FinePix F600EXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,700 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:15倍 撮影枚数:300枚 FinePix F600EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix F600EXR の後に発売された製品FinePix F600EXRとFinePix F770EXRを比較する

FinePix F770EXR
FinePix F770EXRFinePix F770EXRFinePix F770EXRFinePix F770EXR

FinePix F770EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月18日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:300枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F600EXRの価格比較
  • FinePix F600EXRの中古価格比較
  • FinePix F600EXRの買取価格
  • FinePix F600EXRのスペック・仕様
  • FinePix F600EXRの純正オプション
  • FinePix F600EXRのレビュー
  • FinePix F600EXRのクチコミ
  • FinePix F600EXRの画像・動画
  • FinePix F600EXRのピックアップリスト
  • FinePix F600EXRのオークション

FinePix F600EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 8月27日

  • FinePix F600EXRの価格比較
  • FinePix F600EXRの中古価格比較
  • FinePix F600EXRの買取価格
  • FinePix F600EXRのスペック・仕様
  • FinePix F600EXRの純正オプション
  • FinePix F600EXRのレビュー
  • FinePix F600EXRのクチコミ
  • FinePix F600EXRの画像・動画
  • FinePix F600EXRのピックアップリスト
  • FinePix F600EXRのオークション

FinePix F600EXR のクチコミ掲示板

(727件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F600EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F600EXRを新規書き込みFinePix F600EXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
88

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR

クチコミ投稿数:30件

コンデジのリコーCX-5とフジFinepixF600EXRと迷っています。
マクロ1cmと背景ボケが魅力なCX-5、動画もきれいで15倍ズームが魅力なフジ600EXR。
デジイチは、ソニーのα550を持っています。
コンデジは、パナのLUMIX-FX500を持っています。サブ機としては、リコーが最適なのか、と思いつつ、最新のフジも捨てがたく、価格が魅力なリコー、・・・
ソニーのα550が動画が撮影出来ないので、それを補うため、動画でもズームがきき、そこそこきれいなものを望んでいます。
甲乙つけがたく、もう1カ月悩んでいます。実機も量販店で何度も触っています。
たぶん、自分では、リコーなのかな?とおもっていますが、液晶はフジがきれいかなと・・
よきアドバイスをおねがいします。

書込番号:13636863

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/10/16 21:31(1年以上前)

CX5、F600EXRのことを良くお調べになっていると思います。
なので、用途次第で決まるような気がします。

一眼でマクロレンズをお持ちでないなら、CX5のマクロは魅力になります。
動画を重視されるなら、一眼レフと同じSONYのHX9Vがいいと思います。
一眼を使用し、F600EXR所持していますが、お勧めできる点は、AFが望遠でも速い、マクロもスペック以上に近くまで撮れる、赤外線がある、GPS機能にカメラを向けた方向にある周辺のランドマークの情報を表示する「ARランドマークナビモード」がある、デザインがいい?くらいでしょうか。私にとってF600EXRは画質の良い便利機です。

α550に無い機能を補完する意味では、CX5やHX9Vがいいと思います。
FX500の代わりにオールマイティに使われるということでしたらお勧めできます。

書込番号:13637027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F600EXRの満足度5

2011/10/16 21:36(1年以上前)

CX5の1cmマクロは、近すぎてカメラの影が写りやすいため、
ライティングなど実用に条件があります。

F600EXRは、カタログは5cmですが、実性能は2cmほどです。

CX5の魅力はテレマクロ(マクロの望遠)による背景ぼかしです。
いかにもマニアっぽいカメラですが、実のところフルオートカメラなので意外と融通が効きません。

F600EXRの動画に魅力とおっしゃいますが、
今の時代としては実用ギリギリという感じで、ソニーなどとは雲泥の差があります。

どちらかと言われれば、
フルマニュアルと、ワンショットでダイナミックレンジ拡大ができるF600EXRがいいと思いますが、
動画に重みを置くとなると、ソニーHX9Vがいいと思います。
ソニーの動画は圧倒的に綺麗です。

ちなみに、液晶は綺麗でないほうが良いかもしれません。
特にパナソニックは、綺麗な液晶にヨイショされて良い気分になっていたものの、
プリントなどしてみると・・・という事もあります。
モノは使いようですが、あまり高精細なのも考えものです。

書込番号:13637053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/10/16 22:08(1年以上前)

CX5を使ってますが、静止画に関して、私は良いカメラだと思ってます。
ただ一点だけ・・・

>動画でもズームがきき、そこそこきれいなものを望んでいます。

CX5は動画撮影時は光学ズームを使えません。
音声もモノラルですし、画質も(他社の機種と比べて)ショボいです。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/cx5/dc05509.html?sscl=f_li2cx5
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/cx5/dc05107.html?sscl=f_li2cx5

書込番号:13637220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2011/10/16 22:09(1年以上前)

家電将軍さん
早速の書き込みありがとうございます。
じぶんとしては、マクロ1cmと背景ボケが一番気に入っていると思っています。
価格もこなれてきているので、今が買い時なのかな?とおもっています。
待ちすぎて、在庫が無くなる前に、決めるのがいいかな。
ありがとうございます。
あと1カ月くらい検討します。(12月に新機種が出そう・・・)

書込番号:13637227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/10/16 22:15(1年以上前)

エアー・フィッシュさん
早速の書き込みありがとうございます。
ソニーのHX9Vは、そんなに動画がいいんですね。
ソニーのマクロと背景ボケはいかがでしょうか?
迷いますね。
さらに検討します。
ありがとうございます。

書込番号:13637270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/16 22:17(1年以上前)

あたしわCX5買ったんだけど

富士よりはいいんじゃない?

あたしわ満足してるわ

F550買ってすぐウッパラって

CX5買ったんだけどとても満足よ

マクロにはまりまくりだわ。

書込番号:13637287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2011/10/16 22:19(1年以上前)

デジイチが欲しいさん
早速の書き込みありがとうございます。
そうなんです。
動画がリコーは、しょぼいんですよね。
α550の動画非対応を補いたいと思うと、
フジとか、他社も検討せざるを得ないかな、と・・・
いろいろ検討します。
ありがとうございます。

書込番号:13637298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/10/16 22:23(1年以上前)

痔なのかも・・・さん
早速の書き込みありがとうございます。
やっぱり、マクロ、魅力的ですよね。
とくに背景ボケが、他社より圧倒的に・・・
動画対策は、どうしようかな・・・
ありがとうございます。

書込番号:13637323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/16 22:24(1年以上前)

みなさん言われてるようにCX5をお奨めしますし、わたしも買うかもしれません。
フジ買うんなら上級機種にしないとダメでしょうF600では・・

書込番号:13637336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/10/16 22:38(1年以上前)

買い物は草加市さん
早速の書き込みありがとうございます。
こなれた価格と、マクロの魅力で、やっぱりCX-5に軍配が・・・
ってことですかね。
ありがとうございます。
(でも動画対策が・・・ってこともあるので・・悩んでいます)

書込番号:13637408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:54件

2011/10/16 22:39(1年以上前)

CX5を使用しております、また、E410という古い一眼を使用しております。
F600EXRは触った事もありませんのでCX5のみの使用雑感となります。

α550をお持ちということでおそらくサブ機として使用するコンデジの選択ということだと思います。
CX5は近接マクロも秀逸でテーブルフォトや昆虫、花びらや花弁の撮影は非常に便利で優れています。
マクロはワイドからテレマクロまで全ての域で使用可能ですし使い勝手は良いと思いますよ。
CX5のクチコミ掲示板に素晴らしいマクロ作例が寄稿されておりますので、よければご覧下さい。

反対に、CX5は動画に関しては正直まったく良くなく、使う事もあまりありません。
α550を補完するコンデジという事で、動画を選択するか、マクロを選択するかでスレ主さまにふさわしい機種がきまるのかな?と考えます。

それでは良いカメラライフを♪

書込番号:13637431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/10/17 00:02(1年以上前)

どぶろっくさん
さっそくの書き込みありがとうございます。
動画の件がなければ、まちがいなくCX-5だと自分でも、そう思うのですが、
ソニーのHX9Vが、少し気になりだしました。
(またまた、迷ってしまいます。(^_^;))
ありがとうございます。
もう少し、迷ってみます。

書込番号:13637917

ナイスクチコミ!0


Proton500さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/22 14:54(1年以上前)

以前F31fdとKiss Digitalを使ってました。

フジの最大の魅力は、自然なフラッシュだと思っていました。
フラッシュはKissよりきれいでしたよ。

外でも内でも失敗がありませんでした。

今は知りませんが。

書込番号:13662193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/10/22 16:57(1年以上前)

Proton500さん

早速の書き込みありがとうございます。

フラッシュは確かにフジがよさそうですね。

どんどん迷ってしまいますね。笑

ありがとうございます。

書込番号:13662656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 キヤノンIXY600との比較

2011/10/20 07:06(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR

デジカメのこ購入を検討しています。キヤノンIXY600また、ソニーwx30等考えてます。ビデオ機能はあまり求めてません。またズームは五倍もあれば良いかと考えてますが写真の画質、手ブレ補正等室内での撮影も含めるとオススメはどれになりますか?

書込番号:13651449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/10/20 11:40(1年以上前)

画質については殆ど個人の好みの問題なのでナンですが、
日常カメラマンさんにはキャノンの画質を好まれる方は多いようです。
もちろんイヤがる方も居られます。
室内撮影なら、やっぱり3機種の中ではレンズの広角端が明るいWX30が有利になると思います。
そんなにズームも必要では無いようですので、WX30がいいと思いますよ。

書込番号:13652187

ナイスクチコミ!2


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/10/21 12:49(1年以上前)

ブザー ビート さん

カメラ本体の液晶画面で見ただけなので画質はよくわかりませんが、どちらを買っても大きく不満になることは無いレベルだと思います。
それより操作系が気になりますね。
どちらもメーカーごとの特色が出たメニュー画面ですが、ソニーはタッチパネル、液晶画面が小さい、設定変更の入り口が色々あって迷う、などからあまり良いとは思いません。

手ぶれ補正については、CANONは昔から優れていると思います。

書込番号:13657013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

室内の人物撮影どうですか?

2011/10/16 11:32(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR

クチコミ投稿数:106件

今FujiのF31fdを使っていて買い替え(買い増し)を考えています。
今までずっとFujiを使ってきましたので、このF600が第一候補
なのですが、高感度撮影時のノイズは旧機種からの買い替えで
満足できるレベルでしょうか?

室内で子供を撮影することが多く、F31fdではたまにノイズが気になります。

Fujiが第一候補ですが、あまり拘らずに探そうと思っていますので
他社製でもお勧めがありましたらアドバイス頂けると幸いです。

書込番号:13634715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/10/16 11:48(1年以上前)

私は以前F30を使用し(手放しましたが)現在F600EXRを使用しています。
以前の富士と今の富士は、絵造りがかなり違うと思います。(違和感を感じるかもしれません)センサーがCMOSとCCDの違いも大きいと思います。暗所のノイズの少なさではF600EXRが上ですが、日中昼間の画像については、CMOS独特の発色になります。F600EXRの日中のサンプルを確認されたほうがいいと思います。
また、高倍率ズームにした弊害か、各焦点域で、片隅が流れぎみになります。(他の高倍率機も同様ですが)もしF31fdと同等以上の画質を求めるのであれば、高倍率機はさけられたほうがいいと思います。

個人的にはF600EXRはF31fdの代わりはならないと思います。
発色さえ満足できれば、キヤノンのS95やオリのXZ-1、パナのLX5がいいのではないでしょうか。いずれもレンズが明るいので、シャッタースピードが速くなり、室内等暗所の撮影で、ISO感度を上げなくてもいいので、ノイズの少ない写真がとれると思います。
私はレンズキャップ式が嫌いかつコンパクトサイズがいいので、S95を購入し、満足しています。

書込番号:13634772

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F600EXRの満足度5

2011/10/16 18:39(1年以上前)

高感度に限った話ですと、4M撮影にすればF31fdと同等くらいのノイズ感です。

ただ、低感度の解像、色のりが当時のフジ機とは全く別物ですので、
マクロも望遠も得意、フォーカスが高速、フラッシュも進化しているという事に、その気になるノイズ感が負ければ、
このF600EXRの購入は見送ったほうが良いと思います。

F600EXRは総合力がとても高いカメラですが、
特定の分野が特別に秀でたカメラではありません。

個人的に思うに、
S95やXZ-1など明るいレンズの機種にされては?と思います。
F31fdと比較し、感度を1〜2段落として撮影可能です。

F31fdは高感度が抜群に秀でたカメラでしたが、
色のり、パープルフリンジ、ソフト処理、多くの面で当時すでに他社に劣るものはありました。

書込番号:13636229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/10/16 19:07(1年以上前)

私もF600EXRは便利機として使用しています。
特に望遠側のAFの速さ。位相差式のF300と体感的に同等以上だと思います。
F31と比べなければ、オールマイティないいカメラだと思います。
デザインについては、個人的に富士のF30以降の中では一番好きです。

書込番号:13636326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2011/10/16 20:50(1年以上前)

家電将軍さん、エアー・フィッシュさん、レス有難うございます。
お勧め頂いたS95、XZ-1のサイトを早速見てみました。
何れも"明るいレンズ"+"大型センサ"+"抑えめの画素数"で
室内撮影には強そうな印象を受けました。
個人的にはFujiにこういうカメラを作って欲しかった気もしますが・・・

私もコンデジでレンズキャップはちょっと引っかかるのでS95に
大分傾いていますが、
一方でF600も総合的に見て優秀ということで、S95との価格差を
考えると検討の余地があるかなとも思っています。

F600と比較してS95が劣っているとしたらどこになりますでしょうか?


書込番号:13636795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

バッテリーの持ちについて

2011/10/10 10:32(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR

スレ主 Yas !さん
クチコミ投稿数:75件

先日、永らく使ってきたF50から買い換えました。
Piviを愛用してるので、IrSSがついてることが絶対条件であること、よくクルマで遠出することがあるので、GPSがあったほうがいいなぁと思い、型落ちで安くなったF550と悩んだ末、やっぱり新機種のほうがいいかと思いF600EXRを選択しました。
写りの方は5D2を愛用しているため、あくまで、メモ用、記録用と割り切って使っています。
(基本的にはコンデジのISO400以上の画質は大嫌いなのですが、IrSS経由でPiviでプリントする分には、100万画素程度に縮小されるので、それほど気になりません。でもデータをPCに移してモニターでは見たくはありませんし、絶対にしないでしょうね。)

で、本題なのですが、GPS機能を有効にしていたところ、電源OFFにしていても、一晩経つとバッテリーの残量警告が出てしまいます。
常時測位してるとバッテリーの減りが早いとマニュアルにあったので、電源ON時のみ測位する設定にしましたが、それでも一晩経つとほぼフル充電状態だったバッテリーでも残量警告が出てしまいます。
F50で使ってたバッテリーだから、寿命かなと思いF600に付属してたバッテリーに交換して見ましたが、それでもダメです。
そもそも、F50で使ってたバッテリーは不慮の事故に備えて、2個体制で交互に使用していたのですが、そのどちらも一晩持ちません。

仕方ないので、今日から測位OFFで位置を記録したい時だけ設定を変更するようにしました。
他の皆さんの所ではどうでしょう、こんなものなのでしょうか?

あと、気になった点がもう一つ。
バッテリーですが同じ型番(NP-50)なのに、F50で使用していたものは3.7V1000mAh、対してF600に付属していたものは3.6V940mAhと電圧も容量も落ちているのは、なにかがおかしい気がします。
新型になって同サイズで容量アップというのならわかりますが、容量ダウンって…


MP-300もとうに製造中止だし、フイルムも10本パックが廃止されてて久しいし、次からはもうフジフイルム製品は買わないかも…

書込番号:13606069

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:45件

2011/10/10 21:39(1年以上前)

>バッテリーですが同じ型番(NP-50)なのに、F50で使用していたものは3.7V1000mAh、対してF600に付属していたものは3.6V940mAhと電圧も容量も落ちているのは、なにかがおかしい気がします。

NP-50は 3.6V1000mAh(min.3.6V940mAh)です。(F550付属品)
min.の値は製品によって多少のバラツキがあるでしょうし・・容量の最低値でしょう。
電圧はあくまで定格値ですから気にしなくてもいいと思います。

書込番号:13608931

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yas !さん
クチコミ投稿数:75件

2011/10/10 23:50(1年以上前)

別機種

いや、だからF50fdに付属していたNP-50は3.7V1000mAhだってことです。

F550お持ちなんですか?
F550もGPSついてますが、バッテリーの持ちはどうです?

書込番号:13609755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:45件

2011/10/11 01:12(1年以上前)

バッテリーは予備に社外品2個持ってますが、社外品のは3.7V1000mAhです。
他の手持ちコンデジでも同じような感じですし、
3.7Vと3.6V電圧差は気にする必要ないと思いますよ。

GPSはおまけ機能で期待してませんでしたし、長時間使ったのはGW中だけ。
データは取ってませんが、かなりバッテリーの持ちはよくないです。
常時ONで使うのなら予備1個では心配です。

GPS搭載するなら他社のようにUSBで本体充電にしてほしい。
車で移動中などシガーソケットから常時充電しときたいです。

写真に位置情報を記録する場合。
移動直後の撮影では前回の位置情報を記録して、
しばらくしてやっと正しい位置情報が記録って感じですが、
F600は後で位置情報をコピーで修正できるのがうらやましい。
観光地じゃない山道とかだと・「ニホン、**ケン、**シ」だけ。
F600では経度、緯度も表示も可能。
これだけもF550のファームアップしてくれないかな?

書込番号:13610104

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yas !さん
クチコミ投稿数:75件

2011/10/14 19:48(1年以上前)

アレから色々テストして見ましたが、どうもGPS設定の中の移動軌跡の記録を有効にしてるとダメみたいです。
移動軌跡をOFFにしたところ、バッテリーが一晩で空になるようなことはなくなりました。

しかし、六畳麦茶さんのおっしゃるとおり、USBなりACアダプタでの運用がしたいですね。
特に車で長距離の移動(よく、伊豆半島などへ一泊二日の車中泊の旅をしてるので)の時は特に。

ただ、これGPSの感度悪すぎません?
電車での移動中だったとはいえ、測位の設定を常時ONにして1時間以上そのままにしといても、電車から降りて、目的地周辺で再度電源を入れても未だに位置の取得ができてませんでした。
4年ほど前に購入した携帯ですら、簡単に位置取得できる場所にも関わらず、このカメラだと結局いつまでたっても位置取得できませんでした。
一体どうなってんでしょ。

書込番号:13625982

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yas !さん
クチコミ投稿数:75件

2011/10/16 05:29(1年以上前)

今自室にいるのですが、F600EXRの電源を入れて窓際にしばらく放っておいたとのですが、
GPSの受信状態を示すアイコンノ表示はなんと「受信不可」。
前回の実験のままにしてあったので、GPSの設定は常時ON。


確かに屋内ですが、携帯では多少の誤差はあるものの、バッチリ測位出来ているんですが・・・

何なんでしょう、これは?
私の個体は不良品、それともこのカメラのGPSモジュール自体がこの程度なんでしょうか?

書込番号:13633695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 f200EXR

2011/10/14 22:28(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR

スレ主 fxdxtさん
クチコミ投稿数:417件

F200EXRとCASIOのZ10を使ってますが、600はこの二機種と比べて新しいだけにどのような利点があるか教えて下さい

書込番号:13626726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/10/14 22:40(1年以上前)

1.AFが速い。
2.ズーム(望遠)がスゴイ。
3.片ボケがあるかも知れないドキドキが味わえる・・・

書込番号:13626791

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/10/14 22:42(1年以上前)

あと対応機種にはなりますが、赤外線通信も出来ますし、GPSも搭載されていますね。

書込番号:13626800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/10/14 22:54(1年以上前)

手持ち夜景モードで、三脚なしでそこそこ綺麗に撮れる。

書込番号:13626882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/10/15 07:52(1年以上前)

F200より、
良い点:連写が速くなった。

スペックを見て買いたくない仕様
・センサーが小さくなった。
・ダイナミックレンジが400%になった。

書込番号:13628302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:21件

2011/10/15 10:06(1年以上前)

・起動終了はだいぶ速い
・色身が大分暖色系になり温かみがある
・フィルムシミュレーションブラケットがあるので、フィルムシミュレーションを遊びやすい
・パノラマ撮影は旅行でいろいろ便利
・動画がHDになり格段に綺麗になった
・連写合成で夜でも望遠が使える(画質はメモ程度だけど)

でも画質はF200のほうが2段くらい上に感じますね
F550,F600は遊び&日常メモカメラとしてなら最高だとは思います

書込番号:13628830

ナイスクチコミ!2


スレ主 fxdxtさん
クチコミ投稿数:417件

2011/10/15 10:32(1年以上前)

皆さんいろいろ情報ありがとうございました!
検討してみます

書込番号:13628927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/15 11:27(1年以上前)

ボディというかグリップが良くなっていると思います。
個人的にはGPSは不要ですがOFFにできますし・・・

書込番号:13629132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/15 12:22(1年以上前)

片ボケがあるとか酷評されてますけどデザインとか見た目は最高にカッコいいです。
わたしもオブジェとして欲しいぐらい・・・

書込番号:13629366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

購入を考えてます

2011/10/13 19:12(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR

クチコミ投稿数:10件

今日某大型家電量販店で手に取って見ていました。
こちらを購入しようと決めた頃に
店員さんにSONYのDSC-WX30を勧められました。
ド素人の主婦が子供の運動会、室内のお遊戯会等撮るには
どちらがお勧めでしょうか?
私としてはこちらの600EXRがいいと思っていますが…

書込番号:13621344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/10/13 19:26(1年以上前)

F600のスレで申し訳ないのですが、この機種所持していますが、手ブレ補正の効果が弱いような感じがします。運動会で望遠では手ブレ失敗の確率が他機種より高い気がします。
室内のお遊戯会等も撮られるということでしたら、暗所で評価が高いSONYのHX9Vはいかがでしょうか。望遠も16倍ズームで、384mm相当まで撮れ、F600EXRより遠くまで撮れます。評価も高い機種です。
予算があるなら、少し大きくなりますが、ファインダーが付いたHX100Vをお勧めします。

書込番号:13621405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2011/10/13 19:28(1年以上前)

家電将軍様

早速の回答ありがとうごいざます。
そちらの機種も検討させて頂きます。

書込番号:13621416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2011/10/13 19:31(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

F600EXRのほうで良いと思います。


>…子供の運動会、室内のお遊戯会等撮るには

運動会を撮るには、光学15倍ズーム、画質の比較的良い超解像(デジタル)ズームで30倍まで撮れる、F600EXRのほうが良いです。
WX30も良い機種ですが、光学5倍です。(個人的には洗練されたWX30のデザインも好みですが)


室内など暗い場所に対しては、両機種とも暗所に強い裏面照射センサという撮像素子を使っており、WX30のほうがレンズが明るくて良いのですが、F600EXRではオートで暗所に向いた設定もしてくれるので、カメラ任せで簡単に撮れるかと思います。
下のリンクを参照してみて下さい。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/f/finepix_f600exr/features/


ご参考に。 既に手に取って確認されているので、それでお気に入りなら、この機種で良いと思います。

書込番号:13621434

ナイスクチコミ!0


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2011/10/13 20:32(1年以上前)

少なくともWX30で学校行事は無理です。

場所取りも大変でしょうから、望遠側のスペックには気をつけて買って下さい。

書込番号:13621710

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F600EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F600EXRを新規書き込みFinePix F600EXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F600EXR
富士フイルム

FinePix F600EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 8月27日

FinePix F600EXRをお気に入り製品に追加する <679

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング