


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
先ほど、ちょっと試用してみました。
フォーカスはF300EXRの位相差より速いんじゃないか?というくらい速かったです。
フジ特有のフォーカス抜けは無かったです・・・が、多く撮影した訳では無いので不明。
操作感はF300EXR以降ユーザーなら違和感ナシ。
ただ、キーの感触は少し硬めかな?と。
フラッシュは自動ポップに慣れてしまって、かえって違和感。
マクロは相変わらずカタログ値よりも寄れて2cmほど。
通常撮影でも寄れるので、マクロ設定の意味がもうハテナ?
特筆すべきは解像力。
超解像技術をONにしたとき、派手なシャープネスがかかったような違和感がなく、とてもナチュラル。
今は手元にF200EXRが無いので比較できませんが、あれと同等、むしろ超えた解像力があるのでは?と思うくらいでした。
ピンポイントな高性能に収まったX10よりも、
オールインワンの総合力を上げてきたF600EXRに魅力を感じます。
かなり欲しいと思わせるカメラです。
以上、試用の感想でした。
書込番号:13455220
8点

本日、私も店頭デモ機を触ってきました。エアー・フィッシュさんに同感です。
確かにフォーカススピードはF300EXRより速い感じがしました。また、超解像度も同感です。
F300EXRでは、センサに位相差画素なる細工を入れているとのことに対し、F550EXR(F300EXRは不明)からは、コントラストフォーカスながらリコンフィギュラブル・プロセッサなるものを入れているようです。具体的にどのように新技術を利用しているかが重要ですが、革新的です。
F600は、全体的に使い勝手が良くなっている感じです。後は、Supercriticalさんのメドーセージのフォーカス問題に対処できていれば、F300EXRの後継に使って満足しそうです。(星は撮影できませんが、星はF11/F31に任せると割り切ります。)
それと、価格.comリーダーであれば”購入する際は、店頭で動作確認と片ボケチェックを必ずしましょう。”ってとこですね。
書込番号:13455693
2点

フラッシュ手動アップはいいですね。私はいまだにF550exrの自動ポップアップに慣れません。
F600exrがF550exrの価格ぐらいになれば、買い換えるかもしれませんが・・・
書込番号:13457464
1点

確かに、F550の自動ポップアップのおかげで、
他のカメラでも電源オンと同時に左手人差し指を押さえてしまう癖がついてしまいました…
現在自分のF550は修理中ですがF600が非常に気になります。
書込番号:13457767
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F600EXR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2018/08/22 17:55:29 |
![]() ![]() |
9 | 2017/04/21 8:12:01 |
![]() ![]() |
2 | 2017/01/24 22:15:14 |
![]() ![]() |
11 | 2016/01/05 6:44:12 |
![]() ![]() |
4 | 2015/05/23 11:43:09 |
![]() ![]() |
16 | 2015/05/09 14:05:09 |
![]() ![]() |
4 | 2015/04/09 22:57:32 |
![]() ![]() |
20 | 2015/03/23 12:57:35 |
![]() ![]() |
20 | 2015/03/24 5:29:46 |
![]() ![]() |
7 | 2015/03/17 20:09:02 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





