
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2011年10月14日 07:21 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年10月12日 23:11 |
![]() |
14 | 18 | 2011年10月12日 21:55 |
![]() |
0 | 2 | 2011年10月12日 16:59 |
![]() |
18 | 9 | 2011年10月12日 10:28 |
![]() |
8 | 10 | 2011年10月12日 09:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
数年前に購入したF30を使っているのですが、幼稚園行事などで子供を撮影すると、望遠が足りず、写っている子供の中から、わが子を探す状態だったり、室内で猫を撮影するときにストロボなしで撮影すると(目が見えない猫がいて、いきなり光る強い光に飛び上がって驚き脱兎のごとく逃げていくのがかわいそうなのでストロボが使えません・・・。)とっても画像が粗く残念な写真ばかりだったので、今週末の息子の運動会を機に買い替えをすることにしました。
幼稚園行事(屋外、室内、光学ズーム使用)の撮影、室内でのストロボなしでの猫撮影、あとは旅行などが、我が家でのメインの使い方になりそうです。
F30でいいじゃ〜んと言い続けていた夫を説き伏せるのに時間がかかり、運動会直前の購入となってしまったため、スペックなどをじっくりと見ている時間もないままなんとか候補に挙げたのが、このF600EXRと、COOLPIX S9100、オリンパスのSZ-10、サイバーショットDSC-HX9Vです。
実機はCOOLPIX S9100しか見ていませんが、この程度のサイズであればOKだと思っています。(もう少し小さいに越したことはありませんが・・・)
いろいろな機能を駆使するというよりは、なんでもオートで撮ってしまうというど素人なので、上に挙げた撮影シーンをオートでそこそこきれいに撮りたいというのと、バッテリーの予備を持ち歩きたくないというのが条件ですが、どの機種がお勧めでしょうか?
0点

ちょっと難しいですねぇ・・・
コンデジで運動会と室内フラッシュ無しのペットの両立は・・・
運動会はできればもう1ランク上のファインダー付きの機種お勧め。
ファインダーの方が超望遠でも動きものを追い易い、又、手ブレもし難い。
日射しの状態で液晶が見えない時でもファインダーならお子様を追える。
室内フラッシュ無しのペットは、
レンズが明るく、高感度画質に優れ、AFなど動作の機敏な機種。
必然的に高倍率ズーム機とは方向性が異なる。
どちらかにウエイトを置くか・・・
どうしても1台でとなると、HX9Vあたりで手を打つか・・・
書込番号:13616307
0点

F600EXRを使っていますが、望遠域でオートフォーカスは速いでのすが、手ブレ補正が弱いみたいで、結構手ブレで失敗します。F600EXRで運動会は避けられたほうがいいかと思います。
候補に上げられている中では、SZ-10かDSC-HX9Vがいいと思います。ただSZ-10は、メーカー生産終了で、入手しづらいかもしれません。
とりあえず運動会を乗り切るには、大きさのご要望もあるので、高倍率ズームタイプのコンデジになると思います。かつ室内で猫となると、手持ち夜景がきれいな裏面CMOSセンサー搭載のDSC-HX9Vになると思います。
大きさ、価格が妥協できれば、HX100V(EVE付きネオ一眼タイプ)のほうがいいとは思います。
書込番号:13616992
0点

もし2台体制が可能ならば、室内用にIXY31S(約1.5万円)+運動会用にSZ-10(約1.6万円)=合計約3.1万円)がいいかも。
IXY31はズームは4倍ですが、レンズが広角側で明るく、手持ち夜景搭載で室内に向いています。
SZ-10は18倍ズーム(焦点距離504o)で広角側から望遠側までレンズが明るいので速いスピードでシャッターがきれるため、手ブレ、被写体ブレの失敗が減ると思います。迷わせてゴメンなさい。
書込番号:13617041
1点

どれも明るい室外は問題無く写りますが、室内を望遠で撮影するには、
どの機種もしんどいです。
動画ならば、室内でも写るので、HX9Vです。
書込番号:13617068
2点

短い期間に書き込みいただいてありがとうございます。
なかなかどちらの条件でもOKというのは難しいのですね。
家電将軍さんが仰っているように2台というのも考えたのですが、夫がOKしなかったので断念です・・・。
みなさんHX9Vを挙げてらっしゃいますし、クチコミもいいようなので、HX9Vを買おうかと思います。
プレミアムオート撮影ばかりになりそうですが、慣れてきたら他の機能も使ってみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:13617647
0点

F30がまだ使えるようなので買換ではなく買い増しすると良いのでは?
室内の猫ちゃんは今まで通りF30で撮ってあげれば良いと思いました。
下取りが良い条件なら買換も有りかな。
書込番号:13619086
0点

F30、私も下取りを考えたことがありましたが、上新電機では古すぎて値段がつかず、カメラのキタムラでは、今現在0円〜3000円で予想外な安値に驚きました。
書込番号:13619388
0点

昨夜、カメラのキタムラ楽天店で購入しました。(ポイントがあったので・・・)
早ければ明日には届くと思うので、運動会までに基本操作を覚えようと思います。
F30の下取りそんなに安いのですね・・・。
それならば、予備カメラとして持っていたほうがよさそうですね。
そのうち、子供のおもちゃにされちゃいそうですが・・・。
皆さんのおかげで、よいカメラを買うことができました。
たくさんのアドバイスありがとうございました!
書込番号:13620632
0点

考え方を変えて、室内の猫は部屋の照明を明るいものに替えるか、スタンドなどで光を当てると言うのはどうでしょうか。
書込番号:13623682
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR

『アップロード予約』ですね。(予約した画像には“mixi”と表示されるようになったはずです。)
予約した画像を実際にmixiにアップロードするには、付属ソフトの“MyFinePix Studio”をインストールしたパソコンを使う必要があります。(不親切な記載ではありますが、取説P.106をご参照ください。)
書込番号:13618216
0点

要するに、実際のアップロードはパソコンから行うことになるということです。
書込番号:13618257
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
今までデジカメといえばFinePixというぐらい、
富士フィルムのデジカメを10年以上使ってきました。
F30/F200EXR/Z300を持っていますが、F30は故障中、
Z300はブログ用に買ったものの物足りずほとんど使っていません。
そしてF200EXRも最近調子が悪くなってきてて、買い換えようか
修理に出そうか迷っています。
F30はもう修理に出せないですよね。
修理したほうがいいか(安く済むし)それともオススメの機種があったら
教えて下さい。
撮影するのは主に子供たちです。
室内でもよく撮ります。
0点

富士フイルム歴長いですね。富士フイルムの大ファンなんだなと言うのが伝わってきます。F200EXRはこのF600EXRと比べてセンサーサイズが大きいですからF200EXRの方が写りがいいと感じるかもしれません。もちろんそれは人それぞれですが・・・
ですから愛着があり、手放したくない気持ちの方が上なら修理、もう新しいカメラに買い替えたいのであれば買い替えてもいいのではないでしょうか。
書込番号:13567482
1点

F30,F200の後釜は、CANON S95かオリンパス XZ-1が良いですよ。
私は、F30,F200の後釜を探したとき、XZ-1にしました。
購入した感想は、F30より上の画質に満足しているからです。
S95を薦めるのは、会社でS90を使っていて、F200より 画質が良いからです。
書込番号:13567558
3点

トロボッチさん こんばんは。
キヤノンのS95もそうですが、ここ1年くらいで発売された画質重視型のコンパクトデジカメは、
画質がかなり進化しています。イメージセンサーをむやみに高画素化するのではなく、高感度
性能や実質解像力など、描写性能に力が入れられているからです。
ということで、画質を重視されるのであれば、この機会に買い替えをお勧めいたします。
書込番号:13567588
1点

ひろじゃさん、今から仕事さん、ボアアップさん、親切にありがとうございます。
Fujiにこだわらず、皆さんの意見を参考に検討したいと思います。
書込番号:13567690
0点

富士>修理受付対応製品及び定額修理料金
http://repairlt.fujifilm.co.jp/estimate/index.php
>F30はもう修理に出せないですよね。
9,975円 の対象に入っています。
故障状態によっては必ずしも定額修理にはならない点は注意してください。
定額修理ができたら 9,975円ですが、よっぽと愛着が無い限り、買い替え予算にしたほうが賢明では?
修理した場合は修理暦がある中古が手元にのこります。
後一寸出して、新品購入したら本体以外のバッテリーもすべて新品です。
書込番号:13567702
0点

室内で、子供10人を撮ることがあります。
動きに強い(動いてる子もブレブレにならない)コンデジってありますか?
もしくはうまく撮る方法があるのでしょうか?
書込番号:13567774
0点

F30もF200EXRも持っています。
F30は電池の持ちが良い、電池を入れたまま充電可能など便利ですが起動が遅い。
画質は良い方でしょう。
F200EXRはF30と比較して起動が速いがズーミングにストレスを感じます。
子ども10人を室内で撮影するとなるとワイドレンズが必要になりますね。
離れて撮影出来る広さなら内蔵フラッシュの明るい物が有利。
しかしそれほど明るい機種は無いでしょうからISO感度を上げて撮っても綺麗な
機種が良いです。
対象外かもしれませんがFinePixHS10を使っていますがISO800でも画質に不満は
ありません。ただし感じ方には個人差はあると思います。
調子が悪いというのはどういう状況なのか分かりませんが要修理なら修理代は1万ほど
かかるようなので買換が良いと思います。
書込番号:13568745
1点

F600EXRを4M専用機として使用すれば、
F200EXRよりも高画質だし、ズーム幅も広いので
良いと思います。
F31fd、F100fd、F200EXR、F70EXR、Z900EXR
を保有していますが、Z900EXRは4M機なら高画質です。
F31fdは画角が狭いので流石に使わなくなりました。
私もF70EXRの代わりにF600EXRを買い、
またF200EXRの代わりにX10を買おうと思っていますよ。
書込番号:13569114
2点

みなさん丁寧親切にありがとうございます。
調子が悪いというのはズームのダイヤルの動きが鈍くなってしまって、
撮りたい瞬間が撮れないことが多くなってきたのです。
デジカメの修理って意外と高いんですよね・・・。
思い切って買おうかなぁと思います。
F710さん、ニックネームを見て、私もF710も持ってた!と思い出しました。^^
私のデジカメデビューは確かF40?ポルシェか何かのデザインで、縦長の長方形で、
7万円ぐらいしたような気が。以来気づいたらFuji一色です。
書込番号:13571236
0点

http://kakaku.com/item/00500810098/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500810095/
ポルシェならば 6800,4800 でしょうね。
わたしも、6800/4800は何台あるかわかりませんが数台所有しております。
新品ではなく、キタムラの中古コーナーで格安で購入してます。
>デジカメの修理って意外と高いんですよね・・・。思い切って買おうかなぁと思います。
各社 定額修理を導入していますので、例外とされなければ以前よりは安く修理できるわけですが、やはり修理より購入予算にしたほうがいいと思います。
書込番号:13571405
1点

私もF710も6800Z(ポルシェデザイン)も持っています。
当時は両方とも最高水準のデジカメでしたね。
今は飾り物になっていますが動作はします。
古い物は処分出来ない性格でガラクタがいっぱいになっています。
新しいカメラを買おうと思うとやはり悩みますね。
選択に失敗したらショックです。
最近はこれと決めた中古品を安く買うようにしています。
F200EXRもHS10もヤフオクです。
失敗してもあきらめが付くと思いましたが満足しています。
書込番号:13571682
1点

キタムラ等の専門店では中古品を買いますが、オークションの中古品は怖くて手がでない。(考えが古いのかな)
書込番号:13574729
1点

みなさん本当にありがとうございます。
修理が以前より安くなっていることも皆さんのコメントで知りました。
それでも、購入資金にあてたほうがいいということも。
実は私オークションで騙されたことがあり、しかもデジカメで・・・。
2万円以上の詐欺にあいました。
それ以来、高額なものはオークションでは購入できず・・・。涙
先月までK's電器の決算でF600が2万円台だったので、価格交渉して
新品を購入しようかと思います。
ついでの質問で申し訳ありませんが、F550との違いは光学ズーム(超解像)だけでしょうか?
書込番号:13575569
0点

えっ!2万円以上の詐欺に遭われたんですか。それは大変ですね。わたしはオークションは1回もやったことがないのでこれからもやらないです。
書込番号:13575586
1点

一番の違いは、ストロボが電源投入と同時にポップアップしなくなったことでしょうか。
F550は毎回ポンプアップしてうっとおしかったです。またブラック色がF600ではマット調(触感塗装)になりますた。
その他抜粋
シーンに合わせて自動で最適な画質設定を行う「プレミアムEXR AUTO」も進化。新たに被写体の動きの有無を検出し、その上で「EXR CMOSセンサー」を最適な撮像方式に自動で切り替える処理より、パターン検出の数は、従来の49パターンから99パターンに向上。特に、被写体の動きの検出により、動いている時は感度とシャッタースピードを上げて被写体ブレを軽減し、動いていない場合は感度を下げてノイズ感の少ない画像を撮影することが可能。
GPS機能にカメラを向けた方向にある周辺のランドマークの情報を表示する「ARランドマークナビモード」を新たに追加。カメラを垂直に持つと、カメラを向けた方向にあるランドマークのアイコンがAR(拡張現実感)を利用して方角や距離情報とともに実写映像の上に重ねて表示。カメラのレンズを下に向けて水平に持つと、レーダーチャート表示に切り替わり、半径1500mまでの全方位の情報を見ることができる。
書込番号:13575610
1点

>F550との違いは光学ズーム(超解像)だけでしょうか?
光学ズームは両機とも15倍ズームで基本的には同じレンズのようです。
しかし600EXRのレンズは精度が良いという口コミもあります。
超解像 は一般にデジタルズームという方式で電気的な操作で拡大するものです。
超解像を使うと30倍ズームになりますがF550EXRの30倍より画質が良いという
のがメーカーの宣伝文句です。
オークションはやはりリスクが付きものなのですね。残念な事でしたね。
私は相手の評価を見て怪しげな方とは取引しません。
カメラもメーカー保証書が有効で付属品も揃っている物に絞ります。
本体のみだと盗品などの危険がありそうです。
書込番号:13576095
1点

F200EXRが一週間ぐらい行方不明になり、その間とりあえず・・・と
F30を出してみたら、なんと使えたのです!!
どうして直った(?)のかはわかりませんが・・・。
その後F200EXRも見つかりました。
急ぎではなくなりましたが、皆さんの意見を聞いたら、
お財布と相談して、新しいデジカメも欲しいなぁと思いました。
皆さん本当に親切丁寧にありがとうございました!!
書込番号:13617701
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
質問させて下さい。
カメラのことは素人です。
F401 ⇒ F40fd フジの肌色が好きです。
田舎につき、SZ-30実機触れずです。
SZ-30とF600 迷っています、どっちがいいか。
SZ-30の口コミが少なすぎ、こちらに質問します。
F-600のピントの速さは実機確認済みです。SZ-30は?
SZ-30の色合いは他口コミで確認済みです。きれいですね!
SZ-30のレンズがガラス?F-600は? 違いは?
SZ-30望遠側が暗いのは承知しています。
600mmまでよって撮る事はないと思うし
手ぶれが出る事も覚悟はしています。
ネオ一眼は大きく、ポケットに入るサイズが欲しいです。
望遠は360mm程度は欲しいです。
撮影用途:
子供のサッカー 屋外・屋内
家族のスナップ写真
動画は重要視してないです。HX9Vがすごさは他口コミで知っていますので、、、
SONYの色合いが好みじゃないです。
今の気持ちは 6:4 で SZ-30 に傾いています。
アドバイス頂けませんか!
宜しくお願いします
0点

そこまで傾いて居られるならSZ−30で決りでしょう。
明るいところならピントも速いと思いますよ。
暗くなって来ると遅くなるのは他機でも同じ傾向ですし・・・(度合いの大小はあります)
存在感のあるデザインもいいですし・・・
と、背中を押しておきます。
書込番号:13615513
0点

花とオジさん
レスありがとうございます!
これが始めてのクチコミ参加だったんです。
レス付かないか 不安で 待っていました。
SZ-30の背中 押してくださいました。
デザインも気に入ってます。
もちろんF600もかっこよくて、気に入ってます。
でもここは もうちょい踏ん張って
SZ-30ユーザーさん達のご意見も聞きたいなぁと
もう少し粘らせて下さいね。
書込番号:13616347
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR

スレ主さん、こんにちは。
>このカメラにはオートモードが2つあるみたいなのですがどう使い分けるのか教えていただけないでしょうか。
>1.EXRオート
>2.オート
ユーザーから見た使い方は、
・最初は、EXRオートにしておいて、キレイに写真が撮れているなら、こちらでも良い。
・もし、EXRオートで、カメラが判定した設定が失敗で写真がヘンになる場合には、通常のオートに戻せば良い。
となるでしょう。
(注: EXRオートで画像サイズもオートに設定すると、撮影条件で記録画素数が変わります)
他社でも同じように、通常のオートと進化したオートを2種類用意するようになってきています。
富士の場合は、EXRオートと呼んでいますが、その機能は以下のように言っています。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/f/finepix_f600exr/features/
ソニーの場合は、プレミアムおまかせオート、パナソニックの場合は、おまかせiAモード、などと呼んでいます。
通常のオートは、昔からある、露出やシャッター速度やセンサ感度を、露光条件に合わせてシンプルに決める方式ですが、進化したオートの場合は、撮る画像の内容やシーンを細かく画像処理で判定して行うものが多いようです。
オートなんだから、1種類でいいじゃないか、とも思えるのですが、
恐らくは、通常のオートに付加価値を付けて進化した高性能オートをアピールする意味と、
進化したオートは、逆に判定ミスで写真がヘンになる場合もあるので、より安全側の通常オートも用意しておく、という意味があるのでしょう。
まあどっちもオートなので、最初に書いたように、切替えてみてキレイに撮れるほうが良いオート、という使い方で良いと思います。
撮影技術で特にどちらを使うほうが良いとか、そういうのはありません。
ご参考にして下さい。
書込番号:13598621
2点

ImageAndMusicさん こんばんは。
お返事ありがとうございます。
>>オートなんだから、1種類でいいじゃないか、とも思えるのですが、
恐らくは、通常のオートに付加価値を付けて進化した高性能オートをアピールする意味と、
進化したオートは、逆に判定ミスで写真がヘンになる場合もあるので、より安全側の通常オートも用意しておく、という意味があるのでしょう。
フジカメラ自慢のEXRオートならバッチリ撮影できますよ。 でもお気に召さないなら オートで撮影して下さい。
こういう感じなんですね。
カメラど素人なので簡単&綺麗に撮れそうなこの機種に狙いを定めていました。(今、古い時代の機種ですがフジカメラ使っています。)
何故オートが2つあるのか不思議だったのです.....
>>切替えてみてキレイに撮れるほうが良いオート、という使い方で良いと思います。
撮影技術で特にどちらを使うほうが良いとか、そういうのはありません。
最近のデジカメは P・A・S・M とか モードがいっぱいあって使いこなせる自信がありません(汗
この休みに買う予定ですので、 2つのオートモードを撮りまくって がんばって違いを探してみます(違いが?かもしれませんが・・・)
とても分かりやすい説明ありがとうございました(^.^)
書込番号:13599230
2点

私はF550exrですが、EXRのダイナミックレンジ優先(400%)で使っています。
尚、ISOはオート800にしています。(USO800ではなく)
書込番号:13599284
0点

EXRオートは、ISO感度、フラッシュ発光、マクロ、ダイナミックレンジを自由に変化させ、
とにかく「見たまま」を撮るためのモードです。
便利なモードですが、細かい部分の画質低下や、特定の設定を固定したい人には向きません。
ざっくり言って、素人さんや設定に困った人向けです。
ただのオートは、シーン認識を省き、カメラ自身の自由度を落としたモードです。
ISO感度を自分の好きな値に固定できるものの、
写りはカメラの測光次第となり、露出補正が使えないので、逆光など難しいシーンへの対処には限界があります。
あまり存在の意味が無いモードのように思います。
自分の思うがままの明るさの写真が欲しいときは、
Pモードか、EXRのSNモードなどにして、露出補正(+/-ボタン)をしたほうが良いと思います。
どんなオートであっても、自分の欲しい雰囲気を100%提供してくれる事はありませんから。
カメラの事が全然わからないのであれば、
EXRオートが無難で、失敗は少ないと思います。
書込番号:13599454
4点

じじかめさん エアー・フィッシュさん
こんにちは。
EXRオートの中にも細かい設定項目があるのですね!!
>>EXRのダイナミックレンジ優先(400%)、ISOはオート800
>>Pモードか、EXRのSNモードなどにして、露出補正(+/-ボタン)をしたほうが良いと思います。
教えて頂いたこの設定も試してみます。
勉強しないと 単語の意味すら?なレベルなのです・・・・(笑
>>EXRオートが無難で、失敗は少ないと思います。
はい。混乱してきたら素直にこのモードししたいと思います(^^)
お返事ありがとうございました。
書込番号:13602081
0点

こんばんは。
F600EXR買いました(^^♪
早速教えて頂いたように 3つのパターンで撮ってみました。
同じEXRモードでも違う感じになるのですね。ビックリです。
aは EXRオート
bは DRの400 ISO800
cは SNで 露出-0.3
aとb.cが違うのは素人の私でもなんとなく分かりました。
aの方が明るい感じがして 目で見た感じに近いです。
露出補正の違いは撮り比べて分かってきましたので他の項目も勉強してみます。
カメラって奥が深いですね....
みなさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:13603389
4点

ご購入おめでとうございます。
マイナス補正、いい感じですね。
赤とか原色系は、カメラにとって眩しい存在なので、マイナスに露出補正すると、良い色の階調が出ます。
もちろん、白、青、黄などもそうです。
露出って、その言葉通り、センサーを光りにさらす事、シャッターの開放時間、
つまりカメラに光りを取り入れる時間。
まあ、コンデジはライブビューなのでちょっと一眼レフとは違う動作ですが、
撮影のときに、パカッとシャッターを開く時間が露出だという意識をもっていて問題ないと思います。
その、パカッとシャッターを開く時間をどうするか。
カメラは、オート撮影のときは場面の明るさなどで判断するんですよね。
よし、ここは1/200秒だ!とか。
しかし、そのカメラ判断を、人間様が微調整しちゃうのが露出補正なのです。
一旦完成した煮物を食べるとき、
個人個人の感覚で、砂糖を足すか塩を足すかを調整するみたいなものです。
見たままを追求するのもいいですが、
建造物の重みを出すためにマイナス補正、肌を綺麗に見せるためにプラス補正とか、
ちょっと非現実な撮影をやり始めると、もうカメラが面白くてたまらなくなります。
書込番号:13603724
4点

※ I LOVE LIFEさん
こんばんは。購入おめでとうございますぅ (^.^)
※エアー・フィッシュさん
こんばんは。初めまして。
F600EXRのCMを見て一目惚れし、実機を触って、更にはエアー・フィッシュさんの写真付きのレビューを読ませて頂き購入した者です。
CMでは 橋の影で暗くなっている女の子を明るく撮影していますが、本当にそうなるのか ウロウロして撮った写真です。(NO1)
このカメラすごいですね!!
私も色々と撮り比べて、カメラを楽しもうと思います。
素人ですがよろしくお願いします。
書込番号:13609315
2点

> a b c
> NO1 EXR/SNモード露出-0.3
カメラ設定のテストというよりも、美しい自然の景色を捉えたすばらしい写真ですね!
皆さん、良い環境の場所にお住まいで羨ましいです。
楽しい写真をたくさんお撮り下さい。
書込番号:13615259
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
ずっとコンデジは使ってきましたが、写真や写真機に関してはド素人です。
(28ミリが出始めに買ったLUMIXの600万画素の物を今でも使用しています)
今般、少しだけ良いカメラを買いたくなり色々調べたところ表題の三機種まで絞れました。
ここから先の決定打がありません。どなたかお勧めの機種、選び方を教えて下さい。
私のカメラへの希望ですが(あくまでも上記三機種での中での要望です)
見た景色、風景をできるだけそのまま写真にしたい。(青空大好きです)
各機種のそれぞれの気になる点を記しています。
F600EXR・・ 24ミリは魅力的! しかしF3.5はどうなのかな? 気にする必要ないのかな?
S95・・・・F2.0に魅力を感じています。28ミリはちょっと残念かな。
S100・・・・F2.0に加え望遠が5倍に、そして24ミリになるのはいいな。
でも日本での発売後価格が希望額になるまでにはさらに時間が・・??
ズームは今迄は手ぶれ、明るさ、の好みから滅多に使うことはありませんでした。
でも手ぶれの問題も含め使える機能なのであれば備わっていると使うかもしれないです。
実売価格は現在のF600EXR程度が希望です。(2万7〜8千円程度)
何に使うのか、どう使いたいのかと言えば、所有するカメラはこれ一台ですから
決めることが出来ません。撮りたい時に撮りたい写真が撮れる物が欲しい!
(ド素人のわがままですみません・・・汗)
こんなわがままな質問ですが、皆さんだったらどうするか?
あるいは似たような経験をお持ちの方や、カメラの優劣、好きずきでも
構いませんのでアドバイスをお願いします。(独断なども大歓迎!です)
0点

こんにちは。
待てるなら、待てば良いと思います。
仮に、S100が販売されても、ご希望の金額まで下がるには月日が必要でしょう。
しかし、待てば待つほど、他機種の価格も下がります。
S95は店頭から無くなるかも知れませんが、F600EXRは残っているでしょう。
書込番号:13592723
0点

望遠が必要ないならば、S95で良いですよ。
まだ我慢が出来るならば、S100が安くなるのを待つしかないです。
書込番号:13592779
1点

とりあえずF600exrを買って、S100が安くなった頃に買い替えでいいのではないでしょうか?
書込番号:13592933
1点

確かにS95はハイエンド機ですが、
・少しだけ良いカメラ
・24ミリ希望
・予算
を考えると、F600EXRでいいのではないでしょうか?
それにたぶんですが、スレ主さんにはフジの画質の方がお好みに合うのではないかとも思いましたので。
実際に撮り比べたわけではなく、聞きかじりのメーカー画質イメージからのカンでしかありませんが。^^
24ミリか28ミリかは、私は結構大きな要素に思えますので、これを妥協するのは後々不満が残ると思うのです。
でもS100の値下がりを待っていてはかなり先になってしまいます。
まして3万きるとなると。
スレ主さんのご要望ならそこまでしてS100を待つ必要もないように思いました。
手頃なF600EXR(評判もそこそこいいですよね?)を早く購入して楽しまれた方がお幸せなのではと思いました。
書込番号:13593203
2点

みなさん、早速のアドバイスありがとうございます。
どのアドバイスも参考にさせて頂きます。
★影美庵さん
待てるといえば(特にどうしても今買い換えなければならない理由も無いので)
待てるのですが、S100が発売になり更に価格が下がるとなると今から二年ほど
掛かってしまいますかね・・・なるほど、価格も下がって手に入る時期も終わり
に近づいているからS95を、というのも考え方の一つですね、気がついてません
でした。
★今から仕事さん
ど素人のわがままと思っていただければ幸いですが、望遠が要らないのか?
というと、自分でも良くわからないため結果的に割り切れないのです。
必要ないという事が自分で理解できれば割り切れると思うのですけど。
ですので、S95がBetterな機械F600もカメラとしては良いものなのか
などの点で決めようかなぁ・・・と思ってます
★じじかめさん
そういう手もありますね〜、、でも私の性格で買う前からそういう風な
割り切り方ができないもんですから・・・・汗
その時々で自分にあった最上のものをとことん使いたいという気持ちです。
(であれば、待った方がいいのかもしれないんですけどね・・・笑)
★gojyuunotenaraiさん
喉の使えをすっきりさせてくれるようなアドバイスをありがとうございます!
ところで、選択材料からは外れますが、S95がコンデジとしてはハイエンドなの
は私もそう思っているのですがF600EXRは比べるとハイエンドとは呼べない
ものなのでしょうか?(私はS95、F600って同クラスかと思ってました)
24ミリであることを大事に、早く買って楽しみましょうというアドバイスは
大事にさせて頂きます。
また、他の口コミでさきほど見つけたのですがS95(S90もですか?)AUTOでの
仕上がりはややのっぺりと言うか濃淡があまり出ない感じなのでしょうか?
それを、【スレ主さんの好みにはFUJIの方があいそう】とアドバイス頂いて
いる点でしょうか?
私がAUTO主体でカメラを使用するだろうなって思いましたね? 笑
その通りです!汗
できれば、独断でもかまいませんので、キャノンとフジの画質?色調の
それぞれの個性なんかも教えていただけると嬉しいです。
あらためまして、みなさん わがまま素人へのアドバイスありがとうございます。
引き続き宜しくお願い致します。
書込番号:13595421
0点

フジの24mmは、他社の20mmちょいくらいの画角があり、広いです。
しかし、最大望遠のほうも画角が他社より広いため、望遠のほうはちょっと期待できません。
書込番号:13595905
1点

★エアー・フィッシュさん
情報ありがとうございます。広角はそんなに広いのですね。
自分に使いこなせるのかわからないですが嬉しいです。
望遠側はきっと私には こんなものだろう と思って気にならないのではないかと
思います。もともと望遠はあれば(使えるならば)使うかもしれないだろうなという
程度の期待感なので。
書込番号:13596414
0点

>私がAUTO主体でカメラを使用するだろうなって思いましたね?
いいえ〜、^^; そうではなくて、過去レスを拝見していると、各メーカーで画質と言うか色味というか絵作りに違いがあるらしいと思ったからです。
キャノンはわりと派手め、フジはフイルムメーカーらしい画質と聞きます。
ただ、私自身はスレ主さんの候補機を撮り比べてはいませんので、無責任な事を書くべきではなかったですね。
どちらともRAW記録ができますので、なんとでもお好みになるのかもしれません。
>S95(S90もですか?)AUTOでの仕上がりはややのっぺりと言うか濃淡があまり出ない感じなのでしょうか?
S90でのっぺりととは感じませんし、十分奇麗です。
ただ、ISOが明るめですし、わりとあっさりとした絵なので面白みがないかもしれません。
なので私はもっぱらPモードで撮っています。
全然違いますよ。
操作が簡単なので扱いやすいです。
この機を購入してオートのみではもったいないです。
それならば予算内の下のコンデジでもかまわないと思います。
>私はS95、F600って同クラスかと思ってました
クラスがどうかは私はよくわかりません。
でも、スペックを比較した限り、S95の方が上と思います。
ただこの差が、スレ主さんのご希望に影響するほどの差なのかは疑問だと思ったのです。
もし、F600EXRで今より十分満足なさる場合は、希望しない28mmのS95を買う必要はないのではと思ったのです。
私はスレ主さんが本当に求められる画質も、F600EXRの実際の画質も分からないままお話していますので、あくまでも可能性のお話とご理解ください。
画質と焦点距離の希望を考慮した時、
S90の画質に私は大変満足していますし、そのコンパクトさ、撮りやすさも抜きんでた機種と思っていますが、スレ主さんが24mmをお望みな以上、選択肢から外すべきだと思います。
画質なんて感覚の問題ですから、そこそこ良ければそう不満はないと思われます。
毎回S95と撮り比べて比較するわけではないのですから。
(しかも、S95の画質がお好みなのかも不明ですし)
一方焦点距離は明らかに違いますので、どちらを優先するかと言えば、私は焦点距離の希望は妥協すべきではないと思ったのです。
妥協できる要素ならばまた話は違ってきますが、、、
書込番号:13601456
2点

★gojyuunotenaraiさん
丁寧な説明とお付き合いありがとうございます。
>キャノンはわりと派手め、フジはフイルムメーカーらしい画質と聞きます。
ただ、私自身はスレ主さんの候補機を撮り比べてはいませんので、無責任な事を書くべきではなかったですね。
無責任だなんて、とんでもないです。私が望んでいるのは、趣味としてカメラに
触れている方達の視点によるアドバイスですから。好きだったり思い入れがある
が故のアドバイスや意見は大変貴重です。
(ただ、知識がない私にはフィルムメーカーらしい画質、というのが良く
わからないのが悔しいです)
この数日色々調べたり、そもそもデジカメというものを少し勉強してみたの
ですが、確かに、スペックと言うか基本的な資質(?)はS95の方が
より上級機種という気がして来ました。CCD/CMOS、面積の比較、そこに
詰め込む画素数などからもメーカーの考え方も伺えるような気がして来ました。
>ただこの差が、スレ主さんのご希望に影響するほどの差なのかは疑問だと思ったのです。
全く仰るとおり、、というか、私自身にもそれはわかりません。
基本的なスペックだけで比較できない昨今のデジタル技術、それに好みの問題も
合わさるのですから、この機種の比較はもしかするととても小さな性能/スペック差でしかないのかもしれませんしね。(S95の方がよりハイレベルという事には
全く異論はありません)
焦点距離の事ですが、これも24mmを使用したことが無いので良さそうだなと思っている程度で、28mmでは不足という気持ちではありませんので、今回のカメラ選びにおいては決定的な要素ではありません。(じゃあどんなものが欲しいの!?って怒られそうですが、、素人のわがままとお許しください)
でも機種を決定する事ができました。
gojyuunotenaraiさんのアドバイスが大変参考になりました。
機種、決定した経緯(気持ち)については 別にアップさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:13614731
0点

ご意見、アドバイスを頂いた皆様にお礼申し上げます。
結局、F600EXR(ブラック)を購入する事にしました。
この機種に決定した理由を簡単に書いておきます。
・S100の発売を待って、それから性能比較、更に価格が落ち着くまでは
相当な時間がかかりそう なので 却下。
・S95は性能的には申し分なさそう。良いコンデジを手ごろな価格で入手
するならば、有力候補なのは間違いなく、買って失敗したという事に
もならない。但し、AUTOで撮るよりも積極的に露出・シャッター速度等を
自分で調整する事でその価値を引き出せる。
逆に言えば、AUTO<だけ>で使うならばやや宝の持ち腐れで、性能に
対して支払うお金を、別の部分(例えば充実したAUTO機能やズーム機能など)
に充てた方が良いかもしれない。
・S95の高性能ではなくF600EXRの高機能にお金を充てたとて、失う性能(失う
楽しみ)はそれほど大きくないようにも思える。
・F600EXRのEXRモードや、DR/SN/HR各モードはなかなか高機能だと思います。
簡単なモードチェンジでこれだけの画像が撮れるのか、と感じます。
(ネット上のあちこちで見ることができました、エアーフィッシュさんの
クチコミも大変参考になりました、ありがとうございました)
・そうした高機能を際立たせるのに、望遠や広角はよりいろんな写真を
取れる機会を増やしてくれそうで、カメラ初心者の私には相応しいのかな
とも思います。
実は、最後の最後で(真っ先に落選した)NIKONのP300が再浮上したのですが
簡単にS95及びP300を選ばなかった理由も簡単に。
・S95はAFがやや遅く、じっくり構えてとるだけでなく、パパッと構えて撮影
したい事も多い私にはちょっとストレスになるかも。それと手が大きい私には
ちょっと持ちにくいかな。(別売の滑り止め等で十分対処できそうですが)
電源ONからAFが働いて撮影できるまでの時間がやや長い感じがしました。
・P300はAUTOで撮影すると、ピーカンだと明るすぎて色が飛ぶ?等の報告が
いくつかネットで見られました。露出補正を行う事で簡単に解消できますが
概ね、明るい所よりも暗い所での撮影にこの機種の強みが発揮されるよう
ですね。私は日中屋外での風景撮影が多く、F1.8という強みは必ずしも
活かしきれないかもしれないと思いました。
いずれの機種も魅力的で、優劣というよりも今回の私のカメラ選びの基準
からF600EXRを選びました。露出、シャッター速度などをF600EXR でも
自分で設定できますので、写真撮影の面白さに触れてみたいという想いというか
入門機としても良いのではないかと思いました。
やや難しく書いてしまいましたが、こんなところです。
解り易く言えば、とりあえずF600EXRのEXRモードなどでバンバン写真を撮り
ながら、各EXRモードによる違い(切り替えはとっても簡単ですからね、)を
実感できたらきっとさらに露出補正だとかPモード、Aモードなんかも使いたい
と思うようになるかもしれない。そうなればきっと写真撮影が楽しくなるだろう
から、、、、、、。その時不足を感じたらS95やS100なんかをもう一度考えても
いいかな、という感じです。
アドバイスを頂いた皆様、大変ありがとうございました。
暫くしたら、ユーザーレビューを書き込みたいと思います。
書込番号:13615051
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





