
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 13 | 2011年11月9日 17:06 |
![]() |
15 | 16 | 2011年11月15日 21:50 |
![]() |
1 | 3 | 2011年11月6日 20:44 |
![]() |
0 | 4 | 2011年11月4日 17:46 |
![]() |
2 | 3 | 2011年11月14日 00:00 |
![]() |
4 | 7 | 2011年10月30日 17:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
2万円位でカメラを買おうと考えてます。
主な目的は
.花など小さいものを撮りたい(マクロ)
.景色を撮りたい(山などの自然)
ですが、このカメラはその点どうなのでしょうか。
カシオEX-ZR100
リコーCX5
ニコンP300
と比較しているんですが、どなたかアドバイスください。
0点

こんばんは。
候補の機種全てを比較したわけではないですが
マクロに関してはリコーのCX5が印象良かったです。
書込番号:13739357
1点

私がF600EXRを妻がCX4(マクロ性能等はCX5と同等)を使っています。
広角端のマクロ性能では両機種でほとんど変わりませんが
望遠側でのマクロ性能はCX4のほうがいいですね。
小さな花などをとる場合公園や登山道などでは被写体に近づけないことも多いので
テレマクロは便利ですのでマサトリさんの用途でマクロに重点を置くなら
CX5がいいと思います。
オート主体のカメラながら操作のカスタマイズが豊富で色々と設定を追い込んでいくと
さまざまな設定がすぐに呼び出せて非常に使いやすいです。
ただカメラ任せですばらしい写真が撮れるか、といわれると
カメラ任せである程度以上の写真は撮れるがいい写真を撮ろうと思うと
ある程度カメラの設定をいじらないといけないって感じです。
自分はそのあたりが好きでリコーのカメラを多く使ってきてますし
現役でGXR+P10ユニットも使用してます。
候補の中では広角が28ミリスタートなのでやや不利ですね。
風景撮影重視するならより広角の24ミリから撮影できてダイナミックレンジ拡大ができ、
白とびに強いF600EXRがいいのではないでしょうか。
ズーム倍率も候補の中ではもっとも大きいので
遠景から気になる部分だけ切り取りやすくて便利だと思いますよ。
EXRオートしか基本的に使っていませんがそのモードでシャッターを押すだけで
ホワイトバランスの精度も高いしAFも高速できれいな写真がどんどん残せる
という印象です。
カシオのZR100はじっくり使ったことはないですが
カシオ機全般的にホワイトバランスが富士などと比べて不安定で
描写が派手だけど色や細部が結構不自然に感じることが多いので
個人的にはあまり買いたいとは思いませんね・・・
バッテリの持ちと連写枚数だけは圧倒的に優れていますが。
P300は広角端のレンズF値が1.8と非常に明るいので暗所撮影に強く
コンデジの中では背景を比較的ぼかしやすいのが特徴ですね。
マニュアル撮影もでき撮影者の意図を写真に反映させやすいと思いますが
ズームレンジが24ミリから100ミリなので望遠側が物足りないと思うかもしれません。
マクロ重視ならCX5、風景重視でズームレンジが広い機種がいいならF600EXR、
暗所撮影重視ならP300がいいのではないでしょうか。
書込番号:13739531
0点

マクロ撮影には広角マクロとズームマクロがあります
最近のコンデジでは1センチまで寄れる広角マクロ撮影できる機種は多いです
欠点として広角になるほど四隅の歪が多くなります
近くによるほど光が届く範囲が限らて暗くなるか影ができます
個人的には歪む画質は好まないのでズームマクロ撮影が多いです。
ズームマクロは最大倍率で焦点距離が短いほど大きく撮れます
20倍ズームで1メートルまでしか寄れないより、3倍ズームで20センチまで寄れる機種のほうが大きく撮れることがあります。
焦点距離を短くできるクローズアップレンズ装着できるコンデジならベストです
欠点は高倍率ほどブレが大きく、熟練しないとブレまくります
クローズアップレンズ装着できるコンデジが少ないことです
長所はデジ一並にとろけるようなボケが大きくできることです。
書込番号:13739737
0点

マサトリさん こんにちは。
最近のコンデジは高性能機種が多く迷いますね。
今、P300とCX4を所有していますがどちらも良いカメラです。
P300は、オートで誰でも綺麗に撮れます。安心カメラです。
CX5はCX4より機能アップしていますので良いですね。
特にマクロから望遠までカバーするので1台で
重宝します。また、夜景もそこそこ撮れます。
CX4ですがサンプルをアップしますので、ご参考に。
書込番号:13740074
1点

Green。さん、仮面ライダー100号さん、Tomo蔵。さん、ありがとうございます。
CX5はマクロに強いし、自分でいろんな設定もやりやすいということですね。
カメラ任せで綺麗な写真を撮るなら、600EXRが上だということでしょうか。
広角が広いのも魅力です。
ただ、少しは自分の意思を撮影に入れたいこともあるので、そうなるとCX5でないと面倒かもしれませんね。
600EXRは、設定の呼び出しは複雑なのでしょうか。
すべてを2万円程度の機種に期待するほうが間違っているのでしょうが、...悩むところです。
書込番号:13740159
0点

乙種第四類さん、写真ありがとうございます。
今のカメラはすごいですね。私のレベルだったらどの機種も充分な気がします。
Tomo蔵。さんも書いていましたが、望遠マクロというのがよくわからないのですが(カメラに詳しくないので)。
離れたところからマクロ撮影できるということですか?
だとすると、どんな時に役に立つのでしょうか。
書込番号:13740262
0点

マサトリさん こんにちは。
> 離れたところからマクロ撮影できるということですか?
> だとすると、どんな時に役に立つのでしょうか。
CX5のマクロは広角側31mmで1cm、望遠側28cmとカタログに
記載してありました。被写体との最短撮影距離ですが
ズームを広角から望遠に倍率を変更すると最短撮影距離も
変化します。同時に背景のボケ具合も変化して望遠側ほど
ボケ具合が強くなりマクロ独特の迫力ある写真になるようですね。
書込番号:13740588
0点


CXシリーズは望遠側でもマクロ撮影できるのが特徴です。
UPした写真はどちらも同じ花をマクロ撮影したものです。
手前の花の大きさはどちらもさほど変わらないのに、背景は全然ことなっているのがわかるかと思います。
望遠マクロがあると作画の自由度が増しますし、あまり近寄れない被写体も大きく撮影することができたりと、なにかと便利です。
書込番号:13741595
3点

ここはF600のスレでしたね。
余りにもCXの書き込みが多いので、CX5のスレと勘違いしてましたm(__)m
私はF600を持ってませんがF550を持っているので、その画像も投稿します。
F550のテレ端マクロは360mm相当、約1.2mです。
書込番号:13742154
1点

マサトリさん
検討機種ではないですが
マクロ撮影の作例として望遠マクロと広角マクロの撮影をしてみました
機種は富士のFinePix S9100です。
1枚目は広角28ミリでスーパーマクロ、絞りF2.8、WB晴天、ISO100
被写体の距離は2センチ前後、絞りを開放してもコンデジのボケは望めないです。
2枚目は望遠(ズーム)マクロ撮影です、最大倍率10.7倍
被写体の距離は1メートル前後、WB晴天、ISO100
絞りを絞ってF8にしてもボケは綺麗にぼけてくれます
ボケの違いは広角マクロと望遠(ズーム)マクロで比べれば一目瞭然です
この程度では望遠(ズーム)マクロ撮影で28センチまで寄れるCXシリーズに負けますね、最近のコンデジの性能には驚かされます。
FinePix S9100を愛用しているのは
レンズ先端にフィルターレンズを取り付けてカメラの性能を補ってくれます
クローズアップレンズを取り付けると焦点距離が短くできて大きく撮影できます。
今回クローズアップレンズN.3にR-クロスフィルターを取り付けて撮影してます
焦点距離は30センチでピントが合います、菊にスプレーでして水滴に作り
水滴の光をクロスフィルターで輝かせてみました。
暗くするほどクロスフィルターは本領発揮しますから絞りはF8です。
3、4枚目が作例です、4枚とも菊の鮮やかさを撮りたいので
露出補正を+2/3にして撮影しました。
4枚とも画像は補正なしです。
手軽に望遠(ズーム)マクロ撮影したいなら、CX-5が作例を見ても2万以下の機種ではベストです。
書込番号:13742545
2点

Tomo蔵。さん
マクロの広域と望遠の違いを分かりやすく説明してもらいありがとうございます。
書込番号:13743433
0点

RC丸ちゃんさん、アナスチグマートさん
マクロの写真サンプルありがとうございます。
やはりCX5がマクロが一番優秀のようですが、フジフィルムの機種も素晴らしいことがわかりました。
リコーとフジフィルムのどちらかにしようと思います。あとは好みですね。
皆さんの貴重なアドバイスを、ありがとうございました。
書込番号:13743451
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
PowerShot S90からの買い替えを考えています。
かなりの頻度で、背景や空が白とびしてしまいます。全体が白っぽく写ることもあります。
AUTOではかなり明るく感じるので、Pモードで露出をマイナス3分の2に設定して撮るような感じです。
それでも思い通りの写真が少なく、パソコンで見ては削除の繰り返し・・・最近ではカメラの面白さからも遠ざかっています。
点検にも出しましたが特に故障でもないとのことで、使いこなせないのと好みの問題だと思います。
デジイチはEOS KISSなんですが(苦笑)
思い切ってS90を買い取りしてもらってとお店に行きましたが、店員さんからレンズのランクが落ちるのとS90を売るのはもったいないとの意見もあり、今日は帰ってきました。
F600EXRは、以前フジのF10を使って気に入っていたこと、価格、子供が野球を始めたので望遠が欲しくなったことから絞りました。(野球の付添いでは、デジイチを持ち運ぶのが難しいので。)
S90はいい写真が撮りたくて購入したのですごくもったいないのですが、気に入らない写真ばかりなのはすごくストレスなので買い替えようと思っています。でも、また失敗したら怖いのですごく悩みます。
上手く撮影できる設定、F600とF10の違い、S90からF600への買い替えなど、よかったら皆さんのご意見をお願いできないでしょうか。宜しくお願いいたします。
0点

曇りの日で空が飛ぶのは普通ですけどねー。
ダイナミックレンジである程度変わると思いますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110330_435876.html
F550ですがサイト中段にダイナミックレンジ比較写真があります。
F10との比較
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/specs/comparing.php
書込番号:13732998
0点

比較のリンクは無効でした。
FinePixの製品ページで仕様比較ができるのでそこでどうぞ。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/index.html
S90を手放すのはもったいないと思うので持っておいて方がいいと思います。
書込番号:13733027
0点

F600 初心者ユーザーです。
S90は使ったことはありませんので比較は出来ませんが、、、
望遠の効くコンデジが必要になった、、という時点でS90の存在は一旦お忘れになっても
いいのではないでしょうか?
下取りに出すのか、手元においておくのかは解りませんが・・・
おそらくスレ主さんはカメラ任せである程度ちゃんと写って欲しい
というご希望を持たれているのではないかと文面から感じたのですが(そうでなかったら
スミマセン)F600について言えば、カメラ任せのFULL AUTOでも相当 空、雲の白飛び
を抑えて、明暗を描いてくれると感じています。
このカメラのダイナミックレンジ、それもカメラ任せにしていてるときですらかなり
の能力と言うか、このカメラの魅力です。
また、S90には明らかにない望遠能力も相当実用的なものです。
コンデジで、望遠があって、ダイナミックレンジに優れていて、AUTOでという要望を
コンデジとしてはかなり高いレベルで満たしてくれるのではないかと思います。
書込番号:13733095
2点

S90は残してF600EXRを買い増しするのがいいと思います。
F200EXRとF550EXRでダイナミックレンジ優先(400%)で使ってますが、
コンデジにしてはレンジが広いと思います。
でもF550EXRのテレ端(360mm相当)で写すのは、手持ちではきつい感じもします。
書込番号:13733573
1点

横レスすみません。
こちらのじじかめさんはアバターキャラの横に盾とメダルがあるのですが、別のところでは盾なしメダルだけのじじかめさんでレスしてるんですよね、これってじじかめさんが複数いるってことなんですかね*_*;。
じじかめさん真相をばお願いします、気になって夜も寝れません(嘘^o^/)
書込番号:13733587
1点

自己解決しました。じじかめさんはデジタルカメラ分野で金を18枚持っているので伝道入りして盾がついてレスできるのに対して、デジタル一眼の分野では銀と銅で11枚なので伝道入りしてなくてメダルだけなんですね、多分そうだと思います。 スレ主さん失礼しました。
書込番号:13733591
0点

当りです。なお、賞品はありません。
スレ主さん、横レス失礼いたしました。
書込番号:13733747
1点

とりあえず、この機種を購入してみてはどうでしょうか?
S90と使用比較して、使用しないと思われる方を売却すれば良いと思います。
F600EXRも、早めにオークションなどで売ればそこそこの値段で売れるでしょうし
S90については型落ちですので、どうせ売るなら早めの方がいいと思います。
そもそも、S90に不満があるようでしたら手元に残す意味が無いように思えますが・・・
撮った写真にストレスを感じているなら、尚更です。
私なら、気になっている機種の購入資金に当てますね。
また、
コンデジには、それぞれ特徴(向き不向き)がありますので
私は、コンデジ3台とデジ一を状況に合わせて使い分けています。
買い増しにして、それぞれのカメラの特徴を踏まえて
使い分けることも考えて見ては如何でしょうか?
書込番号:13734517
0点

スレ主さんよ。
堕レスに腹立てず、スルーだぜ!
こういう輩は何処にでも顔を出し、カウント稼ぎだからな。
俺はF550を買ったが、F200より手振れ補正が悪くなってる気がするぜ。
F200より高倍率機だし、F600は改善されてるかもしれねぇが・・・CMのような訳に行かない感じだ。
赤外線通信機能に魅力を感じないなら、俺のお薦めは、手振れ補正が同じ光学式でもレンズシフト式のPS-SX230だな。
書込番号:13734656
2点

S90から買い換えをする価値は大いにあると思います。
ただし、トリミング加工、A4以上のプリント、明るいレンズにこだわりがある場合は買い増しがいいです。
S90最大ウリは等倍画質と明るいレンズですから、
もし、普通に撮って普通にプリントをするだけでしたら、S90のウリは生きていませんので、
断然F600EXRがいいです。
ナチュラルにダイナミックレンジを拡大してくれますし、明部にレンジ拡大するのが特徴ですので、
思い出を隅々まで残したい旅カメラとしては最適で、ご相談のケースにも最適と思います。
F10は、高感度とバッテリーもちが魅力でしたが、
あとはローテクで、パープルフリンジが盛大に出る、クセのあるカメラでした。
書込番号:13736317
6点

俺はF550をS95の望遠補完用途で買った(併用してる)が、写りに関して各個体のレンズ差がデカイ感じだな。
F550もそうだが、F600も「片ボケ」が少なそうなヤツを店頭で選んで買った方がイイぞ。
運動会撮影目的でF600を買った友人が、望遠側と広角側で反対方向が片ボケすると怒っていたが、交換してもらっても良くない!そうだからな。
まあ、フルオートで撮るのが最も綺麗に撮れそうなカメラだから、買ってみるのも手か・・・
書込番号:13738173
1点

皆様、たくさんの書き込みを有難うございます!!
曇りの日の白とびは、なるものなんですね。
もう少し撮影してみて、手放すか検討したいと思います。
やはりS90はいいカメラなんですね。使いこなせてないのが悔しいです。。。
明日からとりあえず持ち歩いて、色々撮ってみます♪
ただコンデジでは、パッと取り出して撮って、そこそこに写ってほしいんですよね。
思い通りに撮れず、何枚も撮っては確認、撮っては確認・・・ではしんどいので、F600は手に入れたいなぁと思います。
方ボケに注意ですか。お店で見てもらえば、大丈夫な商品か分かるのでしょうか。
書込番号:13740834
0点

例として掲載された3枚の写真ですが、いずれも被写体と背景の明暗差が大きいので、背景の白とびはやむなしかなとも思いますが。。。
背景もきれいに残すためにストロボを強制発光して撮ってみたいですね。
書込番号:13741035
0点

ぽんぽん号さん
たまたま通りかかったのでコメントさせてください。
お写真ですが、逆光で人物の顔に露出が合っている様に見えるので普通背景は飛ぶと思いますよ^^
僕もS90を持っていますが、一般的にS90はコンデジの中ではダイナミックレンジが広いと
言われている機種ですのでS90で白とびするなら他の機種でも飛ぶんじゃないかなぁ。
それからレタッチ等をしないのであれば、人物撮影時は露出補正をせずに撮ったほうが
失敗しませんよ。
また、S90にはiContrastと言うダイナミックレンジを広げる機能もあります。
撮影後の画像にも適用もできるので、白とびや黒つぶれが気になる場合は使ってみては?
カメラのメニュー画面でiContrast選択すればできます。
更にS90の強みはRAWで撮れることにあります。白とびしそうなら
ヒストグラムを見ながら白とびしない程度に露出をマイナスに設定して、
撮影後にDPPで暗部を持ち上げれば問題ない場合もあります。
暗部ノイズが少ないのである程度はこの方法で対応できます。
この手法を使わない場合でもRAW+JPEGで撮影しておくと、
DPPの使い方さえマスターすれば後でいろいろと調整できますよ。
肌の色合いや、明るさなど自由自在です。
既に結論が出ている様ですが、F600の買い替えか、買い増しかに関しては
買い増しがいいと思いますよ。
ただ、僕でしたらS90にレンズ(EFS 55-250)を買い増しするかな^^;
野球でEOSを使わないのはもったいないです!映りの次元が違いますので。
既にEFS 55-250を持っていたら一度は使ってみてくださいませ。
書込番号:13741039
0点

ぽんぽん号さん。
S90を使う前に、とりあえず確認を・・・
測光は「評価測光」ですよね!(まさかスポット測光なんて事は?)
屋外で使う時はWBを「AWB」と「太陽光」に変えてみて、気に入った方を。
MENUボタンで「ISOオート設定」から、上限ISO感度を「400」に、感度の上がりかたを「遅め」にセット。
後はお好みで、露出補正−1/3か-2/3を基準にAEB±1/3で3枚連写かな?
私はF550を持ってますが、ハッキリ言って「片ボケ」機です。
必ず右側上下隅が流れますが、余り気にしない事にしました。
F600を買って撮ってみて、気になるようでしたら、データを持って買ったお店に行って、説明〜確認〜対応(交換or修理)してもらえば良いと思います。
書込番号:13741169
1点

色々と有難うございます。
写真も奥が深いですね。。。もっと勉強しないといけませんね!
デジイチもあるので、初めはRAWで撮ったりもしてたんですが、めんどくさくなってしまって(汗っ)
またRAWでも試してみたいと思います。
設定も、説明書見ながら試してみたいと思います。
どうも有り難うございました♪
書込番号:13770789
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
今日ブラックを購入してきまいた。
始めて、自分で選んで買ったカメラなので、大切に使おうと思っているところなのですが。
皆さんはケースは純正品をお使いですか?
今まで適当なケースに入れてたので、少々高い純正品のケースを買うべきか悩んでいます。
特に白のケースが素敵だなーとおもっているのですが。
お使いの方、感想をお聞かせください。
また、他にオススメのケースがあれれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点


私はサンワサプライの衝撃吸収デジカメソフトケース DG-BG33NV を購入しました。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=DG-BG33NV
ケースに入れる際にレンズ部分をこすることがなく、フロントポケットにスペアバッテリーが丁度2個入ります。
Amazonで送料込み964円でした。
書込番号:13730835
1点

私は現在二つのケースを使い分けてます。
一つはよく売られているウレタン?ネオプレーン地?の伸縮性のある
ケースで、ぴったりの大きさのもの。(Digioのものですが型番がわかりません)
これは、もうほんの僅かだけ生地に厚みがあってもいいかな? と思わないでも
ありません。特にレンンズシャッター部を外から何かが押さえつけたりすると
まずい事になるかも、、、。ですが、主に通勤用のかばんに入れて使うだけ
など、バッグの中に入れるとき用ですのでこれでも充分です。
もう一つは純正のいわゆる速写タイプです。(SC-D20BW)
ブラウンのものを選びました。(私のカメラは黒です)
こちらは、写真を撮る事を前提にふらふら歩いたりしているときには
大変重宝します。また速写タイプとは言ってもカメラ自体が小さいですから
肩に掛けるストラップを短めにして タスキ掛けにしておくとさっさと
歩くときに揺れないし邪魔にならず、見た目も悪くない(と思う、、笑)です。
ちょっと旅行に出る時などはこの二つ両方を持っていってます。
書込番号:13731478
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
初めまして。
外観に一目惚れして本日ブラックを購入しました。
レンズ左上にステレオマイクの穴が4カ所開いているのですが,上2つが半分ふさがっているようなのですが,筐体差でしょうか?
皆さんのはいかがですか?
何か気になってしまって…
もし確認できましたらお知らせください。
0点

私のも(多分)一緒ですよ。
上側の左右穴が完全ではないですが、ふさがってます。
これって、もしかすると、風切り音対策なのかな?
書込番号:13717934
0点

一昨日入手したばかりなので、マイクの機能に干渉してるかどうかは謎ですが、
私のも上の二つが半分塞がってるような造りです。
よく見ると、向かって右側(Lの表示側)の方が、向かって左側(Rの表示側)よりも
若干塞がり(?)が大きいです(^^;
書込番号:13717977
0点

ありがとうございました。
すみません,助かりました。とても気に入って購入したので,何かとても気になってしまって。
以前はsonyのサイバーショットを使っていたのですが,もう10年近く経つので,今回このF600EXRに出会えて本当に良かったと思っています。
これからたくさん撮影していこうと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:13718036
0点

F550EXRですが、私のも上の穴は半分塞がっています。
仕様だと思います。
書込番号:13720953
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
こんにちは、コンデジの購入を検討しています。
妻用に、当機種、IXY600、SONY-WX30などを検討中です。
さて、家電店で触ってみたのですが、当機種のAF時の一瞬のタイムラグ、ピッとなる一瞬に液晶の映像が止まるのが他の機種に比べ長いのが気になりました。長いと言ってもほんの一瞬ではありますが、これですと動体モノ(それほど激しい動きでなくても)には不向きではないかと感じました。でも、妻用にオートできれいに取れる、望遠も結構あるということで、対象に入れている次第ですが。
これで子供さんを撮られている方がいらっしゃれば、その辺の使用感想、ピントのヒット感についてご教示頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

>>ピッとなる一瞬に液晶の映像が止まるのが他の機種に比べ長い
これはAFのタイムラグでは無くて、カメラが「今この画像をメモリーに書き込んでいます」という表示をしているのであって、その表示時間が他のメーカーよりも長いということではないのでしょうか?
書込番号:13727836
0点

5ヶ月の息子の撮影用にF600EXRを購入しました。
シャッター半押しの時にモニタの表示が一瞬映像が止まりますが
AFのスピード自体かなり速くシャッターチャンスを逃しにくいです。
顔認識の精度も高いですしホワイトバランスや露出の精度が高いので
オートで気軽に撮るには非常にいい機種だと思います。
もともと使っていたGXR+P10や妻のCX4もAFは速い部類のカメラですが
それと比べてもF600EXRの方が体感的にかなり高速でピントが合い
はずすことも少ないため撮りたい瞬間を撮りやすいカメラですね。
キヤノンのS95も一時検討しましたがAFスピードに不満で新しいカメラを探していたので
AFがのんびりしているキヤノンのコンデジは候補から外れました。
書込番号:13763512
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
FinePixF600EXを購入検討中でカタログやネット等を参考に見ているのですがタイムスタンプ機能についての記述がなく、カメラ店で店員さんに聞きましたが店員さんもよくわからず、書いてないので機能はないのでは。なんて回答しか得られませんでした。
やはり無いのでしょうか。私の場合画像に日付が入ったほうがスライドショーなどで見る時にも便利で今は全部タイムスタンプ機能を入りにしています。そのためにカシオのカメラを使っています。入り切り機能があれば選択できるのに意外と機能が無いメーカーが多いですね。
長くなりましたがどなたか教えてください。
0点

パソコンで後で入れるということも可能です
こういうソフトがあります
>JPEGタイムスタンパー
>デジカメのJPEGファイルから日付時刻、基本撮影情報を抽出し、画面に写し込んで保存
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se075050.html
書込番号:13686240
1点

あまり日付表示を必要としている人が少ないのでしょうね?
お店プリントなら、日付プリントできますし・・・
書込番号:13689016
0点

機械音痴じじさん こんにちは。
このカメラの日付印刷は独特の仕様のようですね。
印刷は出来るようですが他のカメラのようには出来ないかも
しれませんね。
読まれたとは思いますが取説の日付印刷ページをアップします。
機械音痴じじさん、ガンバッテ。
書込番号:13689365
1点

機械音痴じじさんの希望は撮影した画像に日付も見えるような記録をしたいという事と
思います。
ピクトブリッジでの印刷で日付を入れることではないですね。
このカメラで画面に日付を書き込むにはファインピックスビューワーで文字入れを選択し
日時ボタンを押すと入れることは出来ますがその後に保存しないと有効になりません。
撮影した画像全てにそのような処理をするのは大変な作業と思います。
FinePixシリーズで日付を撮影画面に記録する機種は無いのでは?
F600EXRは使っていないので断言出来ませんがこのカメラは機械音痴じじさんの
要求を満たさない機種と思います。
書込番号:13694596
1点

皆さん早速のご返信ありがとうございました。
Frank.Flanker さん、タイムスタンパーのソフトありがとうございました。色々便利なものがあるのですね。知らないと言う事は残念な事です。
じじかめ さん、確かに日付表示を必要としている人は少ないようです。
乙種第四類 さん、ありがとう。がんばります。
F710 さん、適切なご教示ありがとうございます。
確かに私の希望はプリントアウトではなく画像そのものに日付を入れたいわけです。
パナソニックのカメラも文字焼き付けという機能で後から日付等を画像に入れる事が出来ますが、500枚位撮った後でこの文字入れの作業をするのはしんどいです。以前パナのカメラを購入し、この作業をしましたが一度で嫌になり即カシオに買換えをした経緯があります。
やはり私の希望する使用方法には合致しないようですね。
書込番号:13696213
0点

スライドショー実行時に日付を表示するだけで良いならファインピックスビューワーで
対応が可能です。(Ver.5.5.3.2Jで確認しました)
ただしF600EXRに添付のソフトはMyFinePixStudioなので同じ機能があるか分かりません。
ビューワーのダウンロードについては別のスレに下記の書き込みがあります。
>【MyFinePixStudio】をインストールする付属のCD-ROMを手元において、
【FinePixViewer】のアップデートを行うとできるようです。<
写真に直接日時を記録するのはフイルムカメラでは一般的でしたが年賀状を作る時などに
日付が邪魔になり消す作業が発生したりしていました。デジタルになって情報は表面に
見えなくなったので便利になったと私は思いました。
書込番号:13697826
1点

F710さん ありがとうございました。
確かに私も年賀状に写真を使った時日付が邪魔になり、機械音痴なもので苦労してトリミングで削除した経験があります。
まあそんな時もありましたが今では年賀状になんて思って撮る時は、タイムスタンプ機能を切りにして撮っています。
必要なときは入りにして、いらないときは切りに出来ればよい訳でそのような機能があると良いと思っている訳です。今使っているカシオのカメラはその機能がありますが、他のメーカーにも何社かあるようですが少ないですね。
いずれにしてもどのカメラにしようかと迷っている時が一番楽しい時だと思いますが、帯に短したすきに長し、ですべてのスペックが希望通りと言うのは難しく、何か一つぐらいは我慢する所が出てくるな、と私は思っています。
書込番号:13699188
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





