
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年11月29日 19:36 |
![]() |
9 | 11 | 2011年11月28日 17:05 |
![]() |
5 | 9 | 2011年11月27日 19:02 |
![]() |
3 | 6 | 2011年11月27日 00:00 |
![]() |
1 | 2 | 2011年11月26日 14:17 |
![]() ![]() |
21 | 11 | 2011年11月24日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
先日買いました。
常時受信OKにしていますが、ずっと探索中です。一度受信したことがありましたが、いろいろいじくっているうちフリーズしてしまい電池をはずして電源を切りました。これは不良品で交換に持って行ったほうがいいのでしょうか?
0点

こんにちは。
GPSの電波は非常に微弱なので、屋内であったり、屋外でもビルの影では
電波が届かないことがありますよ。
周りに何もないところでも同じ状況であれば故障でしょう。
書込番号:13820124
2点

一番最初の受信(コールドスタート時)は30分くらいかかることもありますので(10分程度で済むときもありますが)
屋外で(窓際でも屋内では受信できない場所の方が多いです)なるべくカメラを動かさずにいてみて受信できるか試してみてください。
30分たっても受信できなければ故障かもしれません。
2回目以降は電源を切っていてもバッテリーを抜かなければ、5-10分程度で受信できると思いますしGPS常時ONにしておけばもっと早いと思います。
(バッテリーの消費が激しいので撮影が心配になりますが)
書込番号:13820182
2点

この機種のGPS受信感度については、あまり良い印象の書き込みが少ないですね。
本日も使いましたが、これまでの私の使用した経験から。
@その日最初の受信には時間が掛かります。(1分〜3分)
但し、この時に 屋外晴天、電波を遮るものが少ないときにこの位の時間で測位します。
屋内でも窓際だったら受信する時もありますし、屋外の曇天時では多少時間が長く
なります。
A最初の受信の時に、測位できるまでは移動しない、カメラをあちこちあまり移動させない
事がどうやらポイントのように感じます。(数メートルの移動でも測位する時間に
差が出るような感じがしています)ふらふら歩きながらその日最初の測位をすると
20〜30分経っても即位できない事を私も経験しています。(屋外曇天時)
B一日カメラを使うならば、GPS常時ONがお勧めです。カメラ起動時のみONにすると
撮影するたびに測位することになりますが、測位までのまでに時間が掛かります。
心配されるバッテリー消費ですが、常時GPS ONで16時間使用、フラッシュ無しで
150枚の撮影と動画8分撮影できました。(新品バッテリーでしたので、活性化された
バッテリーなら、もっと持つ可能性がありますね)
とりあえず、一度でも測位が完了して欲しいですよね。
一度 広い空の下で、じっと動かずに試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:13820245
3点

早速のご返事ありがとうございます。
明日、もう一度確かめてみます。
車のGPSと違って検知するのにかなりの時間がかかるのですね。
と言うことは余り実用的でない機能なんですね。
この機種、かなり暗い所でもフラッシュなしで手ぶれしないので驚いています。
GPSだけが残念なところです。
書込番号:13820289
0点

確かに、カメラにGPSを搭載するのは、まだまだ発展途上と言うか
メーカー側もどこまで本気でやっていいのか迷っているのかも知れないですね。
別メーカーだと既にハイブリッドGPSなんて搭載してて、、、ですが
そもそもメーカーがGPSによる写真の使い方、楽しみ方を充分に提案できていない
ように感じます。(同梱のソフトからもそれを感じます)
まだ今しばらくは、過大な期待はできないかも知れないですね。
もっと新しい楽しみ方が提案され、確立されてきたらそれに併せて
どんどんGPSの性能(受信感度とか)も上がっていきそうに思います。
たしかに・・・室内撮り、あまり話題になってないけど結構フラッシュ無しでも
悪く無いですよね。
書込番号:13820365
1点

GPS機能付きデジカメは、まだまだ発達段階です。
>車のGPSと違って検知するのにかなりの時間がかかるのですね。
>と言うことは余り実用的でない機能なんですね。
アンテナ部の大きさを比べて見てください。
カーナビのアンテナ部と、F600EXRとでは、どちらが大きいですか?
マリン用GPSとか、測量用のGPSのアンテナは、もっともっと大きいです。
大きい方が受信性能は良くなります。
今後GPS機能の要望が高まれば、メーカーとしても、外部アンテナ端子を付けるなど、実用的にも十分な性能を持つ機種を出すと思います。
大きな外部アンテナを使えば、より高速に、高精度に受信出来ます。
ただ、ワイシャツの胸ポケットに、カメラとアンテナとを合わせて入れることは、出来なくなりますが…。
書込番号:13822429
0点

>車のGPSと違って検知するのにかなりの時間がかかるのですね。
車用でも、検知に10分くらいかかることがあります。
GPSは、内部回路のノイズに弱いので、回路設計に問題があるかもしれません。
検知能力が低いと購入をためらいます。
書込番号:13822630
0点

こんにちわ!
F600EXRは、とてもカメラとしての性能(機能)が良いのですが
GPSについては、いまひとつかなと思います。
カシオのGPS付きカメラを使っていますが
EXILIM Hi-ZOOM EX-H20GBK
http://kakaku.com/item/K0000160809/
このカメラは、電源を切っても衛星受信(携帯電話も同じ)をしてるので
2〜5秒程度で位置情報(場所の地名・建物等・観光地名)がでます。
海外(イギリス・フランス・ドバイ・アブダビ)でも使いましたが地図の確認もできて
とても重宝しました。(無料レタッチシフト Picasa で地図を表示できます)
http://picasa.google.com/intl/ja/mac/
インターバルに受信してますので、電源を切っても
GPSの機能だけ働いていますので 電池容量(3.7V 1950nAh)が大きいなど・・・
※ OFFの設定もできます
F600には、GPS+ハイスピード撮影の機能がありますが
このCASIOのデジカメには、ハイスピード撮影ができませんので
ハイスピードの撮影ができる HIGH SPEED EXILIM EX-FH100 を
http://kakaku.com/item/K0000095304/
予備のカメラとして2台(一眼を入れて3台)持っていきました
F600では GPS+ハイスピード+ハイビジョン動画(音声ステレオ)
画像も優秀で素晴らしいカメラですが・・・GPS(電池)の改善が施されれば
最高のポータビリティがあると思います。
CASIOの価格を見ると9889円(FH100)+15204円(H20G)= 25093円(2台分)
※ FH100 と H20G は、バッテリが同じ
FinePix F600EXR が 21885円なので もう少し改善して
25000円ぐらいでも良いのではと思います。
書込番号:13822981
0点

私の発言のせいで、スレ主さんの質問から少し
外れてきてしまったかもしれないですが・・・
>影美庵さん
確かに外部アンテナ端子を持つ機種、或いはアンテナ内蔵のために本体が
大きくなったようなものまで 暫く色々試行錯誤があるかも知れないですね。
それはそれで消費者にはありがたくない事も起きうる可能性がありますねえ。。
外部にGPSロガーをもう一台持つのも現在では有効な方法ですが、EXIFに位置情報
を書き込むのは一手間掛かるし、電池を別に予備を含めて持ち歩くという
デメリットもあるし・・・・・ほんといろいろ改善されていくといいですね。
>霧G☆彡。さん
カシオのカメラですが、
>このカメラは、電源を切っても衛星受信(携帯電話も同じ)をしてるので
2〜5秒程度で位置情報(場所の地名・建物等・観光地名)がでます。
これについては、F600EXRも全く同じことができます。インターバルに受信して
いるという点も同じです。
ハイブリッドGPS搭載はカシオでしたっけ? その点はF600EXRよりも有利かも
知れないですね。 あと、地図はF600EXRでは表示出来ません。
どのくらいのインターバルで受信するのが良いのか、その際に測位出来なかったら
(バッテリー消費を考えて)測位を諦めるのか、測位を続けるのか、、などなど
まだユーザーにとって1番ストレスなく使える状態をメーカーも模索しているのかな
と感じます。
書込番号:13823207
1点

自転車大好き様
たしかハイブリットだたったと思います。
念の為、カメラの電源を入れたら
待ち時間なしで地名がでまた
ので地名が出るまで待たなくてすみます。
※ 自宅から近くの公園に到着し電源ON
海外で撮影していた時も地図が出ましたので
重宝しましたが クルマのナビがわりには
なりませんでしたよ。
レンターカーとナビを借りてぶらぶら
してましたが 声の出るナビには
かないませんね!
書込番号:13823527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

受信できました。ありがとうございました。
開けた外でじっと待っていたら数分後点滅が止まりほどなく二本たちました。
マニュアルに書いて欲しいですね。
オマケの機能かも知りませんが結構面白そうなので使って行きたいと思います。
どのように使うか分からなくなったら、また教えて下さい。では。
書込番号:13823855
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
先日20日頃に価格コムサイトにてFinePix F600EXR [ブラック]を購入したのですが、初期設定を済ませ、試し撮りで数枚撮影した後、電源をオフにしてもレンズが収納されません。
何度か電源を入り切りしてみたのですがダメでした。
12月の頭に旅行で使用するので販売店で新品交換対応してもらい、昨日新しい同一商品が到着したのですが、このカメラもおかしいようです。
初期設定を済ませ、試し撮り後に電源をオフにしてレンズが収納されるか確認したのですが、またしても収納されません。
何度か電源を入り切りしていたら、入力したはずの日付等の初期設定がすべてリセットされていました。
入力したはずの初期設定をもう一度確認したのですが、やはりすべてリセットされています。
初期設定画面を消し、撮影出来るポジョンにして電源をオフにしたら今度はレンズが収納されました。
何かの原因でエラーが出たのだろうと思いましたがそのまま使用していたら、本日またしても同じように初期設定がリセットされレンズが収納出来なくなりました。
再度新しく送ってもらった物もこういう状態です。
最初に販売会社にクレームを伝えた時に、レンズが収納出来ないクレームが多いと言うことを聞いていましたが二台続けてとなると機種変更を考えた方がいいのか迷っています。
気に入って購入したカメラですが、旅行まであまり時間も無いのでどうしようか悩んでいます。
申し訳有りませんが宜しくお願い致します。
0点

はじめまして。
新しい個体を手にしてから一週間のほどの後に、一度設定がオールクリアに
なってしまったことがありました。
参考になるか解りませんが・・・
とある設定メニューを探して、あれこれ立て続けにボタンを押したりしてたら
なりまして、時間、日付設定からやり直した事があります。1度だけですけど。
電源ボタンを含め、なんかあがくようにこちらがボタンを押す時にこういう症状が
出てしまうみたいです。(私のとは別の個体でも経験しました)
ところで、レンズが収納されないというのは、バッテリーが無くなった時に
この機種では発生します。
電源ONで使用している最中にバッテリー切れを起こしてしまうと、そのまま
動かなくなり、レンズも収納されません。
上記2つが重なって発生していたりする事は考えられませんか?
バッテリーは活性化された物がしっかり充電された状態でないと、電池残量メーター
が一つ減ると、その後いきなりバッテリー切れを起こすことがありました。
(何回か充放電を繰り返したバッテリーになってからこの経験はありません)
もしも何かの参考になれば。
書込番号:13817433
2点

アイランズ99さん こんばんは
二度の不良災難ですね
自分の場合でしたら 二度も続くと そのカメラに不信感を持ってしまい 不良で無くても 何時かまた不良出てしまうかと考えてしまい 不安が残るので 機種変更する方を 選択すると思います。。
書込番号:13817461
0点

ご愁傷さまです
ところで、当然やってると思いますが電池は充電されてから使ってますよね
書込番号:13817478
0点

青空と自転車大好きさん
はじめまして。
早速のご返事有難うございます。
はじめての質問になりますが、宜しくお願い致します。
青空と自転車大好きさんのクチコミと写真いつも楽しませて頂いています。
数多いカメラの中から私がこのカメラに決めたのは、青空と自転車大好きさんの画像とクチコミを読んで決めさせて頂きました。
質問の件ですが、箱明け時の電池の残量は確かに電池残量が少なかったので、もしかしたら電池の残量の影響かもしれないと思い、満充電にしてにして本日も使用しておりましたが、やはり使用途中でレンズが収納出来なくなり何度かオン、オフボタンを押してみたところ画面に日付初期設定の画面が出てきました。
確認をしたらやはり設定したすべてがリセットされていました。
画面の電池残量も満充電状態で表示されています。
なかなか文章では説明しにくいのですが、宜しくお願い致します。
書込番号:13817577
0点

アイランズ99さん
あらためて、はじめまして。
私の書き込みや写真がそんな影響があるというのは、なんかちょっと気恥ずかしい
のと、、今回の事は気の毒さが増して感じられます。
さて、幾つか私がアドバイス出来ることを。
@バッテリーを満充電した後に、レンズが収納されなくなった。その後にON/OFFを
試みたが状況は変わらずであった。
という事ですが、ON/OFFボタンを押して、電源は実際に入ったのでしょうか
そして、電源が入って、自分でOFFにすることができたのにレンズが収納され
なかったのでしょうか?
もしもそうでないならば、やはりバッテリー側の問題の可能性が残りますね。
反対に、電源のON/OFFは電源ボタンで意図したとおりにできるがレンズが
収納できないというのならば、明らかにトラブルだと思います。
A通信販売を利用されたようですが、最初の個体が再びお手元に届いている
という事はないでしょうか?
B旅行まであまり時間が無いので、もしも可能であればサービスセンターへ
直接持ち込まれると良いと思います。事情を話せば時間をかけずに対応して
もらえる可能性もあります。
とりあえず、私が今の情報量から言えるのはこの程度です。
何かの助けになれば幸いです。
書込番号:13817860
2点

私もバッテリーが怪しいなと思いました。
カメラのキタムラで初期不良交換してもらった時は、本体のみ交換だったので、もしかしてバッテリーは交換されないで入れ替えて送られてきたのかもしれませんね。
確認して見た方が良いと思います。
私は同じ症状は今の所ありません。
このカメラ個人的にとても良いカメラだと思うので交換される事をお勧めしたい所です。
書込番号:13818095
0点

フジは、バッテリー問題が散見されますね!
機種は違いますが、わたしもF80EXRで、バッテリー不良に当たり、二回目の点検でやっとバッテリーに問題ありと解り、修理センターへの不信感を抱きました。
もしスレ主さんのがバッテリーならば、フジもバッテリー管理を真摯に取り組んでもらいたいですね!
昨日買ったF600EXRのバッテリーも同じタイプなので、少し気掛かりです。
書込番号:13818251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんの貴重なご意見ありがとうございます。
明日購入店に連絡を入れる前にFUJIのサポートセンターへ症状の確認を取って販売店でもう一度交換を要求してみたいと思います。
前回の交換も電池を含めて丸ごとの交換だったので安心していたのですが、2代目もこういう状態では機種変更も含めて販売店に相談してみます。
いつも買い替えはIXYを購入していて、こんな故障は一切無く、数年間はノントラブルで使用出来たのですが、ちょっとIXYも飽きたので今回別の機種にチャレンジしてみたらこういう状態です。
高性能で性能で良いカメラとは思いますが、まさかこんなに故障率が高いとは!
新型は1年くらい様子見て購入したほうが良いようですね。
皆さんの意見とても参考になりました。
本当にどうも有り難うございました。
書込番号:13819341
0点

アイランズ99さん
アイランズ99さんにとっては厄介な機種になってしまいましたね。
一度目の故障と二度目の故障が、別の個体(カメラ)だったのかちょっと
心配になりますが・・・・
でもこんな事が起きると、やっぱりIXYが良かったか・・となる気持ちも
良く理解できます。
納得のゆく結果を得て、旅行をカメラと共に楽しまれてください。
書込番号:13820287
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
コンデジの買い替えを考えています。
使用用途は主にスポーツ観戦(試合より練習風景)での撮影です。
一眼レフのような写真が無理なのは承知です。
現在使っている数年前購入の3倍ズームのものよりよければいいといった感じです。
F600、リコーのcx6、カシオのハイスピードZR200もしくは100で悩んでいますがどれが1番向いている
でしょうか?
私としては、優先したいのは、起動の速さ、1枚目を撮ったあと2枚目を撮るまでの速さ
それからズームといった感じです。
この中ではどれがよいでしょうか?
アドバイスお願いしたいです。よろしくお願いします。
0点

これですね。一応CX5も入れました。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000279506.K0000313235.K0000221837.K0000311579.K0000225420
ズームはF600が若干有利ですが気にするレベルじゃないでしょう。
起動時間、レスポンスは正確にわかりませんが、F600とCX5は同じくらいだったと思います。
CX6は発売前なので誰もわかりません。
スポーツの種類にもよりますが、野球・サッカー・ラグビーとかだと
もっと望遠が欲しくなるかも。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000290079.K0000283426.K0000226427.K0000227245.K0000235409
書込番号:13814674
1点

「F600とCX5は同じくらい」というのは起動時間においてです。
書込番号:13814681
1点

別機種になりますが、CX5をおすすめします。全体としてのバランスも良いですし、価格が安めなのも魅力です。CX6は価格に見合うだけのモデルチェンジはないとの評判です。F600EXRは起動時間も早いですし、ズームも優れていて日中屋外での撮影には向いていると思います。ただし逆に薄暗がりの撮影では画像がかなり荒くなることと、バッテリーの減りが異様に早いです。そして一番注意しなければならないのが、結構な確率で片ボケ(構造上の理由などで画像がブレて写る)に遭遇します。わたしもこの件でメーカーに確認中ですが、そのまま手放すことになりそうです…。
書込番号:13816158
1点

CX4とF600EXRが我が家にありますが
AFスピード、レスポンス、高感度画質でF600EXRの方が優れていると感じます。
あとホワイトバランスの安定感や顔認識のスピードなどもF600EXRですね。
私のF600EXRはバッテリの減りが早いとは感じませんし
片ボケもみられませんのでF600EXRをお勧めします。
リコーのカメラは私自身好きで過去に何台も使ってきましたし
現在もGXR+P10を持ってますがカメラの設定を自分で色々と変えて
追い込んでいくといい写真が撮れますがカメラ任せのオートだと
なかなかいい画が出てこない印象です。
rirakkuma0118さんの質問の仕方だと主にオートで撮るのだと思いましたので
その観点からもF600EXRの方がいいのではないでしょうか。
書込番号:13817006
0点

やすりんひろりんさん、仮面ライダーさんありがとうございます!!
確かに私が使うとしたらオートがメインになります。
そうするとF600の方がいいのかな??と思ってきました。
ピンク色のあるCX5もかなり気になるのですが…
カシオのハイスピードも評判もいいし、何より高速シャッターが魅力的です!
書込番号:13817289
0点

リコーのCX6はまだ発売前ですが、
望遠側でも0.1秒の高速AFを実現してるところがすごいのではないでしょうか?
他社のコンデジは(F300EXR等の位相差AF搭載機を除いて)広角側のAFは速いけど高速側は遅いというう問題を抱えていましたが、CX6は広角でも望遠でも0.1秒高速AFで解決していると思います。
これなら動いている被写体でも一眼レフ並の高速AFが期待できるかなと思っています。
書込番号:13817430
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
カシオのEX-Z500を使用しているのですが
室内写真の画像がいつも自然な色合いでないような・・・
(技術的な問題もありますが・・・(小笑)
ランキング1位で予算的にもお手ごろで購入を考えています。
主に乳幼児の子どもを撮っています。
メーカ等のこだわりはありませんが、少し望遠もあるほうが
良いかなと思っています。
何がいいのかアドバイスいただけませんでしょうか
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
F600EXR ユーザーです。(二ヶ月目に入ったばかりですが・・)
あまり参考になる意見では無いかも知れないのですが、、
このカメラは広角端が24ミリですが、室内での乳幼児撮影となるともしかしたら
このカメラの特徴(セールスポイント?)の一つであるこの24ミリというのが
少し邪魔かも知れないですね。電源ONにした瞬間は必ず広角端になっていますので。。
室内での撮影で乳幼児を被写体としてメインに、というのには少し広く写りすぎる
かもしれないです。同時にメインの被写体が小さくなるというのも広角レンズの
特色ですので。(この辺りは好みが大きいので、あくまでも私の感覚的な部分がですが・・)
自分で被写体に接近する、あるいはズームをちょこっと使って、と撮影すれば
問題は無くなりますので致命的という問題では全くありませんが。でも電源ONで
いきなりシャターをパシャっとやるにまでに写る範囲を調整するというプロセスが
28ミリとか30ミリスタートの機種よりも一手間増えるかも知れないです。
反対に、室内で乳幼児に接近して撮影する際に、フラッシュをお子さんに近い距離で
発光させてしまうのはお子さんに良くないかもしれないですが、それであれば
ちょっと離れたところから撮影、、、であればズームを使って、、となりますので
24ミリという問題は無くなる気もします。
また、フラッシュの事を言えば、自分でカメラの側面にあるボタンでフラッシュを
ポップアップさせないと発光しない仕組みになっていますので、間違ってついうっかり
発光させてしまったという事は随分と減りそうです。ここはもしかしたら乳幼児の
撮影には向いている点かも知れません。
(フラッシュが出てませんよ と注意を促す表示はされますので フラッシュを使いたい
時に忘れてしまうということは殆ど起きないと思います)
他機種との比較や、他機種のお勧めは私にはわからないので、とりあえずF600EXRを
お買い求めになるのならば、ちょこっとだけこれらの点について確認をしてから
買ってもいいのかな、と思ったことを書きました。
書込番号:13814594
1点

青空と自転車大好き さん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
広角の件は何とかクリアできると思います。
一番ミスが多いのが室内で撮影した際に
子どもはじっとしていないのでたまに
ベストタイミングと思って撮っても
手や顔などがぶれてしまうことが多くて・・・
常にAUTO撮影なのでカメラの細かい調整をすれば
クリアできるのかも知れませんが・・・
どなたか室内撮りなどの情報いただければ
参考にしたいのですがよろしくお願いします。
書込番号:13815115
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
F600EXRのカタログには、動画撮影中にもきれいに静止画が撮れるというような事が書かれていますが、実際にはどんなものでしょうか?
子供の運動会や発表会で撮影するカメラを買いたいと思っています。
お恥ずかしいですが、写真に関して知識も技術も大してありません。
現在は、4年ほど前に買った サンヨーのXacti DMX-HD1000を使っています。
動画も静止画もフルハイビジョンできれいに撮れるということで購入しましたが、
特に、静止画を撮る際に、ピントを合わせるのも、撮影後の処理にもすごく時間がかかり、
これ!と思ったタイミングにはまず撮れません。
一応、動画撮影中にも静止画が取れるのですが、サイズも画質もグンと落ちてしまいます。
さらに、静止画⇔動画の切り替えにも大変時間がかかります。
我が家の場合、私が一人で撮影しなければならないことが多いので、動画も静止画も一台で撮れるものが良かったので購入しましたが、上記のような状況で、先日の運動会も大失敗に終わってしまいました(涙)
そこで、もうすぐ迫って来ている発表会を前に、買い替えを考えています。
希望条件としては、
1.1台で動画も静止画も撮れる。さらに、動画撮影中にきれいな静止画も撮れる。
2.静止画を撮るのに、ピントあわせも撮影後の処理も早い方が良い。ぱっぱと撮りたい。
3.ズームは10倍以上欲しい。
4.画質もきれいな方が嬉しい。
5.GPS機能は要らない。
カタログなどを見て、今のところの候補としては、
1.フジ F600EXR
近所のお店に実物がありました。液晶画面の色がきれいで、なんとなく心惹かれました。
2.フジ HS20EXR
こちらもカタログに、動画撮影中にきれいな静止画が撮れるとありました。
GPSは不要なので、こちらの方が良いのかなと思いました。
実物が近所には無く、よくわかりません。
3.オリンパス SZ-30MR
カタログでは動画撮影中のきれいな静止画撮影を謳っていますので、当初は第一候補でしたし、これしかないのかなと思っていました。
こちらも実物が無く、よくわかりません。
4.カシオ EX-ZR100WE
実物をお店で見ましたが、写真撮影のスピードは確かに早く、どんどんサクサク撮れる感じで、その点は良いなと思いました。
カタログでは、動画撮影中に連写できると書いてあるので、静止画も撮れるのかなと思うのですが、この点については確認できませんでした。(店員さんもよくわからなくて・・・)
ただ、友人がカシオの他機種を持っていますが、時々顔色が緑っぽく写るので、その点ちょっと心配しています。
こんな状況で悩んでいます。
アドバイスいただけると有り難いです。
0点

動画を楽しむならば、レンズシフト振れ補正とAVCHD動画が撮れる
HX9V、TZ20の方が良く、両機とも動画撮影中静止画が撮れます。
書込番号:13796338
6点

主観ですがフジは動画が弱いような・・・。
なんか映像がのっぺりしているように見えます。
動画を重視されるならソニーですね。
ちなみにカタログの宣伝文句はあんまり期待しすぎないほうがいいです。
書込番号:13796824
4点

私はF550ですが、確かに動画撮影中に静止画(フル画素)が撮影できました。
しかし、静止画撮影した時の場面(コマ)が動画から抜け落ちる感じがNGで、全く使っていません。
私のSONY機(WX10)も動画撮影中に静止画撮影ができますが、約200万画素相当の静止画(L版印刷程度ならOKです)になります。
書込番号:13797564
2点

初めまして!私も初心者です。
F600とZR100両方持っています。私は静止画中心なのですが、高倍率ズーム時、高解像度時、手ブレ補正等カメラの性能的な場面ではFが一歩優りますが、機能の手数ではZRが有利なので、それぞれ補完して使用しています。
動画は未だ余り手をつけていませんが、Fは動画撮影中に静止画を撮ると、その分コマ落ちします。(説明書にも明記されてます。)
一方ZRは勿論一枚、連写両方出来、コマ落ちしません。因みに動画中の連写は一回7枚、計28枚まで可能です。
またF、ZRとも連写にはパスト機能(シャッター半押し状態から撮り貯めて、シャッター遅れによるチャンスミスを防ぐ機能)がありますが、ZRには動画にもその機能があるので心強いと想います。
またZR速さを利用したスローモーション動画は、目に見えない動きを捉えるので、動物の動態観察、スポーツの細かな動きのチェックには持ってこいです。
と言う事で、機能的にはZRが大変便利かと思います。
ただ画質が綺麗か?と言う点では人により好みが大変別れる事ですし、手ブレ補正等も重要な項目なので、元々ハンディカム等動画中心の製品を作っているSONYやパナソニック等の商品と機能、画質等店頭で試写させて頂き、確かめた上で決めた方が良いでしょう。
お子様の運動会の素晴らしい写真が撮れる事を祈ってます。頑張ってください
書込番号:13798130
4点

F600EXRユーザーです。
適当に撮影した動画と、撮影中に撮った静止画です。
動画のコマが落ちているのがわかりますでしょうか?
(この動画、静止画から 画質を判断されるのはあまり得策ではないと思いますよ
手持ちでかなりいい加減に撮影していますので)
他の方も書いておられますが、F600EXRで、動画撮影中に静止画を撮ると
そこで動画がコマ落ちします。
他機種では詳しいことはわかりませんが、OLYMPUS機ではコマ落ちがしない
ように記憶しています。(以前に見たカタログからの記憶です、すみません)
ご希望条件として
1.1台で動画も静止画も撮れる。さらに、動画撮影中にきれいな静止画も撮れる。
2.静止画を撮るのに、ピントあわせも撮影後の処理も早い方が良い。ぱっぱと撮りたい。
3.ズームは10倍以上欲しい。
4.画質もきれいな方が嬉しい。
5.GPS機能は要らない。
1についてですが、F600の静止画は、綺麗に撮れると思います。
RC丸ちゃんさんが書き込まれたSONY機と同様、画像は画素数を落として記録
されるようです。こちらも同様L版印刷であれば全く問題ないと思います。
オリンパス機は画素数を落とさずに静止画の撮影と記録が出来るようですね。
2、3についてはF600EXRは充分合格、むしろ他機種より優れている部分も
多いように思います。
4、これについては優劣と言うより好みで判断が変わるところですのでスレ主さんの
お好みで選ぶしか(少なくともこのクラスでの比較であれば)ないようです。
F600EXRの画質は私はとても気に入っていますし大変満足です。
全般的に言えば、動画機能を重視されるならF600EXRよりも他機種のほうがよろしいかも
しれません。それ以外の部分では充分満足されるのではないかと思います。
書込番号:13798184
3点

皆さん、ありがとうございます。
今朝、今から仕事さん、夕張メロンハイチュウさんの書き込みを拝見して、
早速HX9V、TZ20を見に行ってきました。
(HX9Vは残念ながら、実物はありませんでした。田舎なのでなかなか実物には会えない事が多いです。)
で、店員さんに欲しい条件を説明したところ・・・
動画も静止画も同時に撮れるデジカメなんて無い!と断言されてしまいました(涙)
カタログにそう書いてあると話しても、カタログにはそう記載されていても、実際にはとても使えるようなものではないとのことでした。
デジカメでは無理で、ビデオカメラなら今はどれでもそういう機能があるとのことで、ビデオカメラを勧められました。
静止画の画質はデジカメより落ちるのは落ちるが、普通のプリントでは、まぁそんなに区別はつかないだろうとの事でした。
でも、ビデオカメラで撮影した静止画の見本は無く、実際のところはわかりませんが・・・
ビデオカメラで静止画となると、今のXacti DMX-HD1000と同じようなことにならないか不安ですが、店員さんには、最近のビデオカメラはフォーカスも素早く合うので大丈夫とのことでした。
ただ、ソニーのものは若干遅いので、その点からは止めた方が良いとのことでした。
私としては、動画は運動会やらのイベント時には必要ですが、普段は静止画の方が多いので、今回はデジカメにしようかと思っていたのですが・・・
動画は残しておきたいですが、後で度々、しかもじっくり見ることが多いのは、やっぱりプリントした写真だと思うので。
青空と自転車大好きさん、実際の画を見せていただいて、大変ありがとうございます!
RC丸ちゃんさんにも書いていただいた、コマ落ちって実際どんなものかよくわかりませんでしたが、おかげ様で実感できました。
結構、はっきりわかるものですねー。
これだと運動会などでは、ちょっと違和感が出てしまうと思います。
動画の画質にこだわるつもりは無いのですが、やっぱりスタートからゴールまで動画は撮りたいですし、走っている姿も1枚は静止画が欲しいです。
ですので、残念ながら、諦めようかと思います。
あと、非常に初歩的な質問ですみませんが、
静止画像が縦長に細長いのは、別に、動画中に撮影したからということではないですか?
今のXacti DMX-HD1000で動画撮影中に静止画を撮ると、非常に細長の写真になってしまうので・・・
ということで、sxxkさんにお勧めいただいたZR100を再検討してみようかと思います。
(店員さんお勧めのビデオカメラも考慮しつつ・・・)
店員さんによると、カシオは色が全体に色が白っぽいとのことでしたが、私はよくわかりませんでした。
SZ-30MRも見てみたいところですが、実物が無いですし、店員さんにはケチョンケチョンに言われてしまったので、やめておこうかなぁという気がしています。
書込番号:13800126
0点

OLYMPUS SZ-30MR クチコミでも評判良いようですよ。 44000円もしたものが今は底値、買い時ですよ。
もう、あきらめない。 写真もムービーも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000235409/
http://olympus-imaging.jp/product/compact/sz30mr/
http://www.youtube.com/watch?v=p9wSLCmN_NA&feature=player_embedded
書込番号:13800908
0点

がんばるからね♪さん
>静止画像が縦長に細長いのは、別に、動画中に撮影したからということではないですか?
今のXacti DMX-HD1000で動画撮影中に静止画を撮ると、非常に細長の写真になってしまうので・・・
私も初めて気が付いたのですが、動画撮影サイズと同じ画像サイズ(縦横比)
で静止画も撮影されるようです。動画サイズは現在のハイビジョンなどの
縦横比になって撮影しております(どの機種でもHD動画はこの比率での
撮影しかでき無いと思います)。その間に撮った静止画も同じ形になるん
ですね。これは私も気がついていませんでした。
動画・静止画 両方を一台で、という方はこの点は気をつけて製品を
確認するべきかもしれないですね。私も勉強になりました。
書込番号:13801192
0点

オリンパスSZ-30MR(特殊機能編) - デジカメatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110603_450151.html
オリンパスSZ-30MR(基本性能編) - デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110531_449439.html
“普通じゃない”レンズにデジタルならではの遊びが満載 オリンパス「SZ-30MR」
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1105/30/news058.html
“マルチレコーディング”でウェブ用動画/静止画を同時記録!
http://ascii.jp/elem/000/000/599/599358/
【人気のオリンパス SZ-30MR を動画で紹介♪】
http://blog.kitamura.jp/45/4301/2011/11/SZ-30MR_2701537.html
私も悩み中………。
書込番号:13801869
0点

σ(^_^;ワタシからもSZ-30MR勧めときます、無責任(会社の先行き)にですがぁ〜
今のビデオのほうが良いです(キッパリ)静止画も撮れます、自分のは7.1メガの写真を動画中にとれます。
動画の中からは300万画素で切り出し可能、自分は孫専なので記録主体なので・・・それでヽ(^^ ) ヨシヨシ
ビデオ三脚で撮りっぱなしで、カメラ持って走り回っています。
結構楽になりました(・_・)爺なので大変ですが。
良い機種選定してくださいねっp(^^)gガンバッテ!ね 。 。
書込番号:13805503
2点

妻が学校行事で動画も写真も撮ってもらう用途でのベストバイを以前から探していますが、なかなか難しいニーズだと思います
カテゴリーは異なりますが、マイクロ一眼やニコン1のクラスでないと満足感は得られなさそうにも思います
ただし、望遠もほしいとなるとレンズが重くなってしまいますね
書込番号:13809268
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





