
このページのスレッド一覧(全331スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2012年4月7日 07:54 |
![]() |
10 | 5 | 2012年2月7日 14:54 |
![]() |
13 | 7 | 2012年2月7日 08:38 |
![]() |
5 | 5 | 2012年2月14日 16:16 |
![]() |
12 | 8 | 2012年2月6日 09:48 |
![]() |
7 | 15 | 2012年2月7日 11:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
この機種をお使いの皆様に質問です。
比較的暗い場所(真っ暗ではなく、薄灯り)で電源を入れると、オートフォーカスが効いたり効かなかったりする事に最近気付きました。
ズーム操作をしてもモニター表示は全くボヤケたままです。
一度、電源を落とし、再度電源を入れると今度はAFも効いてきちんと画面表示されます。
明るい部屋や屋外ではこの現象は起きません。
この機種の暗がりでの動きはこれが普通でしょうか?
書込番号:14121781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本機はコントラストAF方式ですから、全体的に暗くなると当然AFが合いにくくなります。
コントラストとは明暗差のことですから、それは仕方ないでしょうね。
あとノッペリしたものや水平なラインにもAFは合いにくくなります。
暗いところでも等距離にAFし易い条件を見つけられれば、それを利用してAFロックを掛ける手があります。
今日はコンデジの方が「足りないところ」との戦いが面白く、「撮ってる感じ」がするかも?ですね。
書込番号:14122293
1点

連投すいません。
もしかしてEXRオートでの挙動ですか?
だとすると見当違いのレスをした事になります・・・・無視して下さい。
若しEXRオートの挙動だとすると、私にはちょっと分かりません。
書込番号:14122327
0点

96/100アンダー・はしけ様
連投なんてとんでもないです。
早速のお答えありがとうございました。
仰せの通り、EXRモードでの挙動です。
この機種、撮影モードが多く(他製品も同様だと思いますが)購入してからの撮影はEXRモードしか利用していません。
他の設定でも同じ現象が出るか今度確認してみます。
書込番号:14122521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>420JCX75 さん
お気遣い戴き、有り難うございます。痛み入りますです。
マニュアルの133ページに、「フォーカスエラーまたは電源を入れ直して下さい」という項目が有りますね。
これが液晶に表示されていると、「誤作動か故障、もしくはレンズ駆動部に触れている」らしいです。
AFが合わない時に「!AF」が赤字で表示される事は経験がありますが、上のような表示は経験がありません。
一応プレミアムEXRオートにして暗いところで試してみたところ、AF補助光をoffにした時には合いませんでしたが、onにして補助光が届く範囲ならば正常に動作しました。
内蔵ストロボを動作させなければ、真っ暗にしか写らないような暗さでした。
一応故障の可能性もありますので、AF補助光の件も試してみて駄目な時や「フォーカス・・」の表示が液晶上に出るならば、販売店かフジに問い合わせてみるのが吉だと思います。
書込番号:14122891
3点

96/100アンダー・はしけ様
わざわざ試して下さいましてありがとうございます。
私のF600EXRで再び試してみました。
電源を入れた直後はモニターのボヤけはありませんでした。
この状態でズームをかけた場合ですとAFが何時まで経っても効かず、
ズームを戻してもボヤけたままの状態です。
ここでシャッターボタンを半押しすると、
【!AF警告】が表示されました。
EXR撮影モードからMモードにしたり変えてもボヤけたままで、AFは効きません。
一旦、電源を落とし、再び起動すると今度は上記と同じ動作をしても
きちんとAFが動くようになりました。
普段、外でも使っていますが、帰宅した部屋の中でしか、この現象が起こらないという事は
単純に部屋が暗すぎる為、カメラの動作がおかしくなっているのかも?しれません。
ご指摘の「フォーカスエラーまたは電源を入れ直して下さい」の警告表示は今のところ出ておりません。
同じ機種が他にあれば、2台とも同じ動作をするか確認も出来きますが、それも難しいですし・・
時間のある時に富士に問い合わせてみようと思います。
ご丁寧にお答え頂きましてありがとうございました。
書込番号:14125963
0点

96/100アンダー・はしけ様
前回の投稿から時間が経ってしまいました。
その後の状況のご報告です。
フジのカスタマー部署に問合せをしたところ、
SDカードを外してリセットを掛けるように言われました。
リセットによりその後症状は出なくなったかのように思われましたが・・・
今朝、電源を入れたところ、今度は【電源を入れ直して下さい】と警告表示され、
今度はレンズが格納されなくなってしまいました。
部屋に暖房を入れ、室温が暖かくなってきた頃にようやく正常の動きに戻りました。
思うに今までの症状は恐らく部屋が暗すぎ・寒すぎに原因があったのかもしれません。
今まで使っていたデジカメでは同じような環境下でも特に問題無く動いていたので、
寒くても普通に動くものだとばかり思っていました。
早朝の部屋の室温は零下までは下がっていないと思うのですが、
0度に近い環境下だとまともに動かなくなるという事がわかりました。
随分シビアなモノなのですね、今のデジカメというのは。。
いろいろとご回答を頂きましてありがとうございました。
書込番号:14172069
0点

96/100アンダー・はしけ様
前回の投稿後、やっと時間がとれたのでSCに修理持込みしました。
受付の女性に症状を説明し、実際にボケている写真も見せました。
即日修理とはなりませんでしたが、レンズユニット交換で不具合改善したようです。
持込み時には特に不具合はみられないと言われましたが。
最初からレンズ周りに不具合があったのかも知れません。
書き込んで頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:14403025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
COOLPIX S8200とFinePix F600EXRのどちらを買うべきか悩んでいます。
予算は約2万円で、デザインなどは気にせず、画質やズーム倍率が10倍以上、AFの精度を重視して、最終的にこの2台まで絞りました。
コンデジを使用する機会は、旅行先の風景やロードレース(自転車競技)、モーターショーなどを撮るときです。
今までは、親が持っているリコーのCX3を借りて、撮影していたのですが、自由に使用できるMYカメラが欲しいと思っています。
皆さんは、どちらがオススメですか。
また、他にオススメのコンデジがありましたら、お教えください。
よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。
私は、F600EXRを使用しています。
二万円以内で、という事ですがSDカードやケース、液晶保護フィルムを考えると
少しでも現在の実勢価格が安いS8200の方をお薦めするべきかも知れませんが
私はF600EXRをお勧めします。
S8200を実際に使用したことは無いのですが、S8200とほぼ同世代のNIKONのP300も私は
使用していますがAFの速さ、発色傾向、カメラお任せのフルオート撮影での
安定感(シャッターを切った数に対してどれだけ納得、満足、嬉しい驚きを得られるか)
はF600EXRの方が勝るように思います。
先日の小旅行では数台のコンデジを持ち歩きましたが、最も機動性が高く安心して
撮影できるのはF600EXRでした。(関係ないかも知れませんがP300もクチコミ等では
総じて評判のとても良いカメラです)
カタログ上の性能差はあまり無いS8200とF600EXRですが、FUJIのEXR-CMOSセンサーは
同じようなセンサーサイズの他機種よりも画質的にやや優れているのかなと最近は
思うようになりました。
持った感じが結構違いますので、最後の決めては手に持って使いやすそうな方に
決めれば間違いないと思います。それくらい差は少ない両機種ですが、もしもそれでも
迷ったらF600EXRを選ばれたほうが良いと思います。
書込番号:14115869
3点

同じような書き込みを複数のカテゴリに投稿すること(マルチポスト)は禁止しています。
マルチポストのようですね
書込番号:14116144
3点

S6100を使っていましたが、光学ズーム7倍でちょっともの足りなかった
ので、15倍ズームで人気No.1なことと、また同じNikonを買うまでもない
とF600も買いました。
静止画の高評価に加えてデジタルビデオの代わりにフルハイビジョン撮影
が手軽にできるデジカメが希望だったので、F600の動画に大いに期待して
買ったのですが、動画はAFがまったく役に立たないことに驚きました。
使い方を工夫していますが、ズームで引くとピントが合わせれないため
15倍ズームを活かした動画は撮れないという結論です。
S6100のズームのAFは、7倍とはいえ充分使用できるものだったので、Nikon
なら大丈夫だろうと、すぐS8200も買いました。S8200は静止画も動画も
わたしの使用目的に納得できる性能で満足しています。
とはいえ、F600の静止画はとても綺麗で、結局S8200とふたつ持ち歩いて
います。オートモードではF600の発色はS8200より鮮やかです。S8200も発色
は綺麗ですが、F600の方がわずかに濃い目に撮れます。撮影モードを変え
れば大差無くとれる範囲ではないでしょうか。
どちらも良いカメラだと思います。わたしの使い方では、静止画ならどちら
でも納得で、動画も撮ることがあるならS8200のフルハイは、おまけでなく
本格機能として使えるといったところです。ただ、フルハイの動画はあくま
でもデジタルビデオのサブ機としての使用です。
S8200はF600より4000円ぐらい安いので得ですね。人気はF600の方がある
ようですが、どちらの機種も在庫限りの様相になってきているので、今が
買い時かもしれません。
購入した際は使用感をお聞かせくださいませ。
書込番号:14118027
2点

F600EXR と S8200 ですが、得意とする焦点距離が異なります。
F600EXR は広角端と望遠端はカチッと決まるのですが、間に像が甘くなる領域があります。
S8200 は逆に中望遠あたりで絶好調になるのですが、広角端は見るもムザンです。
これらはあくまでも私が作例を観察して得られた感想なので、
ご自分で作例をお確かめください↓
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+F600EXR
http://photozou.jp/photo/camera?model=COOLPIX+S8200
[前へ]..[次へ] で一覧ページ送り (50ページを上限に古いのから見れなくなります)
小さな写真をクリック>写真をクリック> [元画像] をクリック / [この写真をダウンロードする]
CX3 を使われていたとのこと。似たようなところで、CX5 という考えもあるかもしれません。
CX5 はフォーカスを早くする工夫がしてあります。
他に、携帯性に優れた600F、安いのに画質に優れた SX150 などもオススメです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000279509.K0000281158.K0000221838.K0000290073.K0000290080
SX150 は写真の基礎を習得するための練習用として最適です。
作例
http://photozou.jp/photo/camera?model=CX5
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+IXY+600F
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+SX150+IS
書込番号:14118140
1点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
この機種は、巷の販売価格の割にお買い得だと思いますね。
参考までに、Canon ixy Digital3000isとの比較画像を掲載します。
撮影条件ですが、ixy Digital3000isがAUTO、FinePix F600EXRがEXRで撮影しています。
4点

もう一つ掲載します。
これはお花屋さんの店先で撮影したのと、アキバのホコ天を撮影しました。
書込番号:14113105
3点

発色(WB)を含めF600の圧勝ですね。
IXY3000って1/1.7インチCCDなのですね・・
3年間の技術の進歩か、裏面CMOSの威力か!?
書込番号:14115195
1点


裏面照射型CMOSの恩恵が大きそうです。
曇りの日の撮影と室内での撮影を両方されていますが、
IXY3000の方は、動いている被写体がボケています。
裏面照射型CMOSは、感度が素晴らしい。
ある意味、お金で買えない価値さえ感じさせます。
書込番号:14116500
1点

室内と、野外の両方画像が有った方が比較し易いでしょ? 今週末にまた写真撮影して、比較掲載します。 FinePix F600 EXRの記録媒体は、Choicee製SDXC 64GB class10で、フォーマット後の容量は60GBです。 これは、メモリーメーカーが採用しているコントローラーに依存しているから、メモリーを変えれば若干容量が変わりますよo(^▽^)o
書込番号:14117198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

600EXR、綺麗ですね。コスパ高い機種だと思います。
「センサーの種類」というより、エンジン・AF・手ぶれ補正の差が大きいかと・・・
3年の技術の差を感じますね。
ただ、3000IS・550EXRを所有しますが、3000ISは設定次第というイメージがあります。
書込番号:14118721
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
スレ主さんが泣きキャラなのは、自分が思った販売価格で販売されていないからですよ(^_^)
トコトン安く買いたいなら、そこらじゅう這いずり回って金融品を探せば良いんですな!
保証書には、販売店の印鑑と購入日付が記載されているいわく付きの商品なら、ソコソコの金額で買えると思いますよ(^_^)/
http://takayama78.sakura.ne.jp/
書込番号:14112702
1点

今さっき、スレ主さんの気持ちになって色々と探してみたけれど、この商品の激安金融品は皆無ですね。
残念だけれど諦めた方が懸命ですな(^_^)
書込番号:14112795
0点

最安かどうかは判りませんが、安いほうだと思います。
書込番号:14115369
1点

妙案がありますよo(^▽^)o スレ主さん自身が、公安委員会に届けを出さずに、買取屋を開いて、お客から叩いて買えば良いんですな! ジャンクだろうと何だろうと、手当たり次第に買えば良いんですなo(^▽^)o
書込番号:14152974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
先日、カメラのキタムラで新品を購入しました。液晶画面に厚みのある保護シートがしっかり貼ってあり、剥がそうとしてもなかなか剥がれない状態です。また説明書には、日時などは初めは設定されていないと説明されてますが、すでに設定されていました。本当に新品なのか心配です。皆さんの品物はどうだったのでしょうか?。
0点

本件についてメーカ及びキタムラに説明を申し入れるべきです。
書込番号:14111914
3点

私の場合、今まで購入したデジカメ(新品複数、富士フィルムのカメラも含む)
は、充電した電池をカメラにセットして、始めて電源スイッチを入れたとき、
レンズは繰り出てこないで、液晶モニターに、日時設定画面が表示されました。
日時がすでに設定されていたということは、そのカメラは新品とは言えな
いでしょう。誰かがザスパ草津12さんの購入前に箱を開けて、日時をセット
し何かをしたということになりますから。
そのカメラはそれ以上いじらずに、そのままカメラのキタムラに持って行って
事情を話して交換してもらったほうが良いのでは。
参考までに私の富士フィルム製カメラは、FinePix F80EXRとS3200です。
どちらも新品購入で、日時は設定されていませんでした。
書込番号:14112133
2点

本日カメラのキタムラでFinePixF600EXRを購入したものです。
日時設定はされておらず保護シートもしてませんでした。
新古品だった可能性大です。
とりあえず買った店舗に連絡することをお勧めします。
書込番号:14112212
3点

私のも日時設定はしておらず、フィルムなど「別に買って下さい」と言われたくらいですから。
間違いなく新品ではありません。
ん?でもフィルム代儲かったかも。
はい、そんな問題じゃないですよね。
書込番号:14112553
1点

F600からGPS情報から自動で時刻補正する機能があったはずですけど・・
時刻合せより先にGPSをさわったとか?
私のはF550ですが保護シートは張ってなかったですけど、
最初は張っているように見えたので・・しばらく張らずに使ってしまいました。
書込番号:14112631
0点

俺のカメラも、保護シート着いてなかったけどな〜一体いくらで買うたん?保護シート着けたままFUJIに持って行って、確認してからキタムラに文句いいに行った方がええで…客なめとんか!ゆ−たれ。
書込番号:14112951
1点

方ボケなどで交換になった物が店舗に残っていたとかの可能性もありますね。
書込番号:14113014
1点

少なくとも、日付が入っていると言う事は、電源投入が初めてでは無いと云う事が確実なのでしょう。
書込番号:14114649
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
ライブハウスにて、ライブ終了後に好きなアーティストの写真撮影タイムがあり、
その時に使うカメラを買おうか迷っています。
ポケットに入るくらいのサイズという決まりがある中、2万円ちょっとの価格、
ズーム倍率、持った感じなどから、こちらの商品が第一候補になりましたが、
5年ほど前に購入したF31fdを持っています。
1)撮影時間が今回もおそらく短く、いろいろ設定を変えたりする時間がないと
思うのですが、オートで撮影する時やはり新しい製品の方がその場での反応
(明るいまたは暗いなどの判断?どう言ったらいいのでしょうか…)は
早いのでしょうか?
2)31fdを購入した時は室内の暗さに強いのはフジと言われたのですが、600EXRも他社さんの
同じ価格帯と比べると強いものなのでしょうか?
撮影時には少し明るくなると思いますが、ライブハウス内の明るさでも600EXRの
ズーム機能を生かして撮影できるのものでしょうか?
(過去の撮影では10〜15mほど離れた所から光学ズーム最大で撮ったと思うのですが、
どれも明るさピントともに残念な結果に終わってしまいました。)
31fdで十分なのでは?
こちらの商品以外に他社さんのこの商品も候補に入れて考えては?などの
アドバイスがありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
1点

ズームするとF値が自動で下がる(あげられない)ので暗くなります。
最大望遠だとライブハウスは辛いかもしれません。
書込番号:14109174
0点

スレ主さん、こんにちは。
スレ主さんがお持ちの機種は、6年近く前の機種です。
なので、
> 1)撮影時間が今回もおそらく短く、いろいろ設定を変えたりする時間がないと
思うのですが、オートで撮影する時やはり新しい製品の方がその場での反応(…)は早いのでしょうか?
おそらく、圧倒的に新機種のほうが良いと思います。
> 2)31fdを購入した時は室内の暗さに強いのはフジと言われたのですが、600EXRも他社さんの
同じ価格帯と比べると強いものなのでしょうか?
撮影時には少し明るくなると思いますが、ライブハウス内の明るさでも600EXRの
ズーム機能を生かして撮影できるのものでしょうか?
(過去の撮影では10〜15mほど離れた所から光学ズーム最大で撮ったと思うのですが、
どれも明るさピントともに残念な結果に終わってしまいました。)
富士のF600EXRは良い機種ですが、
室内+遠方+採光の無いライブハウスの照明のみ、というのは、殆どのカメラにおいて、そもそも厳しい撮影条件ですので、ライブ毎の状況次第になると思います。
撮像素子的には、F600EXRになって性能向上はしているので、チャレンジしてみて下さい。
それから、できるだけズーム倍率は低いほうが明るく撮れますので、ご参考に。
> 31fdで十分なのでは?
それはないと思います。
6年近く経って、デジタル製品の性能向上は大変進んでいるものがあり、また現在販売しているデジカメの中でも、
F600EXRは高性能で色々とバランスも取れていて、かなりお買い得だと思います。
(つい先日に後継機のF770EXRが発売されましたが、新機種との性能差や値段差と比べてお買い得です。)
お勧めはこの機種、F600EXRで、値段が安く高性能、買って損はないと思います。
ご参考にしてみて下さい。
書込番号:14109209
2点

こんばんは。
ライブハウスでの撮影は難易度が高く難しいジャンルです。
悩みだしたらとまらないさんが納得できる撮影がオートで出来るかといえば「?」ですが
F31fdよりも良い結果が得られると思いますよ。
書込番号:14109223
0点

ライブハウスの大きさにもよりますけどねー。
規模の大きなライブハウスだと照明も明るい感じがするのですが。
多分手ブレするのでズームは控えめにしたほうがいいかと。
あと今はどうか分かりませんが、他メーカーの方が手ブレ補正効果が高かったです。
(ただF31fdが手ブレ補正無しなので、あるだけでも効果は大きいかもです)
>>明るさピントともに残念な結果に終わってしまいました
ライブハウスは大体の場合スモークが焚かれているので、近距離じゃないとピントは合いにくいのかもしれません。
明るさに関しては、露出補正くらいは操作したほうがいいのかもしれません。
「ポケットに入るくらいのサイズ」ってことなので、Nikon1/NEXあたりをレンタルして
レンズとボディを別々にしといてライブ終わったら撮影準備とかダメですかね。
グレーゾーンを利用ってことで。笑
書込番号:14109380
0点

舞台の照明が明るいならば、測光とフォーカスをスポットに
するとシャッター速度が速くなるので、F31でも撮影出来るかも
知れません。
それを試してから、F600を購入することを勧めます。
書込番号:14109694
1点

ライブでなく、動きのない撮影タイムという事なら、F31fdがいいと思います。
F600EXRでなくとも、望遠にするとレンズが暗くなり、カメラさんは厳しい思いをします。
なるべくズームしないで撮ってみてください。
それでも・・・
というなら、LX5、ZX-1など望遠でも明るい機種の選択がいいと思います。
ドーンと高倍率でも安定した撮影というと、一眼レフで、ん〜十万円もかけないと厳しいです。
書込番号:14110135
1点

おはようございます。
皆様、お返事ありがとうございます。
●BREAKさん
新しくなっても、やはりズームの最大は厳しいのですね…。
●ImageAndMusicさん
●Greenさん
31fd自体、詳しい設定はわからないので、オートまたはメニュー内の設定のみで
使用してきましたが、それなりに満足していました。
やはり6年の間に進歩してますよね(笑)
ライブハウスという条件はこのクラスのカメラでは難しいにしても、
買っても損ではないというご意見参考にさせていただきます。
書込番号:14110446
0点

●夕張メロンハイチュウさん
前回は2000人くらい入れる会場でしたが、撮影タイムの時もそれほどは
明るくなりませんでした…。
ステージまでそんなに離れている印象なかったのになぁ…。
グレーゾーンの方法を考えてる人も実際いるかも!!
撮影タイムが長かったら、真剣に考えていたかも…笑
今度の会場は初めてなので、ズームを控えめにするなどを心得ておきます。
書込番号:14110477
0点

●今から仕事さん
31fdでも、当時もうちょっと勉強していれば、少しはマシな写真が撮れていたので
しょうね…泣。
次の会場は初めてのうえに、席もまだわからないので、31fdの機能をもう一度
見て、ギリギリまで考える方法も参考にさせていただきます。
●エアーフィッシュさん
私の腕がよければ、31fdでも撮れてたかも…ですね(泣)
一応ステージ上で静止はしてくれてると思います。
一眼レフはすっごく気になってましたが、予算上ムリ!!
教えていただいた多機種も少しのぞいてみようと思います。
書込番号:14110534
0点

丁度今日、ライブに出掛けて撮ってきましたので、画像をアップしてみます。
いずれも撮って出しと、その画像にレタッチをほどこしたものです。
十数枚ほど撮りまして、その中で割とブレの無いものを選びました。
ライブの写真をコンデジで狙う場合、感度を上げて数を稼ぎ、その中から良く撮れている物を選ぶのがベストだと思います。
私もこのカメラを手にしてから余り数を撮っていませんので、半分当てずっぽうで撮りました。
書込番号:14113989
1点

●96/100アンダー・はしけさん
寝る前にココを見ていたら、書き込みをしてくださったのを発見!
ありがとうございます。
明暗をレタッチ…というのは撮った写真を加工されたってことになりますか?
(細かいことを全く知らないもので…汗)
行かれた会場の実際の明るさはわかりませんが、過去にライブに行った時は
ステージ上はもう少し明るかったかもしれません。
私が書き込んだ後にこの機種で撮影された写真を見たらキレイに見えたので、
半分賭けで買ってしまいそうな気がしてきました。
書込番号:14114040
0点

>悩みだしたらとまらない さん
貴女の過去のクチコミを拝見致したところ、どうやらauの携帯を御利用のようですね。
もし現在御使用中の携帯と本機での赤外線通信をお考えでしたら、是非下記のページで通信可能か御照会下さい。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/compatibility/mobile/irsimple/index.php
最近のauガラケーは、通信出来ない場合が多いのです。
auには、対応する赤外線通信方式を増やして欲しいと思います。
でも赤外線通信の御利用を切望されていなければ、些細な事ですので忘れて下さい。
良いカメラですよ♪
書込番号:14115341
0点

あ、後レタッチの件に付いてですが、御言葉の通り加工したという事です。
最近のコンデジは、光が十分ある条件ならば撮って出しでも綺麗に撮れます。
しかしライブ撮影ように悪条件になると、苦しい絵になる事も未だありますね。
ネットに縮小した絵を載せるだけならば、JPEGの画像を一回くらい加工しても「破綻して見られた物ではない」という風には成りません。
プリントでもA4までくらいならば、相当な無茶をしないかぎり平気だと思います。
今日は無料のソフトでも優秀なものがあるようですので、研究してみると良いでしょう。
私はどちらかというと、撮るより後から手を入れる作業の方が好きなんです♪
書込番号:14115702
0点

●96/100アンダー・はしけさん
再びありがとうございます。
赤外線通信もできるんだ〜と思っていましたが、私の携帯はできないようです…。
後からガッカリせずにすみました☆
他のソフトの力を借りてない分でもかなりクッキリ映ってますね!
他の方が花を多機種で撮影したものと比べてられるのを見ても、かなり
クッキリ(きつ目?)に映っているように見えました。
普段の写真は普通の写真サイズでプリントするくらいなので、
ライブ以外の心配はあまりなさそうです。
書込番号:14116902
0点

>悩みだしたらとまらない さん
もっと沢山のライブ画像が上がっているページを見つけました。
私よりずっと上手です。
http://photozou.jp/photo/list/250679/6028483?page=4
全てF600EXRで撮影されたみたいです。
私の撮ったものと同じ感度・シャッタースピードで撮られたものもありますが、もっと早いシャッターを切れている写真もありました。
やっぱりライブは照明次第でしょうね。
撮影タイムで撮られるとすれば、もう少し条件が良いだろうと思います。
手振れ対策として、ネックストラップを使うと良いと思います。
新たに購入しなくても、適当な紐を輪にして付属のハンドストラップにヒバリ結びにすれば代用出来ます。
ストラップがピンと張る位置が丁度良いように作っておいて、張力とカメラを前に出す力のバランスで安定させると、手だけで保持するよりもずっと歩留まりが良いです。
部屋を暗くして牛乳パックに記載されている文字などを撮ってみると、手振れの確認が出来ます。
本番前に、ブレずに撮れるよう練習しておくと良いでしょう。
書込番号:14119169
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





