
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2012年9月19日 23:58 |
![]() |
2 | 3 | 2012年9月10日 00:04 |
![]() |
4 | 3 | 2012年7月25日 10:56 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2012年7月5日 16:29 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2012年5月6日 21:39 |
![]() |
8 | 9 | 2012年5月6日 16:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
昨日2日ぶりに撮影しようとカメラの電源を入れたところ、
画像のように、右側に黒い縁みたいなものが現れました。
シャッターが中途半端に開いていないのかなと思ったのですが
普通に開いています。
レンズを見ても特に傷があるようには見えませんでした。
ただ、ズームをすると3倍くらいから消えてくるので、
レンズ部分に問題があるのかなと思っています。
撮影の中心部分が左にずれているような感じです。
ちょっと外からレンズを見た限りでは
原因がわかりませんでした。
このような症状になった経験のある方、
原因や対策をご存じの方いらっしゃいますでしょうか?
1点

こんばんは
別の機種ですが、似たような症状になりました。
私のカメラの場合、分解してみると、カメラのレンズユニット中の部品がずれていました。
このカメラでの原因まではわかりませんが、メーカー保証内でしたら、販売店経由でなくてメーカーでの点検修理をお勧めします。
ほとんどの場合、
・メーカー修理の方が信頼性が高い
・販売店経由で修理の場合より、修理から戻ってくるのが早い
・ジャーーックさんが修理に出した履歴がメーカーに残ります。
長期保証を使う場合も、店からの修理でメーカーでの修理が可能か聞いてみるのも良いと思います。
書込番号:15082232
1点

最初画像を見た時は、フラッシュ光のケラレかなと思いましたが、フラッシュは使用していないようですね。
さんがくさんがおっしゃるように、レンズユニットのズレの可能性が高いので、メーカー修理でしょうね〜
書込番号:15082896
0点

残念ですが、修理に出すしかないと思います。
書込番号:15082913
1点

皆様ご返信ありがとうございます。
やはり修理に出すしかないのですね。
保証書をなくしてしまったので有償修理となりそうですね。
修理代もけっこうかかりそうなので
このままズーム状態で使おうか悩み中です。
1年も使ってないのに残念です。。
書込番号:15091841
0点

こんばんは
保証書をなくした場合でも、販売された証明(レシートなど)でも、保証で修理可能な場合があります。販売店かメーカーに相談してみてください。
直ると良いですね。
書込番号:15091909
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
去年秋にデオデオでF550EXRを買いました。
GPSに惚れて買ったので国内旅行・海外旅行にいつも同伴しておりますが、
このGPSが非常に気まぐれで、外でGPSの電波が取れなくて諦めた頃になって受信して地名が表示されてしまう。
例えば、広島空港の外でなかなか受信出来ず、諦めてOFFにして航空機に乗る、そして東京羽田空港についてONにして撮ったら「ヒロシマクウコウ・ミハラシ・ヒロシマケン・・」と表示されたり、世界遺産の原爆ドームでは受信できず、かといって世界遺産の宮島では細かく表示されたりして、使えたり使えなかったりします。
F550EXRのユーザーもこういう経験されたことがあるでしょうが、
F550EXR、F600EXR、F770EXRと買い増しや買い替えをされて、GPSを使っている方に質問します。
GPSの性能は向上しているのでしょうか。
最新型のF800EXRでGPSが省かれ、もう型落ちになったF600EXR、F770EXRを
今のうちに買っちゃおうか!!
と思っています。
(F550EXR→F600EXR→F770EXRと新型になったのに、F800EXRでGPSが省かれ残念!!
よほど評判が悪かったのでしょうか。)
0点

こんばんは。
私もF800EXRでGPSが無くなったことをチョット残念に思っているF600EXRユーザーです。
で、ご質問の内容ですが、残念ながらF550EXRとF600EXRとではGPSの捕捉間隔や
捕捉に掛かる時間は大差はないようです。
一方、F770EXRではカタログにもGPS性能強化が謳われている通りで、価格板を
見る限りでは(F600EXRよりは)補足に要する時間は随分短くなっているようです。
ですので、GPS機能を重視されての買い替えならばF770EXRの方が良いかもしれません。
F600EXRのGPSは最初に衛生を補足させる迄の間、できるだけ空が開けた場所で
カメラをどこかに置いて待っていると 意外と早く(1分程)補足できる事が
多いです。最初の補足が出来れば、あとはまあ、定期的に補足するのに任せておいても
まあまあの頻度(つまり 場所などの表示もあまり狂わずに)で位置をアップデート
できるように思っています。
何かの参考になれば。
書込番号:15039584
1点

青空と自転車大好きさん。
わかりやすいご回答ありがとうございます。
そーですか、F600EXRではF550EXRと何ら変わりないですか。
今のところ、価格コムで値下がりしてきたF600EXRか、F770EXRかで迷っていましたが、
樫尾のH20GがGPSの性能が抜群によく、評判がいいですね。
だけど、動画中に写真が撮れないし動画はセミHDだし、なんといっても写真の画質は、
富士のEXRが、樫尾の平凡な素子を使っているものと違いますからね。
それと、樫尾を買うとまたまた予備バッテリーを新たに買わないとならないし・・。
富士のNP-50バッテリーをもう数個も買って、いつも3、4個はバッグに入れています。
F550EXRでは、バッテリーの消費が激しく、残量警告が出たかと思うとすぐ赤マークが出て、
電源が切れますから。
これはF600EXRやF770EXRもそうなんでしょうか??
よほどGPSに消費電力を取られてしまうのでしょうか。
GPSを常時ONにしててもOFFから起動しても、GPS情報が取りたり取れなかったり、まちまち
なんです。
GPSを目当てに買ったので、なるべく受信を早くしたいため電池消費を覚悟の上、常時ONにしています。
F770EXRでGPSが向上されたなら、少しはバッテリの余分な消費が少なくなるかもしれません。
富士F770EXRのGPSに期待するか(バッテリ買う出費が不要)、GPSの性能機能だけに絞って、
樫尾H20Gを買ってみるか(予備バッテリNP-90買うのにまた出費、しかも写真・動画も富士より劣る)
にするか、もう少し考えて見ます。
何しろ、写真も動画も結構撮りまくる私ですから。
書込番号:15043856
0点

F770EXRのGPSの補足性能ですが、あちらの板でも書き込みがあったと思いますが
抜群に速いようですよ。
バッテリー残量が減ってくると いきなり無くなる という症状ですが
必ずしもGPSとは関係ないのかもしれません。
GPS常時ON(つまりインターバル測位)にしておいてもバッテリー残量が1/3になると
停止すると説明書に書いてあったように思います。
で、GPSの事を切り離して、ですが、F600EXRの場合、バッテリーは
いきなり無くなるとの書き込みや、バッテリーが持たないという書き込みが過去幾度か
あったように記憶しています。
私も同種の経験をしていますが、最近はなぜかそんなことは無く、
バッテリー自体も私的に満足行く程度には長持ちしますし、1/3になった途端に
いきなりバッテリーがゼロになるという現象にも遭遇しなくなりました。
ここからは、根拠の無い勝手な憶測ですが、電源管理とファームウエア・バージョン
とに関係があるのかもしれません。 私が電源が1/3からあっという間に無くなったり
したのは ファームバージョンが1.01のものですが、現在使っている個体(と その前の
個体)は バージョンが1.02です。 (随分沢山のF600EXRを使ってますねえ・・笑)
一つ前の個体のバージョンは1.02であったことは間違いないのですが、その個体で
バッテリーがいきなり無くなることを経験していないと思うのですが、なんとも
はっきりした記憶ではありません。
ちなみにユーザーがファームウエアのバージョンアップは出来ないようで
富士のHPなどにも公開されていないようです。
まあ、憶測なので、話半分に聞いてくださいね。
書込番号:15044606
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
昨日部屋から外見たらいたんで急いで撮りました
EXRモードで撮ったんですがいまいちな感じになってしまいました
うまく撮れる設定方法とかありましたら教えてくださると助かります
1点

蛍の光は暗いので、三脚を使ってもっと長時間露光しないと写らないのではないでしょうか?
シャッター速度を30秒とか1分とか、或いはそれ以上・・・
書込番号:14853839
1点





デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
息子が小学校に上がるので運動会撮影用にカメラを探していますが、
予算の関係もあり、一眼を買う余裕もないので、
この機種を選定しようとしています。
望遠側でカタログによると360mmとありますので、
運動会で走る姿を望遠で写真に収めるには十分かなと思っています。
最近後継機の20倍ズーム機がでていますが、
この機種での上記場面での利用に関して感想ございましたら、
アドバイスお願いいたします。
後継機とは5000円〜10000円程度の開きがあるので、
後継機をチョイスしたほうがいいなどのアドバイスも歓迎です。
0点

人それぞれだと思いますよ。
広角24mmのこの機種を買うか、後継機種の770EXRを購入するか。
私の場合なら価格を優先しますね。
この機種を購入して、あきばお〜で販売されている64GB SDXCメモリー2889円を購入して、予備バッテリーは、NP50互換電池を買いますね。
その方が安上がりでお得ですね。
書込番号:14651865
0点

F550EXRを使ってますが、望遠端での撮影はかなり難かしいと思いますので、
お店でテスト撮影させてもらったほうがいいと思います。
また、連写にして電源をOFFにすると連写もリセットされてしまうのが残念です。
書込番号:14655201
0点

このカメラを使っております。
先の方も書いている通り、望遠15倍での撮影は(距離ににもよりますが)なかなか
難しいと私は感じます。
カメラに限らずだと思いますが、高倍率時は僅かな手ぶれでも大きく現れますので。
その上、被写体が動く運動会のお子さんとなるとなかなか難しいですね。
その事をある程度体感されてからの購入をおすすめします。
連写機能で沢山とってその中からまともなのを選ぶ、という方法も無くは無いですが
連写機能を一度使ってから、次に撮影できるようになるまで(撮影した画像を記録する
時間)の所要時間などもお店で確かめると良いと思います。
この辺りは後継機であるF770EXRでも多分さほど変わらないと思いますので。
連写機能で思い出したのは、シャッター半押しにするとカメラが勝手に記録を開始して
ここだ!と思ってシャッターを切ると、その瞬間よりもさかのぼって数枚の写真から
の連写できるという機能があります。 運動会だとこれはちょっと便利かもしれませんね。
(他のメーカーでも似たような機能をもたせているカメラはあります)
書込番号:14661922
2点

皆さん書き込み有り難うございます。
35mmフィルムでの300mm望遠での撮影経験はかなりありますので、
カメラの撮影そのものに関するアドバイスに関してはある程度わかります。
この機種が他の機種より勝る点などや
逆に劣る点などがありましたら教えて下さい。
書込番号:14664271
0点

>35mmフィルムでの300mm望遠での撮影経験はかなりありますので、
きっとスレ主さんは、私なんかよりも撮影経験が豊富なのだと思いますし
(私は初心者ですから)カメラそのものの事は 助言するには僭越かもしれないですが
それでも敢えて申し上げますと、、
過去、300ミリでの撮影経験は恐らくファインダーが付いているカメラだと思いますが
コンデジの 背面液晶で 動体を追う、捉えるにはかなり違った感覚が必要です。
また、望遠を目一杯使っている時にフレームの中から動体を逃してしまうと
再び捉えることが(ファインダーのあるカメラに比べて)とても難しく思います。
一旦ズームを広角側に動かして捉えて、再び、、、なんていうのもズームの速度が
手動とは違うの、、、
なので、こうした部分を実際にお店で確認された方がよろしいかと思います。
余計で僭越なアドバイスでしたら無視してくださいね。
で、このカメラの 優れている所、劣っているところですが、このカメラの凄いところは
私は「特に一芸に秀でているわけではないけど 全体に平均点が高い」カメラだと
思っています。私が書いた ユーザーレビューをご覧いただくと伝わりやすいです。
ですので個々の点を見れば、他機種の方が優れている部分は多くあります。
ただ、優れている点をより多く持っている機種も(少なくとも同じ価格帯では)少ないです。
運動会撮影 に特化した部分だけに限定して書くと、特に他のコンデジより優っている
点もはっきりと劣っている点も無いように思います。
連写を使われるなら、その種類や使い勝っては他機種も確認されたほうが宜しいかと
思います。 どのコンデジも私が知るかぎり一長一短です。機能としては優れていても
呼び出しにくい、処理に時間が掛かる、、ほんとにかめらによってまちまちです。
書込番号:14671942
3点

適切なかつご親切なアドバイス、ありがとうございます。そうですね、一度実物を触れてみます。ありがとうございます。
書込番号:14671953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たろたろぺーさん 今晩は
後継機F770EXRの価格も安くなっていますね。
光学ズーム倍率の高い方が有利だと思いますが
どうでしょうか。
書込番号:14673704
0点

皆さん、いろいろアドバイスありがとうございました。
日が経つに連れて値段の従来機種並みに落ちてきましたので、
頃合いを見てこの機種をまずは第1候補にし、
メーカー的には一番の候補のキャノン(しかしお気に入りの商品は現時点ではなし)での商品の発売動向も気にしながら商品を決定したいと思います。
書込番号:14749275
0点

この質問を上げてから日が経過しますが、かなり値段もこなれてきたようで、高額倍率で言えば未だにダントツなので、もうしばらく様子を見てライバルが出てこなければこの機種を購入すると思います。
書込番号:14766811
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
> そのうちF500EXRも下がりますでしょうか?
???
F600EXRのこと???
???
書込番号:14528842
0点

そんな事を言っていると新品を買い逃しますよ! 私にゃ関係無いデスがね。 大阪日本橋の上新電機での中古価格は、17800円でしたよ! 一昨日見て来ましたからo(^▽^)o
書込番号:14530122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジャンクなら、貴殿が望む価格で買えると思いますよo(^▽^)o それも不動品!メーカー修理が超高額で、Amazonで新品を買う倍額買う計算になりますよo(^▽^)o
書込番号:14530138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボヤキ漫才師さん、ありがとうございます。
amazonで今から買おうと思います。
書込番号:14530615
1点

Amazonで新品買う方が良いデスよo(^▽^)o 送料無料だし(^-^) メモリーは、断然あきばお〜で買って下さいo(^▽^)o SDXC 64GBで、プリンストンの白箱が3000円しないで買えますからo(^▽^)o
書込番号:14530695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点





デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
電源のON・OFFのやズームの操作で撮影モードダイヤルに指が当たるようで度々他のモードにに変わっていて困っています。
一度サービスステーションでみてもらったが、特にゆるい感じはないといわれました。
なので使い方が悪いのではと思うのですが、皆さんはどのような持ち方で操作されていますか?
私は両手で持ちカメラを手前に傾け右手人差し指で操作しています。
ほぼEXRモードしか使わないので「テープ貼っちゃえ」とも思うのですが、見た目が悪いので。。。
よろしくお願いします。
0点


じじかめさんと同じです
セロテープを貼っています
じじかめさんより汚いです
書込番号:14417185
1点

こんにちは。
ほとんどのコンデジにはダイヤルロックがありませんので
撮影前にモードダイヤルを動いてないかチェックするしかないでしょうね。
書込番号:14417524
2点

確かに気がつかない間に
回っていて撮影に失敗する時もありました。
今は撮影前に確認する様にしています。
操作性では固すぎず使いやすいと思います。
逆にこれ以上固いと操作性は悪化しそうです。
一長一短なのだと思います。
書込番号:14418342
1点

ちびーさん、こんばんは。
F600EXRでなくF300EXRですが持ち方として右手だけで言えば
こういう↓感じです。(勿論、両手で持ちます。)
・右手人差し指はシャッターボタンやズームの調整、電源オン・オフ。
・右手親指は6つのポチポチ(画像黄色い○印)近辺に置く。
・右手中指と薬指はグリップ部分を掴み小指は本体下部辺り。
で、操作は人差し指がメインで操作中はモードダイヤルにも
少し触れますがダイヤルを動かすまでには至りません。
僕は男の手(大きめ?)なので指と本体との間隔に余裕が
あるかもしれませんが、女性の方や手が小柄の方だと
操作時に人差し指の部分が強めに触れて(こすれる?)
しまうかもしれませんね。
ダイヤルが動くのを防ぐ対策としては皆さんが言われているように
テープで固定か撮影前の確認が無難だと思います。
書込番号:14419074
1点

こんばんは。
色々と教えていただきありがとうございます。
○じじかめさん
写真を付けていただきありがとうございます。
何とか可愛く見えないかとマスキングテープやシールなど考えていたのですが、
透明の方がいいなと思いました。
そしてビニールテープ=セロハンテープだと思っていたのですが
防水性があるテープなのですね!べた付かないという口コミも発見。
良いテープを教えていただきありがとうございます。
○gda_hisashiさん
gda_hisashiさんも固定派なのですね。
カメラにテープを貼る勇気がなかったのですが、
貼っちゃえーという気持ちになってきました!
○Green。さん
いつもあたふたしているので、さぁ撮るぞと液晶画面を見たときに
アイコンの少なさで「ダイヤルが違うぞー」となってます。
撮る前のチェックの習慣を身に着ける事が大事なのですね。
○夏のひかりさん
やはりまず確認をされているのですね。
こちらのカメラは口コミを見たところ色々なモードで好みの写真が撮れるもののようで
そのためには操作性が大事!というのは良くわかりました。
そして私にはちょっともったいないカメラだったのかな。。と思いました。
○うたたね猫さん
とてもわかりやすい操作説明でカメラ持ちながらやってみました!
私は右手の親指が写真の黄色い○よりやや下で液晶画面寄り、
そして右手人差し指がダイヤルの外側(写真ですとダイヤルMのあたり)になっていました。
そのためシャッター押す際ダイヤルを擦ってしまっていたようです。
○教えてくださった皆様
うまく使いこなせない私にとても丁寧に教えてくださりありがとうございました。
まずは確認!そして持ち方変えみます。
無理だなーと思ったらペタッとテープ貼ります♪
本当にありがとうございました。
書込番号:14419899
1点

蛇足ながら。
F600EXRより、もっとダイヤルの軽いF300EXRでの実感ですが、ダイヤルはケース(袋)からの出し入れ時に動いてしまっています。
P.S.
ダイヤルの重さは、F600EXRくらいがベストかなぁと思ってます。
書込番号:14420123
0点

4月25日から東京ゲートブリッジがライトアップされるようになったので、撮ってきました。
なかなか寄れなくて、けっこうzoomしてるし、真っ暗だしい。
イマイチな絵ですが、ま、しょーがないかな、と。
すべて「EXRオート/高感度低ノイズ優先」です。
書込番号:14529443
0点

ごめんなさい。
(お気づきの事でしょうが)これ(↑)、書き込むスレを間違えてしまいました。
もちろん「皆さんがF600EXRで撮った写真」に書き込もうとしたものでした。
書込番号:14529473
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





