、あと一歩カメラ設定で解決する方向で考えてみては?と思います。
フォーカスは中央に設定し、
走っている電車に合わせるのではなく、
あらかじめ建造物などにフォーカスを合わせて置きピンにすることで解決できると思います。
これらの事が面倒、または解決にならないのならF600EXR購入ということで良いように思います。
書込番号:13559987
0点

一度Lumix FX40で三脚を使用して、シーンモードの「夜景」、手ブレ補正OFF、2秒セルフで撮影してみてください。
今までとは違うキレイな夜景が撮影できると思いますよ。
書込番号:13560932
0点

夜景については、このF600EXRやSONY機に搭載されている手持ち夜景モードを使用すれば、そこそこきれいな夜景が気軽にとれます。(添付されている画像よりはきれいにとれます)三脚を使えば、今使われているLumix FX40、TZ7でもきれいにとれます。
書込番号:13562133
0点

F600EXRでは絞りが開放と最小と中間しかないので、同じEXRセンサーを搭載している(から暗いところの強さはF600EXRと同じ?)
HS20EXRの方がいいのではないでしょうか?(ちょっと大きいですが)
しかもHS20EXRだと手動でピントあわせもできますので、電車を撮る時に置きピンできます。
(あらかじめ決めたところにピントをあわせておくことです)
ズームも手動ズームなのでズーミングもしやすいかも。
瞬速フォーカス、高速連写撮影、前後撮り連写、夜景や暗いシーンの高感度撮影で、よりクリアな画像を実現する「連写重ね撮り機能」等いろいろな機能もついています。
裏面照射CMOS×EXR技術で4倍高感度ですね。
http://kakaku.com/item/K0000227245/
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/s/finepix_hs20exr/
書込番号:13562492
1点

みなさん こんばんは。返信遅くなってすいません。
今までほとんど オートでしか撮影したことがなかったので ISO固定で撮ったり 暗部補正機能を使ったりと カメラ撮影は奥が深いんだなあと感じました。
何か 自分が恥ずかしいです。いろいろな撮影方法があるのに そういうことを勉強しないで安易にカメラを変えようとした自分が です。
もう少し Lumixを使い勉強したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13563936
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
以前F550EXRを購入して使用しておりましたが、画質に満足ができず手放しました。しかし使い勝手、デザイン等は気に入っており手元に置いておけばよかったなと思っています。そんな所へF600EXRが発売になり再度購入を検討しております。メーカーのサンプル画像を見る限り、画質が改善しているように見えます。
購入している方にお聞きしたいのですが、F550EXRに比べてF600EXRは画質は向上しているでしょうか?向上しているならぜひ購入したいと思います。
比較された方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
0点

画質に満足できなかったと言うのは、片ボケがあったということでしょうか?
F600exrになって替わったのは「超解像技術」ぐらいですから、レンズは替わって
ないと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110811_467002.html
書込番号:13554952
0点

F550EXRを購入し、レンズの片ボケで返品したもののそれ以外は気に入っていたので、F600EXRを購入しました。心配していたレンズの片ボケはありませんでした。このカメラではRAWを使用しないのでJPEGになりますが、細かい改善はあるのかもしれませんが、画質はあまり変わらなかなと思っています。「超解像技術」は今のところ体感できていません。S95も所持していて、それと比べると...ですが不満はありません。画質とは関係ありませんが、AF速度は特に望遠側で速くなったように感じます。
書込番号:13555392
1点

みなさん情報をありがとうございます。
キャノンのG12を所有しておりまして、同じものを撮り比べてちょっと差がありすぎるなと思いました。
CMOSセンサー特有のザラザラ感というか、独特の感じがちょっと物足りなさを感じました。
G12以外にFinePixF31も持っておりますが、このカメラの写りは未だに気に入っています。
ただ、大きさ機能ともに古さを感じてきましたので、普段持ちに小さめのものを探している次第です。
F550EXRからは画質的にはあまり変わっていないようですね。ショップで実機を再度確認して検討しみます。
書込番号:13555468
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
他にも同内容で書き込んでいますが色々な方のお話をお聞きしたくお許しください。
エクシリムのH-30を購入しましたが、少し暗いだけでまっ茶色の写真になってしまいます。
(他の所有している2年〜10年前の4台のコンデジでは普通に見たままの感じで撮れます)
カシオ相談室に聞いた所、「おかしいから修理」ということになりました。
買って間もないのに修理、という事で返品する事を考えていますが、
次に何を選ぶかで迷っています。
そこで、皆様からアドバイスをいただきたいのですが、
1.基本的にオートモードでシャッターを押すだけ。
2.運動会やクラブ活動でも使うので、高ズーム希望
3.屋外3割、室内7割
4.質感などよりもピント、明るさ重視
5.25,000円位までで
以上の条件でおすすめはありますか?
今考えているのは。富士の600EXRとオリンパスSZ−30MRです。
他にもお奨めがあればお教え頂けると有り難いです。
0点

運よく EXR550を最近入手したものです。 まだ試し中ですが、 基本的には満足していますが、ちょっとおお飯食いのようで、一日フルにとるとなると呼びバッテリー2個必要かなと感じます。 といって、他の方が指摘されていないので 使い方かな?
書込番号:13555402
0点

F600EXR所持してますが、個体差かな? カシオほど持ちませんが、普通にとれば1日は持ってます。
(動画はとらず、GPS機能も切ってます)
書込番号:13555512
0点

今日ヤマダ電機による時間があったので色々触っていたのですが、
その時に ふと思ったのですが、「撮らなければいけない」から、
「趣味にすれば良い」と、考えを変えれば楽しくなると思ったのです。
たくさんのアドバイスを頂き、写真も拝見させて頂き、ゆくゆくは
一眼もいいかも、、、などと考えるようになっています。
ただ、予算的には変わりはないので、今回はネオ一眼(?)と言われているもので
少しずつでも勉強していこうかなと思っています。
たくさんアドバイスを頂戴しておきながら、まったく違う答えに向いて
しまいました事、お詫び申し上げます。
ただ、皆様のおかげで、趣味として写真と向き合えそうです。
有難うございました。
書込番号:13560734
0点

>「趣味にすれば良い」と、考えを変えれば楽しくなると思ったのです。
全くそのとおりだと思います。ぜひ楽しんで下さい。
カメラ(特に一眼)にはまると、湯水のごとくお金を使ってしまいますので、お気を付けて。
(私の場合、カメラを買いすぎたこともあり、家族の理解がなかなか得られず、悶々としています)
書込番号:13560873
0点

キタムラでカメラを買った時にアルバムのサービス券がついてたので、子供の写真をアルバムにしました。
プリントすると、古いカメラ(C-750UZ)の400万画素でも十分きれい。撮っといて良かった。
正直、子供の写真は母親の方がうまい。子供を見る目が違う。母親が使いやすい事は大切。
みな、それぞれにカメラの楽しみ方が有るんだろうけど、大切なのは、何を捉えるか、なんだと思う。
カメラに捉えようとすると、普段何気なく見過ごしている事に気付いたりする。
画質は"そこそこ"でいい。私もそう思う。大切なのは見る事、気付く事。人に見せる事に興味はなし。
望遠は、肉眼では見えないものが見える、気付くから有り難い。
レスポンスとかAF性能、撮りたいと思った瞬間に撮れる性能は大切。
(F300EXRを買った理由。位相差センサーだったから。残念ながらF600EXRはコントラストAFだけど性能は良さそう)
何時でも何処でも、撮りたいと思った時にポケットからさっと取り出してすぐに写せる。これも大切な性能。
(SZ-10を愛用する理由。コンパクトな上に504mm/f4.4は他に替えがたい)
私がlorieさんの立場だったらどうするかな、、、ともう一度考えてみる。
動画を撮らないで望遠静止画中心なら、普段使いも考えてやっぱりSZ-10かな。
右に倣えで一眼ってかっこ悪いし、一眼っぽいコンデジって、正直もっとかっこ悪い。
デザインとして許せるのは、SP−810UZまでかな。一眼っぽくないから。
それより大きくなったら、、、一眼にいくな。
ミノルタαのレンズ、もう持ってないんですか?昔多かった300mmズームだったら、APS-C一眼なら450mm相当で撮れますよ。
フィルム時代のレンズは色々と問題が有るんでしょうけど、コンデジよりましでは?
ためしにα230でも中古で買ってみたらいいんでは?たぶん1万円代で買えるんじゃないですか?
ほとんどオートで、CCDで連写も弱いけど、十分なんじゃないですか?
って、使った事ないですけどね。
書込番号:13566665
0点

解決済み、としたのにアドバイス頂けて恐縮です。
実は相談したい事はまだまだ山のようにあります。
ネオ一眼で勉強、、と、決めたものの、まったく知識がなく
機種選びで頓挫しております。
フジHS-20EXR、ソニーHX-100V、パナFZ-100、オリ810UZ、で迷っています。
フジが値段的にも、600EXRの上位機種という事も有り、一番に考えているのですが、
レビュー、クチコミを拝見すると、、、?(初心者には十分なのかも)、、、、、。
ソニーは、「そこそこ&動画が綺麗」、パナはテレコン、マクロなど発展性があり、
連射性能が良い、オリは、新製品で興味はあるものの、レビューはまだなく、
クチコミを拝見するとあまり良い印象を受けません、、、。
無難にソニー、、、「妻が使う」も考えると、一番かもしれませんが、
おっとっと。。。様の言われたようにα230を考えた場合、
「HS-20+α230の金額=他機種の金額」となるので、昔のレンズが
使えるのであれば、それもひとつの買い方なのか? と思います。
テレコン、マクロ、標準、シグマ300ミリ、でっかいフラッシュ、と出てきました。
300ミリは、ズームが渋く、ゴリゴリした感触が感じられますが、、、。
もしかしたら、勉強用であれば、α230クラスのボディのみでいいのかも、、?
とりあえず、メイン機として、いままで通り120ISが有りますので、、。
もう、各機種の情報が有りすぎて、私の頭では整理出来なくなっています。
4機種もあると、ダブらない為には、どこのスレに書込めば良いかさえ解かりません。
書込番号:13569126
0点

沼にはまったみたいですね。多分そうなると思ってました。でもこれも楽しみとしましょう。
私もネオ一眼に興味を持って見ていた事が有るのですが、結局全て一長一短。決め手が有りません。
"携帯性"という決め手が有るSZシリーズ以外には手を出しません。
SZシリーズにしても、「ファインダーはいらない」と割り切ってるから迷わないのであって、
ファインダーが欲しい方はオリ機は買えないでしょう。結局、何を割り切るかという判断を迫られる様ですね。
私もHS20には興味が有りますが、AF性能と重さで手を出しません。HS30を待っています。
まあ、私の情報源もカカクだけですから、これ以上の事はわかりません。
お急ぎなんでしょうか?昔のレンズにカビがはえてないか確認した上で、ヤフオクで中古の値段をチェックしてみたらいかがですか?
昔のレンズを引っ張り出した。多分これが一番当たり障りがないし、安くつくし、かっこいい様な気がしますが。
書込番号:13569385
0点

重ねての投稿ですみません。
こちらの価格.com様に投稿されている画像ですが、サイズ合わせの為に、
元画像よりも、品質は落ちているのでしょうか?元々は大きいサイズですものね、、。
基本的な質問で申し訳有りません。
当方モニターに、ブラビア32インチを使っているのですが、(目の問題で拡大されないと
細かい字が見えませんので)、PC上で拝見する限り、一眼の写真と、たとえば、SZ-10、30SZ
などのサンプルと、さして、違いが感じられません。 ボケぐわいなどは違いが解かる物の、
初心者ゆえ、細かい部分などは、残念ながら感じ取れません。
私なりに言うと、奥様方の一眼写真と、私の120ISの写真と大差ないような感じです。
これから写真を理解すれば、「ああ、、なるほど」となるかもしれませんけれど、、、、。
A-4位のプリントがメインですが、いかがでしょうか?
書込番号:13569494
0点

おっとっと。。。様有難うございます。
はまってしまったのでしょうか、、?
でも、この一週間楽しく過ごせています。
急ぐと言えば、今だと、かみさんから買ってもらえる、。と言うことでしょうか?
ただ、かみさんは、「SZ-30ならいいのに」と携帯性を考えているようです。
出てきたレンズですが、、300ミリ以外は大丈夫なようです。
AFなど効くのでしょうか、フラッシュも使えるのですか?
おっとっと様個人として、前記4機種で選ぶとした時に、どの機種を選びますか?
妥協も含め、アドバイス頂ければと思います。
書込番号:13569567
0点

>こちらの価格.com様に投稿されている画像ですが、サイズ合わせの為に、
元画像よりも、品質は落ちているのでしょうか?
掲載できる1画像のサイズが4MB以内となっています。ただ私の例ですが、ネット回線が遅いため、2MBを超える画像を添付しようとするとネットのエラーになってしまいますので、1MBくらいに縮小しています。いずれにしても、元画像(画質モード、圧縮率にもよりますが)のままではのせることができないので、各々いろんなソフトで縮小して投稿しています。そのため、画質はおちます。また価格.com以外のサイトのリンクをはり、リンク先で等倍画像をのせている方もいます。
書込番号:13569578
0点

家電将軍様有難うございます。
重ねて、何度もアドバイス頂き有難うございます。
写真によって、とても綺麗(葉っぱのふちとかがにじんでいないでシャープ)に写っている
のが有る一方、「ソフト」な印象の写真が多いので、クチコミ写真で機種選びをするのが
出来ずにおります。よくよく見てみると、違う機種だったりして、、、。
勉強、趣味はともかく、今現在、ピントぴったりが第一条件になりますので、、、。
書込番号:13569623
0点

ピントぴったり
→ 意図的にピントを外している写真もありますがそれとは違いますよね。
純粋に狙ったところに早く正確なピントを合わせるという前提で、
すでに4機種と絞られていますので、パナFZ-100なのですが、後継機のFZ150をお勧めします。
>最大記録画素数(12M)のまま世界最速最高約12コマ/秒の高速連写。
>AF追従連写は約5.5コマ/秒。一枚撮るたびにカメラが自動でピント合わせを行うので、走っている子供の一瞬一瞬を鮮明に描写します。
別のスレで私が書いたものですが、一眼と比べてコンデジの弱点は、暗所に弱い(高感度に弱い)とオートフォーカスが遅い、連射は早いが前後の動きに対してピント合わせが難しいことだと思います。
PC上で画質がわからないくらいの差だと、L半では昼間の写真であればわからないと思います。A4となると比べてみてわかる程度だと思います。ということで画質はおいときます。よく動き回る子供は一度ピントを合わせても、すぐにズレてなかなかピントが合いません。一眼レフの連射は一般的に連射ごとにピントを合わせるので、連射時の失敗写真が減ります。
FZ150はコンデジの中では、メーカーのキャッチフレーズ通り世界最速(コンデジで)、「AF追従連写は約5.5コマ/秒。一枚撮るたびにカメラが自動でピント合わせを行う」ので連射でのピンぼけの失敗率が減ります。つまりシャッターチャンスに強い。悪く言えば「数うちゃあたる」です。少しスペックダウンしてもいいならFZ100でもいいと思います。ご参考まで。
書込番号:13569672
0点

有難うございます。
FZ-100が1500万画素、新しい150が1200万画素、、
これはどのようにお考えですか? メーカー側で高画素は不必要と判断したのでしょうか?
素人なので、画素が多いほうが綺麗、、と考えてしまうのですが。。。
A4なら500万画素程度で十分とは理解しておりますが、
まだ、高画素に後ろ髪を惹かれてしまいます。
それ以外にも、当初予算が25,000円位だったので、それを考えるとFZ-100になりそうです。
この機種でも一枚ごとに、フォーカスしてくれる連射は魅力です。
年に一回ですが、運動会を加味すると、予算オーバーですが、ビデオを兼ねたHX-100も
よろしいのかなと、、、。
結局、パナ100とソニー100で、どちらか???
になりそうです。
フジHS20に関して、良い意見を頂いておりませんが、この機種は値段だけが魅力なのでしょうか?
書込番号:13569785
0点

>FZ-100が1500万画素、新しい150が1200万画素、、
これはどのようにお考えですか? メーカー側で高画素は不必要と判断したのでしょうか?
他のスレでも多くある質問ですが、高画素=高画質ではありません。
例えば高画素のほうが画質が良いということであれば、最近の携帯電話、例えばdocomo PRIME series SH-10Cに付いているカメラは1610万画素です。でも携帯電話のカメラはカメラ専用機と比べて画質は良くありません。
画質はレンズ、画像素子センサー、画像処理エンジンでほぼきまります。
コンパクトデジカメの場合、デジカメが発売された当初は400万画素でした。それから各社競争し、1000万画素を超えたあたりから高画素による弊害が出てきたものの、一般のユーザーは高画素=高画質と思いこんでいる(事実)ので、カメラを売りために高画質化をやめられなかった。しかし最近ユーザーも高画素による画質の低下に気付きはじめ、各社とも高性能のカメラについて、画質を1000万画素に戻そうとしています。書くと長くなるので、高画素がなぜ画質の低下になるのかは省略します。
というわけで、カメラにある程度知識のある人は、画素数を落としたことを歓迎してます。
1500万画素のCMOSセンサーより1200万画素のCMOSセンサーのほうが画質はいいです。
高画素のメリットは、画像をトリミングした時、より大きくトリミングできるだけです。L版までなら全く問題ないです。
脱線しますが、私の愛機はキヤノンのS95です。画素数は1000万画素 約3万円
http://kakaku.com/item/K0000139455/spec/
私のオークション用のカメラは、富士フィルムのFinePix Z900EXR。画素数は1600万画素です。 http://kakaku.com/item/K0000240425/
書込番号:13571472
0点

A4が500万画素どころか、人によっては300万画素まで落としても違和感を感じないと思います。
昔のコンデジは300万画素機は高性能なほうで、それでA4プリントもしていた時代もありました。
今お使いのパソコン、おそらく絵とか写真の壁紙を使っていらっしゃると思いますが、
その表示サイズは何万画素でしょうか?
画素数はイコール解像度、おそらく1280×1024とか、1600×1024とか、そんなものでしょう。
つまり、せいぜい150万画素程度です。
それで、その壁紙を見て、なんか輪郭がギザギザしているなぁとか意識しますか?
意識しないのであれば、A4に300万画素程度でも問題ない人、
つまり1000万画素などは全く必要が無い人という事になると思います。
さらに、この価格コムの投稿写真の表示サイズは、たった78万画素です。
こう聞くと、いかにメーカーや周囲に煽られていたか感じていただけると思います
自分は、生物の研究レベルに耐えられる写真を撮ることがありますが、
フル画素を必要とする場面はなかなか無く、500〜600万画素を多用しています。
画素数を理解し、抑えることで、大量の写真のパソコン転送の高速化、ハードディスク負担の軽減という利点があります。
ただし、これらはフル画素の利点を否定するものではありません。
あくまでも一般用途を考えた場合の、最適化の話と捉えていただけると幸いです。
書込番号:13571556
3点

エアー・フィッシュさん
レスがつくとは思わなかったので、誤解のないよう書かせて頂きます。
スレ主さんが、
>A4版のプリントで、ピントがはっきりしていれば、文句は出ないと思います。
と書かれた。
又今現在の候補が
FZ-100:1500万画素
FZ-150:1200万画素
ということで、A4版で1200万画素のほうが画質がいいと書きました。
>A4が500万画素どころか、人によっては300万画素まで落としても違和感を感じないと思います。
私も500万画素はそう思います。(それ以下は被写体による)
脱線しますが、エアー・フィッシュさんの「F600EXRの写真」スレを見てF600EXRを購入しました。(F550は片ボケで返品)
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:13571663
0点

家電将軍様、エアー・フィッシュ様有難うございます。
私の始めてのデジカメはファインピクスの130万画素でした。
それでも、当時はすごい、、と感じておりましたのですが、今とは比べようも有りません。
私は、「奥様方」の一眼写真と、私の120ISの写真と、L判プリントを頂いた限り、、、
うーーん、、、違いが解かりません。
それでも、持ち物合戦が始まっているのは前記したとうりです。
予算うわのせで、 候補は上記4機種になっております、、。
HS-20の書き込みがないのは、「待ち」なのでしょうか?
家電将軍様、エアー・フィッシュ様、お気つかいなど、色々と感謝致しております。
書込番号:13571835
0点

>AFなど効くのでしょうか、フラッシュも使えるのですか?
私もフィルム時代はα使ってました。先日、キタムラにレンズを持参してα55でテストさせてもらったんですが、
シグマも含めAFは問題なく作動しました。
中古探しがてら、近所のキタムラへレンズを持って行って、色々教えてもらったらいいと思います。
勢いでα55買ってしまうのも有りです。(責任は持てません。ちょっと前だったらα33が安かったんですけどね)
>前記4機種で選ぶとした時に、どの機種を選びますか?
>妥協も含め、アドバイス頂ければと思います。
こればっかりは、私ごときではわからない。ビデオを積極的に使う気が有るならHX100Vを買うかな。
FZ150の評判の良さも気にはなる。600mmではSZ30MRと同じだから、いささか迫力に欠けるけど、
オリンパスから新しいテレコンTCON-17Xも出た事だし。
FZ100だったらFZ150の値段がもう少し下がるのを待つべし。よっぽど安ければ別ですが。
SP-810UZは、今の値段(3万円超)だったら間違っても買わない。
間違って買ってしまう可能性が有るのは、HS20EXRかな。カメラとして一番魅力が有る。コンデジに出せる金はここまでかな。
4万円近い値段になると、結局は一眼との比較になる。この値段だったら一眼を買うな、と思ってしまう。
この認識が間違ってたら誰か正して欲しいんだけど、位相差センサーAFがなければ、高い金を出す気になれない。
かと言って、一眼レフの大きさは滑稽に思えて、今はただひたすら、ミラーレスが位相差センサーになるのを待っている。
すみません。迷わせる事しか言えません、、、
>FZ-100が1500万画素、新しい150が1200万画素、、
>これはどのようにお考えですか? メーカー側で高画素は不必要と判断したのでしょうか?
センサーの大きさって、把握してますか?参考図を[13536781]Chubouさんから拝借して載せさせていただきます。
「メーカー側で高画素は不必要」と判断したのではなく「高画素は不可能」と判断したんだと思います。
試行錯誤の末、限界を見極めたのでしょう。APS-Cサイズと比べると、あまりに小さいですから。
ちなみに、フジの1600万画素センサーは1/2インチとちょっと大きめですが、1200万画素1/2.3インチセンサーと
密度はほぼ同じです。たぶん。
私の場合は「対象物を見る」事が中心でプリントは滅多にせず、等倍で見る事も多いため、高画素は高望遠と同じ意味を持ちます。
ですから高画素は無意味ではないのですが、普通にプリントするにはあまり関係はないかと思います。
やはりカメラに大切なのは、捉える性能、AF性能やレスポンスではないかと考えています。
従いまして、私は、何かと批判の多い"Nikon 1"のコンセプトに、賛同の意を表するもので有ります。
って、関係ないですね。
書込番号:13572406
0点

おっとっと。。。様
家電将軍様
エアー・フィッシュ様
詳しく教えて頂けて、とても感謝しております。
仕事帰りにまたケーズ、ヤマダと見てきました。
FZ150をみてみたかったのですが、液晶が割れた、、と言うことで
残念ながら展示品が有りませんでした。
HX100Vが41.800円とHS20が33.800円でした。
HS20に関しては、価格コムを話したところ、その値段よりはがんばれるかも、?。
との事でしたので、25.000円台あたりかと、、。
危惧しておりました、AFの迷いなども、素人が幸いしてかそれ程気にならず、
練習用としてなら十分に感じました。当方エネループは多めにあるので、
スペアバッテリーなどの余計な出費も抑えられますし、、、。
ある程度使えるようになる頃には、2〜3世代後のモデルが出ていそうだし、
その時に、良い物を買う というのもいいのではないかと思いました。
書込番号:13580820
0点

>ある程度使えるようになる頃には、2〜3世代後のモデルが出ていそうだし、
その時に、良い物を買う というのもいいのではないかと思いました。
そういう選び方も十分ありだと思いますよ。
HS20は出た当初は49800円してましたから、現在の価格はお買い得だと思います。
電池もエネループを多くお持ちということで、予備電池にお金がかからない分トータルで安くなりますね。結構予備電池は高いですから。純正以外の互換品が安く売られていますが、私は互換品は怖くて使えません。
書込番号:13580982
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





