
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 15 | 2011年12月31日 22:39 |
![]() |
7 | 8 | 2011年12月31日 14:46 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2011年12月31日 02:55 |
![]() |
9 | 21 | 2011年12月30日 20:52 |
![]() |
11 | 6 | 2011年12月25日 22:40 |
![]() ![]() |
16 | 13 | 2011年12月25日 18:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
購入後、本日初めて日中の屋外で何枚か撮影しました。
その画像をカメラの液晶で拡大した時に、左上と右下がボケているような気がしました。
PCで確認しても、やはり同じようにボケているようです。
そこで、こちらに意見を求めようと画像をアップしたかったのですが、4Mまでと言う事で16Mで撮影した今日の画像はアップできませんでした。
再度、このスレッドに撮影し直した画像をアップしたいのですが、撮影し直すにあたり、どの様な対象を撮影したら良いのかご教示下さい。
また、片ボケと言われる現象に左右反対方向がボケるという現象もあるのでしょうか?
0点

・画素数16Mで撮影してボケ部分を切り取った画像を掲載すれば良さそう
(画像の切り取りはFinepix Viewerで可能)
・あるいは画素数4Mの画質ノーマルで撮って掲載すれば良さそう
・被写体は風景が良いでしょう(均一な対象物)
私の場合はZ900ですが、画素数16Mは使いません。
普段は画素数4Mで必要に応じて8Mです。
※画素数とファイルサイズの混同無きように
書込番号:13933838
1点

画素数とファイル容量とを、混同されていませんか?
>そこで、こちらに意見を求めようと画像をアップしたかったのですが、4Mまでと言う事で16Mで撮影した今日の画像はアップできませんでした。
ここ価格.comの制限は、ファイル容量が4MBまでです。
画素数とは関係有りません。
1600万(16M)画素で写したものが、ファイル容量が大きくなってUP出来ないなら、付属ソフトなどで、リサイズし、4MB以下になるようにしてください。
書込番号:13933993
3点


外野道さん、こんにちは。
私はF550ですが、画像サイズのL4:3はFINEで5〜6MBのファイル容量になります。
普段はM4:3のFINEで撮っていますが、ファイル容量が4MBを超えた事は有りませんので、撮って出しをココに投稿するので有れば、画像サイズをMサイズに設定されれば良いと思います。
個人的な感想ですが、F550は「16M」撮影するよりも「8M」撮影した方が、全てのEXR-AUTOで結果(画質)が良い気がするのです。
お試しください。
書込番号:13934820
2点

外野道さん
ボケがあるとのこと、残念でしたね。
PCで見て片ボケがあると感じたのでしたら、確かにあるのだと思います。なぜならフォーカスのあっている画像はPCで拡大してもシャープだからです。
私も片ボケの懸念がありながら、価格の割に機能がよいことから22日に本機を購入し、幸いなことに片ボケはありませんでした。
容量を小さくされて画像をアップされるのもよいのですが、まずは購入店に初期不良で交換を要求された方がよいと思います。
ここまでレスをされている方々はサイズ容量を小さくすることを書かれていますが、このカメラの付属ソフトではリサイズできません。
片ボケに限らず、レンズのゆがみや組み合わせたレンズの光軸のズレによりフォーカスが合わないなどボケの要因は多々あると思います。あなた様のはたまたま左右の方向にボケが現れたのだと思います。まずは交換されてはいかがでしょうか。
書込番号:13935739
2点

ホントにF600使ってるのか↑こいつ。
別に付属ソフトでリサイズしなくても、本体の再生メニューからリサイズ出来るだろ?
Lサイズで撮影したのなら[M]でも[S]でも[640]にもして保存できるぜ!
明らかに「片ボケ」とか「周辺ボケ」なのかを他人の意見も聞いて判断したいのだから、
販売店に行くのはそれからでもイイんじゃねぇ〜か?
書込番号:13935924
3点

>ホントにF600使ってるのか↑こいつ
ずいぶん乱暴な言葉を使う人がいるものですね。
でも、画像を本体で再生して、メニューを押すと、「再生メニュー2/4」のところにリサイズの項目が出てくるのを教えていただき有り難うございます。
いつもJPEGはCapture NX2というソフトで画像処理などをしておりますので、カメラ本体で処理することは考えつきませんでした。
スレ主さんは通販で買われた記述が他のレスで書かれていたので、期間が経つと通販の場合、交換ではなく修理対応となる店もあるので、それを懸念して購入した店に交換を申された方がいいのではと考えた次第です。
人それぞれの考えがあります。スレ主さんが他の人の意見を聞きたいというのは分かりますが、時間が経ってしまうことを心配したまでです。悪しからず。
書込番号:13937423
4点

皆様、ご回答有難うございます。
返信が遅くなり、申し訳ありません。
momopapaさん
100万画素=1M=勝手に1MBだと思い込んでいました。
ご指摘、有難うございます。勉強になります。
切り取りの仕方を勉強すると、時間がさらにかかりそうなので(汗)、まずはSで撮影した画像をアップいたします。
画素数4Mで風景を撮りましたが、均一な対象物ではないです、すみません。
普段の画素数4Mで、必要に応じて8Mで問題なさそうですね。
画総数が多い=高画質と思い込んでましたので、これも勉強になります。
影美庵さん
画素数とファイル容量を、混同していました。
ネットで確認して、勝手な思い込みだったと言う事を気付きました(汗)
ファイル容量が4MBまでと言う事は、ネットで調べただけですが14M程度までなら良さそうですね。
付属ソフトなどでのリサイズ方法がよく分からず、勉強すると時間が掛かりそうなので、撮りなおし致しました。
じじかめさん
フリーソフトの情報、有難うございます。
参考にさせて頂きます。
RC丸ちゃんさん
そうなんです、他の方のご指摘で調べたところ、1M=1MBと一緒にしておりまた。
F600でもLはFINEで約5〜6MBになります。
なので、これからは状況に応じて使い分けを図ろうかな、と思います。
ちなみにMの4:3のFINEでも4MBを超えなさそうです。(実際にはまだ試しておりませんが)
<個人的な感想ですが、F550は「16M」撮影するよりも「8M」撮影した方が、全てのEXR-AUTOで良い結果が出る
と言うご意見、参考にさせて頂きます。
安くても安心さん
片ボケかな?とは思うのですが、4Mで撮影した木の画像を見る限り、左上に少し出でるかな?という感じで、戸惑っております。
もう少し、撮影しておけば良かったかなと後悔しています。
自分も片ボケ機種に当たりません様に、と念じながら19日に本機を購入したのですが「ん?」と思う画像が撮れまして。そこで、こちらに質問させていただいてる次第です。
あと、ご指摘の通りネット通販で購入しました。
片ボケが確認されれば初期不良を訴えようかな、とは思うのですが、なにぶん素人ですので片ボケなのか自分の腕のなさなのか分からず、こちらで皆様に回答をいただこうかな、と考えています。
ただ、初期不良の受け付けは購入後2週間までとなっていますので、焦っているのは事実でありますが、自分に片ボケを主張できるだけの技術力と知識と度胸がなくて。
Benefrexさん
<ホントにF600使ってるのか↑こいつ。
ご指摘の通り、他の方からみたら使っているのか?と思うような素人の私です(苦笑)
昔から買ったそのままで撮影しているだけだったのですが、このままではダメなんだなと気付かされた次第です(向上心アップ)。
ここまで返信していまして、初めて本体の再生メニューからリサイズ出来ると言うのが分かりました。
有難うございます。
Lで撮影したので、Mにしてアップいたします。
皆様、
なにぶん、自分が言葉足らずな点と、こういう所に慣れておりませんので(と言うよりも初めてのスレッド作成)」説明不足や知識不足で皆様に不快な気分を与えていたら、申し訳ありませんでした。
宜しくお願い致します。
書込番号:13938032
2点

下野道さん おはようございます。
作例拝見させていただきました。
一枚目ですぐ片ボケと分かりますよ。左上と右下がボケていますね。
機種は違いますが、ニコンS8000で片ボケを経験し、比較的片ボケが分かり易いカットを
L判に数枚プリントして、購入したのがカメラノキタムラネットショップだったので、最
寄りの店にカメラとともにプリントを持っていき修理依頼しました。
購入してから2ヶ月経っていましたので新品交換は無理だと思ったので。
結果は新品交換となりました。2ヶ月経っているにもかかわらず、保証期間もその日から
にしてくれました。
下野道さん、できるだけ早く初期不良を購入店に告げて、新品交換してもらうことをおすす
めします。
繰り返しますが、これは明らかに片ボケです。
書込番号:13938070
0点

スレ主さん おはようございます。
写真を拝見しました。
残念ながら片ボケですね。
1枚目の写真では左上側と右下側のピントが合っていません。2枚目の写真は左上です。
この写真をプリントされて、購入店に初期不良交換をお願いした方がよろしいかと思います。
レスされた一人の方が、↑を指しているのはあなたではなく、私を指しているのです。気にされることはありません。
交換された機種が正常だといいですね。
書込番号:13938282
1点

繰り返しになりますが、
広角端で片ボケですね。
それにしてもこの片ボケ発生の頻度は何であろうか!
かなり無理をしたレンズ設計なのだろうか。
交換しても同じ可能性があるので、
修理依頼のほうが良いかも知れませんね。
私もF70EXRの後継機に購入したいのですが、躊躇します。
X10も購入希望ですが、あれも初期トラブルがあるようで、
改善されるまでお預けです・・・
書込番号:13938379
0点

すみません、広角端ではありませんでしたね。
訂正します。
書込番号:13939387
0点

zubat58さん
やはり左上と右下がボケていますか。
ネットショップの年末休暇も迫っていますので、明日にでも初期不良を購入店に告げてみます。
年末年始に使用したいので、交換が希望ですが、それは問い合わせ後にまた報告いたします。
安くても安心さん
やはり片ボケなのですね。
しかし1枚目が左上と右下で、2枚目が左上という片ボケも起こるのですね。
2枚の写真で写り方が違うので、自分の腕のせいか?とも思っていたのですが。
交換された機種が良品だと願いつつ、明日のでもネットショップにまずは連絡してみます。
momopapaさん
年末年始に使用したいので、出来れば新品交換が希望ですが、交換品が初期不良品でしたら悩みます。
というか、ネットショップで新品良品か確認してもらってから発送していただきたいものです。
確かにこちらで拝見しているだけでも片ボケ多そうですよね。
気付かない方、気付いても「まぁ、いいか」と諦めている方もいると思いますので、早くフジフイルムさんに改善していただきたいものです。
皆様、貴重な時間を割いてご回答頂きまして、ありがとうございます。
結果がどうなったのかも、事後報告いたします。
書込番号:13940912
0点

結果報告致します。
ネットショップに連絡して「着払いで送って下さい」と言われたので送る。
確認後に「新品を送ります。開封しての良品確認は出来ませんのでご了承ください」
と連絡あり。
翌々日には代替品(新品)が届く。
そして本日、数枚撮影した限りでは問題のないレベル。
さぁ、使い倒してデジカメ勉強していきますよ!
貴重な時間を割いて下さった皆様には、大変感謝いたしております。
まだまだ、ど素人なので皆様に「?」と言うような質問をしてしまうかも知れませんが、何卒ご指導のほど、宜しくお願いします。
書込番号:13964365
1点

よかったですね。
その後どうなっていたのかなと思っていましたが、これから本格的に使えますね。
書込番号:13964677
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
SONYのサイバーショットDSC-WX5が故障してしまったので、コンデジの新規購入を考えています。
FinePix F600EXRを検討しているのですがこのカメラはどうでしょうか?
特に以下の3点についてコメントをお願いします。
・日中の撮影の画質
・夜景撮影の画質
・画像撮影時、動画撮影時の手ブレ補正機能の性能。特に歩行しながら動画撮影時の手ブレ補正機能の性能について。
またその他アドバイス大歓迎です!よろしくお願いします。
1点

F600EXRユーザーです。
・日中の撮影の画質
お好みと合うかどうか解りませんが、コンパクトカメラという範疇で言えば
画質は悪くありません。但し、この機種よりも画質のよいコンパクトカメラもあります。
私はこのカメラがメインのカメラですが使っていて満足しています。
・夜景撮影の画質
日中と同様の答えになりますね。
夜景って、どういうものなのかイメージが人それぞれなのでわかりませんが
現代のコンデジとしては平均点は満たしています。
フラッシュを使用する事までを含めると、なかなか他の機種よりも得意にしている
ようなシーンもありますね。
・画像撮影時、動画撮影時の手ブレ補正機能の性能。特に歩行しながら動画撮影時の手ブレ補正機能の性能について。
まあ、、これも、この機種よりも手ぶれが強い機種があります。
このカメラの実力は、HD動画が一般的になってきたコンデジの中でもごくごく
普通ではないでしょうか? (推測です)
特段抜きん出ていないけど、平均点は満たしているというか・・・
書込番号:13921332
0点

>またその他アドバイス大歓迎です!よろしくお願いします。
比較的評判の良い機種ですが、1つ気になることがあります。
前機種からの問題でもありますが、”片ぼけ”です。
もし、買われたら、最初にチェックする項目として覚えておいてください。
私はユーザーではないので、どの程度の頻度で発生しているのかなど、詳細は知りません。
書込番号:13921598
2点

私は前機種のF550EXRを使ってますが、片ボケは無い感じです。
但し、掲示板では方ボケの書き込みが見られますので、購入後のチェックは必要だと思います。
書込番号:13921623
1点

所詮、2万円ほどのコンデジです。
小生の同機種も多少なりボケがありますが、特に気にならないし神経質になる事もないと思いますよ。
当方の機種は白とびが目立ち、修理後は快調です。
書込番号:13921827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

青空と自転車大好きさん
回答ありがとうございます。最近のデジタルカメラは大きな優劣の差がないのでしょうかね?
当機種で撮影された写真と他機種で撮影された写真をネットで見比べてみましたが、若干画質がいいかな?と思うことはありますが、そこまで大差がないようです。私もこの機種で満足できると思います。
影美庵さん、じじかめさん
回答ありがとうございます。片ボケというのが何かわからなかったためネットで検索しました。
こんなこともあるんですね。こればっかりはいくら注意しても対処使用のないものですので初期不良品をつかまされないように祈るだけですね。購入したときには確実にやっておきます。
Fantastic Voyageさん
そうなんですよ。もうちょっと金額を出せば変わるのでしょうが3万のカメラはちょっと遠慮しちゃいますね。ただそこまで欲を言う気はないのでこれでも十分に満足できそうです。
みなさんありがとうございました。もうちょっと検討してから決断したいと思います。
書込番号:13928119
0点

>スーパーヒトシさん
よく考えて、迷うのも楽しまれて良い買い物をしてくださいね。
画質は 他にもっと優れたコンデジがあります、〇〇XXはこれよりも優れた機種が
あります、、という書き方をしました事について、一つ付け加えておきます。
確かに二万円前後のコンデジというカテゴリーで比較する限り大きな差はつかない
のだろうと思います。ただ、このF600EXRというカメラのキャラクターは
<全方位で高い水準でまとまっている 全部入りコンデジ> という点にあると
私は思っています。
機能性(15倍ズームとかGPSとか あれとかこれとか・・・)が入っていて
更に画質も平均点以上、フラッシュはなかなか凄いコントロールされたものだし、、
など、、、、、
機能性 + 実力 の総合点で言えば、他機種よりも首一つ抜け出ていると思います。
一方で、「ここが他のどの機種よりも優れている」という点が探しにくいのも
事実です。
一つ、大きく優れているなと思うのは ダイナミックレンジの拡大能力です。
これは他の機種では「連写合成」で実現しているのですが、FUJI機では
連写せずに実現しています → つまり 動きのあるものにでも使える。
ただ、連写する、しない という以前に、仕上がった写真を見ると
連写合成タイプは、暗い所を明るく持ち上げるような処理がされるためか
私がみる限りとっても不自然に見えます。
FUJI機の場合は、明るい(白飛びするような)部分をできるだけちゃんと
捉えて明暗差をつけているようです。
結果、とても自然な感じに仕上がっています。
これはF600EXRが他機種よりも優れているところだと思います。
書込番号:13928250
3点

青空と自転車大好きさん
悩んだ末3日前に購入しました。
静止画はきれいですね。フォーカスも早いですし。動画はもうちょっと頑張ってほしかったというところでしょうか。いろいろ撮って楽しもうと思います。ありがとうございました。
書込番号:13961814
0点

スーパーヒトシさん
ご購入おめでとうございます。
買ったばかりの頃に青空や夕暮れ空を撮ると、この値段で買えるカメラか!? と
思えるほど良い画になって嬉しくなったのを思い出します。
沢山撮って、沢山楽しんでください!
書込番号:13963090
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
動画撮影時にピンボケしたりピントがあったりを繰り返します。
初期不良であればメーカーに問い合わせてみようと思います。
どうか御助けを・・・。
詳しくは動画ファイルを確認してください。
0点

このカメラは持っていませんが、私が持っているカメラでの
AFは迷うと思います。
被写体は水の中で、水面に小さな波が有り、しかも
電線が写っているので、波が静かな時は、電線に
ピントが合い、波が出るとピントが外れるように
見えますが。
書込番号:13955471
3点

この撮影条件なら、AFが迷うのは仕方ないですね。
恐らく、他のメーカーのデジカメでも大同小異でしょう。
書込番号:13955473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございます。被写体が悪かったんですね。まだこのカメラが届いて1日目なのでもっといろいろなシチュエーションで試してみます。
書込番号:13956404
0点

動画撮影、AF固定できるんじゃないでしょうか?
これ持ってませんが、前のCanonコンデジにはありました。。
書込番号:13961590
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
こんにちは。
マクロ撮影に向いているコンパクトカメラを探しています。
仕事で金属切断面のマクロ撮影を主に使う予定です。以前はペンタックスのW60で撮影していましたが画質がボヤけた感じで上手く撮れませんでした。
こちらの機種は価格とデザインが好みです。マクロ撮影に向いている機種でしょうか?
また向いている機種をご存知の方、ご教授ください。
よろしくお願いします。
0点

GREENさんの意見に同意です。
最近このカメラ(F600)を購入しましたがマクロ撮影も問題ないです。
購入時に迷った機種がリコーCX5です。手ブレ補正が素晴らしいのとマクロ撮影で近くまで寄れる事、色です。
ただ、望遠が この機種が僅かに良かった事、EXRオートでほぼ間に合う事、デザインで決めました。
リコーはCX6も出てますが、コスパでCX5を勧めます。マクロ撮影には強いです。
書込番号:13951319
1点

ペンタックスのWG-1のデジタル顕微鏡モードが使えそうな気がします。
http://www.pentax.jp/japan/products/wg-1/
金属の研磨面と言う事ですからかなり細かい描写が必要になると思います。このような場合、ライティングが結構重要なのですが、レンズ脇にLEDライトが点灯するので役に立ちそうです。
実際にお店に行ってサンプルを持っていって撮影してみてはいかがでしょう。
書込番号:13951333
0点

ありがとうございます。
たしかに価格的にもCX5は魅力です。デザイン的にはF600が好みです。
書込番号:13951335
0点

ありがとうございます。
デジタル顕微鏡モードってすごいのがあるんですね。
カメラのデザインが全く仕事モードではありませんが(笑
店頭で試してみます。
書込番号:13951349
0点

リコーのマクロも大したものですよ。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera05/DC05503_r.html
書込番号:13951389
0点

ありがとうございます。
マクロといえばリコーなんですかね。カメラに疎くてリコーといえばコピー機でした。
店頭で確認してみます。
書込番号:13951402
0点

コンデジでマのロと言えばリコーだと思います。
ワイドマクロの機種は多いのですが、テレマクロがこれほどの機種は他にないような気がします。
書込番号:13951671
2点

訂正
「マのロ」→「マクロ」
失礼いたしました。
書込番号:13951680
0点

ところで、何でW60で綺麗に撮れないかという論点が抜けているような・・・
うまく撮れなかった写真をアップしていただければ原因と対策がわかると思います。
W60も1cmマクロができる機種ですから、新しい機種にしたところで、撮影方法が良くなければ改善しない可能性があります。
おそらく、手持ちで撮っていて、あまり明るくないところで近づいて撮っているので光量が足りなくて遅いシャッタースピードになってしまい、ぶれたり、少し動いてAFがずれたり、あるいは感度が上がりすぎて・・・
こんな原因ではないかと推測しますがいかがでしょう?
ペンタックスのWG-1は1cmぴったりに固定できるマクロスタンド付属という優れものです。私の推測が正しければこれが目的の撮影には一番合っていると思うんです。
書込番号:13951720
1点

私のお勧めはCX5です。
マクロ撮影ではミニ三脚を使う事も多いですが、AFターゲット移動ができるCX5が良いと思います。
また、CX5はズーム全域で近接撮影に優れていますよ!
マクロは普通に撮っても「手ブレ」に注意が必要ですから、手ブレ補正に優れた機種が良いでしょう?
手ブレ補正が「電子式」とか「高感度によるぶれ軽減」なんて機種を勧める気にはなりません。
書込番号:13952056
1点

ヒロミチ兄さんさん こんばんは。
> 以前はペンタックスのW60で撮影していましたが画質がボヤけた感じで上手く撮れませんでした。
マクロの設定は間違っていませんでしたか。W60は通常の10cmマクロと
1cm(拡張マクロ)の二種類あるようです。拡張マクロに設定すれば1cmまで
近づけてもピントが合うはずです。
明るさもある程度必要です。手ぶれしない程度のシャッタースピードが必要です。
一番気お付けたいのはピントを合わせる場所です。
金属の綺麗な面はピントがなかなか合いません。
私も以前金属面を撮影しましたが苦労しました。
出来れば同じ距離の角あたり(コントラストがはっきりしている場所)で
ピントを合わせてロックしたまま撮りたい場所に移動してシャッターを切る。
一度試されてはどうでしょう。
ちなみに私の会社ではマイクロスコープというのを使っています。
書込番号:13952438
0点

じじかめさん、ありがとうございます。
リコーCX5に興味ありです。
明日、カメラ屋に行って触ってきます。
書込番号:13952631
0点

明神さん、ありがとうございます。
実は撮影もド素人でして・・・
三脚は使っていますがマクロに設定してシャッターを押すだけみたいな感じです。
写真は機密でして掲載できませんが、人から借りたソニーのカメラで撮ったらうまく撮れたので買い換えるのが良いかと思いました。
WG-1、見てみます。
書込番号:13952680
0点

RC丸ちゃんさん、ありがとうございます。
CX5、カメラのデザインしか見ていないボクにはノーマークでした。
会社のカメラですのでデザインどうでもいいんです。
簡単にハッキリとマクロで撮影出来ることが一番です。
明日、触ってきます。
書込番号:13952735
0点

乙種第四類さん、ありがとうございます。
一応、設定は1cmマクロにしていますが撮影方法は本当に適当です。それにしても色々な撮影方法があるのですね。勉強になります。
マイクロスコープ、チェックしてみます。
書込番号:13952763
0点

PENTAXのRZ10ではだめでしょうか?
1CMマクロもいけますし、コスパは断然いい(8,000円程度)と思いますが。
CX5のマクロに劣るんでしょうかね?
書込番号:13954053
0点

リコーのマクロの真髄はテレマクロですね。
換算300mmの超望遠域で28cmまで寄れるのはリコーしか無いと思います。
書込番号:13959499
0点

本日リコーCX5を買ってきました。
皆様、色々とありがとうございました。
また撮影方法などで質問をするかもしれませんがその時も是非よろしくお願いします。
書込番号:13959950
0点

ヒロミチ兄さんさん、こんにちは。
CX5を購入されたとのこと、ズーム全域でのマクロ撮影に味をしめると、他のカメラに変えた時「何で近づけないんだ?」と思うかもしれません。
フラッシュの調光補正もできるので、使い方によっては便利です。
金属はAEブラケット撮影して、一番良く見えるのを残すと良いですし、手ブレしそうな時には、AEブラケット+2秒セルフタイマーを使うとシャッター押し込み時のブレを防げますよ。
では・・次からはCX5の板でお会いしましょう。
書込番号:13960274
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
みなさんこんにちは。
この機種のクチコミでよく 片ボケというのを見ますが私が使っている分がそうなっているのかよく分からないので教えていただけないでしょうか。
写真を2枚添付しました。
その1は ズームせず撮りました。(下の黒いのはカメラの影だと思います)
その2は 少しズームしました。
よろしくお願いします。
0点

この2枚の写真を見る限り、不良ではないと思います。
他の方の、片ボケと言われる写真はもっとヒドイです。
書込番号:13940338
0点

私もこの写真にはボケは無いと思います。
一つ付け加えさせて頂きます。
このカメラを個人的に使用するうえで、もしも御自身でボケなどの
違和感を感じないのならそれで良しとしたほうがいいと思いますよ。
折角買ったものだから、というお気持ちはよく解るのですが、折角買った
カメラを自分が満足して使っているのに、他の人にあら探しをされて
細かな不具合を指摘されるのは必ずしも気持ちのいいものではない事の
裏返しで考えてみれば、自分では問題を感じ無い事をあえて誰かに
確認してもらって、ボケが見つかるって、、、
どちらがいいのか解らないですけど、少なくともHappyにはならないですよね。
細かく、微細に検証すれば必ず歪みとかはあると思います。
(このカメラに限らず)
すると今度は例えばメーカーの基準に照らし合わせて 異常なのか誤差範囲
なのか・・・って 話になりかねないと思うのです。
今日はクリスマスです。(関係ないけど)
幸い、写真ではボケはありません。
沢山このカメラを使って楽しんでください。
書込番号:13940486
5点

片ボケではないと思います
また、このような近距離を撮った場合、新聞紙に対して水平(平行?)が取れているかが重要だと思います
書込番号:13940644
2点

>また、このような近距離を撮った場合、新聞紙に対して水平(平行?)が取れているかが重要だと思います
これに対応したスレッドを先ほど、[13940727]で書いたばかりです。
新聞紙を床に置く(水平に置く)なら、新聞紙の真ん中に手鏡を置き、その手鏡に撮影するカメラ(レンズ)が映る様にすれば、新聞紙とレンズの光軸は直角になり、新聞紙とセンサー面は平行になります。
光軸と、センサー面とが、直角になっていないカメラは論外ですが…。
書込番号:13940757
2点

片ボケは無いようですね。
F550EXRで大騒ぎになり、それが無ければF600EXRは騒がれなかったのかなぁと。
深刻な片ボケの人は、F550EXRのときより、ずっと少ないと思います。
ちなみに、高倍率コンパクトに片ボケ率ゼロの機種は無いと思います。
コンパクトゆえ、つまり全てのパーツが小さいゆえ、ちょっとした誤差が命取りなのですよね。
それよりも、F600EXR以前の機種はフォーカス抜けのほうが深刻だったと思うのですが・・・。
ピンがこない写真は、自分の腕のせいだと思う人が多いからかなぁ。
書込番号:13941437
2点

影美庵さん
青空と自転車大好きさん
Frank.Flankerさん
とりあえず安心しました(^^)v
>>違和感を感じないのならそれで良しとしたほうがいいと思いますよ。
>>自分では問題を感じ無い事をあえて誰かに確認してもらって、ボケが見つかるって、、、
実は多少違和感を感じていたので質問させて頂きました。
カメラに詳しくないので自分ではどう判断してよいのかわからなくて・・・・・
みなさんのお返事で それが単にピントが合っていないからだと理解出来ました。
>>どちらがいいのか解らないですけど、少なくともHappyにはならないですよね.
どきどきしながら質問させてもらいましたが、結果ハッピーの方だったのでよかったです。
私にとっては安い買い物ではなかったので そこはご理解ください (^_^.)
>>幸い、写真ではボケはありません。
沢山このカメラを使って楽しんでください。
はい! いつも持ち歩いていますよ。
エアー・フィッシュさん
先日はお世話になりました。
最近はホワイトバランスの差を楽しんでいます(#^.^#)
みなさん早速のお返事ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:13941477
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
ズームが15倍以上のデジカメを探しています。
用途としては、プロ野球、プロサッカー、料理の撮影をメインで考えています。
悩んでいる機種は、このFinePix F600EXRと、サイバーショット DSC-HX9Vです。
2機種まで絞りました。どっちも触ってきましたが決めかねています。
プロ野球のスタジアムで1階席1塁側40列目くらいからピッチャーなど撮りたいです。オリンパスの24倍ズームできる機種を触ってきたら、ズームするとかなりボケました。
最大ズームにした時の写りの良し悪し、携帯性、バッテリーの持ちなど、この2機種ならどちらを薦めますか?是非教えてください。
0点

スポーツ撮影が中心になりそうという事であればこの様な物の方がよろしいのではないですかね?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000273346.K0000095293
書込番号:13933260
0点

こんにちは。
私は両機種とも使用してませんので使い勝手等は判断しかねます。
ただ、光学ズームは
DSC-HX9V:35mm換算で416mm
F600EXR:35mm換算で360mm
となっているようですね。
撮像素子は若干富士機のほうが大きいようですが、ほぼ同じサイズのようですね。
デジタルズーム併用が前提であってもSONY機のほうが光学ズームで拠れる分画質は上だとは
思います。
ただ、ファインダーのないコンデジの場合、35mm換算で300mmを超えると、手自体のふるえで
画像がぶれたりするのは避けられないと思いますので、操作のしやすいほうでOKだと思いますが。
(PanaのFZ150やCanonのSX40あたりのほうがファインダーがある分安定性は上だと思います。
もっとも、タイの洪水のためか最近電気屋さんでFZ150を見かけませんが・・・)
#あとSONY機のほうが「生産完了」とWEBサイトに記載があるのが気になります。
書込番号:13933275
0点

候補に挙がっていませんが
『PENTAX Optio RZ18』は如何でしょう?
↓
http://kakaku.com/item/K0000288598/spec/
光学25mm〜450mmの超望遠レンズになります。
また、手ぶれ補正が強力なので結構目的には向いてると思います。
ただし、見た目がちょっとチープだという意見が多いのと、
高感度ノイズが多いので暗所はちょっと苦手です(^^ゞ
候補以外を上げないで欲しいということでしたら
僕の意見は無視して下さいm(_ _)m
書込番号:13933389
1点

DSC-HX9V:35mm換算で384mm 光学ズーム16倍
F600EXR:35mm換算で360mm 光学ズーム15倍
と倍率にさしたる違いはありません。
それよりもF600EXRの超解像ズームは結構使えます。EXRオートで30倍までいけますので、
お勧めです。
下の方のスレにサンプルが掲載されていますのでご参考に。
今となっては、DSC-HX9Vは生産終了ということで価格が上がりすぎですね。
画質など総合的に見て、F600EXRと1万以上も差がある機種とはいえないと思います。
動画の比較ならソニーの方が良いのでまた別ですが。
書込番号:13933407
3点

カタログ値ではF600EXRとHX9Vは同じくらいの画角(倍率)ですが、
フジのレンズは広角寄りなため、F600EXRは、他社でいうと320mm程度くらいしかありません。
つまり、望遠を重視するならHX9Vのほうが良いです。
書込番号:13933749
1点

HX9Vはバッテリーが本体充電式なのが嫌いです。
F600EXR購入時には、片ボケのチェックが必要かもしれません。
(私のF550EXRには片ボケはありませんが)
書込番号:13934304
1点

HX9Vは在庫が少なくなって、価格も相当上がっています。
購入の対象から外した方が良いと思います。
書込番号:13934305
2点

Picasaのプロパティによると焦点距離25mm相当と表示されます。 |
15倍、35mm換算で370mm相当です。 |
30倍で744mm相当、老人の手持ち撮影です。 |
Pモード51倍1273mm相当、車両のプレートが読めました。 |
皆さんこんにちは。こちらの掲示板を参考には初めて投稿させて頂きます。
当機種を購入してから手持ち望遠の楽しさと、フラッシュの優秀さに感激しています。
ごく最近、屋外での望遠テストを行いましたので、参考に写真をアップさせて頂きます。
画質はM3:2の7M相当、広角〜15倍〜30倍はEXRオート、51倍はPオートでの手持ち撮影です。
パソコン画面上で遥か遠くの駐車車両のナンバープレートが読み取れたのには驚きました。
スレ主さんのご要望に「料理撮影」の項目がありますが、簡単綺麗にフラッシュ撮影も出来ます。
このフラッシュコントロールの秀逸さにも驚き、もう一台のFinePixを物色中でもあります。
書込番号:13935977
3点

投稿内容と最後の画像に誤りがあり、大変に失礼しました。
> こちらの掲示板を参考には初めて投稿させて頂きます。
こちらの掲示板を参考に当機種を購入、ここには初めて投稿させて頂きます。
改めて51倍相当の写真をアップさせて頂きます。
書込番号:13936082
1点

ごめんなさい、51倍の写真が上手く上げられませんでした。m(_"_)m
お詫びに、あえてストロボを使用した料理の写真をアップします。
薄いグリーンのガラステーブルの上、電球光源の元での写真です。
白飛びもガラス面の反射も少なく、ストロボにより出来る影も自然です。
比較の為に普段使いのLX-3のストロボ写真も載せれば良いと思った時には
X'mas仕様「鶏のから揚げ」は全て家族の腹の中に入ってしまってました。
書込番号:13936452
3点

皆さん、いろいろご意見ありがとうございます!
すっごく参考になっています!
片ボケ気になりますね。。。
そしてサイバーショットの値上がりにびっくりしました!!
こんなに値が上がっていたとは思いませんでした。新機種が出るのでしょうか!?
もうちょっと時間かけようと思います。なのでもっとご意見聞かせてください!
他のお勧め機種も教えてください。大きくなく、光学ズーム15倍以上などが
条件です。尚、用途はプロ野球観戦、サッカー観戦、料理撮影です。
書込番号:13939630
0点

youchan7343さん
HX9Vはタイの洪水の影響で生産終了したため、安売りのお店の在庫がなくなり
後は価格の高いお店しか残っていません。
それ故、価格が上がっています。
後継機の発売は来年2月末か3月初めと思います。
書込番号:13939748
1点

youchan7343さん ばんわっ
プロ野球観戦、サッカー観戦・・・これが問題なのでしょうね。
経験無いので、スポ少の野球練習くらいかな。
なんたらズームソニーも64×ですしオリも二十四×4倍RZ18に至ってはデジタル130倍って(^。^;)フウ
やっぱファインダー付きの機種が宜しいのかと思います。
書込番号:13940393
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





