FinePix F600EXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,700 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:15倍 撮影枚数:300枚 FinePix F600EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix F600EXR の後に発売された製品FinePix F600EXRとFinePix F770EXRを比較する

FinePix F770EXR
FinePix F770EXRFinePix F770EXRFinePix F770EXRFinePix F770EXR

FinePix F770EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月18日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:300枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F600EXRの価格比較
  • FinePix F600EXRの中古価格比較
  • FinePix F600EXRの買取価格
  • FinePix F600EXRのスペック・仕様
  • FinePix F600EXRの純正オプション
  • FinePix F600EXRのレビュー
  • FinePix F600EXRのクチコミ
  • FinePix F600EXRの画像・動画
  • FinePix F600EXRのピックアップリスト
  • FinePix F600EXRのオークション

FinePix F600EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 8月27日

  • FinePix F600EXRの価格比較
  • FinePix F600EXRの中古価格比較
  • FinePix F600EXRの買取価格
  • FinePix F600EXRのスペック・仕様
  • FinePix F600EXRの純正オプション
  • FinePix F600EXRのレビュー
  • FinePix F600EXRのクチコミ
  • FinePix F600EXRの画像・動画
  • FinePix F600EXRのピックアップリスト
  • FinePix F600EXRのオークション

FinePix F600EXR のクチコミ掲示板

(727件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F600EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F600EXRを新規書き込みFinePix F600EXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
88

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

フラッシュ機能が使用できません

2018/08/22 14:13(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR

クチコミ投稿数:1件

フラッシュをポップアップした状態ですが、フラッシュが稼働しません。カメラを振ると、カタカタの細かい部品が外れたような音がします。ポップアップの横のボタンを押しても何かつまっているような感じでフラッシュが飛び出してこない時もあります。何かねじかツメのようなものが破損してしまったのでしょうか?
何より、電源をONすると、黄色のカメラのマークにビックリマークが付いたエラーマークが出ます。
何かの拍子に一時的にフラッシュが稼働するようになり喜んだのもつかのま、電源OFFにするとフラッシュからカチッという音がして再び電源をONにすると元に戻って再びエラーマークが出て、フラッシュが使用不可となりました。
自力で直す方法はありますでしょうか?

フラッシュ無しでの撮影はできますが、蛍光灯のみで、自然の光が入らない室内の撮影が多いので、ぼんやりと映ったり、ブレが見られます。(フラッシュは関係なく単なる撮影の仕方の問題?)淡いピンクなどは白っぽく映ってしまい、それがネックです

同じシリーズの800exrを中古で購入を検討しておりますが、またフラッシュでトラブルが出るのが心配で、F100にしようかとも迷っております。

長い文章になりましたがアドバイス頂けますと助かります。m(__)m

書込番号:22048974

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2018/08/22 14:49(1年以上前)

安く売られている古いカメラは使い込まれているので、長持ちしません。特にポップアップやチルト機構部分は劣化が早いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001278/SortID=17102048/
F100fdはポップアップ式ではないものの、10年前の製品なのでいつ壊れてもおかしくありません。
故障品を買ってしまったのなら、ショップと相談するしかありませんよ。

書込番号:22049038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2018/08/22 17:55(1年以上前)

>カメラを振ると、カタカタの細かい部品が外れたような音がします。

フラッシュの不具合とカタカタ音は関係ない可能性があります。
故障していなくても、振れば何がしかの音(多くは「カタカタ」音)がするカメラは多いです。

>何より、電源をONすると、黄色のカメラのマークにビックリマークが付いたエラーマークが出ます。

手ブレの警告表示と思われます。(取説12ページの23番をご参照ください。)
手ブレの警告表示は「手ブレの発生しやすい状況」により表示されるもので、フラッシュの不具合とは直接関係ありません。

しかしながら、フラッシュが正常に動作しないことは確かなご様子ですし、
フラッシュの不具合を自力で直すのは、なかなか難しいことのように思います。

このカメラを使い続けたいのであれば、メーカーに修理対応を問い合わせるのが良いでしょう。
『修理サービス(デジタルカメラ)』
https://fujifilm.jp/support/digitalcamera/repairservice/index.html

2011年発売の機種ですから、メーカーでの修理対応も終了している可能性があります。

同じようなトラブルの発生がご心配というのはごもっともですが、
買い替えはなるべく新しいカメラの方が良いと思います。
不具合が出るかどうか確かなことは言えませんが、
一般的に、古くなるにしたがって(フラッシュに限らず)不具合の発生確率が上がるように思われますので。

書込番号:22049405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR

スレ主 binginさん
クチコミ投稿数:10件

バッテリーの押えのゴムが折れてしまいました(◞‸ლ)グスン
なので、バッテリー入れても蓋がしまりません。(>_<)
オークションで6000円ぐらいで美品を購入して、確認のために1.2回撮影して、すごく綺麗で大喜びしていました(*´∀`)
これでお正月の年賀状の写真を撮ろうと、バッテリーも2個買いたし、34GのSDカードも揃えて、早速明日でもスカイツリーを撮影する予定でした。ところが充電してバッテリーを入れようとしたら、あれ?あれれれ?いつ折れたのかな?、セロテープでとりあえず止めて〆てみようと試みるがバッテリーが微妙に浮いて閉まりません(´;ェ;`)ウゥ

たった3mmぐらいのゴムを交換するだけに、一体いくらかかるのか?すごく不安です(;゚Д゚;)
おおよそでいいので、教えてください。他はまったく壊れていません。その止めゴムだけなんです。。。

書込番号:18274642

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2014/12/16 06:28(1年以上前)

ツメ折れの有償修理は、たぶん8000円くらいするよ。

修理するくらいなら、再度オクでジャンク買ってニコイチするか、
あきらめて、年始のキタムラあたりで初売り新品買ったほうがええわ。

書込番号:18274786

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/12/16 06:30(1年以上前)

お早うございます。

どうも調べてみると定額修理といってF600EXRの修理内容に係らず(落下や水没は別料金)12,000円のようですよ。あちゃー。しょうがないんで、マジックテープか何かで蓋抑えを自作されてはいかがでしょう。
http://repairlt.fujifilm.co.jp/quick/

書込番号:18274787

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/16 07:27(1年以上前)

http://repairlt.fujifilm.co.jp/estimate/index.php

定額修理料金は12000円になってますが、高ければやめるというこよで
メーカーに料金を問合せしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:18274852

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/12/16 07:34(1年以上前)

三脚穴を利用して、ストロボブラケットを取り付けるとか・・

書込番号:18274865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/12/16 07:48(1年以上前)

重くなりますが、薄いアルミ板を加工し、三脚ネジで止めるとかしか
ないと思います。

書込番号:18274888

ナイスクチコミ!0


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/16 07:49(1年以上前)

http://kakaku.com/item/J0000011626/

最新のFinePix F1000EXRが
お安くなってます。

書込番号:18274889

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2014/12/16 09:23(1年以上前)

昔は蓋のフックが折れやすい機種とかありましたねσ(^_^;)

私は、三脚用のクイックシュープレート付けてます(^O^)/

ヤフオクでジャンクで売って、また買うというてもありますが(^^;;

書込番号:18275096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2014/12/16 11:03(1年以上前)

わっしはNikon E990の本体側の掛かり部分が折れて取れたので、細工して直しました。
蓋側のスライドストッパのルーズなのも直しました。---工夫して直すのもお楽しみで。

工作が得意なおっさんが、ご近所に居ませんかね〜。

書込番号:18275310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件 FinePix F600EXRのオーナーFinePix F600EXRの満足度5

2014/12/16 11:55(1年以上前)

修理代金は他の方が書いてくれているので、、

あのストッパーは、電池の端子をカメラ側の接点に
押しつけて置くためのものですね。

なので、簡易的ですが、ティッシュを小さく破いて
さらに適当な厚みになるように何回か折りたたんで
それを蓋とバッテリーの間に入れて蓋を閉めると、、

多分うまくいきます。
このカメラでの経験から。
入手した社外品のバッテリーが極僅かに背丈が足りず
ストッパーが機能しなかったことがありまして、、。

コツがわかったら、それをセロテープでコーティング?
しておけば長持ち!

書込番号:18275428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 binginさん
クチコミ投稿数:10件

2014/12/19 09:37(1年以上前)

別機種

皆さんありがとうございます。

民間の修理屋さんをみつけました。
http://www.camera-repair.jp/

問い合わせしたら、回答以下でした

---------------------------------
《回答》
お問い合わせの機種は弊社取扱い外の為、メーカー対応修理となります。

ご指摘の症状から修理の目安料金は約5400円(税込)となります。
お預かりをしておりませんのであくまでも目安であり、正確なお見積り料金はお預か
りした際にご連絡致します。
※重ショック・冠水等は別途お見積りとなります。
※弊社取扱い外機種の為、メーカー対応となります。納期はお預かりして2週間程か
かる場合がございますのであらかじめご了承ください。

メーカーでは年内出荷締め切っておりますのでご理解願います。

修理をご依頼の場合は弊社ホームページのTOP画面右上にございます
「修理を依頼する」より申し込みください。

■備考欄に一度お問い合わせいただいていることを必ずご記入ください。

フリーダイヤルでも受付けております。
【フリーダイヤル0120-33-1617】

※お見積り後の修理キャンセルまたは異常なし返却の場合、返却手数料1,620円(税
込)のご請求となります。
但し、引取り処分や修理不能の場合、返却手数料は発生しません。


修理ご依頼お待ちしております。

株式会社フクイカメラサービス
---------------------------------------
問い合わせする前に、バッテリーを止めるストッパーのゴムはきれてしまいましたが、
よーくみると、その上にオレンジ色のスライド式のプラスチックでできた1.5mmぐらいの
ストッパーもついてて、(気がつきませんでした)それで止まりましたので、あああ〜よかったと胸をなでおろして
使うことにしました。
ゴムのほうは、おれたままで使用しようかとおもいます。
一様、修理ってメーカーだと、期限切れの機種で12000円ぐらいかかるようなことが
HPに書いてありましたが、全部が全部なのか?このゴムだけにそんなお金とるのか?
聞いてみてないとわからないのですが、もしそうだったら、買った方が安いってことですね。
やはり、古いというのは、壊れるということなんですね。勉強になりました><
今度は、新品を購入します。

                     

書込番号:18284568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:45件

2014/12/20 00:56(1年以上前)

バッテリー押さえのゴムって、 まさか(爆笑)
誰も想像すらできなかったみたいですねw
バッテリーの代わりにDCカプラー(ACアダプターから電気を供給用)を装着したときの、
配線を逃がすためものでです。

画像見ると バッテリーの入れ方が間違ってます!(このままではロックは無理)
次からはバッテリーの電極と本体ケース内の電極位置をよく確認し、
バッテリーを挿入してくださいね!ちゃんとロックするはずです。


書込番号:18286891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 IXY10sとの比較

2013/05/26 23:15(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR

スレ主 micchon.さん
クチコミ投稿数:22件

はじめまして。
もうすぐ結婚式の前撮りを控えている者です。
今まではIXY10Sを使用していました。
年末の忘年会でこのFINEPIXを頂き、いままで使用せずにいたのですが、前撮りのときに母に撮ってもらうにはどちらのデジカメが綺麗に撮れますか?
カメラ初心者のため、ご意見よろしくお願いします。

書込番号:16181498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/05/26 23:38(1年以上前)

両方持っていかれては?
さほど荷物にはなりませんし(^皿^)

時間があるならば両方で撮って貰えば良いですし…

吾輩ならF600EXRを選びますが…
『EXR』モードでどうぞ

書込番号:16181597

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2013/05/26 23:38(1年以上前)

両方で同じものを撮ってみて、気に入った方を使うといいと思いますよ( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:16181598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:30件

2013/05/26 23:50(1年以上前)

ご結婚おめでとうございます。。。
僕ちんなら、 FinePix F600EXRのプレミアムEXR AUTOで撮ってもらうかな。。。

やはり前撮りの前に、2機種で撮り比べて気に入った発色の方で良いと思います。。。
June brideなら、早めに試してみてね。
ママにも操作を覚えてもらわないといけないし・・・

僕ちんのママは、シャッターボタンを押したつもりが電源ボタンを押してレンズが引っ込んだよ(涙)

書込番号:16181656

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/27 09:36(1年以上前)

事前に両方共使ってもらって、確認すればいいのではないでしょうか。

書込番号:16182537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F600EXRの満足度5

2013/06/07 06:35(1年以上前)

手元に実物があるのなら、何度か部屋で写して、ご自分の目で確かめたほうがいいです。
カメラ、写真の「綺麗」の定義は、個人の意見が散りすぎて難しいです。

個人的にはF600EXRで、
フラッシュON、Pモード、露出補正(+/-ボタン)で+1/3または+2/3に設定するかなぁって感じです。
明るく華やかに撮りたいですからね。

書込番号:16224318

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

機種名

2012/08/14 18:22(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR

クチコミ投稿数:44件

FinePix F600EXRと、ジャパネットたかたで売っている
FinePixF660EXRは同じ物ですか?
660の方は価格.comで探しても見つかりません。


書込番号:14934543

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/14 18:50(1年以上前)

そふとばん君さん こんにちは

FinePixF660EXRは海外販売用目的で作ったもの 国内仕様にしているようですね

FinePix F600EXR 取扱説明書
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/pack/pdf/ff_finepixf600exr_mn_j100.pdf

FinePixF660EXR 取扱説明書
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/pack/pdf/ff_finepixf660exr_mn_j101.pdf

ファームアップも フジのホ-ムページで出来そうです。

書込番号:14934642

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2012/08/14 18:54(1年以上前)

デジカメwatch
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120106_502772.html
機能の追加と廃止があるみたいですね。
バッテリーや内蔵メモリーの容量とかも違うみたいです。

書込番号:14934654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2012/08/14 19:03(1年以上前)

お二方、素早い回答ありがとうございました。
ジャパネットのパソコンのおまけで付いてくるような
機種だから、たいしたことはないなと思っていたけど
去年の高級コンデジなんですね。

書込番号:14934680

ナイスクチコミ!0


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/08/14 19:29(1年以上前)

大手の量販店等では通常販売されていないものが出回ることがあります。

大手の家電販売店でも正規流通品と微妙に型番が違うものも多いですよ。

書込番号:14934776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信46

お気に入りに追加

標準

初心者 夜景撮影(山の上から)

2012/05/01 13:46(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR

クチコミ投稿数:12件
当機種

初めて書き込みさせていただきます。

夜景撮影に友人といった際に、友人のニコンP300で撮影した写真と僕のF600で
撮影した写真の明るさ、きれいさが天と地ぐらい違いがありました。
F値に違いがあるのは承知の上ですが、EXRモードでの撮影では限界があるのでしょうか??

もっといい設定や、撮影でのアドバイスがあればお願いします。

画像アップしておきます(F600)

書込番号:14506855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2012/05/01 14:07(1年以上前)

おれんじ次郎さん、こんにちは。

手ぶれですね。
『デジカメ 手ぶれを防ぐ』などのワードで検索してみると、手ぶれを防ぐ撮影方法がいろいろ見つかると思いますので、ぜひチャレンジしてみてください。

書込番号:14506903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/01 14:52(1年以上前)

夜景は手持ちで撮るよりも三脚とかを使って撮るのが一番です

三脚がなくても、カメラを置く場所があれば、そこに手ぬぐいとかをカメラの下に敷いて角度を調整して置きセルフタイマーを使って撮るとか

またはゴリラポッドを使ってどこかにゴリラポッドの足をからませてカメラを固定し撮るとかが良いと思います
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/tripod/joby/854630001001.html

書込番号:14507011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/05/01 16:05(1年以上前)

secondfloorさん
Frank.Flankerさん
丁寧なアドバイスありがとうございます。
 
手振れが大きな原因なんですね。
ゴリラポッド検討させていただきます!!

ちなみにP300の写真夜景が目で見る以上に明るく、
青白く撮れたり、黄色く撮れていました。(口で伝わるでしょうか・・・?また今度写真はりますのでよかったら見てください)

ちょっと盛ったような写真だったのですがF600でもそのような写真が撮れるのであれば
ぜひ教えてください。
お願いします。

書込番号:14507198

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/05/01 16:23(1年以上前)

こんにちは
アップされた作例でも補正プラス1されてますが、Pモードでプラス3位にやってみてどうでしょう?
プラス2で一度、プラス3で一度やってみる。
勿論しっかりした三脚使用が必要です。
P300は夜景に定評ありますね、挑戦しましょう。

書込番号:14507248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/05/01 17:57(1年以上前)

黒いもさん
アドバイスありがとうござます。
今、モードにあるA,S,Mの絞りやシャッタースピードについて
調べました。
黒いもさんがおっしゃるプラス1、2,3というのはどのような意味でしょうか?

あと絞りやシャッタースピードについてわかりやすくのってるサイトがありましたら
教えてください!!

書込番号:14507554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2012/05/01 19:51(1年以上前)

横から失礼します。

露出補正というのは、カメラが決めた写真の露出を、撮影者が調節するための機能です。
露出補正をプラスにすると明るい写真になり、露出補正をマイナスにすると暗い写真になります。
百聞は一見に如かずと言いますので、まずはぜひPモードで露出補正を試してみてください。

書込番号:14507979

ナイスクチコミ!1


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2012/05/01 19:52(1年以上前)

別機種
別機種

色はホワイトバランスを変えているのかもしれませんね。
明るい都会の空だと、曇りの日とかは、オレンジっぽくなるから、何となく雰囲気が出ないので、
色温度をいじったり、プリセットの電球(カメラによって違うかもしれませんが)を使ったりします。
全体的に青っぽくなって、また違った雰囲気が出るので、いろいろ試してみると良いと思います。

書込番号:14507984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件 FinePix F600EXRのオーナーFinePix F600EXRの満足度5

2012/05/01 20:28(1年以上前)

おれんじ次郎さん


こんばんわ。
他の方が書いているように、勿論 三脚使用での撮影が夜景の場合は
大変効果的です。

でも、もしかすると、御質問の主旨は、
このF600EXRで、手持ちで撮影したP300と同程度の仕上がりは
得られないだろうか? その設定は? コツは??

という事ではないですか??

特に、この部分(手持ちのP300との比較)に拘らないのであれば
先ずは三脚を使って撮影すると良いと私も思います。
P300同様三脚使用せずに、という主旨なら別の方法を試さないと・・・
それなりの方法/機能がこのカメラにはありますよ。

あ、それからこのカメラの露出補正機能はプラス/マイナス 2 の範囲
しか補正できませんので御注意を。

それと、、見た目と違う(変った?)色にしたいというのなら露出補正を
プラスにしてみるとかも解りますし、色々試してみると良いと思うのですが
とりあえず、この状況で夜景を写したいなら、露出補正をプラスにする
というのは逆効果ではないかと思います。(手持ち撮影の場合ですが)

何といっても 先ずは 手振れによる写真のブレを克服する方法が最初だと
思います。三脚を使用するなら、とりあえずこの問題はクリアに近づき
ますが。

書込番号:14508123

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/05/01 21:02(1年以上前)

ご返信遅くなりました。
>露出補正をプラスにする
この意味は、まず露出の基本から確かめられるのがいいでしょう。
詳しくはぐぐってお調べください。
適正な露出は、絞り+SS+ISOで決まります。その合計が不足すれば暗い写真になり、多過ぎれば夜でも明るくなってしまいます。
スレ主さんの作例画像がブレの他に露出不足を感じましたので、補正プラス2か3と申し上げました。
3は無いとのことですので。2ですね、補正の詳しいことは取説をご覧ください。
P300に負けない夜景を撮れるよう、練習を積みましょう。

書込番号:14508268

ナイスクチコミ!0


GSF1200Sさん
クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:65件

2012/05/01 21:03(1年以上前)

F600EXRを持っていませんが、
フジの場合、シャッター速度1/4秒が下限(通常モードでは)だと思ったんですが・・・・
↑の写真のシャッター速度が1/4秒なので、もう補正が効かない気がします。
三脚を使ってシャッター速度の縛りがないモードで補正、または夜景モード(三脚)が良いのでは?

書込番号:14508270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件 FinePix F600EXRのオーナーFinePix F600EXRの満足度5

2012/05/01 21:27(1年以上前)

里いもさん

どのような夜景に仕上がることを里いもさんが狙っているのかは存知上げません
が、同様に里いもさんは スレ主さんがどのように仕上がる事をイメージ
して質問されているか解ってしまっているんでしょうかね。

以前、私が別板で 夜間撮影時のAF合焦方法のコツなどを質問した
際にも、やはり 露出補正をすると良いとのアドバイスでしたが
私はAFの合焦と露出補正の関係が解らず尋ねると、こう暗くては
画が面白くないから、、、という事でしたね、そういえば。
その節はありがとうございました。

書込番号:14508379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:502件

2012/05/01 21:29(1年以上前)

おれんじ次郎さん、こんばんは。

何となくですが、普通にピンボケ状態かもしれません。

電球や街灯だけの被写体の場合、コントラストAFのカメラでは
どうしても上手くくAFできないケースがありますので、背面モニター
でピントを確認してから撮影することをお勧めします^^;

書込番号:14508383

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/05/01 21:41(1年以上前)

今回の作例ではピンボケかブレ、それに露出不足と思います。

>スレ主さんがどのように仕上がる事をイメージして質問されているか解ってしまっているんでしょうかね。

スレ主さんのイメージとレスをする立場の完全なイメージの一致など有り得ないと思います。
レスはあくまでもレス側からのものであり、多くのレスの中からスレ主は自分のイメージに合うスレを参考になさればいいと思います。
小生からのレスも「こうすべきだ、こうしないとダメだ」など強制しているわけではありません。
あくまでも参考意見です、誤解の無いよう宜しくお願いいたします。

書込番号:14508460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/05/01 22:26(1年以上前)

みなさん 
たくさんのアドバイスありがとうございます

初めての書き込みだったので少し不安でしたが
暖かいアドバイスに感謝しています。

青空と自転車大好きさんがおっしゃる通り

F600EXRで、手持ちで撮影したP300と同程度の仕上がりは
得られないだろうか? その設定は? コツは??

というところがポイントです


あと露出補正もためしてみたいと思います


もう一枚その時の写真を投稿させていただきます。


いつになるかわかりませんが、p300の写真を投稿させていただきますのでまたご覧になってください。

書込番号:14508704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2012/05/01 22:32(1年以上前)

当機種

はりわすれです

書込番号:14508733

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/05/01 22:39(1年以上前)

同じ1/4秒ですが、最初の画像よりこちらの画像が広角になったためかブレが少ないですね。
1/4秒では手ぶれの心配が大きいです、たまたまP300の方の手ぶれがしなかった可能性が大きいですね。

書込番号:14508768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/05/01 22:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ISO800で8秒 フォーカスが甘い

この機種だと、シャッター最長2秒まで。

画質に対する評判が悪いが手持ちでこれくらいは撮れる

ISO200で8秒、撮影可能な機種がかなり限定される暗さ

こんばんは

F600EXRの場合、Mモードが一番長時間露出(長い時間シャッターを開けられる)
ができますが、それでも露出時間の制限があります。
ISO100だと8秒まで開けられますが、ISO200で4秒、ISO400で2秒・・・
というように・・・
EXRモードだと、シャッターは1/4秒まで、感度も1600が上限?
これは、露出補正を操作しても上限は変わりません。
よって、明るく撮影できません。
P300も同様の制限がありますが、F600EXRのほうがレンズが暗いので
そこが決定的な差になるかと思います。
綺麗に夜景を撮影するのであれば、このシャッター時間の制限が長い機種
のほうが有利ですね。
あと、山の上からの夜景はかなり暗いので、フォーカスを合わすのにも
苦労するかと思います。
山の上からの夜景はハイエンドクラス以上のカメラでないとかなり
厳しいと思います。
最後の投稿写真をぎりぎりで拝見しましたが、三脚を使用すれば
撮影可能な明るさですね。
三脚を使用し、MモードにてISO100,シャッタースピード2秒で同等の明るさ
の撮影が出来ますね。

書込番号:14508775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2012/05/01 23:12(1年以上前)

里いもさん
ぽんちんパパさん
ありがとうございます

シャッタースピードの設定は1から2000まであるやつでしょうか??
いまいち数字の意味、設定の仕方が理解できません。

三脚を使用し、MモードにてISO100,シャッタースピード2秒で同等の明るさ
になるんですね。

参考になります!

書込番号:14508950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件 FinePix F600EXRのオーナーFinePix F600EXRの満足度5

2012/05/01 23:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

セオリー通りなら、三脚を使用して、とアドバイスするのが正しいのだと思うのですが
スレ主さんの質問の文面からすると、手持ちでP300で撮った写真と比べると
圧倒的に 劣っている感じがするけど、このカメラってこんなもんなの?
それとも撮影方法があるの? という疑問なのではないかな、と感じました。
そしてスレ主さんはP300が装備するレンズが明るいこともご存知の上で、少しでも
出来上がる写真の差を少なくできないかな? って思われたのでしょう。


写真を拝見すると どちらの写真でもとにかく相当撮影が難しい景色だと思います。
もちろん、三脚を使用する、どこかにカメラを固定するのが確実だと思いますが
一方で、このカメラの機能もためしてみると良いと思います。


夜景を撮るにあたって いくつか モードを選択できますね。
EXR-AUTOで撮影すれば、恐らく 夜景撮り が自動で選択されると思いますので
それで一度挑戦してみてください。


ただ、スレ主さんの最初の写真は 露出補正が+1になっているのがどちらかと言えば
残念です。こう光がない状況で 露出をプラスに補正しても もともと光が無いのですから
無為にシャッター速度が落ちている可能性あります。また、EXR-AUTOでは露出補正を
かけられないので、違うモードで撮ったようですが・・・どのモードでしょうか?


EXR-AUTOでダメならば、次にSP(シーンポジション)から「 夜景 」を選択するのも
アリです。(但し、ISO感度を上げることがこのモードのメインのようですので
決定打にはなりにくいかもしれません)

さらにさらに、もうひとつの方法です。
Adv.(アドバンス)モードにある 「連写重ね撮り」を選択して試してみる。


とりあえずこのカメラの機能として、難しい夜景に挑戦する場合の設定は
以上のとおりだと思います。


いくつか私が撮ったものをUPしておきます。
撮影日が昨年10月初旬ですが、後半三枚は私がF600EXRを買って数日後に
撮った写真です。

F600EXRを買うまではカメラのことも写真の事も全く知りませんでしたしあまり
興味ありませんでした。 そうやって考えると今ならもう少し上手く撮れたかなあ??
なんて思うのですが・・・


@EXR-AUTOで撮影
カメラが自動で SN優先モード、夜景連写合成を選択

A手動で DR優先モードを選択
その上でカメラが自動で夜景モードを選択

BSN優先モードを手動で選択
その上でカメラが自動で夜景モードを選択

C手動で連写合成機能を選択 (だったと思います)

書込番号:14508993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件 FinePix F600EXRのオーナーFinePix F600EXRの満足度5

2012/05/01 23:37(1年以上前)

里いもさん

別に、喧嘩をふっかけるつもりはさらさらないんですが


>小生からのレスも「こうすべきだ、こうしないとダメだ」など強制しているわけでは
ありません。
>あくまでも参考意見です、誤解の無いよう宜しくお願いいたします。


それは解るんですけど、スレ主さんは初心者で、里いもさんは決して初心者では
ないと存じ上げているのですが、、、


機能的に設定できない 露出補正上限だったり、この光の無い状況で 露出補正を
もっとプラスにすると良いってアドバイスはちょっと酷だろうなと思うのです。
カメラの機能としてシャッター速度、絞りの上限を上回った値になるのを
お勧めされる事も含めて、ちょっと酷な意見だなと感じたものですから。


・・・・僭越ながら私の意見です。

環境が絶対的に光量不足の状況で露出補正で明るく撮るって、確かにてっとり早い
方法(アドバイス)ではあると思うのですけどね。

書込番号:14509077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2012/05/01 23:38(1年以上前)

青空さん
参考になりすぎる書き込みありがとうございます。

まさに僕の疑問の芯をとらえています。

先ほどの写真はSP夜景で撮影したかと思われます。

advモードに連続重ね撮りがあることを初めて知りました。
またの機会で使わせていただきます

青空さんの夜景は僕の撮影場所と似たような雰囲気ですが
P300の写真とまったく違います。
P300をほんとに独特な世界観でした。
一度見ていただけるようにします。

書込番号:14509083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4697件Goodアンサー獲得:413件 フォト蔵 

2012/05/01 23:46(1年以上前)

こんばんは。F600EXRは持ってませんが・・・

山の上から街を見下ろした夜景に限ってうんちくをば。

「EXRモードの限界?」とのことですが、そう決める前に試すことはあるかと思います。

[プレミアムEXRモード]で[夜景]や[インテリジェントブレ防止]のシーンアイコンが表示されれば、不十分な理解ままP(プログラム自動露出)やM(マニュアル露出)で撮るよりは好ましいように思います。SP(シーンポジション)にも[夜景]があります。

三脚無しの手持ちでもソコソコの写真は撮れそうに思います。そのためにはブレの目立ちやすいズームは控えて広角寄りで、1/4〜1/8秒のシャッタースピードでもブレが許容できるデジカメの持ち方を会得してください。PやMモードではISO感度は800以上。フラッシュは発光禁止に設定してださい。

夜景を撮るために出かけてじっくりと取り組むのなら、三脚を使って、SPの[夜景(三脚)]やMモードでホワイトバランス:晴天・最低感度(ISO100)・絞り開放・シャッタースピード2秒前後(かなり幅あり)、"セルフタイマー2秒または10秒"で撮るのが定石でしょう。

ただそこまでのめり込むのなら、暗い中に星のように輝く街明かりではピント合わせに悩むことになるかもしれません。街明かりでAF不完全な場合は、そこそこの距離(10m以上)のAFのできる明るさの何かでシャッターボタン半押しAFロックして、そのAFロック状態のまま構図を街に向け直して全押しとか。

手前味噌ですが、Finepix HS10で撮った自分としては数少ない夜景です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11256034/#13663561
*注意* 写真が多いので表示完了までに時間がかかります。

2010年製・1000万画素・1/2.3型裏面CMOSイメージセンサーですから、イメージセンサーのスペックではF600EXRよりも劣ってます。広角寄りではAF(オートフォーカス)が合わないのでマニュアルフォーカスしています。

で、ホントの肝は撮影時刻。真っ暗な真夜中でなく幾分か空の青味が写る時刻の方が空の表情も写し込めてよりイイかと。満月の月明かりなんかも。

書込番号:14509124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/05/01 23:53(1年以上前)

おれんじ次郎さん

1−2000ってことは、ISO感度が800になってませんか?
ISO感度を100にすると、8−2000で調節できるかと思います。
それと、Mモード時には、液晶右下に− −−−−−− +という
インジケータが出ますよね。
基本的にはそのインジケータを参考にして、適正露出を調節します。
シャッター速度を遅くすると明るく、速くすると暗くなります。
絞りは3段階で、数値を大きくすると暗くなります。
自宅内で構いませんので、色々と数値を変更して試してみてください。
あと、取扱説明書は一通り熟読しましょう(笑)

と、F600EXRの非ユーザーが言ってみました。。。

書込番号:14509164

ナイスクチコミ!2


TouranHGさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:12件

2012/05/02 00:44(1年以上前)

私のF200も夜景ではピンボケ連発ですが、それは数打って乗り越えるとして。。^^;

連射合成を使えばある程度ノイズの削減はできると思いますので、これで満足行く暗さであれば問題ないですね。

それでもダメとなると、あとはやはりレンズの明るさが支配的ではないでしょうか。
広角側では、P300のF1.8に対してF600はF3.5ですから、明るさの差は凡そ4倍、F600がISO800を使うところでP300はISO200程度で済みます。この差からは逃れられないですね。

もともとF600はレンズの明るさよりズーム倍率に重きを置いているデジカメ、P300はその逆と思われますので、これでF600の夜景画質が同レベルでは、P300の立場が。。^^;

書込番号:14509398

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/05/02 09:48(1年以上前)

>お勧めされる事も含めて、ちょっと酷な意見だなと感じたものですから。

分りました、確かにプラス3は無かったけど、マニュアルでその程度はどうか?との気持もありました、酷といわれれば仕方ありませんが、スレ主さんは多くのレスの中から、ご自分に適したレスを見出していただけばよろしいかと思います。

書込番号:14510332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件 FinePix F600EXRのオーナーFinePix F600EXRの満足度5

2012/05/02 11:57(1年以上前)

おれんじ次郎さん

先の私の書き込みが何かの参考になれば幸いです。

私が撮った状況で出来上がった写真との比較という意味でもご友人のP300で
撮った写真には興味があります。
是非Upしてください、おまちしてまーーす。


里いもさん

お返事丁寧にありがとうございます。
スレ主さんが、参考になる意見、そうでない意見を取捨選択して、、というのは
その通りですよね、私もそう思いますよ。

でもね、このカメラ、露出補正でプラスにしても、これ以上 絞りも開けなければ
シャッター速度も上がらないんです。
また、シャッター速度をマニュアルモードにて遅くすることは可能ですが
Mモードでは、他の多くのカメラと同様、露出補正機能は働きません。
(3EVなのかEV幅での調整幅なのかについては これと比較すると些細だと思います)

沢山のレスの中から自分にあったものを見つけて、という考え方と
ベテランが初心者にアドバイスするときの配慮は 両方同時に成り立てる
ものだとおもうんですよ。

書込番号:14510731

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/02 15:04(1年以上前)

夜景はEXRモードではなく、Advモードの「連写重ね撮り」が良かったのではないでしょうか?

書込番号:14511340

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/05/02 17:10(1年以上前)

ご覧いただきありがとうございます。

>取捨選択 仰るとおりかと思います。

>露出補正でプラスにしても、これ以上 絞りも開けなければ
シャッター速度も上がらないんです。

この場合はシャッター速度を下げる になるかと思います。

書込番号:14511784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件 FinePix F600EXRのオーナーFinePix F600EXRの満足度5

2012/05/02 20:33(1年以上前)



>この場合はシャッター速度を下げる になるかと思います。

あれまあ、書き間違えてますねえ。失礼致しました。
そうですその通りです。

じゃあ、書き直し。

このカメラ、露出補正でプラスにしても、これ以上 絞りも開けなければ
シャッター速度もさがらないんです。
また、シャッター速度をマニュアルモードにて遅くすることは可能ですが
Mモードでは、他の多くのカメラと同様、露出補正機能は働きません。
(3EVなのか2EV幅での調整幅なのかについては これと比較すると
些細な間違いだと思います)

沢山のレスの中から自分にあったものを見つけて、という考え方と
ベテランが初心者にアドバイスするときの配慮は 両方同時に成り立てる
ものだとおもうんですよ。



書込番号:14512550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11191件Goodアンサー獲得:640件 FinePix F600EXRの満足度5

2012/05/02 21:03(1年以上前)

SONY DSC-HX30V 試し撮り LUCKYFUKURINさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000346680/SortID=14344650/ImageID=1143464/

SONY DSC-HX30V 夜景撮影 LUCKYFUKURINさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000346680/SortID=14366073/

↑なかなか綺麗です。
こんな景色が日常的に見えるマンションも素敵ですね!

でもこのカメラは花撮り用ではありません。

書込番号:14512702

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/05/02 21:57(1年以上前)

>Mモードでは、他の多くのカメラと同様、露出補正機能は働きません。

前にもかきましたけど、Mモードでオートモードの2倍か3倍にしてはどうか?との書き込みでした。
例えばオートで1/4なら1/2か1秒にやってみてはどうか?との書き込みでした。
露出補正は自動だけではありません、マニュアルも含めてのことです、これは未経験者には考えにくかったならご勘弁ください。

書込番号:14512963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/05/02 23:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

古いコンデジ

P300に近いかもしれない機種

機能、操作で近いF300EXR

画質が悪いと評判です(笑)

こんばんは
スレ主さんはもしかしたら、三脚を使用することが大げさな事、とお考えでは
ないでしょうか?
ぶっちゃけ、三脚を使用することは、大げさなことではなく、
夜景撮影が非常に簡単に綺麗に撮影できるようになります。
たまに、手持ちで夜景が綺麗に撮りたいとのご要望の方がいらっしゃいますが、
三脚使用をお勧めしております。
手持ちで撮影し、カメラの液晶で綺麗に見えても、PCの画面で見ると
ブレていることがほとんどだと思います。
三脚を使用すれば、ほぼ確実に綺麗な夜景が非常に簡単に撮影可能です。
当初は私も手持ちで綺麗に撮影したい派でしたが、三脚を使用してからは、
ほとんど三脚を使用しております。
やむを得ない場合のみ、手持ち撮影ですね。
あとは、置く、載せるなど、その場その場で色々と工夫できると思います。

書込番号:14513396

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件 FinePix F600EXRのオーナーFinePix F600EXRの満足度5

2012/05/02 23:38(1年以上前)

里いもさん

?? ん??

>作例でも補正プラス1されてますが、Pモードでプラス3位にやってみてどうでしょう?

>、Mモードでオートモードの2倍か3倍にしてはどうか?との書き込みでした。
例えばオートで1/4なら1/2か1秒にやってみてはどうか?との書き込みでした。
露出補正は自動だけではありません、マニュアルも含めてのことです、これは未経験者には考えにくかったならご勘弁ください


この二つの文意も私には解りにくいのですが、、、。それはさておき


経験は拙いながらもあるんですが、アドバイス自体がとても解りにくいと思います。
というか、どうみても、あ、やっちゃった、まちがちゃった 的 御発言に見えるんです。
これがそう私に見えるのは私の経験と知識が少ないからかもしれないですけど。

でも、、
露出補正については ぐぐると良い とおかきになってますが、ここで述べておられる
露出補正って、カメラが測光して決定した露出をカメラを使う人間が補正するという
意味での露出補正では無かったのですねぇ、、、、これは私が読み取れませんでしたよ。


というわけで、、私と 里いもさんの どちらが正しいのかという事よりも
私が願うのはベテランさんが書き込まれる時に、私を含めた初心者が
理解しやすいように配慮して頂けたらなあってことです。


これが、先に書いた、スレ主さんの取捨選択と ベテランの配慮は同時に成り立てる
という事の意味です。是非ご一考をお願いします。
宜しくお願いします。

書込番号:14513498

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/05/03 11:31(1年以上前)

ぼんちんぱぱさん 
こんにちは、作例ありがとうございます、やはり三脚使用で、SS 2秒〜8秒かけた夜景はきれいですね。

書込番号:14515388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/05/06 15:50(1年以上前)

機種不明

まだ正式なデータは手元にないのですが、カメラを写メで撮った写真を投稿します。
注目していただきたいのは、青白く光っているところです。(p300)

また正式な写真は投稿させていただきます。

書込番号:14529363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2012/05/09 19:11(1年以上前)

この写メだけで判断すると、やはりホワイトバランスかなという気もします。
ただやはり、写メだけでは分かりづらいこともありますので、正式なお写真をお待ちしてます。

書込番号:14542007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2012/05/11 17:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんにちは。


別機種ですが、ホワイトバランスを調整した画像を貼ってみます。


メーカーごと、同じメーカーでもカメラごとにホワイトバランスは
微妙に違うようです。
(特に私が使っている富士の数機種はかなり異なります)


というわけで?
F600EXRはRAWで記録できますよね。
RAWは現像する手間はかかりますが、撮った後からパソコンで
簡単にホワイトバランスを設定できるので
ためしにRAWで撮影してみて、好みの色合いになるように現像してみては?


貼り付けた画像は、もともと同じRAWFILEでホワイトバランスのみ
現像段階で変更しています。

書込番号:14548988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/06/07 00:01(1年以上前)

別機種

みなさん返事大変遅れました。

見ていただけるかわかりませんが、これがずっと言っていた
例の写真です。

p300

書込番号:14649675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2012/06/07 13:18(1年以上前)

おれんじ次郎さん、こんにちは。

お写真のアップ、ありがとうございます。
ご友人が撮られたお写真、本当に綺麗ですね。

ところでおれんじ次郎さんが撮られたお写真との比較ですが、、、
・明るさが違う
・ホワイトバランスが違う
・手ブレが少ない
この三点が大きく違うように思えます。

・明るさが違う
ご友人のお写真の方が、一段以上明るいので、遠くの山の麓の明かりまで、写し取ることができてますね。

・ホワイトバランスが違う
これは好みの問題ですが、おれんじ次郎さんのお写真は『忠実な色』、ご友人のお写真は『幻想的な色』、それぞれ違った雰囲気に仕上がってますね。

・手ブレが少ない
ご友人のお写真は、街の明かりの一つ一つまで、すごくクリアに写ってますね。
このお写真を、三脚などを使わずに撮られたのだとしたら、ご友人はそうとう上手に撮られたのでしょうね。

このように考えてきますと、やはり最大の問題は手ブレですので、テクニックを身に付けるか、三脚を使うかして、手ブレを防ぐ方法を検討されるのが良いと思います。

書込番号:14651161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/06/07 22:02(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

設定の仕方によってはこのようなあかるい写真を撮影することは可能なのでしょうか??

書込番号:14652839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件

2012/06/07 22:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんばんわ。

メーカがいう(手持ちの)夜景に強くないカメラでも、三脚(2千円以下ので十分)使えば、たいていの機種は綺麗に撮れちゃいますよ。

ポイントは
・三脚にセットする。(非常に大事です。ゴッドハンドでない限り・・・)
・出来れば、セルフタイマ2秒以上の設定で(手振れ防止)
・レンズはなるべくワイド側(明るくなります。)
・シャッタ時間を最大限に長くする
・ISO感度を明るさを確保できる最低値(できれば200以下)に設定
・微調整で露出補正をいじる

レンズが明るい方が、よりノイズの少ない低感度で撮れるので、有利ではありますけどね。

カメラを買い換える理由には、ならないと思いますよ。

書込番号:14652906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件 FinePix F600EXRのオーナーFinePix F600EXRの満足度5

2012/06/08 00:31(1年以上前)

おれんじ次郎さん

>設定の仕方によってはこのようなあかるい写真を撮影することは可能なのでしょうか??

工夫と努力次第で当然可能だと思いますよ〜


今回UPされた撮影データを見ると、スレ主さんが最初にUPした写真と比べて
いくつか異なる点があります。

スレ主さん ご友人
絞り値 F3.8 F1.8
シャッター速度 1/4 1/3
露出補正 +1 無し
ISO感度 1600 800


ここから見て私が想像するのは、、
(両写真とも三脚を使用していない、まだ連写合成等の機能も使用していない
手持ち撮影と仮定して)

ご友人の写真の方が僅かにシャッター速度が遅いのですが、手ブレはスレ主さんの
写真よりも少ないです。ここは大きなポイントです。

撮影条件を揃えるならF600EXRで、絞り値がF3.5になるようにして(レンズを
一番広角にセットすれば自動的になると思います) かつ シャッター速度を
1/2秒にセットすれば、光の量に関する条件はP300と大体同じになりそうです。
(その際は 露出補正はしなくていいと思います)

ですので、EXR-SNモードで撮影するか、それでも上述のような設定に(自動的に)
ならなければ、Mモードで、シャッター速度を設定してみてください。
その際はISOは1600にセットしてみてください。


但し、手ブレに関しては、ご友人の技量+カメラの手ぶれ補正機能 の合計が
スレ主さんのそれよりも優れていそうですので、ここはちょっと工夫した方が
いいでしょうね。
もともとP300はコンデジの中では暗いとろろに強いと言われるように、レンズが
明るいカメラです。それと同等の条件にしようとすると、F600EXRでは
ISO値を上げて、かつやや遅めのシャッター速度を選択するしかありませんが
取り敢えず、上述の設定で 一度頑張ってみてはいかがでしょうか。

手ブレ対策は、どこかに置く、身体を壁に持たれかけさせ固定する、100円ショップの
ミニミニ三脚を使うなどの対策も効果的だと思います。


ご友人の写真を見ると、このくらいだったら、頑張ればF600EXRでもイケル!と
思いますよ〜。

書込番号:14653531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2012/06/08 15:06(1年以上前)

『設定の仕方によってはこのようなあかるい写真を撮影することは可能なのでしょうか??』とのことですが、これは可能です。
方法はいくつかありますが、SP(シーンポジション)モードの、夜景(三脚)を使われるのが、一番手軽だと思います。
ただその名前のとおり、三脚は必要になります。

書込番号:14655298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/06/15 02:52(1年以上前)

青空と自転車大好きさん

設定と三脚を駆使して頑張ってみたいと思います!

この掲示板を通して、カメラの知識が少し増えたように感じます。
そしてとても興味がわきました

2か月近くにわたりお相手をしてくださりありがとうございました!!
またいい写真が取れた際には報告させていただきます!

書込番号:14682351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/06/15 02:54(1年以上前)

secondfloor

三脚は必須のようですね!!
購入します!!

書込番号:14682352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/06/16 00:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんばんは

まずは、三脚使用で同じ夜景を
MモードでシャッタースピードやF値(絞り)を
色々と変えて撮ってみるのが良いと思います。
そうすることにより、露出の概念が学べると思います。

書込番号:14685772

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 購入しました♪

2012/03/31 07:39(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR

ペンタックスVS20,オリンパス30MRと検討した結果、こちらに決定しました♪

近所のキタムラで、¥14800でした。
白いカメラは、初めて使うのですが可愛いですね。
ただ、メッキ部分がはげたり、キズがつきそうで怖いです…

早速、旅行で撮影しました。
ほとんどEXRで撮影したのですが、とても綺麗で驚きました!
ピント合わせも早く、大満足です。

質問なのですが、オート撮影後トリミングプリントすると、粗くなってしまうのですが、何が悪いのでしょうか?
PCでの加工はしません。画素数が低いのでしょうか?

初歩的な質問でスミマセン。

書込番号:14371324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2012/03/31 08:34(1年以上前)

>画素数が低いのでしょうか?

画像サイズは「L」「M」「S」の設定が可能ですが、Lになっていますか?
Lが約1600万画素、Mが約800万画素、Sが約400万画素となっています。
トリミングするなら、より大きな画像サイズ(L)が有利です。
ただし、大きな画像サイズでも小さくトリミングすると画像サイズは小さくなり画質が粗くなります。

書込番号:14371480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:73件

2012/03/31 11:16(1年以上前)

ISO感度が高いと画質は荒くなります。
私の使っている機種(某社の2011年モデル)だと、800にもなるとトリミングしなくてもザラザラになります。

手動設定でISOを下げてみてください。
機種にもよりますが、400以下がおすすめです。
(薄暗いところでやると、手振れ補正をONにしていても、手振れしますのでご注意)

書込番号:14372126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件

2012/04/01 00:03(1年以上前)

こんばんは。

早速、新しいカメラで良い写真が撮れたみたいで良かったですね!

お悩みの元の画像をアップされた方が、良いレスがつくと思います。

ご存知かも知れませんが、光学ズームより倍率を上げると、デジタルズームの領域があって、その領域で撮ると解像度が下がります。こうゆうのは、カメラの液晶画面を見ても、その場ではよくわからないことも多いです。

ズームを使うと、F600EXRはそれほどレンズが明るくないので、カメラがボケさせないように、ISO感度を上げて、ブレにくくする代わりに、多少画質が荒れる感じになります。これは、その手のパソコンソフトなどで、目立たなくすることも可能ですよ。

書込番号:14375702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/04/05 13:42(1年以上前)

こんにちは(^-^)

サイズはMにしました。
やはり、トリミングすると画像が粗くなります・・・
なるべく、トリミングしなくてもすむように撮影してみます!

ありがとうございました♪

書込番号:14395449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/04/05 13:53(1年以上前)

こんにちは(^-^)

ISO感度は以前から、200か400で撮影してました・・・

手ブレがでないようにすると、緊張しますね…

それに加えて、キズがつかないようにする事で頭が一杯です...

ありがとうございました♪

書込番号:14395491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/04/05 14:32(1年以上前)

たっぴょんさん、VS20ではお世話になりました(^-^)

お花の写真もとっても綺麗で、感動です。
安さにつられて(笑)こちらを購入しましたが、思ったより綺麗に撮影できました。

こちらの方が、オールマイティーなカメラのようです。
慣れてきたら、たっぴょんさんのような写真にも挑戦してみたいです。

東京も桜が咲いてきたので、子供達をたくさん撮ってきま〜す(^_^)v

ありがとうございました♪

書込番号:14395633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


C@TCHERさん
クチコミ投稿数:41件

2012/04/26 17:22(1年以上前)

どちらのキタムラさんでのご購入ですか!?
かなりお安いですね!!

書込番号:14487959

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F600EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F600EXRを新規書き込みFinePix F600EXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F600EXR
富士フイルム

FinePix F600EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 8月27日

FinePix F600EXRをお気に入り製品に追加する <679

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング