
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
はじめまして♪
この機種を購入検討しています。
動画をBlu-rayレコーダーに取り込みたいのですが可能でしょうか?
ソニーのBDZ-AT300S
というレコーダーに取り込みたいのですが…
USBかSDで認識できないでしょうか?
パソコンが不安定なので動画はレコーダーで管理したいと思っています。
0点

動画を撮るならば、HX9VかTZ20が良いですよ。
レンズシフト手ぶれ補正なので手ぶれ補正も効くし、動画もホームビデオ
向きの60iのAVCHD動画がついているので、撮影もレコーダーでの
管理も楽です。
書込番号:13589117
1点

ソニーAT300のHPなどで確認できますが、基本的にはAVCHD形式の動画しか取り込み出来ないと思います。
デジタルカメラでAVCHDに対応しているのはパナソニックとソニーだけなので、簡単に取り込むならこの2社からの選択しかありません。
F600EXRのMOV動画でも、パソコンソフト(フリーソフトがあります)でAVCHDに変換してやれば取り込めると思います。
書込番号:13589337
0点

動画の形式がMOVでレコーダーには取り込めなかったのですね
調べると、やはり動画は専用のビデオカメラかソニーorパナソニックみたいでした…
レコーダー持ってても動画の形式が数種類あって困ります
30Pと60Pって…どのくらい画質に違いがあるのか興味あります調べてみますね♪
F600EXRにはAVケーブルが付属してるみたいですが、それをレコーダーに繋げてってことは無理でしょうか?
HDMIと言う端子なら難しいですね…その端子を変換ケーブルなんかでS端子に出来たらなんて妄想してしまいます。
他のメーカーのカメラも候補にしてたのですが
F600EXRのデザイン・光学30倍・超解像技術・GPS・綺麗に撮れそうな機能がたくさん
なことに惹かれてるんですがどうしてもレコーダーで管理したいなと思ってたので
書込番号:13590766
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
現在、富士フィルムのFinePix F40fd(光学ズームが:3倍)を使用しています。
・もっとズーム倍率が欲しい
・撮影は室内(体育館・学芸会)や夜景(イルミネーション)も撮りたいです
(デジ一は操作が難しく、使いこなせない・お金がかかる為候補にしていません)
お使いの方、ご存知の方、室内(ズーム)での撮影や夜景・イルミネーションの撮影はいかがでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

スレ主さん、こんにちは。
同じ富士で買うなら、この表題のF600EXRで、大きく性能が上がっていて、きっと満足できると思います。
スレ主さんのお持ちの機種は約4年前のものなので、進化の速いデジタル機器は、以前に比べてどの点でも大きく進歩しています。 これだけ期間が開いていると、比べても十分に体感できるはずです。
>・もっとズーム倍率が欲しい
F600EXRは、ズーム倍率は光学で15倍、高品質な超解像(デジタル)ズームも使うと、30倍まで行けます。
>・撮影は室内(体育館・学芸会)や夜景(イルミネーション)も撮りたいです
暗所が問題になる室内や夜景に向いている、裏面照射型という新しい撮像素子を使っているので、ずっとキレイに撮れるでしょう。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/f/finepix_f600exr/features/index.html
夜景モード、花火モード、夕焼けモードなどもあるので、選んで撮ることもできます。
>(デジ一は操作が難しく、使いこなせない・お金がかかる為候補にしていません)
この機種のフルオート機能はもちろん十分ですが、もし気が向いた時には、凝った撮り方もできます。
後は、できれば大きさや触った感じをお店で確認することをお勧めします。 コンパクトデジタルのアピールポイントは、デザインや色、大きさ、質感などの要因も大きいので、お店で見る機会があるなら、気に入るかどうかを確かめてみて下さい。
ご参考に。 良い買い物を。
書込番号:13582075
0点

リコーのCX5あたりはどうですか
300mmのズーム、CMOSなので室内も
かなり撮れます。
価格もずいぶん安くなりました。
ちなみな私はCX4を愛用しています。
液晶モニターも綺麗です。
書込番号:13582085
0点

ImageAndMusicさま
親切・丁寧なご回答をありがとうございます。
早速お店にて実機を触ってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13582089
0点

乙種第四類さま
ご回答ありがとうございます。
リコーの機種について無知だったので、早速調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13582097
0点

F600EXR使用しています。店頭で触られたらわかると思いますが、AFスピードがとても速く感じました。特に最大望遠にしても、すぐにピントがあいます。また伝統の自然なフラッシュも健在です。少しサイズが大きめですが、いい機種だと思いますよ。
>・もっとズーム倍率が欲しい
15倍ズームがあれば十分です。これ以上の望遠は、液晶画面に構図を収めるのが難しいと思います。
>・撮影は室内(体育館・学芸会)や夜景(イルミネーション)も撮りたいです
F40fdに比べれば格段に良くなっています。夜景は三脚を使用すればきれいに撮れますが、手持ち夜景モードに限ると、SONY機のほうが少し上のような気がします。
(手持ち夜景モードは連射して1枚のノイズの少ない画像を作るのですが、SONY機に比べて少し連射間隔が長く、しっかり構えていないと少しボヤっとします。
私はカラーで悩みました。ブラックがほしかったのですが、触感塗装みたいになったのでパス。赤もメリハリがあっていいと思います。赤とシャンパンゴールドで最後まで悩みましたが、結局無難なシャンパンゴールドにしました。
少しでもご参考になれば。いいお買いものを。
(前機種のF550EXRが安く売っているかもしれませんが、個体差が大きいのでやめたほうがいいです)
書込番号:13583185
2点

家電将軍さま
お持ちの方からのご意見、ありがたいです。
今持っているカメラの夜景モードがうまく撮れない理由もわかりました。
手振れでぼやけてしまっていたんですね。。。
週末にでもお店に行って実機を触って来たいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13589430
1点

皆様、ご回答ありがとうございました。
週末に店頭で実機を触ってみて、購入するかどうかを決めたいと思います。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:13589450
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
今までデジカメといえばFinePixというぐらい、
富士フィルムのデジカメを10年以上使ってきました。
F30/F200EXR/Z300を持っていますが、F30は故障中、
Z300はブログ用に買ったものの物足りずほとんど使っていません。
そしてF200EXRも最近調子が悪くなってきてて、買い換えようか
修理に出そうか迷っています。
F30はもう修理に出せないですよね。
修理したほうがいいか(安く済むし)それともオススメの機種があったら
教えて下さい。
撮影するのは主に子供たちです。
室内でもよく撮ります。
0点

富士フイルム歴長いですね。富士フイルムの大ファンなんだなと言うのが伝わってきます。F200EXRはこのF600EXRと比べてセンサーサイズが大きいですからF200EXRの方が写りがいいと感じるかもしれません。もちろんそれは人それぞれですが・・・
ですから愛着があり、手放したくない気持ちの方が上なら修理、もう新しいカメラに買い替えたいのであれば買い替えてもいいのではないでしょうか。
書込番号:13567482
1点

F30,F200の後釜は、CANON S95かオリンパス XZ-1が良いですよ。
私は、F30,F200の後釜を探したとき、XZ-1にしました。
購入した感想は、F30より上の画質に満足しているからです。
S95を薦めるのは、会社でS90を使っていて、F200より 画質が良いからです。
書込番号:13567558
3点

トロボッチさん こんばんは。
キヤノンのS95もそうですが、ここ1年くらいで発売された画質重視型のコンパクトデジカメは、
画質がかなり進化しています。イメージセンサーをむやみに高画素化するのではなく、高感度
性能や実質解像力など、描写性能に力が入れられているからです。
ということで、画質を重視されるのであれば、この機会に買い替えをお勧めいたします。
書込番号:13567588
1点

ひろじゃさん、今から仕事さん、ボアアップさん、親切にありがとうございます。
Fujiにこだわらず、皆さんの意見を参考に検討したいと思います。
書込番号:13567690
0点

富士>修理受付対応製品及び定額修理料金
http://repairlt.fujifilm.co.jp/estimate/index.php
>F30はもう修理に出せないですよね。
9,975円 の対象に入っています。
故障状態によっては必ずしも定額修理にはならない点は注意してください。
定額修理ができたら 9,975円ですが、よっぽと愛着が無い限り、買い替え予算にしたほうが賢明では?
修理した場合は修理暦がある中古が手元にのこります。
後一寸出して、新品購入したら本体以外のバッテリーもすべて新品です。
書込番号:13567702
0点

室内で、子供10人を撮ることがあります。
動きに強い(動いてる子もブレブレにならない)コンデジってありますか?
もしくはうまく撮る方法があるのでしょうか?
書込番号:13567774
0点

F30もF200EXRも持っています。
F30は電池の持ちが良い、電池を入れたまま充電可能など便利ですが起動が遅い。
画質は良い方でしょう。
F200EXRはF30と比較して起動が速いがズーミングにストレスを感じます。
子ども10人を室内で撮影するとなるとワイドレンズが必要になりますね。
離れて撮影出来る広さなら内蔵フラッシュの明るい物が有利。
しかしそれほど明るい機種は無いでしょうからISO感度を上げて撮っても綺麗な
機種が良いです。
対象外かもしれませんがFinePixHS10を使っていますがISO800でも画質に不満は
ありません。ただし感じ方には個人差はあると思います。
調子が悪いというのはどういう状況なのか分かりませんが要修理なら修理代は1万ほど
かかるようなので買換が良いと思います。
書込番号:13568745
1点

F600EXRを4M専用機として使用すれば、
F200EXRよりも高画質だし、ズーム幅も広いので
良いと思います。
F31fd、F100fd、F200EXR、F70EXR、Z900EXR
を保有していますが、Z900EXRは4M機なら高画質です。
F31fdは画角が狭いので流石に使わなくなりました。
私もF70EXRの代わりにF600EXRを買い、
またF200EXRの代わりにX10を買おうと思っていますよ。
書込番号:13569114
2点

みなさん丁寧親切にありがとうございます。
調子が悪いというのはズームのダイヤルの動きが鈍くなってしまって、
撮りたい瞬間が撮れないことが多くなってきたのです。
デジカメの修理って意外と高いんですよね・・・。
思い切って買おうかなぁと思います。
F710さん、ニックネームを見て、私もF710も持ってた!と思い出しました。^^
私のデジカメデビューは確かF40?ポルシェか何かのデザインで、縦長の長方形で、
7万円ぐらいしたような気が。以来気づいたらFuji一色です。
書込番号:13571236
0点

http://kakaku.com/item/00500810098/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500810095/
ポルシェならば 6800,4800 でしょうね。
わたしも、6800/4800は何台あるかわかりませんが数台所有しております。
新品ではなく、キタムラの中古コーナーで格安で購入してます。
>デジカメの修理って意外と高いんですよね・・・。思い切って買おうかなぁと思います。
各社 定額修理を導入していますので、例外とされなければ以前よりは安く修理できるわけですが、やはり修理より購入予算にしたほうがいいと思います。
書込番号:13571405
1点

私もF710も6800Z(ポルシェデザイン)も持っています。
当時は両方とも最高水準のデジカメでしたね。
今は飾り物になっていますが動作はします。
古い物は処分出来ない性格でガラクタがいっぱいになっています。
新しいカメラを買おうと思うとやはり悩みますね。
選択に失敗したらショックです。
最近はこれと決めた中古品を安く買うようにしています。
F200EXRもHS10もヤフオクです。
失敗してもあきらめが付くと思いましたが満足しています。
書込番号:13571682
1点

キタムラ等の専門店では中古品を買いますが、オークションの中古品は怖くて手がでない。(考えが古いのかな)
書込番号:13574729
1点

みなさん本当にありがとうございます。
修理が以前より安くなっていることも皆さんのコメントで知りました。
それでも、購入資金にあてたほうがいいということも。
実は私オークションで騙されたことがあり、しかもデジカメで・・・。
2万円以上の詐欺にあいました。
それ以来、高額なものはオークションでは購入できず・・・。涙
先月までK's電器の決算でF600が2万円台だったので、価格交渉して
新品を購入しようかと思います。
ついでの質問で申し訳ありませんが、F550との違いは光学ズーム(超解像)だけでしょうか?
書込番号:13575569
0点

えっ!2万円以上の詐欺に遭われたんですか。それは大変ですね。わたしはオークションは1回もやったことがないのでこれからもやらないです。
書込番号:13575586
1点

一番の違いは、ストロボが電源投入と同時にポップアップしなくなったことでしょうか。
F550は毎回ポンプアップしてうっとおしかったです。またブラック色がF600ではマット調(触感塗装)になりますた。
その他抜粋
シーンに合わせて自動で最適な画質設定を行う「プレミアムEXR AUTO」も進化。新たに被写体の動きの有無を検出し、その上で「EXR CMOSセンサー」を最適な撮像方式に自動で切り替える処理より、パターン検出の数は、従来の49パターンから99パターンに向上。特に、被写体の動きの検出により、動いている時は感度とシャッタースピードを上げて被写体ブレを軽減し、動いていない場合は感度を下げてノイズ感の少ない画像を撮影することが可能。
GPS機能にカメラを向けた方向にある周辺のランドマークの情報を表示する「ARランドマークナビモード」を新たに追加。カメラを垂直に持つと、カメラを向けた方向にあるランドマークのアイコンがAR(拡張現実感)を利用して方角や距離情報とともに実写映像の上に重ねて表示。カメラのレンズを下に向けて水平に持つと、レーダーチャート表示に切り替わり、半径1500mまでの全方位の情報を見ることができる。
書込番号:13575610
1点

>F550との違いは光学ズーム(超解像)だけでしょうか?
光学ズームは両機とも15倍ズームで基本的には同じレンズのようです。
しかし600EXRのレンズは精度が良いという口コミもあります。
超解像 は一般にデジタルズームという方式で電気的な操作で拡大するものです。
超解像を使うと30倍ズームになりますがF550EXRの30倍より画質が良いという
のがメーカーの宣伝文句です。
オークションはやはりリスクが付きものなのですね。残念な事でしたね。
私は相手の評価を見て怪しげな方とは取引しません。
カメラもメーカー保証書が有効で付属品も揃っている物に絞ります。
本体のみだと盗品などの危険がありそうです。
書込番号:13576095
1点

F200EXRが一週間ぐらい行方不明になり、その間とりあえず・・・と
F30を出してみたら、なんと使えたのです!!
どうして直った(?)のかはわかりませんが・・・。
その後F200EXRも見つかりました。
急ぎではなくなりましたが、皆さんの意見を聞いたら、
お財布と相談して、新しいデジカメも欲しいなぁと思いました。
皆さん本当に親切丁寧にありがとうございました!!
書込番号:13617701
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
Lumix FX40 TZ7を使用してる者です。夜景や電車撮影が主な使用です。Lumixはなーんとなくボヤけてないですか?シャープにピントが合わないという気がするのですが。
特に 曇りや雨が降っている日や夜の駅での撮影は Lumixで撮影した時 脇をしめて 息をころして手ぶれしないように撮影しても ザラつき感や行先表示がくっきり撮れないのです。
そういう問題を解決できたらいいなあと思います。
F600EXRのCMを見て コレ いいなあ。と思いました。
動いている被写体にも すばやくピントが合う や 夜景をAUTOで撮るだけで綺麗に撮れる などの うたい文句に単純に欲しくなりました。
実際は そう簡単にきれいに撮れるのでしょうか?
Lumixで撮った写真を3枚載せます。お恥ずかしいですが。もっといい写真撮りたいなあと思います。
0点

電車が動いているならば、電車2枚はシャッター速度が
遅くはシャッター無いですか。
書込番号:13558904
2点

>今から仕事さん
さっそくの返信ありがとうございます。
確かにシャッタースピード遅いです。しかし 手動で速く出来ないのです。
難しいです。
書込番号:13558940
1点

http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMC-FX40
ホームページを見ると、プログラムAEでしか露出を決定できないみたいですね。
でしたら、手振れ、被写体ぶれにならないように、ISO感度を上げるか、露出をマイナス補正すること位しか方法は無いと思います。
書込番号:13559079
0点

>Mr.beanboneさん
返信ありがとうございます。
ISO感度を上げるか 露出を下げる必要がありますね。
今度 試してみます。
AEロックも出来ないようなので 苦労します。
書込番号:13559198
0点

あまり望遠側は使わないようでしたら、同じLumix LX5でいかが。
手ぶれ補正Power OISで強化、明るいF2-3.3レンズ、
センササイズが大きく適切な画素数、超解像。P/A/S/M各モードありますから設定が自由。
F600EXRでは、抜本的には解決しないと思いますよ。
(最近、LX5を買って気に入っていますので、リキ入れCM。(^_^))
書込番号:13559207
0点

>うさらネットさん
LX5のホームページ少し読みました。
他のLumixシリーズに比べて自由度が高いですね。
購入の候補にさせていただきます。
書込番号:13559232
0点

電車は時々しか撮らないので詳しくないですけど・・。
シャッタースピードはPモードなどでISO400や800など大きめに指定すれば早くなると思います。
または、パナの場合シーンモードに「スポーツ」があるのでそれで撮られてみては?
AFモードを「高速○点」にみるとか?
旧タイプのF550を持ってますが、AFは早めですが、
連写がパナと比べ使いにくかったです。
あらかじめ、連写速度と上限枚数を設定しておいて使いますが、
シャッターを押して、上限枚数になるか、シャッターを離すと画像保存状態になり、
しばらく操作不能になり困りました。(拘束連写?)
昔ながらのパナの連写だと連写速度は速くないけど、押してる間∞ですし、
一度シャッターを離しても再連写がすぐできるので使いやすいです。
連写を使うのなら購入前に実機で良く確かめたほうがいいですよ。
書込番号:13559629
0点

F600EXRはシャッタースピード優先モードがありますから、
シャッタースピードを固定して撮影可能です。
ただし、当然ですが、
感度や絞りが動いての適正露出となるため、
光量が足りないときは画質が犠牲になったりします。
しかし、とりあえずFX40で、
Pモードにし、ISO感度を400〜800に固定して撮影してみてはどうでしょうか?
FX40はなかなか良い解像力、高感度画質のため、あと一歩カメラ設定で解決する方向で考えてみては?と思います。
フォーカスは中央に設定し、
走っている電車に合わせるのではなく、
あらかじめ建造物などにフォーカスを合わせて置きピンにすることで解決できると思います。
これらの事が面倒、または解決にならないのならF600EXR購入ということで良いように思います。
書込番号:13559987
0点

一度Lumix FX40で三脚を使用して、シーンモードの「夜景」、手ブレ補正OFF、2秒セルフで撮影してみてください。
今までとは違うキレイな夜景が撮影できると思いますよ。
書込番号:13560932
0点

夜景については、このF600EXRやSONY機に搭載されている手持ち夜景モードを使用すれば、そこそこきれいな夜景が気軽にとれます。(添付されている画像よりはきれいにとれます)三脚を使えば、今使われているLumix FX40、TZ7でもきれいにとれます。
書込番号:13562133
0点

F600EXRでは絞りが開放と最小と中間しかないので、同じEXRセンサーを搭載している(から暗いところの強さはF600EXRと同じ?)
HS20EXRの方がいいのではないでしょうか?(ちょっと大きいですが)
しかもHS20EXRだと手動でピントあわせもできますので、電車を撮る時に置きピンできます。
(あらかじめ決めたところにピントをあわせておくことです)
ズームも手動ズームなのでズーミングもしやすいかも。
瞬速フォーカス、高速連写撮影、前後撮り連写、夜景や暗いシーンの高感度撮影で、よりクリアな画像を実現する「連写重ね撮り機能」等いろいろな機能もついています。
裏面照射CMOS×EXR技術で4倍高感度ですね。
http://kakaku.com/item/K0000227245/
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/s/finepix_hs20exr/
書込番号:13562492
1点

みなさん こんばんは。返信遅くなってすいません。
今までほとんど オートでしか撮影したことがなかったので ISO固定で撮ったり 暗部補正機能を使ったりと カメラ撮影は奥が深いんだなあと感じました。
何か 自分が恥ずかしいです。いろいろな撮影方法があるのに そういうことを勉強しないで安易にカメラを変えようとした自分が です。
もう少し Lumixを使い勉強したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13563936
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
以前F550EXRを購入して使用しておりましたが、画質に満足ができず手放しました。しかし使い勝手、デザイン等は気に入っており手元に置いておけばよかったなと思っています。そんな所へF600EXRが発売になり再度購入を検討しております。メーカーのサンプル画像を見る限り、画質が改善しているように見えます。
購入している方にお聞きしたいのですが、F550EXRに比べてF600EXRは画質は向上しているでしょうか?向上しているならぜひ購入したいと思います。
比較された方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
0点

画質に満足できなかったと言うのは、片ボケがあったということでしょうか?
F600exrになって替わったのは「超解像技術」ぐらいですから、レンズは替わって
ないと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110811_467002.html
書込番号:13554952
0点

F550EXRを購入し、レンズの片ボケで返品したもののそれ以外は気に入っていたので、F600EXRを購入しました。心配していたレンズの片ボケはありませんでした。このカメラではRAWを使用しないのでJPEGになりますが、細かい改善はあるのかもしれませんが、画質はあまり変わらなかなと思っています。「超解像技術」は今のところ体感できていません。S95も所持していて、それと比べると...ですが不満はありません。画質とは関係ありませんが、AF速度は特に望遠側で速くなったように感じます。
書込番号:13555392
1点

みなさん情報をありがとうございます。
キャノンのG12を所有しておりまして、同じものを撮り比べてちょっと差がありすぎるなと思いました。
CMOSセンサー特有のザラザラ感というか、独特の感じがちょっと物足りなさを感じました。
G12以外にFinePixF31も持っておりますが、このカメラの写りは未だに気に入っています。
ただ、大きさ機能ともに古さを感じてきましたので、普段持ちに小さめのものを探している次第です。
F550EXRからは画質的にはあまり変わっていないようですね。ショップで実機を再度確認して検討しみます。
書込番号:13555468
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
他にも同内容で書き込んでいますが色々な方のお話をお聞きしたくお許しください。
エクシリムのH-30を購入しましたが、少し暗いだけでまっ茶色の写真になってしまいます。
(他の所有している2年〜10年前の4台のコンデジでは普通に見たままの感じで撮れます)
カシオ相談室に聞いた所、「おかしいから修理」ということになりました。
買って間もないのに修理、という事で返品する事を考えていますが、
次に何を選ぶかで迷っています。
そこで、皆様からアドバイスをいただきたいのですが、
1.基本的にオートモードでシャッターを押すだけ。
2.運動会やクラブ活動でも使うので、高ズーム希望
3.屋外3割、室内7割
4.質感などよりもピント、明るさ重視
5.25,000円位までで
以上の条件でおすすめはありますか?
今考えているのは。富士の600EXRとオリンパスSZ−30MRです。
他にもお奨めがあればお教え頂けると有り難いです。
0点

室内の方が撮ることが多いんですか。出来れば低倍率にはなりますが、明るいレンズが搭載されているニコンのP300やソニーのWX10をお勧めしたいのですが・・・WX10でもF2.4というレンズで7倍ズームが搭載されています。F2.4と言うのは明るい方で7倍ズームというのはすごいですよ。
書込番号:13542267
2点

ひろジャ様有難う御座います。
じつは、前機がキャノン120ISだったもので、テレコンで23倍を使っていました。
これがなかなか良くて、もしH-30の不具合がなくても、買い変えた感動を感じられなかったと
思います。ズーム端を使うのは年に数回だと思いますが、その数回が撮りおきたい運動会
なのです。CMOS機はピントが甘いと聞きますので、実は迷っています。
キャノン150ISも考えておりますが、変わり映えしないので、満足感が心配です。
しろうとなので、キャノン、オリンパスというカメラメーカーだと安心してしまうのです、
関係ないですが、若い頃はミノルタα7700に、望遠かかえて走り回っていました。
(操作は忘れました、遠い昔の事です、今はボタンのみという、安直さに浸りきっています)
高ズームは、手振れや、見失うなど解っておりますが、素人ゆえに魅力を感じてしまいます。
1600万画素も必要ないのも解かっておりますが、惹かれてしまう自分がいます。
書込番号:13542375
0点

>WX10でもF2.4というレンズで7倍ズームが搭載されています。F2.4と言うのは明るい方で7倍ズームというのはすごいですよ。
ワイ端だけですよ、テレ端ではF600EXRのほうが明るいです。
SZ−30MRもテレ端は暗いですね。
室内であれば積極的にストロボをたかれれば問題ないですし、24mmスタートの7倍では運動会などは難しいのでは?
書込番号:13542409
6点

色々とご意見を拝聴したく、オリンパスSZ−30にも同じ書き込みをしていました。
先ほど、そちらのページにて、マルチポストだとのご指摘を頂きました。
大変申し訳有りませんでした。
ルールを理解しておりませんでした、、。
こずかいの中での購入だったので、つい、色々のご意見をお聞きしたかった物で、、。
これから気おつけて投稿させて頂きます。
書込番号:13542423
1点

他の方もちらほらマルチポストで指摘を受けてますので、規約の表現がわかりづらいのかもしれませんね。
書込番号:13542554
0点

皆様有難う御座います。
今回は、まったく同じ文面で投稿したものですから、なにも弁解できません。
オリンパスの方は削除されてしまいましたので、こちらから、皆様の
アドバイスを頂ければと思います。なにぶん身勝手な条件ですが、使い勝手など、
お教え頂ければと思います。
書込番号:13542681
1点

運動会やクラブ活動での使い方が屋外という前提であれば
望遠側のレンズの暗さは気にしなくていいかもしれませんね…
室内じゃ使えない暗さですから…
広角側の明るさだけを繰り返し書込んでる人がいますけど
広角側が広すぎて場合によってはズームしなければ使えない
場合もありますので、他に所有してるカメラと比較の上で
レンズの画角も選択する必要はあると思います。
しかしSX120ISからの買い替えだとすると、F600EXRはレンズの
不具合が出ないか?
SZ-30だと昼間の画質で不満が出ないか?など、どうしても
積極的にお薦め出来ない部分がありますね…^^;;
SX120ISは価格の割に高画質なカメラですから…
室内でもストロボを多用出来るんなら後継機種のSX150ISか
比較的CMOSのしつけがされてると思われるSX230の方が
自分はお勧めなんですけどね…
書込番号:13542997
2点

人財or人罪 それが問題ださん有難うございます。
おっしゃるとうり、SX120ISはどこで いつ使っても綺麗に撮れます。
ただ、なにぶん古いので、カシオのH-30 を期待して購入しました。
しかし、比べてみると、買い換えたメリットがほとんど有りませんでした。
ズーム端では120ISの方が綺麗だったりします。
600EXRはエラーの報告が多いのと、SZ-30はCMOSとの事でピントが甘い? 事が
気になっています。CMOSは暗所に強いとなっていますが、昼間の屋外などでは
いかがでしょうか? 贅沢ですが、24時間どこでもそこそこという
(もちろん、ピントぴったりがいいですが、、。)物が希望です。
クラブ活動では、他のお母さんに写真をあげるため(当番制なんです)
ピントが合っていないと、いろいろとうるさいのです。
SX150ISは、買い換える価値がありますでしょうか?
書込番号:13543522
0点

SX150ISはSX120ISと比べて広角から望遠の明るさが暗くなっています。センサーサイズは若干大きくなっていますが微々たるものです。両機種撮り比べたわけではありませんが、買い替えてもそんなに変わらないと思います。(むしろレンズが暗くなっているので、不利かも)
個人的なおすすめですが、オリンパスのSZ-10はいかがでしょうか。SX120IS同様CCDセンサーでレンズが広角から望遠まで明るく、昼はもちろん夜もそこそこいけると思います。ただまだカタログにはのってますが、メーカー生産終了で、流通在庫のみとなります。もしくはSZ-10の後継機種のSZ-11でしょうか。ただレンズは少し暗くなりますので、ズーム倍率以外SX120ISとそう変わらないかもしれません。
>贅沢ですが、24時間どこでもそこそこという
この条件が以外と難しいんですよね。そこそこというのは人それぞれ感覚が違うかもしれないので。
書込番号:13543692
0点

SX120ISが現役だとすると、昼間専用機としてSXを。
夜景専用としてP300、キヤノンIXY31,32辺りをというのが
賢い使い方と思いますが…
SX120が現役だとSX150は確かに買い足しするには…
それなりに高感度画質はアップしてるんですけどね…
出来ればSX230の後継機種ですね。
こちらは裏面CMOSですから、後継機種になればもっと改善
されると思いますし…
IXY51が高倍率の裏面CMOSとしていいと思いますが、予算が
大きくオーバーしますしね…
IXY50なら安いですが、これならSX230の方がしつけが出来てるかも…
SX130(SX120が見つからなかったんで)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101111_405612.html
SX230
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110510_443995.html
SZ-30
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110531_449439.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110603_450151.html
理想はSX230にSZ-30のレンズを付けた感じですかね?^^;
書込番号:13543780
0点

家電将軍様 ありがとうございます。
SZ−11だと、30MRが気になります。600EXRもそうですが、
CMOSとCCD、、どのような違いがあるのでしょうか?
調べても難しく、CMOSは暗所に強いが、ピントが甘い?などと なんとなくしか理解出来ず
実感というか、想像すら出来ません。昼の屋外などでは、CCDの方がよいのでしょうか?
「そこそこ」という表現は、解かりにくくてすみません。
A4版のプリントで、ピントがはっきりしていれば、文句は出ないと思います。
現在のコンデジだと、昼間の品質は横並び、、とも書かれておりますので、
それならば、夜にも強いCMOS機が良いのでしょうか?
書込番号:13543894
0点

人財or人罪 それが問題ださん ありがとうございます。
やはり、120から150は換える意味が少ないですよね、、、。
本当は、SX40-HS+SX120ISがベストだと考えています。
ただ、SX40だと大きすぎて、かみさんのOKがでないのです。
値段的にも、禁酒、禁煙を迫られそうです。
今のカメラは機能が多くてどれも決めかねてしまいます。
書込番号:13543999
0点

いやいや、SX40でなくSX230もしくはIXY51が、裏面CMOS画質としては
自分は良好だと…
で、出来ればSZ-30のレンズが付いたSX230が理想という…
使い勝手ではSX230やIXY51くらいの倍率が使い易いんですけどね…
書込番号:13544043
0点

運動会やクラブ活動で、遠くの子供を撮らないといけないので、
230や51の光学12〜14倍というのはなかなか踏み切れません。
120ISの買い替えなので、せめて20倍は確保したいのです、、。
SZ-30のレンズを気に入られているようですが、それなら、素直にSZ-30を
買ったほうが良いのでしょうか? レンズは良いけど本体が、、、、
という事でしょうか?
書込番号:13544140
0点

それはサンプルを見て自分で判断するしか…
SZ-30のレンズ自体は、あのサイズでよく出来たなって思ってますんで
かなり魅力的に写りますけど、サンプル見ると…
そうなると運動会などに重点をおくと、オリンパスのSP-810UZも
魅力的なんですよね…^^;
SP800UZ(SP-810UZが無かったんで前機種)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100428_364586.html
このサンプル自体は結構良好に思えますんで、新しいのが少しでも
ノイズ低減されてれば結構いい勝負かも…
これは室内だとズームは途中までで済みますから、レンズの明るさで
SZ-30よりかなり有利になりますんで、その分だけ感度も下げれたり
場合によってはシャッタースピードも早く出来るかも。
SZ-30は望遠側のレンズの暗さがネックなんで、その点でこちらは
有利と言えます。
こっちはまだ値段がオーバーしますけど…^^;
まあすぐに下がると思いますが、それまで待てるか?です^^;
やばい…
810UZ欲しくなってきた…^^;;
ビューファインダーがあれば「ポチッとな」ってするんですけどね…^^;
書込番号:13544304
0点

CCDとCMOSの違いですが、
CCDセンサーは、CMOSセンサーと比べ、色はきれいな半面、消費電力が大きく、読出し速度が遅い(連射や動画に不利)です。
CMOSセンサー(厳密にはSONYが供給している裏面照射型CMOSセンサー)表面照射型と比べ、受光面積が大きいため、夜間など光量が少ない時に有利です。また読出し速度が速いため、連射や動画が得意。また複数枚を連写しカメラの中で合成して明るく(手持ち夜景モード等)できます。
>現在のコンデジだと、昼間の品質は横並び、、とも書かれておりますので、
>それならば、夜にも強いCMOS機が良いのでしょうか?
正直CMOS出たてのころ(私はキャノンの30Sで体感)はCCD機と比べて昼間の画像がすごく不自然で、私の許容範囲外だったので、30Sは夜専用にしています。しかしCMOSも大分改良されてきて、最新機種であれば、昔ほど違いがわからないかもしれません。このへんは人それぞれの妥協の範囲によると思います。面倒かと思いますが、CMOS機の画像サンプルをダウンロードし、実際A4に印刷して確認するのも手かと思います。もし昼間の画質に問題ないという判断でしたら、夜景、連射、動画等メリットの多いCMOS機がいいと思います。
書込番号:13544988
0点

F300EXRとSZ-10を使い分けている身から一言。
SZ-30MRが、許容される最大のサイズという前提で。
それ以上OKなら選択枝は増えるでしょうが。。。
>1.基本的にオートモードでシャッターを押すだけ。
F300EXRは普段ポケットに入れておける機種として、コンパクトながら非常に優秀で重宝してますが、
レンズに若干無理があるかな、と感じます。また自由な設定が楽しめるシリーズですが、オートモードと
割り切っているのでしたら、なかなか魅力は引き出せないかな、、、(F600EXRも操作性は、ほぼ同じです)
>2.運動会やクラブ活動でも使うので、高ズーム希望
>3.屋外3割、室内7割
>4.質感などよりもピント、明るさ重視
シャッタースピードを速くするために、SZ-10はCCDで明るいレンズを、SZ-30MRは裏面CMOSで高感度撮影を、
という解決方法をとっています。どちらが良いかは、何に重点を置くかによって違いますので一概には言えません。
CCDとCMOSの画質は、私は今だにCCDの方が好きですが、かと言って拘る程の差が有るとも思っていません。
(ピントとは関係がなく解像感の問題です。CMOSの画像はよく"油絵の様"と表現されます)
連写等、機能的にはCMOSの方が上ですので、特にスポーツの撮影では、そちらの方が優先されるかと。
またSZ-10は、望遠以外は並の性能ですし、SZ-11は私には食指が動きません。詳しくは[13348676]で。
SZ-30MRにはフォト・イン・ムービー等、スポーツの撮影には魅力的な機能も備わってますので、
この実用性については、オリンパス板でお伺いになったらいかがですか?
>5.25,000円位までで
1ヶ月くらい前でしたら、運が良ければSZ-10とF550EXRが両方買えたのですが、、、
書込番号:13546465
0点

いずれにしても、ご自分でISO1600〜3200あたりの画質を確認し、
納得して購入したほうがいいでしょうね。
望遠にすればするほど、カメラ内のセンサーに届く光が弱くなり、
高感度性能が必要になるからです。
コンデジに超望遠は毒です。
そして、オートだけというのも辛いです。
感度を固定、またはシャッタースピードを固定する方法を覚えるべきと思います。設定はとても簡単です。
書込番号:13547553
2点

皆様本当に有難うございます。
昨日、ケーズ、ヤマダとはしごしてきました、、。F600EXRとSZ-30MRで「5つの条件」で店員さんに質問してきましたが、ケーズでは、600EXR、もしくは、SX230、ヤマダでは、SZ-30MR、SZ-11、それと展示処分品のSZ-10、でした、。異常にSZシリーズを押してきたので、強化週間かなにかだったのでしょうか?それとも、SZ-40(?)とかが出るので在庫処分したいのでしょうか(笑)
良くとれば、いいカメラなのかな?と思ってしまいました。
名札を見る限り、オリ社員ではないようでしたが、、、。
また、両店共に、そこそこ(←ご指摘頂いていたので笑ってしまいました。)撮るならば、
「カシオEXH-30」が無難だとの事でした。
両機種共に、アドバイス通りカード持込で近くの造花をサンプルで撮って来ましたが、
輪郭は綺麗なものの、赤が目立ち、花びら一枚一枚がはっきりしません。
これが、CMOS=油絵の様、、という事なのでしょうか?
3メータからそれ以上だと、SZ-30MRの方があっさりとした色合いでした。
今現在、600EXR、SZ-30、この二つで迷っています。
御知恵お聞かせ頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:13550054
0点

先ほど書き忘れました、。
子供のクラブ活動は野球なので、サッカーに比べて静止状態が多いです。
ただ、外野の撮影などで高倍率希望なのです。
活動後の打ち上げ(飲み会)まで、その日のカメラ当番の役目なので、
そこそこ(←笑)に撮れていないと後々うるさいので、室内重視というのは
そこからきています。
フォーカス速度なども気になります。
今回、人間関係まで含んだカメラ選びとなっています
皆様にはまったく関係のない問題事で、嫌悪される方もいらっしゃるかも知れませんが、
使い方をご理解頂けて、もしよろしければご教授頂ければ、と思います。
書込番号:13550160
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





